-
「できていないこと」 『できていること』 あなたの所属する組織は、どちらで評価していますか? あなたはどちらに目が向きますか? 意識すると組織の雰囲気が変わり、結果も変わります。 今日は焦点のあて方について考え楽笑で☝️💫 オリジナルはリンク先のnoteブログで https://note.com/k...
-
昨日は保険契約の更新に行ったある会社で、社内報を読む機会がありました。 目に入ったのは、 『常に変化する会社を目指そう』 という社長の言葉でした。 多くの会社が生き残るために、変化の壁を超えるためにもがいています。 ただ、変化するためには、長い年月で習慣化された「組織文化を破壊する」ところから始めな...
-
「やってみたかったのですが。。」 という言葉を聞くことがあります。 多くの方々は挑戦することを億劫だと思うのか、または失敗することを避けているのかもしれません。ただ、現在は変化の大きな時代なので、挑戦の壁はかなり低くなっていると感じます。 入念に準備をして挑戦しても、たくさん失敗はしますが、それによ...
-
本番と練習のメンタルが違うのは当たり前です。 メンタルをできる限り近い状態にしておくことで、練習でできていることを試合で出力できます。 今日は練習と試合での習慣づくりをお伝えして常笑で☝️💫 オリジナルはリンク先のnoteブログで https://note.com/konta_1002 ーーーーーー...
-
『練習はできる限り試合を意識してやること』 当たり前のことなのですが、なかなかできていないことも多いかもしれません。 今日は先日の練習試合で見かけた光景をお伝えします。 三連休明けの火曜日は必笑で☝️💫 オリジナルはリンク先のnoteブログで https://note.com/konta_1002 ...
-
昨日は男子卓球部🏓の練習試合をサポートさせていただきました。 練習試合に目標と目的を明確にし、練習中の技術を直ぐに使えるようにしてしまう選手もいれば、なんとなく試合をしている選手もいます。 試合中に前者の選手が出力するのは、決まってポジティブな言葉です。 チームと会社組織も同じです。組織の強さは、明...
-
三連休の日曜日は、サポートさせていただいている中学男子卓球部🏓の練習試合です。 毎日の練習で挑戦していることを、本番で出力するための習慣を作るタイミングになります。 今日は本番に臨む考え方についてお伝えします。 日曜日も楽笑で☝️💫 オリジナルはリンク先のnoteブログで https://note....
-
夜中にアメリカの雇用統計が発表され、NYダウ平均株価が大きく上がりました。ただ、これが本当に悪い流れが良くなった状況ではないと感じます。 ただ、余力のあるうちに、日本企業がやっておくことは何も変わらないと思いながら、ワクワク次のビジネスのお手伝いをしています。 アメリカと違い、どんな人の雇用も守る必...
-
チームや組織で新しい挑戦をするときに大切なのが、全員が何に向かって挑戦するのかという『ベクトル』を伝えて合わせることです。 このベクトルを合わせることによって、それぞれが役割をイメージし、自発的に動くきっかけとなります。 「相手が動きません」 という時は、伝える側が変えてみてください。 変化を継続す...
-
「うちの子は落ち着きがなくて。。」 「もう少し集中力があれば。。」 「試合に集中できませんでした。。」 など、人間にとって集中するということが、一つのハードルになるのは当たり前のことです。 生きるために集中できない理由があります。 今日は集中力を磨くための練習をして常笑で☝️💫 オリジナルはリンク先...