記事検索

徒然なるままに

https://jp.bloguru.com/akiakane

フリースペース

港の給付金ヨコハマヨコスカ

スレッド
港の給付金ヨコハマヨコスカ
横浜市と横須賀市はほぼ同時に定額給付金の
申請書が送られてきたようだ。

私は、住まいは横須賀、勤務先は横浜と
いうことで、両市を比較することができた。

驚いたのは、横浜市の給付金申請書と一緒に、
『寄付申込書』なるものが入っていたことだ。
寄付・・・ですか!?
寄付じゃ、定額給付金の趣旨とちょっと
違うような気がしますが・・・

さらに、寄付の使い道を選べと指図している。
A 若者の雇用支援のために!
B 高齢者の安全のために!
C 生活困難を抱える女性、子ども、障害者、外国人の子どものために!
D 使い道は横浜市におまかせします!

・・・何なんですかね“!”は?
市民の血税を沸いて出てくるかの如く無駄
遣いされていると印象付けられている
お役所に、こんなふざけた寄付申込みを
する人はいるのでしょうか。

「馬鹿にするな!」と即破り捨てた方も
いるようです。

このチラシを作るのに、一体税金をいくら
使ったのでしょうか。


こちらは横須賀の給付金申請書と一緒に
入っていたもの。
プレミアム商品券。1万円買えば、1万1千円の
商品券がついてくる。
地元限定だが、景気刺激策には効果的と言えます。

しかしまぁ、お役所仕事でいつも腹が立つのが、帳票の標準化が全くなされていないこと。
サイズはAサイズやBサイズでバラバラ。
内容やレイアウトもバラバラ。
今回の給付金申請書に限ったことではありません。
全国同じことをやっているのに、なぜ統一しないのか、理解できないです。
一体、今までいくらの税金を無駄にしてきたのでしょうか。
お金が沸いて出てくると思っているのでしょう。
そこには何の工夫も向上心のかけらも見当たらない。

どっかの省庁は、国民から預かったお金を
全く管理せず、分からなくなったんで、
国民一人ひとりに聞いている。
誰も逮捕されない。誰も責任を取らない。

民間の企業では有り得ない話だ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり