記事検索

FUTABA28のブログ

https://jp.bloguru.com/futaba

フリースペース

第112回 美術鑑賞「パウルクレー展」と北野町で食事

スレッド
第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク... 第112回 美術鑑賞「パウルク...
  パウルクレー展と北野町で食事
 
 久しぶりに暖かく晴天に恵まれた4月17日、美術鑑賞同好会のメンバー11名が
阪神芦屋駅に集まりました。少し時間がある方が、市役所前花壇で気持ちをリフレッシュ兵庫県立美術館に向かいます。
 
パウル・クレー(1879-1940)
 
音楽一家の子としてスイス・ベルン近郊の町に生まれる。画家になるべくミュンヘンに移り、1912年にカンディンスキーら青騎士の展覧会に参加。1914年にマッケ、モワイエとともにチュニジアを旅行し、日記に「色彩が私を捉えたのだ」と記す。第一次世界大戦における友人の死と従軍を経て、1921年からバウハウスで授業を行う。1933年末、ナチ政権の迫害を受けてベルンに移住。以後、アメリカでの評価を確立するも1940年に没する。
 
クレーの作品にカンディンスキー、マッケなどの作品の数々に感動させられました。
 
クレー展を鑑賞後は、タクシーで北野町フランス&日本料理店「ENCUEILアンクィール」に向かいます。
北野町の一角に佇む瀟洒な結婚式場レストランです。和食からスタートし手の込んだフレンチ料理に会話と食が進みました。
皆さん大満足で北野町を散歩しながら三ノ宮に向かいました。
5月は、上村松園展と福吉兆で懐石料理です。

ワオ!と言っているユーザー

第14ふたば会 総会が開催されました。

スレッド
                                                                                                                                        
 
 
 
                                                                                                   2025(令和7年)4月11日
  ふたば会 総会
 
  第14回定期総会で、全ての案件が承認され、   
令和7年度のふたば会がスタートしました。
 
 本年度は継続会員が29名となりましたが、22名
 が総会に出席されました(75.9%)
 会場はあしや市活動センター(リードあしや)の
 大会議室で11時から始まりました。
 
 会則により、代表の野村さんを議長にお願いして
 
議事が始められました。
 
 
 
 議事の主な内容
 
第1号議案  ・令和6年度事業報告(企画・広報)
      
         ・4つのイベントが開催され、延べ87名の参加がありました。
         ・広報担当から、ふたば便りが4回発行され、ブログ掲載も実施   
          されております。
 
第2号議案  ・令和6年度決算報告および」監査報告(会計・監査)
 
         ・例年通りの収支で、次年度繰越が192,318円と大きくなっており ますが、使途について今後検討していきます。
 
第3号議案  ・ふたば会の今後の在り方について(提言)
 
・ふたば会が2012年の発足した時、会員が97名でしたが、月日の
 流れの中で今年度は29名となり、世話人会を中心に会長以下ふたば会規約に基づき組織的に運営されている現在の体制は、今季を持ちまして終了させていただきたい。 世話人の健康の問題が大きいのです。いくつかの同好会・学友会への
継続参加は続けるとして、一旦今年度でふたば会の組織的活動は中止するとの提案がなされ全員一致で可決されました。
 
第4号議案  ・15名の世話人(再任者1名)の就任が承認されました。
 
第5号議案  ・令和7年度事業計画(案)及び広報計画(案)
 
         ・企画担当から、5つのイベント事業が提案されました。
          現在の剰余金は今年度イベントで使い切りたい。
 
         ・広報担当から、4回の発行を予定していると提案がありました。
 
第6号議案  ・令和7年度予算案の提示
 
         ・収入では会員が前年度から8名減となり、24,000円の減収。 
 
         ・支出では事業費主にイベントへの補助を大きくしております。
           皆様がイベントに一層参加いただきたく思っております。
 
 以上の6つの案件が賛成多数でそれぞれ賛成いただき可決いたしました。
 
 
 
 総会後昼食のお弁当を美味しくいただきました。さらに有志の皆様によりお茶のお点前 を美味しくいただきました。 また、ウクレレの演奏と演奏をバックに懐かしい歌をみんなで歌って懇親会を終了しました。(なお、イベント終了後世話人会を開催しました)
 
 

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり