記事検索

Masaaki Furukawaのブログ

https://jp.bloguru.com/easthiroshima

フリースペース

公演 八雲立つ:思い出の記

スレッド
公演 企画:猪鹿蝶 公演 企画:猪鹿蝶
日時
2021年12月
16日(木)19:00
17日(金)14:00、19:00
18日(土)14:00、19:00
19日(日)13:00、18:00
(開場は開演の30分前)
会場
アトリエファンファーレ東新宿(東京都新宿区大久保1丁目3-15 アクロス東新宿 地下1階)
※オンライン配信あり
内容
「怪談」などで知られるラフカディオ・ハーン=小泉八雲。
その作品の背景には、妻「セツ」の存在があった−。
セツの思い出から浮かび上がり交錯する幻想と妖怪たちの物語。
明治二十三年、英語教師として日本にやってきたラフカディオ・ハーンは
日本人の娘、 セツと出会って様々な日本の物語を知る。
ギリシャ生まれで英国籍のハーンと日本の武家の娘セツ。
生まれも育ちも異なる二つの魂が出会い、生み出した作品は、
やがて世界へと飛び立っていく−。
(猪鹿蝶企画のホームページより、八雲会HP)

ワオ!と言っているユーザー

第18回東広島市外国人日本語スピーチコンテスト

スレッド
東広島市外国人日本語スピーチコ... 東広島市外国人日本語スピーチコンテスト
開催日時 令和3年11月14日(日)13:30〜16:00(終了予定)
開催場所 アザレアホール(東広島市市民文化センター 3階)
コロナ禍ということで、会場については可能な限り感染防止対策を実施すると共に、コンテストの様子をYouTubeでもオンライン配信いたします。また、例年通り、アトラクションもございます。邦楽演奏を予定しております。
なお、会場での観覧は、定員130名となっておりますので、ご希望の方は事前にお申込みください。
チラシはこちら↓
コンテストちらし
コンテストLive配信

ワオ!と言っているユーザー

第3回ヘルンさんの松江の暮らし 小泉凡館長のレクチャー

スレッド
「ヘルンさんの松江の暮らし」へようこそ
講師:小泉凡館長
日時:11月6日(土)14:00-15:00
会場:小泉八雲記念館 2階 多目的スペース
オンライン配信あり(ビデオ会議アプリ「Zoom」を使用)
定員:会場18名、オンライン100名

ワオ!と言っているユーザー

アイルランドのハロウィーン

スレッド
10月24日(日)17時5分から
NHKラジオ第1「#ちきゅうラジオ」
#ハロウィーン発祥の地 #アイルランド をご紹介
アイルランド大使館アッシュリン・ブレーデン広報・文化担当官とアイルランド公認ナショナルツアーガイドの山下直子さん
聴き逃し配信 #ちきゅうラジオ https://www4.nhk.or.jp/gr/33/
(山陰日本アイルランド協会 参照)

ワオ!と言っているユーザー

八雲—世代を超えて

スレッド
Yakumo-Beyond Generations 八雲—世代を超えて—八雲は、なぜ今若者を魅了するのか—
2021年6月13日(日)
小泉八雲記念館 2階 多目的スペース(島根県松江市奥谷町322)
講師
吉田真也「ラフカディオ・ハーン—海界(うなさか)の風景」
鈴木彩女「怪談擬人化キャラクタープロジェクト『怪談男児御伽草紙』」
(八雲会HPより)

ワオ!と言っているユーザー

鶴岡真弓オンライン講演会 ケルト・アニメ3部作にみる自然信仰

スレッド
鶴岡真弓オンライン講演会
「ケルト・アニメ3部作にみる自然信仰―イェイツ兄弟の芸術と共に」
9月26日(日)14:00-16:00
主催:山陰日本アイルランド協会

ワオ!と言っているユーザー

宍道湖に見た陰と移ろい

スレッド
探求! 『知られぬ日本の面影』... 探求! 『知られぬ日本の面影』第2回
小泉凡館長のレクチャーシリーズ
探求! 『知られぬ日本の面影』(全5回)
会場:小泉八雲記念館 2階 多目的スペース
各回ともオンラインで配信(ビデオ会議アプリ「Zoom」を使用)
 日時:9月4日(土)
 第2回|宍道湖に見た陰と移ろい

ワオ!と言っているユーザー

「神々の国の首都」のサウンドスケープ

スレッド
小泉凡館長のレクチャーシリーズ... 小泉凡館長のレクチャーシリーズ 第1回
小泉凡館長のレクチャーシリーズ
探求! 『知られぬ日本の面影』(全5回)
講師:小泉凡館長
八雲記念館会場18名、オンライン100名

第1回|「神々の国の首都」のサウンドスケープ
日時:7月17日(土)

ワオ!と言っているユーザー

夏の草むら ネジバナ

スレッド
左 上部の花、右 下部の根元 左 上部の花、右 下部の根元
この時期、散歩に出かけて草むらで必ずと言っていいほど見つかるネジバナ。野生ランの仲間だそうで、鉢植えする人も。花のつき方がユニークだ。右巻き左巻きなど様々。らせんの花、スピランセスというのだそうだ。

ワオ!と言っているユーザー

発行物紹介『松江と小泉八雲』

スレッド
小泉八雲の松江時代を・・・紹介 小泉八雲の松江時代を・・・紹介
何を見て、何と出会い、何を残したのか
小泉八雲の松江時代を中心に写真と文章で紹介しています。
『松江と小泉八雲』は、八雲に出会う一冊、出会いなおす一冊として編集しました。
・・・
小泉八雲生誕170年来日・来松130年記念出版
(八雲会事務局より)

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり