-
12月(がつ)31日(にち)の夜(よる)を除夜(じょや)と言(い)います。多(おお)くのお寺(てら)では、年(とし)を越(こ)す深夜(しんや)0時(じ)を挟(はさ)む時間(じかん)帯(おび)に梵鐘(ぼんしょう)を108回(かい)撞(つ)きます。 12 gatsu 31 niti no yoru wo...
-
アニメの中(なか)で主人公(しゅじんこう)が新(あたら)しい能力(のうりょく)に目覚(めざ)めるというシーンで「覚醒(かくせい)した」という表現(ひょうげん)をします。これは新(あたら)しい能力(のうりょく)という意味(いみ)で使(つか)われる言葉(ことば)で、眠(ねむ)っている状態(じょうたい)か...
-
大阪(おおさか)・道頓堀(どうとんぼり)にある日本(にっぽん)企業(きぎょう)「グリコ」の有名(ゆうめい)なLED広告(こうこく)があります。1935年(ねん)に建設(けんせつ)され、大阪(おおさか)のランドマークとなっています。 Ōsaka dōtonbori ni aru Nihon kigyō...
-
和食(わしょく)に使(つか)われる海藻(かいそう)は、海苔(のり)、昆布(こんぶ)、わかめ、ひじき、もずく、海(うみ)ぶどう、青海苔(あおのり)の7種類(しゅるい)が一般的(いっぱんてき)である。 washoku ni tsukawareru kaisō wa, nori, konbu, wakam...
-
大晦日(おおみそか)には年越(としこ)しそばを食(た)べる風習(ふうしゅう)があります。これには、今年(ことし)一年(いちねん)の災厄(さいやく)を断(た)ち切(き)るという意味(いみ)が込(こ)められています。 omisoka ni ha toshiko shi soba wo ta beru h...
-
長(なが)い話(はなし)を聞(き)いて、最後(さいご)に「だから?」と思(おも)ったことはありませんか。結論(けつろん)がない話(はなし)は聞(き)いていて面白(おもしろ)くありません。このように話(はなし)に結論(けつろん)があるのを「おち」がある話(はなし)と言(い)います。特(とく)に興味深(...
-
ローソンは日本(にほん)で第(だい)3位(い)のコンビニエンスストアチェーンですが、実(じつ)は1939年(ねん)にアメリカのオハイオ州(しゅう)キュヤホガフォールズで創業(そうぎょう)されました。 Rōson wa Nihon de dai 3-i no konbiniensusutoachēnd...
-
北海道(ほっかいどう)の首都(しゅと)は札幌(さっぽろ)です。1972年(ねん)に冬季(とうき)おりんぴっくが開催(かいさい)された札幌(さっぽろ)は、毎年(まいとし)2月(つき)に開催(かいさい)される「雪(ゆき)まつり」など、冬(ふゆ)をてーまにしたあとらくしょんで有名(ゆうめい)です。 Hok...
-
お酌(しゃく)とは、相手(あいて)を敬(うやま)ってお酒(さけ)をつぐことを意味(いみ)します。上司(じょうし)や目上(めうえ)の人(ひと)とお酒(さけ)を飲(の)むときに、日本(にほん)特有(とくゆう)のマナー(まなー)があります。 o syaku to ha 、 aite wo uyama xt...
-
日本(にほん)では、会話(かいわ)の中(なか)で「よろしくお願(ねが)いします」という言葉(ことば)をよく耳(みみ)にします。例(たと)えば、初(はじ)めて会(あ)った人(ひと)に自己(じこ)紹介(しょうかい)をするとき、必(かなら)ず最後(さいご)に「よろしくお願(ねが)いします」と言(い)います...