記事検索

對州舎's BackYard Weekly

https://jp.bloguru.com/taishuya

フリースペース

<広告です;

つい懐かしくなってしまった。

スレッド
思い出>>



1979年には Apple II を使っていた。

そのころの wordProcessor として applePie とか言っていた。



その後は、

日本の8801 とか 9801 とかが圧倒的に人気を博してそれらを使っていた。



暫くして、

仕事場にきた女性が Apple ColorClassic を持ち込んで使っていた。

そして当時欧米とくに米国では、

誰にも優しいとの触れ込みと「ばかちょん」os と言われていた(=揶揄とも・・) Macintosh が一部では熱狂的な支持を得ていたことを知ることになった。

そういえば、1980年初頭かな「Apple が画期的なシステムを開発していてもうすぐdebut だぞ」と言う噂はApple II を売ってくれた人から聞いたような気がするのだ。



その頃からe-mail を使えるようになっていたので、簡単そうな LC 575 を買った。

廉価version のはずだが、えらい高かったような・・。



LC の次はなぜかperforma seriesで1995年InterNet 元年を迎えたのだった。



ところが、win95 が大宣伝で一般的になってしまった。

でも、internet と画像処理関係は micro$oft 製は劣っていたので、

win95 機を持ってはいたけど(=選べばずっと安くで買えたので)ほとんどmac 党だった。



米国でも、その旋風で Apple 社は倒産寸前だったことを思い出す。



それから苦し紛れのiMac 発売で息を吹き返し、

さらにaiFone 発売で時流に乗って現在のgafa になったようだ。



でも、日本でも本社でも倒産寸前で(なぜかその後敏腕・カリスマ経営者としてもてはやされた)当時の日本法人社長が秋葉原で探偵のコスプレでiMac の苦しいperformance していた時代が懐かしい・・・。



初代aiFone は使っていた、23区外に行って9.8k 程度出して買った記憶がある。

<adv.-for-smartFoneです>






ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり