‘先延ばし’に関する新説?!
4月
14日
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
以前、‘先延ばし’について書いたことがあります。
物事を即決しても、決断できなくて先延ばしにしても、悩んでいることにかかる総エネルギー量は一緒なのではないかと言う説なのですが。
(その時のブログがこちら)
先日、一緒に食事に行った友人が面白い説を唱えたので御紹介しようと思います。
それは、「先延ばしヘトヘト説」。
悩んで悩んで先延ばしした案件は、結局悩みすぎてヘトヘトになっているので、その段階で決断して、何か不具合が起きた場合に、それに対処する力が残っていない、と言う説。
何か不具合が起きるとしても、悩まず即決した場合は、悩みすぎてのヘトヘトがないので、対処しやすい、と。
だから、決断しなければいけないことは先延ばしせずに、即決した方がどんな結果になろうともいいのではないか?と言う説。
なるほど・・・
みなさんは、どう思われますか?
************************************************
ラインでのお問い合わせ

※お友達申請してくださった方で
メッセージを送ってくださった方には
「部下育成にこう使えばいい!
効果的なコーチング活用法」(pdf)
を差し上げます。
************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
************************************************
マンツーマンで!
▼ ≪オンライン≫ コーチングスキルセミナー
【日時】 あなたのお好きな日時で
【方法】 zoom
詳細はコチラ