-
今回のお題はBranded Title(ブランド・タイトル)のLemon Law(レモン法)に関して簡単に書きますね。ブランド・タイトルの車両の場合、タイトル(Certification of Title・車の所有権利書)やレジストレーション・カード(車の登録書)に表示させています。主なブランド・タ...
-
中古車は新車と違い、以前にどなたかが所有されていた車ですよね?その中古車の一番のメリットは新車よりも”安い”事でしょう。中古車だったら新車で手の届かなかったワンランク、ツーランク上の車などを購入できますし、値落ちが一番激しい新車を避け、タイミング良く新古車を選ぶ買い物上手な人にも好評でしょう。しかし...
-
2014 Nissan Versa Note SL⇧詳細はこちらをクリック⇧Nissan Versa Noteを入庫しました。まだ新車の香りがする現行型の日産・ノート。走行距離はたった7800マイル弱。日産のメーカー保証は引き続きご利用頂けます。SLパケージ付き。スマートキーやバックアップ・モニター...
-
今回の”お客様の声”はマツダのミニバン・Mazda5をご購入下さったA様のご紹介です!”インターネットで検索し、同日マサさんの所にお邪魔しました。渡米した直後で不安で一杯でしたが、マサさんにお会いし、お話ししてとても安心することができました。子供が2人いることを伝えた所、チャイルドシート等も手配して...
-
来週から海外出張に出かけるので、国際免許書を発行してもらいました。DMV(陸運局)で発行するのかと思いきや、AAA(American Automobile Association)・アメリカ自動車協会が発行しているとのことなので、最寄りのAAAへ行ってきました(サンディエゴ・クレアモント)。国際免許書の手続に必要なものといえば。。1)パスポートサイズの証明写真2枚(AAAで撮る場合、15ドル)2)米国の運転免許証(この際、CA州のライセンス)3)申請用紙(受付で入手)4)申請料金 15ドルその日、その場で発行してくれるので、急に必要になった場合でもすぐに取得できたので大変便利でした。注意したい...
-
車社会のアメリカでは毎日のように車を使用します。その分、車のトラブルに出くわすハプニングもあるかもしれません。タイヤがパンクしてしまったり、駐車場で鍵をインロックしてしまったり、ガス欠になってしまったり、またはエンジンがかからなくなってしまう場合も。。そのような突然の事態に備えるにはAAAの「Roadside Assistance」に加入することを強くお勧めします!AAA(トリプルエー)はアメリカでは最大手の車関連の保険会社です。その会社が提供するサービスの一つに「Roadside Assistance」があります。「Roadside Assistance」はご自身の車がAAAの保険に加入して...
-
今回はアメリカ・カリフォルニア州で自動車を所有する際に知っておかなくてはならない基本的な書類をご紹介します。ピンクスリップって何ですか?とか、レジストレーションとは何?こんな質問をよく耳にします。タイトル(Certification of Title)別名:ピンクスリップは車を購入・名義変更が済んだ...
-
さて、今回のお題は”車の個人売買トラブル”についてちょっと触れてみます。この時期は夏休みが終わり、学校が始まる頃合いなのか、学生さんから車の購入に関する質問・問い合わせがよく来るのですが、皆さん、車の売買に関する基本的な知識を知らずに個人売買に走る方達が多すぎ!!酷いケースは車をすでに個人から購入し...
-
車を売却するときに、売り先としてはディーラーと個人売買があります。車の個人売買というと、怖いイメージがありますが、アメリカでは結構頻繁に行われているようです。ディーラーで見積もりをしたら安かったから友達に売った、もしくは個人売買サイトを使って知らない人に売ったという方もいらっしゃるかと思います。ここで落とし穴ですが、一般的に耳にするのは成功者の順風満帆な話ばかりですが、実際は損をしている人のほうが多いと感じています。車の売買には注意点やリスクが山ほどあるので、あまり車・手続きのことに長けてなければ、お勧めできない方法です。個人売買の手間とリスクといえば。。。手間としては、ほとんどの場合1週間以...
-
このレジストレーションカードの取り扱いについてはカードの表・裏面に記載されていますが、車の中に常備する必要があります。運転中、常備する必要な書類は運転免許書、車の保険書そしてこのレジストレーションカードの三点になります。レジストレーションカードは毎年一度、更新する必要があります。期限が切れる数ヶ月前にDMV(陸運局)からVehicle Registration Renwal Notice(登録更新のご案内)が届きます(届くはず。。)。その書類上に"Smog Check Required"と記されている場合は、料金を支払う前に、スモッグテスト(排気テスト)をパスしなくてはなりません(2年に1度)...