-
投稿日 2010-11-23 13:30
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
周りはまだ紅葉してないのにどういう訳か1枚だけが。【撮影データ】Canon EOS 7D+EF70-200mm f/2.8L IS II USM2010/11/19 13:29:34SS1/30 F6.3 ISO100焦点距離 320mm相当
-
投稿日 2010-11-22 21:45
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
昨日の琵琶湖の夕景ですがえりを少し手前にズームした状態。対岸の町明かりとの関係で奥行きが感じ取って頂ければ良いのですが・・・また、えりの周辺の湖面は大変滑らかになってますがこれは長時間露光で波のエッジが被写体ブレとなり輪郭が明瞭でないからです。夕方のなぎの穏やかな琵琶湖を想像して頂けたら幸いです。こちらに元画像等倍の画像があります。【撮影データ】Canon EOS 5D Mark II+EF24-105mm f/4L IS USM2010/11/21 17:21:37SS6 F6.3 ISO100露出補正 -2...
-
投稿日 2010-11-22 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
素晴らしい紅葉です。葉1枚1枚に汚れや黒点が無く色具合もよい。だいぶ前に京都の寺で印象的に残っている紅葉そのものでした。【撮影データ】Canon EOS 5D Mark II+EF24-105mm f/4L IS USM2010/11/18 16:26:53SS1/20 F5.0 ISO400コメン...
-
投稿日 2010-11-21 20:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
場所を変えて琵琶湖らしい風景を!これは琵琶湖に仕掛けられる魚を獲るためのえり(魚入:環境依存文字なので1文字を2文字で表しました)です。移動中につるべ落としのように暗くなったので三脚を使用して長時間露光です。【撮影データ】Canon EOS 5D Mark II+EF24-105mm f/4L IS USM2010/11/21 17:19:35SS8 F6.3 ISO100露出補正 -2...
-
投稿日 2010-11-21 19:30
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
琵琶湖の夕景を撮る時に持って行って暗い景色を撮ってみました。デジイチで撮った写真と比較して頂けます。大きく引き伸ばさなければ結構いけるという感じですが如何でしょうか?元画像等倍でのデジイチとの比較は言うまでもありませんがISO1000でもザラつきはよく見ないと分らない程度です。私は結構使えるなと思っ...
-
投稿日 2010-11-21 19:05
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
今日も日中は穏やかな天気でした。さぞ紅葉の名所は混雑したことでしょうね。私は午前中は自治会の作業で汗を流しておりましたが今日の空は雲ひとつない快晴で夕陽が綺麗そうだったので琵琶湖に映える夕陽を撮りたくて出かけました。しかし、夕日は山の上に厚い雲がかかり早く沈んでしまい真っ赤な太陽は撮れませんでした。...
-
投稿日 2010-11-21 07:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
来年正月早々海外へちょっとあることの下見に行く予定なんですが写真好きとしては勿論デジイチを持って行きたいところです。しかし、初めての場所で混雑具合が分りません。また、仰々しくでかいカメラを構えてあちこち撮りまくるのもどうかですし荷物もかさばります。ここは我慢して出来るだけ小さくてそこそこの性能のモノ...
-
投稿日 2010-11-21 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
長寿寺では無いのですが隣にあった十王寺。そのそばに見事に紅く染まった紅葉が1本ありました。モノトーンな本堂の屋根と空を背景に一段と眼を引く存在でした。【撮影データ】Canon EOS 5D Mark II+EF24-105mm f/4L IS USM2010/11/18 16:24:50SS1/20...
-
投稿日 2010-11-20 15:45
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
東光寺の大きな銀杏の木の全体写真です。散った葉が敷き詰められ厚い絨毯のようになっています。【撮影データ】Canon EOS 5D Mark II+EF24-105mm f/4L IS USM2010/11/19 12:39:07SS1/640 F6.3 ISO100コメントにも写真があります。...
-
投稿日 2010-11-20 12:20
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
11月初めに小高い山にある瓦屋寺へ紅葉を見に出かけましたがその時点で既に紅葉している木もありましたが最盛期の今はどうかと再び覗いてみました。ご覧の通り見事に紅葉してました。天気もよく空を背景に鮮やかです。前回と違いタクシーなどで観光客が沢山来ていました。残念ながら今回は境内での写真撮影禁止の看板があ...