記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo

フリースペース

【Day397】突然の引きこもり

スレッド
【Day397】突然の引きこも...

ついに我が家にもやってきました……。

昨日の午後から、自宅待機になっています。

私も時間の問題かもしれません。


「今、何を問われているのだろうか?」

この問いにとことん向き合い、今できることを1つずつやっていくだけですね!!!
#健康 #家族

ワオ!と言っているユーザー

【Day396】make time手帳がやってきたヤァ!ヤァ!ヤァ!

スレッド
【Day396】make ti... 【Day396】make ti...
「IT習慣家」「デジタル習慣家」を名乗っている「たいぞー」です!

TodoistとGoogleのサービスだけで、「やること」の管理、スケジューリング、ふりかえりなどは、ここ2~3年でようやく「仕組み化」されてきた感があります。

しかし、昔は、アナログ派だったのです。

職場でもらった手帳、古市幸雄さんの手帳、フランクリンプランナー、ほぼ日手帳と渡り歩いてきたのですが、東日本大震災を境に、手帳に書く習慣が途絶えてしまったのです……。

本来は、あの日以降の心を動きをしっかりと記録しておくべきだったのですが、テレビから飛び込んできた原発の爆発映像を観てからというもの、気力を失ってしまいました。

当時「ほぼ日手帳」に書いていた日記は、1日書かなくなり、2日、3日と書かない日が続いたことで、最終的に書くことを止めてしまったみたいです。

あれから 11年以上が経過して、今、こうして生きているだけでも幸せなことだと感じております。

もう一度、手帳を使いたい!


昨年、とあるご縁で知り合った方が、なんと「手帳マスター」でした!

SNSから飛び込んでくる「手帳」の写真を拝見していると、「手帳」に対する情熱がもう半端ないって!!

デジタルマスターの道を歩みだしたとはいえ、手帳を途中で使うのを止めてしまったあの日の後悔の念は、まだ残っておりました。

そんな素敵な出会いと思いが交差したことで、こう思ったのです。

「そうだ、手帳を使おう!」

2022年の初めのことでした。

「デジタル」と「アナログ」の融合を目論み、話題の「チッタ手帳」を購入したのです。

実に震災のとき以来の手帳との生活。

基本、デジタルにある「Todo」「スケジュール」「日記」はそのままにして、プロジェクト管理を「チッタ」に託しました。

仕事のプロジェクト欄と、個人的な2022年前半戦の大目標としていた「100kmマラソン完走(手帳ではなく、足帳?)」「IT資格取得」を混在させてみたのですが、4行書けるプロジェクトページで、結果を残すことができました。デジタルのガントチャートもいいですが、手書きの予実管理を書いてみて、前に進んでいる感覚を覚えましたね。

週次のページでも、週のテーマを決めることができ、非常に気に入って使っていたのですが……。

数ヵ月後、夏には、サボるようになってしまいました。

理由は、デジタルの方が居心地が良かったのでしょうかね、きっと。

MakeTime手帳がやってきたヤァ!ヤァ!ヤァ!


やっぱり「手帳」は続かない……と思いはじめていたとき、先の「手帳マスター」こと「じゅんさん」のオリジナル手帳が発売されるというビッグ・ニュースが飛び込んできたのです!!!




「あきらめないで!」

じゅんさんが言ってくれたような気がしました。

「よっしゃーー! 三度目の正直だぁー!!」

手帳でより人生を加速させる!という決意でもって、「make time手帳」をポチリ!

それから数ヵ月後の9月中旬、ついに「手帳」が我が家にやってきたのです。

「make time手帳」がやってきたヤァ!ヤァ!ヤァ!

喜びのあまり、リバプールの音楽が脳内再生し始めましたねw

今日からスタート!
本日11/28から、make time手帳の運用をスタートします!

手帳の名前は「ジョージ」!

「お猿のジョージ」のように「自由気ままに生きる」という意味で付けました(そのまま!)。

それをかみさんに話したら、「十分、自由だろ!」とツッコミをもらったのは内緒の話……。

使い方としては、「自分を勇気付けるための手帳」。

思い描く未来の目標や予定を書いたり、「1行日記」を書いて一気に眺めることで、感情を俯瞰して見れるようにしたり、やりたいことがどんどん沸いてきています!

早速、今日行ったことは、じゅんさんに教えていただいた「2022年の年間ページ」に、これまでやってきたことを一気に書き綴ってみたこと。



すると、けっこう頑張ってきた自分を感じることができ、ジワジワとテンションが上がってきたんですね!!!

まさに「勇気付け」された感覚です。

この感覚を大切にしながら、少しずつカスタマイズしていこうと思っています。

じゅんさん、あらためて素敵な手帳をありがとう!

2022~2023年、僕はジョージと共に歩みます!!!

ここまで宣言したから、もう大丈夫でしょう。

頼んだぞ、ジョージ!
#手帳

ワオ!と言っているユーザー

【Day395】自分の中のSMAPを感じよう

スレッド
【Day395】自分の中のSM...

「ちょ、ちょ、待てよ!」

数年前、1時間に1本しか走っていないローカル電車に乗り遅れたとき、つい自分の口から出てきたフレーズだ。
言ってみてどうだったか。電車のダイヤに合わせられなかった自分が悪いのに、「俺に合わせろ!」と自己主張できた感覚が、少しだけ気持ち良かった。ちなみに、このフレーズを使う猛者が、ジャーニーズ事務所所属の「木村拓哉さん」である。

今年、マラソンの目標だった「100キロ完走」と「フルマラソンサブ4」を達成することができた。毎日、その目標を叶えるための習慣を決めて、淡々と小さな行動を積み重ねたことでそれを成し得えることができた。
韓国で有名になるという番組の企画で「チョナン・カン」になるために、コツコツと自分に水やりをし続けて、ハングル語を自分のものにした「草なぎ剛さん」の背中が少しだけ見えた気がした。

友達と飲みに行くと、たまに「プロレス」話に花が咲く。
最強レスラーは誰か? ジャンボ鶴田、前田日明? それとも三沢光晴? 好きな必殺技は? リストクラッチ・エクスプロイダー? エメラルド・フロージョン? 好きな団体はどこ? 新日本? NOAHも熱いよね!
好きなものをとことん話せるって、最高に幸せなこと。映画やワインに造形が深い「稲垣吾郎さん」になったかのように、私も、四天王プロレスの魅力を語り出した。

今はアラフィフ親父でも、社会人成り立ての頃は「永遠の若手」のように振る舞っていて、先輩のお姉さま方には、とても良く可愛がってもらえた(いい意味で!)。全力でぼけ、オリジナル・ギャグを披露したら、「つまんねーよ、それ!」と突っ込まれた。それでも、いつも「笑顔」でいれた。
元気いっぱい「末っ子キャラ」として大胆な発言もじさない、まるで「香取慎吾さん」のような時期だったと記憶している。

最近は「幹事」の役割をする機会がほとんど無くなったが、20代の頃は、飲み会や結婚式の二次会の「幹事」などをよく任されたことを思い出す。席順をどうするか、参加者全員に気持ちよくなってもらうためにはどう動くか?
場全体をあたたかく見守り、ゲスト全員に配慮し、どっしりと安定感ある司会で周りを楽しませてくれるリーダー「中居正広さん」のように、振る舞うことはできていただろうか?


国民的アイドル「SMAP」が解散して、もうすぐ6年になる。
今でも個々のメンバーを、テレビや映画、インターネットで観る機会は多いが、5人揃った姿を観ることはもう二度と無いのかもしれない。

SMAP全員でまた活動してほしいなぁ~と思いふけっていたら、SMAPメンバーらしく振る舞っていた過去の記憶が雪崩のように蘇ってきたのだ。

あらためて、個性的なメンバーが揃っていて、バランスの取れたグループだったと再認識させられた。もちろん、現オートレーサーの「森且行さん」の存在も忘れてはならない。


最近巷では、「私って、こういう人間だ」というステレオタイプ的な主張を良しとする風潮がある。

才能診断ツールも多くあり、「ストレングス・ファインダー」、「ウェルスダイナミクス」、「エニアグラム」、「強み診断VIA-IS」など、とても充実していて、私も診断し、参考にさせてもらっている。

自分らしく生きる。とても素晴らしいことだと思う。

しかし、診断の結果を鵜呑みにして、自分は「外向的である」とか「人前で話すのは得意じゃない」などとラベリングをするのは、どうなのだろうか?

ツールそのものを否定するつもりは無いが、診断を受けたその日の状態によって、結果は大きく変わってくるだろう。一度だけの診断で、自分にレッテルを貼る必要は無いと考える。

「ジョハリの窓」というモデルがある。その中で、自分も他人もわかっていない「未知の窓」があり、自分だけがわかっていない「盲点の窓」が存在する。つまり、自分自身が「自分らしい」と決めつけていた領域は、実はもっと幅広かったり、別領域にあるかもしれないのだ。


ではどうやって、たくさんの自分を見つけることができるのか?

とにかく「行動」あるのみだろう。「自分はこういう人間だ!」という思い込みを捨てて、経験したことの無い事にチャレンジしていく必要がある。その体験の中で、心の底から自己一致できている感覚を感じられ、自然体でふるまうことができたのなら、間違いなく、それは「シン・あなた」である。

あなたは1人じゃない。あなたの中に、たくさんのあなたがいて、その1人1人もあなた自身。あなたの中には、多面的なあなたが存在している。
本当の自分を見つける旅の途中で、たくさんのあなたと出会ってほしい。
1人じゃないって、素敵なことさ。


さあ、自分の中のSMAPを再結成させよう。
様々なあなたが混じり合って、「世界で1つだけの花」を咲かせようでは無いか! 

あなた「新世界を見つけに、ちょっくら冒険してくるわ!」
わたし「ちょ、ちょ、待てよ!」
#ライティングゼミ

ワオ!と言っているユーザー

【Day394】久々の20km走

スレッド
【Day394】久々の20km...

昨日、10/16のフルマラソン以降、久々に20kmを走りました。

もう両足がパンパンです。

使わないものは、錆びるのですね!

今後のマラソン目標として、いつ声をかけられても、フルマラソンには参加できる体力を保持しておきたい!と思ったのですが、これでは、先が思いやられます……。

やはり、定期的にLSD(ロング・スロー・ディスタンス)を入れていかないと、その目標は実現できないだろうと実感しました。

とはいえ、これで今月も何とか100kmの走行距離をクリア!

年間走行距離2,000kmまで、あと10kmとなり、もう達成間違いなしです。


そういえば、久々のRUNブログになりました。

定期的に書いていきたいですね!!!

#run

ワオ!と言っているユーザー

【Day393】30年と30秒

スレッド
【Day393】30年と30秒

知識を整理したくて、この記事を書いています。

タイトルの「30年と30秒」と聞いて、誰の言葉か、ピンとくる方も多いはず。

そうです。

「ピカソ」の有名なエピソード。

先日オンラインで、「ピカソか誰かは忘れましたけど……」と言って話をしました。

結果、合ってはいましたが、主語が不確かだと相手には伝わりにくいもの。

この場でしっかり、記憶しておきたいと思いました。

エピソードは諸説あるとのことですが、ざっくり言うとこんな話です。

画家のピカソがレストランで食事中、ファンに絵を頼まれた。
相手は大喜びしたが、ピカソは代金1万ドルを請求。
「たった30秒なのに?」と驚かれて、ピカソがこう言った。
「30秒ではない。30年と30秒なのだよ」と。 (出典不明)


堂々と、「俺は○○をこれだけの時間かけて磨いてきたんだ!」と言いたいですよね。

まだ遅くはありません。

今学んでいること、これから学ぶことを30年までいかなくても、誇りを持って相手に伝えたいものですね。

#エピソード

ワオ!と言っているユーザー

【Day392】『相棒 season 21』が熱い!

スレッド
【Day392】『相棒 sea...

今まで黙っていましたが、私、TVドラマ『相棒』の大ファンなんです。

『相棒』との出会いは、新婚旅行でのアメリカ行き飛行機の中で観た映画『相棒 -劇場版- 絶体絶命! 42.195km 東京ビッグシティマラソン』でした。

もう感動してしまって、日本に戻ってから、一気に「シーズン1」から観まくったことを思い出しました。

今回、『相棒シーズン21』になり、初代相棒の「亀山薫」が復活!

俺にとっては、やはり亀山がナンバー1です!!!

今回、亀山の復活だけではなく、シナリオがまたいいのです。

特に「4話」と「6話」が最高でした。

久しぶりに、『相棒』を観て、胸が締め付けられました。





これだよ、これ。

『あぶない刑事』みたいに、バンバンと打ち合う刑事モノもいいけど、人間ドラマを打ち出す『相棒』が一番最高です!

後数年でこのドラマも終わると思われるので、
最後の最後まで、『相棒』を見届けたいと思います!!!
#tvドラマ

ワオ!と言っているユーザー

【Day391】音声で学ぶ習慣

スレッド
【Day391】音声で学ぶ習慣

最近、「耳学」がブームですね。

ユーキャン新語・流行語大賞2022 にノミネートされた言葉に「オーディオブック」があり、いよいよ世間に浸透した感があります。


私も、ずっと「耳学」をほぼ毎日やってきました。
1歩も外に出なかったときだけ、やらない感じかな。

blogにも何度も書いてきたような気がします。

しかし今月は、普段聴いているポッドキャストを聴けていないのです。

それはなぜか?

Voicyフェス2022の対談音声を聴いているからなんですねぇ~!!!(結局、耳学かよ)



アーカイブが聴けるのが11月末まで。

1日1~2本を、通勤時に聴いてきたのですが、未聴対談の本数は32本もありました!

コンプリートは厳しいかもしれないけど、あと1週間で半分の16本は聴きたいです。

さらに「深井さんとけんすうさん」「伊藤羊一さんと大河内さん」の対談は、もう一度、最後にどうしても聴きたい!!!

個人的にその2つは、今回のベストバウトだと思っています。



それにしても、運動しながら学べる時代、なんて素晴らしい時代なのでしょうか!

#音声

ワオ!と言っているユーザー

【Day390】自己受容の言葉

スレッド
【Day390】自己受容の言葉

自分を認めるフレーズ、自己受容の言葉を持っていますか?

私は、「オッケーでございまーーーす!!!」という決めの言葉があります。

この言葉、フザケているようで、疲れていたり、元気が無いときにこそ威力を発揮するんです。

自分がどんな状態であっても、自分にオッケーを出す。

カラ元気でも、生きているだけでいいのです。

さあ、今日も自分を認めながら、成長活動をやっていきます!

#言葉

ワオ!と言っているユーザー

【Day389】習慣家として生きる

スレッド
【Day389】習慣家として生...

「こんばんは、習慣家のたいぞーと申します!」

おっと! 大胆にもいきなり名乗ってしまった。もう、名乗ったもん勝ちかもしれない。なりたい自分に近づくためのテクニック、それが「先取り」である。「名前」を先取ってしまえば、後はその名前にふさわしい自分になればいいだけだ。順番なんて関係ないぜ。
習慣に愛され、習慣を愛してやまない男の熱いメッセージを、ぜひ受け取ってほしい。

そもそも「○○家」とはなんだろう?
思いつくままにあげてみると、「起業家」「柔道家」「芸術家」「書道家」「革命家」「冒険家」「愛妻家」など。
辞書を引いてみると、「1つの領域を専門とする人。また、それに優れた人。ある特性を備えた人」と書かれている(大辞林より)。
つまり、その道のプロフェッショナルというわけだ。

まずは「習慣家」としての定義が必要だろうか。

「習慣家」とは、自分自身を直視して、微差を大切にしながら、成長を続けることができる人のことである。

いいぞ、いいじゃないか! 低い声で読み上げれば、品格のあるフレーズに思えてくるから不思議だ。

キーワードは「自分を直視」「微差」「成長」。ズバリ、この3点だ。

「自分を直視」するとは、自分自身と真正面から向き合うこと。習慣は、コツコツと1人で自分に向き合う時間が多くなる。自分のカラダや脳の動き、感情にフォーカスする必要がある。自分の「現状」や「本当の目的」をしっかりと認識できていることが大切だ。

「微差」とは、習慣によって育まれる自分自身の小さな変化。日々の活動の中で、まったく変化を感じられなくてあきらめてしまいそうになるが、たとえ1ミリでも前に進んでいることを実感できている感覚を忘れないようにしたい。

最後に「成長」とは、その「微差」を薄皮のように積み重ねていき、いずれは己をバージョン・アップさせ、次のステージへ進むための「通行手形」になるもの。途中のバージョンでは満足せず、絶えず次の新しいバージョンに向かっていける人が「習慣家」にはふさわしい。

どんどん行こう。次に習慣家として、具体的に取り組む「習慣道」を発表したい。
私が考える「習慣道」は、毎日、毎週、毎月続けている習慣が、なりたい自分、ありたい自分に繋がっているかを、きちんと把握できていること。
自分の掲げる「北極星」の方角に向かっているか、直結していなければ意味がない。最短でたどり着けるような手段を習慣のラインナップに加えていく必要がありそうだ。

やり続ける習慣さえ決まってしまえば、後は淡々と自分のペースを守ること。
そのペーサーになってくれるのが、「ToDoリスト」と「ダッシュボード」の2つである。「習慣道」をお供してくれる「助さん」と「格さん」だ。

ToDoリストと聞くと、ネガティブなイメージを持ってしまいがちだが、私にとっては「習慣タスク」のタイミングを事前にお知らせしてくれる「コンダクター(指揮者)」である。単発のタスクではなく、「繰り返しタスク」の設定にしておくことで、その役割を担ってくれる(Todoist Proプランを愛用中)。

そして「ダッシュボード」は、自分自身の活動結果を「見える化」してくれるもの。行動した結果(継続日数、カウント数、その他記録している数値情報)をグラフ等でビジュアル化して、時系列に確認できるようにしておくことで、進捗状況を把握することができる。このダッシュボードを確認する習慣は、「基地」に戻ってくる感覚がある。「習慣」のふりかえりとなる重要なアクションだ。
私はGoogleのダッシュボード(無償)を使っている。ダッシュボードが参照するデータベースは、これまたGoogleのスプレッドシート。完了させたToDoを自動連携したり、シートへ直接手入力していく。IT巨人の力を借りれば、構築自体は難しくはない。「車輪の開発」は不要である。

この2つのツールを活かすことで、自分のありたい姿を忘れることなく、邁進することができるようになる! 人はすぐに忘れる生き物なのだ。忘れないような工夫をすれば、習慣が途切れることはなくなるはず。使える道具は、便利に活用していこう!

このやり方は、あくまでも、私自身が習慣化に失敗してきた経験を通してたどり着いたもの。「習慣」として定着させるために、自分にとっての最適なやり方を模索し、日常の時間にマウントすることができればいいだけだ。トライ&エラーを繰り返していくしかない。
自分自身の「今」の最適を選択し、変化に応じて「改善」を高速に繰り返すのみだ。


最後に、「習慣」を通して、今、感じていること。

毎日、毎日、同じことを淡々と続けてわかったことは、自分を「いい状態」で保つことが容易になった点である。心が乱れにくくなったのだ。何らかの成果を出すことも最高だが、心が安定しているからこそ、自分にも他人にも社会にも優しくなれる気がする。
自分自身の心を安定させ、整えるという意味でも、「習慣」にとことん向き合うことができて、本当に良かったと思っている。

「習慣家」としての宣言はこれにて終了だ。

さあ、賽は投げられた! 
「習慣家」として生きていく覚悟が決まったぞ。

これからは、「習慣」を実践していきながら、1人でも多くの人に「習慣」の大切さを伝えていきたいと思っている。明るい日本、輝く世界を実現させるためにも、まずは半径5m以内にいる人から伝えていきたい。良い習慣を通して、大切な人達が自己実現をしていってほしいと心から願っている。

いったいどうやって、それを実現させることができるのか?
この課題にとことん向き合っていくことが、「習慣家」としての生きる道なのかもしれない。
#ライティングゼミ

ワオ!と言っているユーザー

【Day388】外での学習

スレッド
【Day388】外での学習
昨日のブログで宣言した通り、昨日は試験前の息子と外に出ました。

菜根にワークスペースができたらしいので、そこで一緒に勉強しようと考えました。

しかし!

まさかの休館日!(なのか?)


仕方なく場所を「ドトール」に変えて、それぞれの勉強を実施しました。

環境を変えることで、集中力もアップした気がします。

まあ、勉強の成果を上げることが大切とはいえ、息子と2人で時間を共有したことのほうが、もっと大事だと思っています。

「一緒に行きたい」と言ってくれるうちは、とことん付き合いますぜぃ!!!
#勉強 #家族 #親子

ワオ!と言っているユーザー

【Day387】人間は忙しい時にどのくらい勉強するかで価値が決まる

スレッド
【Day387】人間は忙しい時...

2日間、出張中だったので、昨日は久しぶりに歩き、そして走りました。

溜まっていた「Podcast」を聴きまくったのですが、その中で衝撃の言葉が飛び込んできたのです。

番組は「武田鉄矢の今朝の三枚おろし」でした。

金八先生のドラマをやっていた鉄矢さんは、多忙を極めていて、喫茶店で一息ついている場面での話。

その隣の席に、山田洋次監督がいらして、鉄矢さんのこうおっしゃったのです。

「人間は忙しい時にどのくらい勉強するかで価値が決まるんじゃないかなぁ~」と。


何とも、私の心にジャストミートで突き刺さりました!

2日間、目の前のタスクにフォーカスしていたとはいえ、未来のための勉強はまったくできていなかった……。

そうだ、忙しいことを理由にしてはいけないのだと痛感したのであります。

自分自身の「北極星」を忘れずに、コツコツ行動を積み重ねることが大事だということですよね。

今日は休みではありますが、明日につながる「勉強」をたっぷり時間をかけて、やっていこうと思っています。

昨日の自分を超えていきますよ!!!
#勉強 #言葉

ワオ!と言っているユーザー

【Day386】クライアント・サイド月間、まもなく終了!

スレッド
【Day386】クライアント・...

9月から本格的に始まった「PCリプレース」が、ついに本日で終了となる。

メンバーが減ったり、旧メンバーをヘルプとして招集したり、試行錯誤の3ヵ月間だったが、まずは「大成功」だったと思っている。

もちろん、Windows11の不具合も多くて、ヘルプデスクの本数も増加傾向ではあるが、1つひとつ検証し、原因を特定して、解決できてはいるので、とりあえず「合格点」は出せたと思う。

そもそも、ITって不完全なものである!?

今回のクライアント・サイドにとことん、フォーカスできたことで、たくさんの人と触れ合うことができた。

5年ぶりになるので、その間に入社した方とは初めて話をする機会も多かった。

皆、いい人ばかり。

新しいPCを前にして、「ワクワク」があふれてしまった人もいたのか!?


これで「サーバ」サイドの仕事やアプリ開発に戻ったとき、実際に利用しているユーザーの顔を思い描けるのは、プラスでしかない!!

さらに、クライアントPCの環境をとことん知っていることで、障害が起きたときでも、より具体的にイメージできるようになる。

この経験を通して、またチームが強くなり、前進していける気がした。

まずは「チームメンバー」と今回関わりのあった「ユーザー全員」に感謝である!!!

#pc #work

ワオ!と言っているユーザー

【Day385】スポーツの秋!

スレッド
【Day385】スポーツの秋!
16日の話ですが、仕事終わりに先輩が毎週開催している体育館での「バトミントン練習会」に参加させてもらいました。

4~5年前に一度だけ参加させてもらったのですが、その後もずっと続けていたとは!

何という継続力!

その「継続力」に感動して、再度参戦させてもらいました。


いや~、久々にいい汗を流すことができました!

体力的には、週に何度も走ってはいるのですが、使う筋肉が違うせいなのか、疲労感が半端なかったです(特に「右腕」が速攻、筋肉痛です)。

毎週参加したいところではありますが、タイミングがあえば、また参加させていただきたいと思いました。

ありがとう、先輩! 

そして職場の仲間たち!!
#イベント

ワオ!と言っているユーザー

【Day384】1月のテーマソング

スレッド
【Day384】1月のテーマソ...

テーマソングのコーナーですが、実は2月からはじめたので、今年の1月分はありませんでした!

2022年としてコンプリートしたいので、追加させてください!!

1月は「田園」でした。

ドラマ「コーチ」の主題歌。




今年のはじまりにふさわしい1曲!!!
#テーマソング

ワオ!と言っているユーザー

【Day383】朝プリントの習慣

スレッド
【Day383】朝プリントの習...

息子たちと、11月4日から「朝プリント」の習慣を再開しました。

これまでは、息子たちだけにやってもらっていたのですが、今回は私も同じ問題を解くというルールにしています。

基本は「数学」がメインなのですが、「社会」や「理科」にも範囲を広げていこうと思っています。

プリントは、シンプルにA4サイズ1枚で、表面が問題、裏面が解答というもの。

各自、自己採点をして、自分の点数を言い合い、結果をカレンダーに書いています。

私は、彼らが間違った箇所を見せてもらい、それを正解するためにはどうしたら良かったのかの「問い」だけを投げる役割。

この習慣をはじめて2週間になりますが、同じ問題にチャレンジしているという「共同体感覚」が各自に芽生えている気がしています。

もちろん、私も含めてです。

個人的にも「学び直し」のいい機会。

理科の問題を見てみたけど、チンプンカンプンでした。

コツコツ続けていけば、新しい変化が生まれるはず。

期待しています!!
#勉強 #家族 #親子

ワオ!と言っているユーザー

【Day382】100にこだわる!

スレッド
【Day382】100にこだわ...

数字へのこだわり。

100%の結果よりも、100%全力でありたい。

100という数字にこだわる。

やりたいことを100出し切ってみよう。

次から次に出てくるならば、健康体である証拠。


次はどんな「100」を出し切ろうか。

来年の目標として、『たいぞー100習慣』を出し切ってみたい。

取り組んでいる習慣、やりたい習慣、やめた習慣などなど集めれば「100」にはなるかな。


数も立派な「制約」になるってことか。

#やりたいことリスト #目標

ワオ!と言っているユーザー

【Day381】グッバイ、オートバイ!

スレッド
【Day381】グッバイ、オー...

拝啓 オートバイ様

突然の手紙で失礼します。
オートバイ様、元気でやっていますか?

先週の木曜日、僕から急に「別れ」を告げられたとき、さぞかし驚かせてしまったことでしょう。あまりにも唐突で、きちんと説明が足りていなかったと想像しております。

特にこの5年間、あなたとはすれ違い続きだったと感じています。
以前はあんなに愛し合ったというのに……。いったい、どこでボタンの掛け違いが起こってしまったのでしょうか。

今回、今の僕の気持ちをお伝えしたくて、ペンを取った次第です。


まずは、あなたとの出会いから振り返らせてください。

もう25年も前になりますか。

当時の僕は、人間相手に「失恋」をした直後でどん底状態でした。そんなとき、そんな僕の様子を察してくれた友人からツーリングのお誘いをもらったのです。もちろん、僕には二輪免許がなく、友人の後ろに乗せてもらって、150キロ離れた「新潟競馬場」を目指しました。

タンデム・シートはお尻が痛くなり、体勢も前傾でバランスが悪く、徐々に腰も痛くなっていきました。

しかしです。体勢や体の痛みにも慣れてくると、ふと不思議な感覚を得たんですね。ありきたりな言葉だけど、そのとき「風」になれた気がしたのです。

フラれたことも、そのときばかりは忘れることができました。自分が運転しなくても自然と「同化」できるなんて、「何と素晴らしい世界なんだろう!」と深く感動しました。これでもし自分が運転したら、どうなってしまうのだろうってね。

恋愛でのワクワク感とはまた違った、何か新しいワクワク感がそこにはあったのです。「不自由さの中にこそ、本当の自由がある」のだと、あなたの魅力に気付かされた瞬間でした。

その経験から、僕はすぐに教習所に通うことになります。
何もしないと元カノのことを思い出してしまうので何かに没頭したかったのもあったけど、1日でも早くあの感覚を味わいたかった!

夕方、仕事を抜け出して、コツコツ運転を練習し、2ヵ月くらいで、ついにあなたと契を交わす権利を獲得!

傍から見れば、運転免許証の「二輪」にフラグが立っただけのこと。とはいえ、僕にはあの感覚をもう一度味わえる! しかも自分の運転で体験できるなんて、もう体がウズウズしっぱなしでした。

目指すは「福島競馬場」!
エンジン音が脳を刺激し、ハンドルの振動からは僕の魂を揺さぶっていく!

「これだよ、これ!」

教習所では味わうことができなかった、自由にどこにでも行ける喜び。何とも言えない解放感。しかも、僕とあなたの2人だけの世界。誰にも邪魔されず、2つの呼吸が1つに交わる感覚がそこにはありました。

僕たちの関係性が深まっていくと、移動距離がどんどん長くなってきましたね。新潟からフェリーで北海道に行き、日本の最北端まで走ったり、次の恋愛に悩んでいたときは、徹夜で牡鹿半島にまで向かったこともありました。
今では、どれも良い思い出ばかりです。

考えてみると、「恋愛」で苦しんでいたとき、いつも隣にはあなたがいてくれた気がします。何も語ることはなかったけど、そっとエンジン音で僕を慰めてくれました。今更ですが、本当にありがとう。
あなたとの時間が、僕を「勇気付け」してくれていたのですね。


その数年後、そんな僕も結婚をし、さらに子どもが産まれて父親になりました。

仕事や育児に全集中していくことで、次第にあなたと共に過ごす時間が無くなって、どんどんと疎遠になっていきました……。

それでも、子どもたちが小学生になった頃に、再度あなたと向き合いたくて、何度か同僚とツーリングに出かけてみたり、通勤の行き帰りで共有する時間をたくさん作ってみました。しかし、以前のようなあの感覚が戻ってくることは正直無かったのです。

別れの予感は、2年くらい前から感じていました。

僕があなたの「脚」を頼るよりも、自分の脚で走ることが楽しくなってしまっていたのがその理由です。

あなたの力を借りて「風」になるのではなく、スピードこそ違うけど、自分自身の体を使って「風」になる感覚。その新しい魅力に気づいてしまった。
自分の脚で、自分の力で前に進める喜び。正直に言うと、あなた無しでもやっていける変な自信を感じていたのです。

実は、文化の日の3日、もう一度、あなたとのデートを通して、これからもこの関係を続けていけるかどうかを試してしまいました。ごめんなさい。

しかし、あなたの反応は返ってこなかった……。僕の鼓動を揺さぶる、あのエンジン音が鳴ることはなかったのです。あなたに向き合わずに、ランニングばかりしていた僕が悪かったのです。

きっと、僕よりもあなたを大切にしてくれる方が待ってくれています。
あなたらしく、あなたが生きていく為に、あなたを必要としている人が必ずいると思っています。次はその人を「勇気付け」してあげてください。
何か勝手なことばかり言っているよね。本当にごめんね。

最後には、これだけは言えます。あなたと過ごした時間は、本当に、本当に、かけがえのない素晴らしい時間でした。あなたと一緒なら、どこにでも行ける気がしました。あなたがいてくれたからこそ、今の僕が存在していると思っています。本当にありがとう。心から感謝の気持ちで一杯です。

グッバイ、オートバイ!

バイバイ、バイク! また会おう!

敬具
#ライティングゼミ

ワオ!と言っているユーザー

【Day380】手放すことでステージアップ!?

スレッド
【Day380】手放すことでス...

野口嘉則さんのLINEから、毎週メッセージが届きます。

先週は、こんな名言が送られてきました。

「人生とはおもしろいものだ。何か一つを手放したら、それよりずっといいものがやってくるものだ」(サマセット・モーム)


なんと!

バイクを手放したばかりの自分には、とてもキャッチーな名言じゃないですかぁ!!!

今まであったものが無くなることで、少し落ち込みはあったところだったので、とても前向きな気分になってきました。

その後、毎週定期的になっている運動のお誘いを受けたり、2年間、オンラインで毎週話し合ってきた仲間達と12月に会う約束もできたりと、新しい動きが芽生えてきています。

手放すことで開放され、さらに次のステージに進める、そんな気持ちになっています。

さあ、新しいステージではどんな出会いがあるのかな?

これからのテーマの1つは「質問力」と決めているので、これからアクション・プランを練っていこうと思っています。

今日は休みなので、普段やらないことを意識してやってみます。

まずは何だろう? 

ウォーキングしながら考えますかぁ!!!
#バイク #名言 #気づき

ワオ!と言っているユーザー

【Day379】久々に「ひとり情シス」を体験してみての所感

スレッド
【Day379】久々に「ひとり...

今週の月曜日と火曜日の話です。

実際は1人ではなく、旧情シス女子のサポートがあったので、厳密には1人ではなかったのですが、主力のメンバー2名が出張により2日間不在になったので、そこでの気づきをまとめておこうと思います。

休む暇がまったく無し



まず、普段、我々の部署が担当している「日次ワーク」を1人でやる必要がありました(久しぶりにやる作業も多く…...)。
自動化できている部分もありますが、まだ手作業で確認したり、データを展開したりという作業が多く残っています。

日次ワークをこなしながら、サポート電話の対応。

予期せぬ依頼業務などなど。

昼休みも食事を早めに終わらせて、仕事をしていたくらい。

15年前の「1人情シス」時代を思い出してしまいました......。

あの時は、1日1日を乗り越えるだけで精一杯でした(自分の時間なんて、まったくありませんでした)。


初日は21時過ぎに帰宅。結果、食事も22時過ぎ(翌日は、胃もたれ)。

2日目の午後からは、変な頭痛に見舞われることに(オーマイゴッド!)

普段、使わない脳をかなり使ったからだと思っています。

息をつく暇のなかった、あっという間の「2日間」でした。

意外と細かな手順がわかっていない



定常ワークをさばく中で、わかっていないタスクの存在に気づいてしまいました。

手順書の中に「もし○○だった△をする」という条件に応じた作業をしっかりと書いておく必要性を感じました。

今いるメンバーだけだったら口頭でシェアするだけでも、まったく問題はないですが、未来の仲間に対しても優しくありたい!

一度、定常ワークの手順書を整備を、しっかり時間を取って、やる必要がありそうですね。


仕事の難易度を下げる必要がある!



全部ではないですが、我々がやるタスクの難易度が高い!と思ってしまいました。

30代の頃は、難易度に挑戦することで、自分自身の成長を感じて「悦」に入っていたのですが、もうそんな時代ではありません。

ミスの発生率を下げる工夫が必要。

「難易度が高い仕事=価値ある仕事」ではありませんから! 残念!!

「事故が起こりにくいスマートな仕事をするためには?」という「問い」の答えを探していくのが、情シスのミッションの1つですね。

抽象的な話ではありますが、その「問い」を常に持っているかが大切な気がしています。

特に「組織活動」を止めないための「セキュリティ」、労働生産性を上げるための「品質向上」と「効率化」が最重要でしょう!

未来を考える時間の大切を知る



この2日間、1つ1つのタスクに対して、「この仕事は未来につながっているか?」という質問を投げてみたのですが、ほとんどゼロでした(笑)。

ユーザーの小さな課題解決を次々に実現できたという意味では、未来につながったとは言えるのですが、全体視点としては無かった気がします。

「未来を思い描く」時間の大切さに気づいてしまいました。

「余裕」って大事ですね。

まとめ



あらためて、チームのメンバーに「感謝」です!!!

1つの仕事をしているところに、電話やメールでの問い合わせ対応をしている間に、また別の問い合わせが入る。

そんなことって、毎日毎日発生しているはずです。

普段は分散されていたので気づきにくかったのですが、いざ1人でやってみると、眼の前のメモだけが頼り。

きっと、メンバーも、私がこの2日で感じたような「眼の前の仕事をこなす」だけで精一杯な日を多く乗り越えてきたのでしょう。


結果、この経験からの学びは大きい!

自部門の労働生産性を上げるためのヒントもあったので、少しずつ改善をして、次回「ひとり情シス」をやる機会にどのくらい楽になっているかを比較したいと思っています。

経験って大事ですね!!!

#work

ワオ!と言っているユーザー

【Day378】バイクのエンジンをかける習慣

スレッド
【Day378】バイクのエンジ... 【Day378】バイクのエンジ...

ライダー歴20年以上(途中ブランクあり)のたいぞーです。

今回は、バイクのお話です。

10年ほど前に購入したVTR250、主に通勤用で使っていました。

しかし、8年前からランニングに目覚めてしまったために、
通勤が少しずつ「歩き」へシフトし、帰りは帰宅RUNをすることを多くなっていきました。

休日も、バイクで出かけることよりも、長距離を走ることのほうが「大好き」になり、バイクの走行距離は増えることはなかったわけです(RUNの走行距離の方がバイクよりも多いと思われます)。

年に数回しか乗らなくなったので、長い間放置してしまうと、バッテリーが上がって、エンジンがかからなくなってしまう問題がありました。

2022年。

今年もほとんどバイクに乗ることはなく、11月3日に半年ぶりにバイクでツーリングに行こうとしたところ、エンジンがかかることはありませんでした......。

このとき、バイクを手放すことを決めました。

毎日毎日、「バイクのエンジンをかけなければ!」という気持ちが沸いていて、
バイクに申し訳ないという気持ちになったんですね。

ここ数年は、バイクに乗る「習慣」ではなくて、乗らずにバイクのエンジンをかける「習慣」になっていました。

バイクの気持ちになれば、俺から相手にされず、ずっと駐輪場に置かれたままで、
本来の持ち味を発揮できないのはあまりにかわいそうでした。

むしろ、バイクを愛する方に乗っていただいた方が、VTR250にとっても幸せなんじゃないかという思いになりました。

11月6日(日)。バイクとのお別れ。

決断してから3日後の出来事。

これで良かったんですよね。

3日経って、もうバイクがいないと思うと、徐々に寂しさは増していますが、

息子たちが巣立っていった頃に、また新しい「相棒」を探したいと思っています。

さようなら VTR250!!!

ありがとう VTR250!!!
#バイク #別れ

ワオ!と言っているユーザー

【Day377】ベイビーステップ

スレッド
【Day377】ベイビーステッ...

最近、息子とハマっている漫画。

こちらです!

 ↓↓↓



テニスを通しての成長譚のストーリーなのですが、1つの物事を極める真髄がこの漫画で描かれている気がしてなりません(まだ2巻までしか読めていませんが......)。

全47巻中43巻まで揃ったので、そこまで一気にみて、残りの巻数を買いたいところですね。

息子と感想を言い合うのも実にいい!!

感じたことのラリーを楽しみます!!!

#テニス #漫画 #読書

ワオ!と言っているユーザー

【Day376】7図の習慣⑥ ダニング・クルーガー効果

スレッド
【Day376】7図の習慣⑥ ...

たいぞー塾「7図の習慣」のコーナー第6弾です!

個人的にお気に入りの図「ダニング・クルーガー効果」です。

新しい学びを始めたとき、比較的すぐに段階で、天狗になることってありますよね。

その後、「やっぱり俺は何もわかっていなかったんだ! もっと頑張ろう!」となる瞬間がたまらなく好きなんです(そのときは大変ですが……)。

この効果を知っているだけで、冷静な自己評価を行えるような気がしています。

「学び」については、向き不向きがあるにせよ、いったん「絶望の谷」を越えていきたいものですね。

さあ、次回はいよいよラスト。

7つではとても少なすぎましたが、いったん完結となります!

#7図の習慣 #たいぞー塾

ワオ!と言っているユーザー

【Day375】ワイングラスに憧れて

スレッド
【Day375】ワイングラスに...

中学生の息子がワインを味わっていた。

ワイングラスを片手に香りを楽しもうとしているのか、鼻先がグラスに触れた状態で、グラスをくるくると回している。

お仕事中の麻薬探知犬に思えてしまい、思わず吹き出しそうになったが、ばれないようにそっと右手で口を塞いだ。

呼吸を整えてから「何、飲んでるの?」と聞いてみた。

「コーラ」と息子。

まだ変声期前なのに、いつもより低めのトーンだ。

遠くから見ると、赤ワインに見えたが、近くでよく見てみると、確かに「コカ・コーラ」だ。

それとも「ペプシ」か? 「メッコール」か?

息子が使っていたワイングラスは、今年のハロウィン用に私が購入した「ワイングラス」であった。

オンラインのハロウィンイベントで、ローランド様に扮装する必要があったのだ。

ローランド様といえばホスト。ホストといえばお酒。お酒といえばワイン。

ひとり「連想ゲーム」をして、我が家には無かったワイングラスを購入したのだが、その後、ローランド様は、お酒を飲まないということを彼の自伝を読んで気づくことになる。「お酒を飲んで売上を上げているホストの前で、ノンアルコールで勝つ」ことを信条にしていたようだ。

ワイングラスが無駄になったか?

いや待てよ、ワイングラスでノンアルをお召しになっていた可能性もある。
おっと! 細かいことが気になってしまうのが私の悪い癖(©杉下右京)。

金髪のかつら、サングラス、そしてワイングラス。
この三種の神器で、私はローランド様になりきった。

そのイベント以降、普段ワインは飲まない私のワイングラスが、息子の所有物になってしまったわけだ。


そういえば、「コーヒーってどんな味?」、「ビールって苦いの?」などと聞かれる機会が増えてきたように思う。

大人への憧れが少しずつ芽生えてきている。今の充実した時間を楽しみたいという思いに加えて、大人がすることへの興味。とても健康的な関心ごとだ。

子どもだった過去の自分を振り返ってみても、「憧れ」だけで生きていたようなものだった。

読売巨人軍の4番打者だった「原辰徳」に憧れて、野球部に入った。
プログラミングへの興味は、ファミコンにのめり込んだのがきっかけだった。ゲーム・クリエーターへの憧れがそこにはあった。
さらに趣味のギターは、オジー・オズボーンの初代ギタリストの「ランディー・ローズ」のようになりたくて始めた。クリーム色のレス・ポール(モデル)を鳴らせば、気分だけでもランディーになれた。

「憧れ」が、新しいことをはじめる「きっかけ」だったように思う。

あの人がステキだから、私もそれを始めてみよう。
あの人のように、もっと上手になりたい。

「憧れ」を抱いているうちは、その人を超えることは難しいかもしれないが、レベルがどんどん上がっていけば、自分自身のスタイルが身に付いて、オリジナルを確立していくことになるのだろう。

大人になった今でも、「憧れ」の存在は欠かせない。

ただし今は、その人になりたいという憧れではなく、「相談役」としての役割を果たしてくれる。

自分が抱えている今の課題について、「土方歳三」や「坂本龍馬」ならどんな決断を下すだろうか?
「松井秀喜」や「イチロー」なら、この試練にどう挑むのだろう? 

勝手に脳内会議室にお招きして、「問い」を共有してみるのだ。

そうすることで超一流のメンターの方々から意見をもらえる。さらに勇気付けにもなり、行動の選択肢が増えていく。結果、大胆な行動をとれる場合も多い。


ふと我に返った。

息子が憧れている「大人」の中に、私自身は含まれているのだろうかと。

息子たちの良い見本になれているのだろうか?

子どもたちには、「主体的に考動でき、仲間と共に成長し続ける大人になってほしい」と思っている。今は、彼らの周囲にいる大人の中で一番身近にいるのは、親になるわけだ。

「子どもたちから、憧れるような存在になる!」

これが当面の目標になった。

では憧れるためには、どんな行動が必要か?

答えは簡単だ。

人生をとことん楽しむ。これに尽きる。

しかし、実際はどうであろう?

「今日も仕事が疲れたなぁ~」、「職場でこんな嫌なことがあってさぁ~」などと妻とする会話は、すべて彼らの耳にも届いている。
先日、息子たちと言い争いがあったとき、それを指摘されてしまったのだ。

目先の仕事、やるべきことに追われてしまい、今まさにこの瞬間を楽しめていないことが、課題であることに気がついてしまった。

まずは、物事のいい面に目を向けて、我々大人が楽しんでいこう。

そうすれば、不平、不満からなる「地獄言葉」を言うこともなくなり、代わりに「嬉しい」「ありがとう」「幸せ」などのポジティブな言葉が増えるようになる。

仕事も遊びも、笑顔で、全力で取り組んでいる大人であれば、きっと、彼らに伝わると信じたい。


親「今、何にチャレンジしているの?」
子「○○に挑戦しているんだよ!」
親「いいねぇ~。心から応援しているよ!」
子「ありがとう!」

10年後、ワイングラスで乾杯するのも悪くはない。

#ライティングゼミ

ワオ!と言っているユーザー

【Day374】世界のブランド企業100

スレッド
【Day374】世界のブランド...

先週、ニュース番組「日経プラス9」を観ていたら、世界のブランド企業トップ100が発表されたというニュースが流れていました。

さらに聴いていると、日本企業は7社選ばれたとのこと。


「え? 7社もあるの!」

と正直、驚いてしまいました。

ニュースの中では、その7社の内訳については話がなかったので、調べてみました。

ソースはこちら ↓




*06位 TOYOTA
*26位 HONDA
*39位 SONY
*61位 NISSAN
*68位 任天堂
*91位 PANASONIC
*97位 CANON


IT企業が無いのが寂しいですね。

とはいえ、26位のHONDAと39位のSONYが手を組んで作る「電気自動車」には興味があります!

我々世代にとって、この2社は別格ですから!

任天堂にも頑張ってほしいですよね。


以上、たまにはニュースから日記を書いてみました。

がんばれ、日本!!!
#news

ワオ!と言っているユーザー

【Day373】AWSソリューションアーキテクトアソシエイト試験の勉強開始!

スレッド
【Day373】AWSソリュー...

今年の6月に、今年の目標の1つでありました「Linuc300」に合格できました!

それ以降、ICTに関しては、深い学びをしていないのが現状。

どんな未来に向かって進んでいきたいかを、チーム内で話し合う中で、やはり「クラウド・ファーストは譲れない!」と満場一致しているので、

ここは時代に取り残されないように、新しい学びをスタートさせようと思っています。

というわけで、クラウドの全体像を把握するために、クラウドの王「AWS」が提供している「AWSソリューションアーキテクトアソシエイト試験」を学ぼうと思いました。



まずは、毎日少しずつ勉強を重ねてみて、この資格のことを理解してから、具体的な受験日等を設定していきます。

今回は、新チャレンジについてのパブリック・コミットメントでした!
#勉強 #資格

ワオ!と言っているユーザー

【Day372】日記を書く順番

スレッド
【Day372】日記を書く順番

去年後半から、3種類の日記を書いています。

正確には、PCに打ち込んでいるというのが正解かな。

その3種類の日記は、下記の通り。

1. その日にあった良いことを3つ書き出す(スリー・グット・シングス)
2. 感情日記(1日で一番感情が動いたことを書く。良い感情も負の感情もすべてが対象)
3. 感謝日記(ただし自分自身に向けて)

1年以上、この順番で書いてきたのですが、順番を変えてみたら、非常に「しっくり」きたのですよ。

その順番は・・・

「感情日記」
  ↓
「スリー・グッド・シングス」
  ↓
「感謝日記」

これまでは、良いことを発見してから、感情日記でもやもやしたことを書いていたので、最初に書いた良いことがかき消されてしまうことが多くありました。

この順番を入替えただけで、イライラしてしまったことにフォーカスした感情を吐き出した後に、

「それでも良かったことは何ですか?」

と自問することで、良いことを発掘できたのです。

明日からもこの順番で日記を書いていこうと思いました。

普段やっていることでも、創意工夫は大切ですね!

#ふりかえり #日記

ワオ!と言っているユーザー

【Day371】バイクを手放す決意

スレッド
【Day371】バイクを手放す...

昨日の11月3日(祝)は、天気もよく、半年ぶりにバイクでお出かけしようと思ったのですが、エンジンがかからず......。

ずっと放置していましたし、こまめにエンジンをかけることをサボっていたので、無理もありません。

バッテリーが劣化してしまったことが原因なのですが、毎回、放置するたびに、バイク屋さんにメンテしてもらい、またしばらく乗らないのを繰り返してきました。

今は、バイクに対する情熱が無くなっているのが本音のところなんですね。

RUNに目覚めてからというもの、今年はバイクでの通勤は5回以下だと思います。

手放すことで、どんな心情の変化があるのでしょうか?

今は、少し悲しい気持ちになっていますが、自分の新しいステージに向かうためにも、この決断は必要なものかと思っています。

#バイク

ワオ!と言っているユーザー

【Day370】小タスクを1つずつ潰していこう

スレッド
【Day370】小タスクを1つ...

昨日の仕事は、比較的小さなタスクをたくさん処理することにしました。

1つ1つの仕事は、30分以下で片付くものばかり。

ずっと貯めていたものもあったので、
タスクが無くなっていくことが、実に心地良い!!


大きいタスクと向き合うのも大事ですが、小さな小石のようなタスクも、時には時間を取って片付けていかないといけませんね。

このブログを書いていると、「7つの習慣」に出てくるバケツに入れる石の大きさを思い出してしまいます。

バケツに、小さな小石ばかり先に入れてしまうと、大きな石は入らないという話です。

ただし今回は、大きい石に向き合うために、小さな小石を早めにやっつけようという話でした。

残った大きな石については、しっかり分解して、小さな石にしてしまいましょう。

あれ?

となると、毎回戦いは、小さな石をこなすだけということになりますね!

まさに「兵法」の極意と同じです。

#work #気づき

ワオ!と言っているユーザー

【Day369】11月のテーマソング

スレッド
【Day369】11月のテーマ...
まさに、昨日の帰宅RUNで、「11月の雨」に打たれてきましたよ!




今月は、誕生月。

これまでやってきたことは、雨に流し、新しい英知を取り入れていこう!!!

という意味を込めて、ガンズの名バラードにしました。

このスラッシュのギターソロのシーンが鳥肌モノです。

大学生だったたいぞーが、最も大好きなPVがこちらです!!


#テーマソング

ワオ!と言っているユーザー

【Day368】東日本大震災後のフクシマとコロナ禍

スレッド
【Day368】東日本大震災後...

「たいぞー、後ろ! 後ろ!」

2011年3月11日14時46分、私は職場でデスク・ワークをしていた。
背後に設置された巨大な書庫が私に襲いかかってくる瞬間、社長の一声で、間一髪、机の下にもぐりこむことができたのだった。
その直後に書庫が倒れてきて、複数の机を強打した。あのままフリーズしていたら、窒息死していたかもしれない。
机の下から脱出するのも困難だったが、本当の試練はここからだった……。


1歳半の息子たちを保育園に預けていた。無事なのか?
駅前で働く妻は? 両親は大丈夫か? みんな生きていてくれるのか?
何度も何度も、携帯電話を鳴らしたが、電話自体が機能してくれない。

仕事はいったん解散となり、法定速度を無視して保育園まで車を走らせた。

そこには、笑顔の息子たちの姿があった。
うちが最後のお迎え。息子たちを抱っこして守ってくれていた保育士さん。
不安から開放されたせいか、私の目は涙でにじんだ。
その後、妻も両親も無事だとわかり、その日は妻の先輩の自宅に避難した。


福島県郡山市。福島県のちょうど真ん中の都市。
津波の心配は無かったが、それからは、目に見えぬ「放射能」との戦いが待ち受けていた。

テレビを付けると、天気予報のコーナー内に線量の数値が発表される。
明日が「雨」でも「晴れ」でもどっちでもいい。
とにかく、線量の数値だけが心配だった。

2歳になっても、子どもたちを外で遊ばせることができない不安。
フクシマの食べ物の安全性が問われるようになり、「この子たちは、元気な大人になれるのか?」、毎日そんなことばかりを考えていた気がする。

ある日、子どもたちを長時間、公園で遊ばせたことで、妻とケンカになった。
どちらも「子」を思ってこと。私も妻も間違ってはいなかったと思う。
陸の孤島での生活は、我々家族の心をじわじわとむしばんでいく……。


それでも少しずつ、元の生活ができるようになっていった。

「がんばろう、日本」

復興の力で、少しずつ町が元気になっていくのを感じた。息子たちも制限なく、外で遊ぶことができるようにもなっていった。


あれから9年。

今度は、あの震災後のフクシマと同じような「厄災」が世界を襲った。

「新型コロナウィルス」である。

震災後は、フクシマから離れていく人もいたが、今回は、全世界がターゲット。

小学生高学年になった息子たち。学校が休校になり、あの日と同じように、数週間、家で隔離生活をすることになった。震災後のフクシマを経験した者にとって、このコロナ禍の生活は「デジャヴ」でしかない。

ふと、「東日本大震災後」と「コロナ禍」の生活を比較してみたくなった。

いったい、どちらが大変なのだろうかと。

先週1週間、当時から福島に住んでいる職場の仲間を中心に話を聞いてみた。
計51名にインタビューしてみたのだ。

結果は、震災後25票、コロナ禍26票となった。

震災後の方が辛かったという方は、身近な人を亡くしたり、出産前で不安だったり、ライフラインが止まり、放射能という目に見えない不安の恐怖などがその理由だった。

コロナ禍が辛いと思った方の意見は、病気そのものの苦しさ、思いっきり人と関われない寂しさ、閉塞感を感じる、といった理由が大多数。


このインタビュー、過去や現在の辛い部分にフォーカスした質問になってしまい、はじめは後悔したのだが、最終的には、普段あまり話をしたことがない方や久しぶりに話す方々と震災後の苦労を分かち合ったり、今の苦しみを共感することができたりと、私にとっては非常に貴重な時間だったといえる。

インタビューしてわかったことは、当然なのだが、それぞれが置かれた状況によって答えは違ってくるし、その人の価値観や年代によってもまた変わってくるということだった。
20代に聞いたら、震災時は中学生だったとのこと。10年ひと昔とは、よく言ったものだ。

どちらも、辛い出来事には違いはない。意見が真っ二つに割れたのが、それを証明しているように思う。

さて、私個人としてはどう思っているのか?

私は「東日本大震災後」に一票を投じたい。

あの日の苦しみに比べたら、今は熱いお風呂に入れるし、ソーシャル・ディスタンスさえ取れば、外で思いっきり走ることもできる!

さらにコロナ禍では、オンラインを通じて距離の壁が無くなり、たくさんの友だちもできた。よく言われるように、3~5年、時代を押し進めてくれたのだ。良い面にも目を向けたい。

「未来は明るい」ということを私は信じる。

「戦争」が起こり、「不況」の足音が聞こえてきている今、世界は失速していくという風潮があるのもわかる。それでも世界は、前進していくと信じたいのだ。

これまでも、人類は発展を遂げてきた。移動の自由、職業選択の自由さえなかった時代を考えてみれば、今の生活の豊かさがどんなに素晴らしいことなのか、感謝しても感謝しきれないことばかりではないのか。
人の寿命が30歳だった時代もあったのだ。

明けない夜はない、やまない雨はない、終わらない感染はない。

世界を変えるのは、人類1人ひとりの「ムード」なのだ。
「未来」を信じる人が増えることで、世界はより良い方向に向かっていく!

1人ひとりが、明るい「未来」を信じて、「ムード」良く、自分の人生をより良くしていくことで、世界は変われるはずだ。

「困難」は乗り越えるためにある。

今の「困難」を乗り越えた先に待っている未来は、いったい、どんな世界なのだろうか? 

楽しみでしかない。

#ライティングゼミ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり