記事検索
  • ハッシュタグ「#アメリカの車事情」の検索結果23件

フリースペース

San Diegoの車販売・買取り・買い付け専門店。自動車の売買はアクセルモータースにお任せください。その他、点検・整備、板金・塗装、自動車保険などクルマ&バイクに関するご質問もお気軽にお問い合わせ下さい。キメ細かいサービスでお客様に満足&安心をお届けいたします。

カリフォルニア州・タイトル レモン法・レモン車について

スレッド
Lemon Law!? What it is?? Lemon Law!? What it is?? カリフォルニア州・タイトル レ...

今回のお題はBranded Title(ブランド・タイトル)のLemon Law(レモン法)に関して簡単に書きますね。ブランド・タイトルの車両の場合、タイトル(Certification of Title・車の所有権利書)やレジストレーション・カード(車の登録書)に表示させています。主なブランド・タイトルはSalvage(廃車・廃物車両)、TMU(True Mileage Unknown:走行距離改ざん車両)、Lemon Law Buy Back(レモン法車両)です。今日は出張査定で車を数台見てきましたが、一台はこのレモン法の表示がされている車両でした。見た目は普通の車。シロートには分かりません。車の所有者もこのことを知らずに乗っていたくらい。。でもレモン。ブランド・タイトルの場合、車の査定価格は大幅に下がります(再販できませんからね)。

さて、この問題のレモンとはなんなんでしょうか?レモン法(Lemon Law)とは,”レモン”(欠陥車)に関する州法(現在全50州で各州それぞれのレモン法が施行されている)で,製造業者の保証契約の上に、さらなる強制規定を加える自動車購入者に対する保護法である。各州ごとに違いが生じるレモン法、カリフォルニア州のレモン法に値する車両は。。。

製造業者や販売業者が保証期間内に合理的(Reasonable)と定められた修理で直せない時、製造業者は車を交換する、または購入価格の損害賠償を支払わねばならない。条件としては、18000マイル走行、または18ヶ月以内の車に限る。同じ故障の4回以上の修理、30日を超える修理期間で直らず、誤使用ではなく使用・価値・安全を減ずる車が対象。

Lemon Lawの印が付いている車は製造業者がその車を購入した消費者から引き取った車(Manufacturer Buy Back)。それを修理して世間に再度出されている車です。上記に記したBranded Titleのサルベージや走行改ざんよりかはまだ良いが、ブランド・タイトルの車両にはあまり手を出さない方が身の為です。


弊社で販売している全てのクルマにはご好評の総合点検・完全整備&弊社100%保証付き(メーカー保障付きの車両も多数ございます)!ご購入いただいたお客さまには安心してアメリカ・サンディエゴ滞在中のカーライフをお送りいただけるよう、アフターサービスも万全です。納車前にはフルクリーニングで内装・外装共々ピカピカに仕上げてお渡しいたしております!在米中の車の一連の作業はアクセルモータースにお任せください。

*只今、車をご購入くださったお客様に期間限定でGarmin(ガーミン)のポータブル・ナビをプレゼントしております!*
ブログを見た!とお伝えください。

尚、買い取り専門店として常に高価買取を目指している弊社では、引取り・送迎サービス、面倒な売買手続、DMVの名義変更手続きなどすべて無料で引き受けさせていただきます。手数料は一切発生いたしません。愛車は帰国ギリギリまで乗っていただいてもオッケー!引き取りの日程などは臨機応変に対応させていただきます。車の買い替え、帰国のために売却、必要がなくなった車がある方など、アクセルモータースの無料査定をご利用ください!!

M

Accel Motors
サンディエゴの車屋&バイク屋さん
(858)952-0845
(858)699-1625
info@accelmotors.net
www.accelmotors.net

↓アメブロもやってます!↓
http://ameblo.jp/accelmotors/
#アメリカの車事情

ワオ!と言っているユーザー

中古車の賢い買い方:まずは車歴レポートを入手する!

スレッド
中古車の賢い買い方:まずは車歴...

中古車は新車と違い、以前にどなたかが所有されていた車ですよね?その中古車の一番のメリットは新車よりも”安い”事でしょう。中古車だったら新車で手の届かなかったワンランク、ツーランク上の車などを購入できますし、値落ちが一番激しい新車を避け、タイミング良く新古車を選ぶ買い物上手な人にも好評でしょう。しかし、中古車にはいくつかの不安要素があります。一つは新車とは違い、以前所有されていた経歴が不明な点です。その不明な経歴・車歴を調べるサービスがあります。

Carfax: www.carfax.com
Autocheck: www.autocheck.com

米国の有料サイトですが、上記のサイトで車のVIN# (Vehicle Identification Number/車体番号)を打ち込むとその車の車歴が調べられます(製造元、所有者の数、訳ありタイトルか否か、事故、水没、走行メーター戻り歴などなど)。これらの情報はDMVや保険会社の情報を元に作成されています。中古車購入の際には”最低”でもこの車歴レポートをご購入される事をお勧めします。

しかし、この車歴レポートはPerfectとはかけ離れている事も頭に入れておきたい。上記で書いた通り、これらの情報はDMVや保険会社の情報を元に作成されているので、それ以外の情報は載っていない事があります。一例:事故が起きた時に保険会社を通さず自腹を切って修理した場合、車歴レポートには載らないのでレポート上、無事故扱いとなります。この様な事もあるのでCarfaxやAutocheckレポートだけでは信頼性に欠ける所があります。中古車を購入する際、車歴をチェックする事は第一ステップであり、シャーシ・フレームetc.などのダメージが無いかどうかの確認は欠かせません。


アクセルモータースではプロの査定士が隅々まで車をチェック。厳選された優良車のみを適正価格にてお客様にご提供させていただいております。納車前の点検は業界水準以上、問題箇所を見つけ出し、徹底的に整備をしてからの納車になりますので安心してお乗りいただけます!

尚、買い取り専門店として常に高価買取を目指している弊社では、引取り・送迎サービス、面倒な売買手続、DMVの名義変更手続きなどすべて無料で引き受けさせていただきます。手数料は一切発生いたしません。愛車は帰国ギリギリまで乗っていただいてもオッケー!引き取りの日程などは臨機応変に対応させていただきます。車の買い替え、帰国のために売却、必要がなくなった車がある方など、是非ともアクセルモータースまでお気軽にご連絡ください!!

M

Accel Motors
サンディエゴの車屋&バイク屋さん
(858)952-0845
(858)699-1625
info@accelmotors.net
http://www.accelmotors.net

↓アメブロもやってます!↓
http://ameblo.jp/accelmotors/
#アメリカの車事情

ワオ!と言っているユーザー

サンディエゴの中古車専門店:2014 日産・バーサーノート

スレッド
2014 Nissan Versa Note SL 2014 Nissan Versa Note SL サンディエゴの中古車専門店:2... サンディエゴの中古車専門店:2... サンディエゴの中古車専門店:2... サンディエゴの中古車専門店:2... サンディエゴの中古車専門店:2...

2014 Nissan Versa Note SL

⇧詳細はこちらをクリック⇧

Nissan Versa Noteを入庫しました。まだ新車の香りがする現行型の日産・ノート。走行距離はたった7800マイル弱。日産のメーカー保証は引き続きご利用頂けます。SLパケージ付き。スマートキーやバックアップ・モニターカメラなど便利なオプションが装備済み。新車価格は$19,000を超えます。同クラスの車を新車で購入するより大分お得です。ご試乗大歓迎。お問い合わせお待ちしております。

日本から来られるお客さまの多くが軽自動車サイズの小型車を希望されます。きっと乗り慣れているのでしょう。ただ、アメリカでは日本が誇る軽自動車タイプは販売されていません。まあ、非力なクルマはあまり好まれない事も理由の一つでしょうが、大きな壁はアメリカの難儀な衝突試験。この試験は厳しく、テストの為に何百台ものクルマを壊しては記録取りの繰り返しをします。通常の乗用車でもパスするのが難しいので最新の安全性を持っている日本の軽自動車でも、アメリカの衝突安全性をクリアするのにはもう一頑張りが必要なのでしょう。

ただ、小型車だから安全ではないという訳では勿論ありません!アメリカで販売されている車は衝突試験をパスしたクルマのみ。NHTSA(国家道路交通安全局)が衝突試験の結果を公開していますし、IIHS(道路安全保険協会)もそれを上回るテストにより、安全性の向上に寄与しているのです。まずは、IIHSのサイトで車の衝突安全性のレーティングを見てみましょう!http://www.iihs.org


弊社の販売車両にはご好評の総合点検・完全整備&弊社100%保証付き!San Diego・カリフォルニアでクルマ・バイクを探されているお客様、ご希望車種、ご予算等お決まりでしたらお気軽にお申し付け下さい。Websiteへ登録前の車両や入庫予定情報も含め、ご案内させていただきます。在庫車両以外でお探しの場合、弊社の好評高い買い付けサービスをご利用下さい。あなたのご希望の一台、お探しいたします!

尚、買い取り専門店として常に高価買取を目指している弊社では、引取り・送迎サービス、面倒な売買手続、DMVの名義変更手続きなどすべて無料で引き受けさせていただきます。手数料は一切発生いたしません。愛車は帰国ギリギリまで乗っていただいてもオッケー!引き取りの日程などは臨機応変に対応させていただきます。車の買い替え、帰国のために売却、必要がなくなった車がある方など、是非ともアクセルモータースまでお気軽にご連絡ください!!

M
Accel Motors
サンディエゴの車屋&バイク屋さん
(858)952-0845
(858)699-1625
info@accelmotors.net
http://www.accelmotors.net

↓アメブロもやってます!↓
http://ameblo.jp/accelmotors/
#アメリカの車事情 #在庫車両情報 #日産

ワオ!と言っているユーザー

DMVの行列@カリフォルニア州はAB60が原因!?

スレッド
今年に入ってから異常なくらいに... 今年に入ってから異常なくらいに込み合っているDMV(陸運局)。。。これには理由があるに違いない?? 2012 Mazda5 Spo... 2012 Mazda5 Sports 納車!

今回の”お客様の声”はマツダのミニバン・Mazda5をご購入下さったA様のご紹介です!

”インターネットで検索し、同日マサさんの所にお邪魔しました。渡米した直後で不安で一杯でしたが、マサさんにお会いし、お話ししてとても安心することができました。子供が2人いることを伝えた所、チャイルドシート等も手配してくださると言って下さり、すぐ購入を決意しました。納車の時に保険のトラブルもありましたが、色々と御相談に乗って下さり、大変感謝しております。今後も購入や売却などお願いする予定です。本当に有難うございました”

ご購入、誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます!ご購入いただいたMazda5はこちらから⇒
http://jp.bloguru.com/accelmotors/231238/mazda5


さて、お題のDMVの異常な長さの行列ですが、元々忙しいお役所なので行列・待ち時間はそれなりに存在したのだが、今年に入ってから大蛇の行列が時間帯関係無しにできている。。。どうした、DMV!?

この混雑の原因は、去年の12月にカリフォルニア州政府が不法移民に対して運転免許証を発行する法案AB60(Assembly Bill 60)の施行を許可した事が挙げられます。この法案の元、2015年1月2日から不法滞在者は自身のIDとカリフォルニア州に居住することを証明することで、免許証を取得することができるようになったのです!そこで、今まで無免許だった"Illegal"(イリーガル)もしくは”Undocumented Immigrant”(近年ではもう少し柔らかな用語を使用)と呼ばれる不法滞在者が免許書を取得する為にDMVへ駆け込んでいるのが異常な混雑の大きな原因と言えるでしょう。

非合法にアメリカに入国、そのまま違法滞在している住民に、合法的な運転資格を与えるのは筋が通らないと自分は思うのですが、交通取締りにあたる警察当局のトップから現場の警官まで”交通安全の確保”という観点から賛成、州議会で賛成論の民主党が圧倒的多数を占めるという現状から、Assembly Bill 60が成立したわけです。しかし、イリーガル・不法滞在者の問題はアメリカにとって政治、経済、社会など各方面で大きなインパクトを与えており、色々と議論がされているトピックですね。オバマ政権になってからは大分緩くなった感じがします。


弊社で販売している全てのクルマにはご好評の総合点検・完全整備&弊社100%保証付き(メーカー保障も継続してご利用いただける車も多数ございます)!お車を探されている方は、弊社にある在庫及び、入庫予定車両を含めてご案内させていただきます。在庫車両以外でお探しの場合、弊社の好評高い買い付けサービスをご利用下さい。あなたのご希望の一台、お探しいたします!ご購入いただいたお客さまには安心してアメリカ・サンディエゴ滞在中のカーライフをお送りいただけるよう、アフターサービスも万全です!

尚、買い取り専門店として常に高価買取を目指している弊社では、引取り・送迎サービス、面倒な売買手続、DMVの名義変更手続きなどすべて無料で引き受けさせていただきます。手数料は一切発生いたしません。愛車は帰国ギリギリまで乗っていただいてもオッケー!引き取りの日程などは臨機応変に対応させていただきます。車の買い替え、帰国のために売却、必要がなくなった車がある方など、是非ともアクセルモータースの無料査定をご利用下さい!!

M

Accel Motors
サンディエゴの車屋&バイク屋さん
(858)952-0845
(858)699-1625
info@accelmotors.net
http://www.accelmotors.net

↓アメブロもやってます!↓
http://ameblo.jp/accelmotors/
#お客様からのコメント #アメリカの車事情

ワオ!と言っているユーザー

国際運転免許書を発行した!in アメリカ・サンディエゴ

スレッド
インターナショナル・ドライビン... インターナショナル・ドライビング・パーミット(国際運転免許書)。発行された日付から1年間有効です。 150+の国々でIDとしても利... 150+の国々でIDとしても利用できる、優れもの。

来週から海外出張に出かけるので、国際免許書を発行してもらいました。DMV(陸運局)で発行するのかと思いきや、AAA(American Automobile Association)・アメリカ自動車協会が発行しているとのことなので、最寄りのAAAへ行ってきました(サンディエゴ・クレアモント)。

国際免許書の手続に必要なものといえば。。

1)パスポートサイズの証明写真2枚(AAAで撮る場合、15ドル)
2)米国の運転免許証(この際、CA州のライセンス)
3)申請用紙(受付で入手)
4)申請料金 15ドル

その日、その場で発行してくれるので、急に必要になった場合でもすぐに取得できたので大変便利でした。

注意したい点は国際免許証は"運転許可証"という点です。許可書なので、正式には運転免許書ではありません。よって国際免許証のみで海外で運転することはできません。必ず発行先の国の運転免許証と一緒に運転すること。

International Driving Permitの取得方法について詳しくしりたいかたは英文のAAAサイトへアクセスしてみてください。


弊社の販売車両にはご好評の総合点検・完全整備&弊社100%保証付き!San Diego・カリフォルニアでクルマ・バイクを探されているお客様、ご希望車種、ご予算等お決まりでしたらお気軽にお申し付け下さい。Websiteへ登録前の車両や入庫予定情報も含め、ご案内させていただきます。在庫車両以外でお探しの場合、弊社の好評高い買い付けサービスをご利用下さい。あなたのご希望の一台、お探しいたします!

尚、買い取り専門店として常に高価買取を目指している弊社では、無料引取り・送迎サービス、面倒な売買手続、DMVの名義変更手続きなどすべてこちらで引き受けさせていただきます。愛車は帰国ギリギリまで乗っていただいてもオッケー!引き取りの日程などは臨機応変に対応させていただきます。車の買い替え、帰国のために売却、必要がなくなった車がある方など、是非ともアクセルモータースまでお気軽にご連絡ください!!

M

Accel Motors
サンディエゴの車屋&バイク屋さん
(858)699-1625
info@accelmotors.net
http://www.accelmotors.net

↓アメブロもやってます!↓
http://ameblo.jp/accelmotors/

#アメリカの車事情 #車の豆知識

ワオ!と言っているユーザー

米国での車の緊急事態にはAAAのレッカー・ロードサービス!

スレッド
今回のブログはアメリカでの車の... 今回のブログはアメリカでの車の突然の事態に備えるべく、お勧めな自動車保険・ロードサービスを提供するAAAをご紹介させていただきます! まずはAAAの「Roadsid... まずはAAAの「Roadside Assistance」ページへアクセス。そして、画面右上にある「JOIN」をクリックします。 費用は年間48ドル(初回年会費... 費用は年間48ドル(初回年会費でプラス20ドル)加入手続きはいたって簡単。https://apps.calif.aaa.com/aceapps/membership/Join/SelectMembershipLevel?zip=92131&stateprov=ca&city=san+diego&devicecd=PC
車社会のアメリカでは毎日のように車を使用します。その分、車のトラブルに出くわすハプニングもあるかもしれません。タイヤがパンクしてしまったり、駐車場で鍵をインロックしてしまったり、ガス欠になってしまったり、またはエンジンがかからなくなってしまう場合も。。

そのような突然の事態に備えるにはAAAの「Roadside Assistance」に加入することを強くお勧めします!

AAA(トリプルエー)はアメリカでは最大手の車関連の保険会社です。その会社が提供するサービスの一つに「Roadside Assistance」があります。「Roadside Assistance」はご自身の車がAAAの保険に加入していなくても、アメリカに居住している方ならば誰でも加入することができます。アメリカでは、レッカーすることをTowing(トーイング)と言いますが、このサービスは年に4回までのTowingが含まれています。

サービス内容は。。

・7mileまでのTowing
・Towingに伴うRental carの割引
・ガス欠時のガソリン配達
・インキー作業の割引

などなど、車の緊急トラブルに対して幅広くカバー。そして費用は年間48ドル(初回年会費でプラス20ドル)と、お手頃な価格設定&加入方法もいたって簡単です。ご自身の車以外にも、レンタカーで旅行中のトラブルの場合でも対応してもらえるので安心です。

アメリカでの運転で突然の車のトラブルに不安がある場合はAAAを検討されてみてはいかがでしょうか?


アクセルモータースは優良車両をどこよりも高く買取ます!買い替え・ご帰国・お引越し時の際には是非とも弊社の無料査定サービスをお試しください。サンディエゴ・カリフォルニアでクルマ・バイクを探されているお客様、他社では真似ができない弊社の好評高い買い付けサービスをご利用下さい。あなたのご希望の一台、お探しいたします!


Accel Motors
サンディエゴの車屋&バイク屋さん
(858)952-0845
(858)699-1625
info@accelmotors.net
http://www.accelmotors.net

↓アメブロもやってます!↓
http://ameblo.jp/accelmotors/
#アメリカの車事情 #車の豆知識

ワオ!と言っているユーザー

アメリカ自動車情報:Pink Slip(ピンク・スリップ)

スレッド
ピンクスリップとは正式にはCE... ピンクスリップとは正式にはCERTIFICATION OF TITLEと呼ばれています(車の所有権利書)。ピンク色の紙なので別名でこう呼ばれる様になったそうです。 REGISTRATION CA... REGISTRATION CARDは車の登録証明書。車を購入後、最初に発行されるのは上記の様式です。レジストレーション・カードについては、こちらからhttp://jp.bloguru.com/accelmotors/212655/ca
今回はアメリカ・カリフォルニア州で自動車を所有する際に知っておかなくてはならない基本的な書類をご紹介します。


ピンクスリップって何ですか?とか、レジストレーションとは何?こんな質問をよく耳にします。

タイトル(Certification of Title)別名:ピンクスリップは車を購入・名義変更が済んだ後、およそ1ヶ月以内にDMVより登録した住所に送付されます。この書類は車の所有権を証明するとても大事な書類で、売却時に必ず必要になるので大事に保管しておきましょう。保管する場所の注意点としては、タイトルは車の中に決して保管しないこと。車が盗難された時に、タイトルもセットで付いてきては、泥棒さんもさぞかし喜ぶことでしょうから。。

あと、上記の写真ではピンク色の紙に印刷されていますが、たまに薄い緑色のCertification of Titleも拝見します。グリーンスリップとでも言うのでしょうか?色は違っても形状変わりは無いのでご心配なく。


弊社で販売している全てのクルマにはご好評の総合点検・完全整備&弊社100%保証付き(メーカー保障も継続してご利用いただける車も多数ございます)!米国・カリフォルニア州・サンディエゴでお車を探されているお客さま、ご希望の車種、ご予算などお決まりでしたらお気軽にお申し付けください。弊社にある在庫及び、Websiteへ登録前の車両や入庫予定情報も含め、ご案内させていただきます。ご購入いただいたお客さまには安心してアメリカ・サンディエゴ滞在中のカーライフをお送りいただけるよう、アフターサービスも万全です。ご購入から売却までの一連の流れをアクセルモータースがサポートします!

尚、買い取り専門店として常に高価買取を目指している弊社では、引取り・送迎サービス、面倒な売買手続、DMVの名義変更手続きなどすべて無料で引き受けさせていただきます。手数料は一切発生いたしません。愛車は帰国ギリギリまで乗っていただいてもオッケー!引き取りの日程などは臨機応変に対応させていただきます。車の買い替え、帰国のために売却、必要がなくなった車がある方など、是非ともアクセルモータースの無料査定をご利用下さい!!無料査定のお問い合わせは下記の連絡先までお気軽にご連絡ください。

M

Accel Motors 
サンディエゴの車屋&バイク屋さん
(858)699-1625
info@accelmotors.net
http://www.accelmotors.net

↓アメブロもやってます!↓
http://ameblo.jp/accelmotors/
#アメリカの車事情 #車の豆知識

ワオ!と言っているユーザー

米・サンディエゴ 車の個人売買のトラブルにご注意あれ

スレッド

さて、今回のお題は”車の個人売買トラブル”についてちょっと触れてみます。

この時期は夏休みが終わり、学校が始まる頃合いなのか、学生さんから車の購入に関する質問・問い合わせがよく来るのですが、皆さん、車の売買に関する基本的な知識を知らずに個人売買に走る方達が多すぎ!!酷いケースは車をすでに個人から購入したけれども、排気テスト(スモッグテスト)を合格・パスしないので名義変更・登録ができない、、購入した後、整備工場に持って行ったら多額な金額の整備が必要だった、、1カ月もしない間にエンジンが壊れて、泣く泣く廃車にしたから新たな車を探しているとか。。。泣

車は高いお買い物。できるだけ出費は抑えたいものです。しかし、米国の車に関する売買のノウハウがなければ安物買いの銭失いになる可能性は十分にあります。車の購入には細心の注意が必要です!

スモッグテストに関してはDMV(陸運省)のサイトに載っている通り、売り手がしなくてはならないものです!このルールは買い手を守る為にあるので、車を個人から購入する際にはスモッグテストを合格して合格書があるかどうかを確かめましょう。良くあるのは”スモッグはパスするからDon't Worry"なんて言う輩には要注意!大抵、スモッグチェックがパスしないのを知っていて修理を避ける為に売っている人が多いです。スモッグテストに合格できない車は名義変更・及び、登録ができません。購入したは良いが、名義変更・登録ができない、乗れないではお話になりません。。

アクセルモータースではオープン当初から、お客様のご要望・ご予算にあった優良車を良心的なプライスでご提供しています。常に安心・満足できる車の売買エクスペリエンスを目指しています。こんな車を探している!なんてお問い合わせも大歓迎!弊社の広いネットワークからあなたの一台をお探しします!

車&バイクのことなら必ずお役に立てます。下記までお気軽にご連絡ください!

M

Accel Motors
サンディエゴの車&バイク屋さん
(858)952-0845
(858)699-1625
info@accelmotors.net
www.accelmotors.net

↓アクセルモータースの最新情報は下記のアメブロから↓
http://ameblo.jp/accelmotors/
#アメリカの車事情

ワオ!と言っているユーザー

サンディエゴの車屋:アメリカで知っ得車情報 個人売買編

スレッド

車を売却するときに、売り先としてはディーラーと個人売買があります。車の個人売買というと、怖いイメージがありますが、アメリカでは結構頻繁に行われているようです。ディーラーで見積もりをしたら安かったから友達に売った、もしくは個人売買サイトを使って知らない人に売ったという方もいらっしゃるかと思います。

ここで落とし穴ですが、一般的に耳にするのは成功者の順風満帆な話ばかりですが、実際は損をしている人のほうが多いと感じています。車の売買には注意点やリスクが山ほどあるので、あまり車・手続きのことに長けてなければ、お勧めできない方法です。

個人売買の手間とリスクといえば。。。

手間としては、ほとんどの場合1週間以上のレンタカーが必要になります。帰国の直前に引渡しは、相手の気が変わってしまったり、ぶつけてしまったり、故障をしたりでキャンセルになることがあります。借りる(レンタカー)手間もあれば勿論、費用もかさみます。また支払い方法も個人のチェックなどは不渡りになることも多いため現金が好ましいですが、相手も警戒しているため現金のやり取りは小額でないと難しいことが多いです(手付金のデポジットを払い、そのまま連絡が付かなくなったというケースはかなり頻繁に起こっている様なので、細心の注意が必要)。

リスクとしては、買い取った相手が名義変更をしない場合などです。理由はいろいろで、提出書類が足りなかったり、個人で業者・ブローカーを装って転売目的で買っている場合、排気テストを合格していない(個人売買の場合、売り手が必ず排気テストに出さなくてはなりません)、保険が切れていて更新できない、買う側が手続きの仕方を知らないなど、単純なものから複雑なものまでいろんなケースがあります。その他、不安要素としては、売ってすぐ壊れたり、聞いていた話と違ったなど、社会的信頼や友情関係に問題が起きる場合もあります。自分も個人売買で車を売却したことはありますが、基本的には友人、知人には車を売った事はありません。

あと、どうしようもない例としては、テストドライブ中の車両の盗難や事故、名義変更に失敗してDMVがTMU(メーター改ざん)などのいわくつきの車両登録車と判断してしまった、なども現実に起きています。最近ニュースで見たのは、ロサンゼルスの方でCraigslistなどの個人売買サイトを利用してクルマの購入間際に現金を盗まれて射殺された事件が報道されていました。ここはアメリカ。。日本の常識は通用しませんので下手に大金などは持ち歩かない方が良いのです。

結局、個人売買とは車屋さんが負っている手間やリスクを個人で肩代わりしてやることなので、実は並大抵なことではありません。自分が考える個人売買の手間とリスクとして、最低でも$1500~$2000はディーラーの買取価格より多く利益を取れないのであればディーラー・買取業者に売却したほうがメリットは大きいと思います。

その他、車&バイクのことならアクセルモータースまでお気軽にお問い合わせ下さい!只今、車の買取りを強化中です。車の買い替え、ご帰国の際には弊社の無料査定をお試しください。


M

Accel Motors
サンディエゴの車&バイク屋さん
(858) 952-0845
(858) 699-1625
info@accelmotors.net
www.accelmotors.net

↓アメブロもやってます!↓
http://ameblo.jp/accelmotors/
#アメリカの車事情

ワオ!と言っているユーザー

アメリカ(CA州)車情報:レジストレーション・登録書

スレッド
レジストレーションカードは車の... レジストレーションカードは車の登録証明書の事です。車を購入後、上記の様式の紙がDMVから発行されます。 レジストレーションカードは毎年... レジストレーションカードは毎年一度、更新する必要があります。更新後、DMVから送られてくるレジストレーションカードは上記の物になります(初期の物とは違い、正方形に近い形になります)。
このレジストレーションカードの取り扱いについてはカードの表・裏面に記載されていますが、車の中に常備する必要があります。運転中、常備する必要な書類は運転免許書、車の保険書そしてこのレジストレーションカードの三点になります。レジストレーションカードは毎年一度、更新する必要があります。期限が切れる数ヶ月前にDMV(陸運局)からVehicle Registration Renwal Notice(登録更新のご案内)が届きます(届くはず。。)。その書類上に"Smog Check Required"と記されている場合は、料金を支払う前に、スモッグテスト(排気テスト)をパスしなくてはなりません(2年に1度)。

登録更新は郵便、ネット(http://dmv.ca.gov/)、最寄のDMVで行うことが出来ます。
更新後、DMVから送られてくるレジストレーションカードは以下の物になります。

レジストレーションカードと同封に本年度の小さなステッカー(年月の2枚)が付いて来ます。後部のナンバープレートに貼られている去年度のステッカーの上に被さるように貼り付けましょう。 ちなみに、このステッカーが期限切れになったまま車を運転すると、警察に止められてしまう恐れがありますので、自分の車のステッカーの有効期限は必ず把握しておきましょう!


弊社の販売車両にはご好評の総合点検・完全整備&弊社100%保証付き!San Diego・カリフォルニアでクルマ・バイクを探されているお客様、ご希望車種、ご予算等お決まりでしたらお気軽にお申し付け下さい。Websiteへ登録前の車両や入庫予定情報も含め、ご案内させていただきます。在庫車両以外でお探しの場合、弊社の好評高い買い付けサービスをご利用下さい。あなたのご希望の一台、お探しいたします!

尚、買い取り専門店として常に高価買取を目指している弊社では、無料引取り・送迎サービス、面倒な売買手続、DMVの名義変更手続きなどすべてこちらで引き受けさせていただきます。愛車は帰国ギリギリまで乗っていただいてもオッケー!引き取りの日程などは臨機応変に対応させていただきます。車の買い替え、帰国のために売却、必要がなくなった車がある方など、是非ともアクセルモータースまでお気軽にご連絡ください!!

M

Accel Motors
サンディエゴの車屋&バイク屋さん
(858)952-0845
(858)699-1625
info@accelmotors.net
http://www.accelmotors.net

↓アメブロもやってます!↓
http://ameblo.jp/accelmotors/
#アメリカの車事情 #車の豆知識

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり