-
「人生これから、旅の途中」の気持ちで行きましょう。 近所で、63歳の人が死んだまま10日以上経って発見されました。 母親も認知症で、「うちには息子はいねえ」ということで・・・・ 私は、愛する家族がいるだけで、しあわせです。...
-
投稿日 2024-05-25 21:15
MONOMEMORY
by
hoto
桜があっという間に終わって新緑、湖(ダム)で気軽に釣が出来るって羨ましい。...
-
歳をとった。できないことが多くなり、無理もできなくなった。 ①諦念して「絶望を受け入れるか」 ②「今からでも、間に合うか」と頑張るか でも、どちらを選ぼうかな。 歳を重ねて行動力・判断力が鈍くなりました。 5倍ぐらい仕事が遅くなり「手前の橋」を探しているような現状です。 現職ぶ...
-
投稿日 2024-05-25 21:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
アニメ版も話題を集めた<山本崇一朗>の人気コミック『からかい上手の高木さん』を、『愛がなんだ』・『街の上で』・『窓辺にて』・『アンダーカレント』など<今泉力哉>が監督を務め実写映画化した『映画 からかい上手の高木さん』が、2024年5月31日より公開されます。 とある島の中学校。隣の席になった女...
-
平均年齢83歳のダンスチームの映画があります。 はじまりはヒップホップ』の主人公「ヒップ・オペレーション・クルー」は、ニュージーランドの東側、人口8000人ののどかな島・ワイヘキで誕生したダンスグループ。 その平均年齢は83歳。 “世界最高齢ダンスグループ”の彼らが挑戦しているのは、なんとヒ...
-
投稿日 2024-05-25 21:00
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
今年度は月に一度、石川県立図書館にお邪魔しています。 今月はおんころカフェと聞き書きサポーター養成講座の日。 おんころカフェは『暇・ゆとり』をテーマにあれこれと。 ・ゆとりは自分で作るもの・自由があるとゆとりや充実を感じる・気持ちにゆとりができたて朝ドラをみれるようになったことがうれしい・受...
-
生前贈与は「直系の子ども」だと、2500万円まで課税されないので、「税金逃れ」ではなく、不動産の流動性を進めるれっきとした政策に基づく制度なので、関係ないと思います。 不動産をいつまでも老人が持って「死蔵」させるより、次の世代に渡って「家を建てたり」して、経済を回すことが目的なので、躊躇すること...
-
「生前贈与」というと、贈与税がかかってきますよね。 確か110万円以上は20%ぐらいいくのはないですか。 それを「相続時精算課税」を選択して「贈与税ではなく相続税」のあつかいで進めるということです。 自分が死んだと同時に、「相続税」の税金0円で、何にもしなくても、自動的に息子さんのものに...
-
贈与税の非課税枠が110万円ですが、例えば毎年100万円ずつ、★定期的・継続してに現金を振り込んで 息子に渡して贈与税を払わないというような時に、税金逃れとして「否認」される例を聞いたことがあります。 今回の場合、「税金逃れ」という論理は成り立ちません。心配しなくていいですよ。乗っ取られる前に対...
-
相続放棄は弁護士など必要ないです。書類1枚で、相手に知られずやれます。弁護士無料相談は、営業のひとつです。 破産は当然しないですよね。ネットではこう書いてあります。 ■自己破産にかかる費用は、大きく分けて裁判所費用・弁護士費用の2つです。 裁判所費用は3~50万円程度、弁護士費用は30~80...