昨日(20日)、日帰りバスツアーに参加し熱海梅園の梅まつり河津町の桜まつりを見に行きました。熱海梅園は梅の満開にはもう少しで、早咲きの梅は終りかけ、満開の紅白の梅を鑑賞するにはいまいちでした。でも街路樹の早咲き「熱海桜」が満開で綺麗でした。お昼は小室山のレストハウスで金目鯛の煮付がでました。ここには「伊東小室桜」が咲いていました、伊豆半島には早咲き桜の代表「河津桜」等いろんな桜の新種があるようです。河津町の桜まつりは沢山の見物客でいっぱい、川沿いの桜並木は菜の花の黄色とのコントラストが綺麗で大混雑でした。河津桜は1955年ころ発見された一本の原木から接ぎ木で現在の数まで増やされています。現在もこの原木を発見された方の庭で綺麗な花を咲かせています。また河津の来宮神社には天然記念物に指定されている樹齢1,000年以上、幹回り14mの大楠があります。
ShibataのBlog
https://jp.bloguru.com/shibata
フリースペース
PCのGoogle Chromeで動画映像が見れていない方は「Adobe Flash Playerを有効にします」をクリックして、Flashの実行を許可して下さい。
スマホの方はFlash Playerをサポートしている Puffin Web Browser (無料版)をダウンロードすることをお勧めします、スマホでも見れますよ。
今日(2月18日)から確定申告の受付が始まりました。国税庁の確定申告書作成コーナーを利用して作成していますが年一回の作業で忘れて悩むことが多いです。記入ミスがないか確認し税務署まて出かけ、今年も初日に提出してきました。提出するとプレッシャーから解放されたようにすっきりしました(^^
天気予報通り10時頃から雪が降りだしまし、周りの家の屋根や駐車場の車が真っ白になりました。お昼過ぎに降りやむと溶けてしまいました、でもまた夕方4時頃から降り出し雪景色に変身です。3日前(17日)は18℃と4月中旬の気温だったのに今日の朝は1℃と真冬の気温と乱高下の激しい天気が続いています。明日は晴れの予報、明後日はまた雪の予報でさんざんな3連休になりそうです。
駅まで歩いていく途中、道端の白梅の木のあたりからチュチュッと鳴き声が聞こえました。何がいるんだろうと見上げると緑色の羽で目が白い小鳥メジロです。今日はコンダジを持っていましたのでバッチリ撮れました(^^♪
昨年の台風24号は強烈な風台風、10月1日に日付が変わる頃から関東にも吹き付けてきました。高台にあるこちらのマンションは暴風をまともに受け何かの時は隣に避難するための各棟の隔壁板が破損、吹き飛ばされました、隔壁板については既に交換されました。棟によっては屋根が剥がれ大量の屋根材が飛散・落下しました。ある棟では避雷針が根元から折れ曲がりました。今年1~2月にかけて台風で剥離した屋根の修理と折れ曲がった避雷針の交換が足場を組立て大がかりな補修工事が行われています。
今年は日差しが強く暖かいのでそろそろ梅が咲いているかなと、市営地下鉄センター南駅近くの公園に散歩がてら行ってみました。白梅が綺麗です、もうすぐ満開そんな感じに咲いています。今日は13℃、なんと明日は20℃近くと4月の気温まで上がる予報です。これでは間違えて白梅が満開になるのも無理がないですね(^^
今年に入って雨が降らずカラカラの乾燥した天気が続いていたので富士山の南側は雪が解けて地肌が見えていました。昨日は久しぶりの雨でした。今朝の富士山は真っ白に雪化粧していました、雲一つない青空を背景に美しいです。
手前の丹沢山系も所どころ白く積雪が冬の山に変身です。 2019/2/1 8:58
手前の丹沢山系も所どころ白く積雪が冬の山に変身です。 2019/2/1 8:58
関東は今年に入って雨が降らず乾燥した晴れの天気が続いています。毎日のように富士山が姿を見せてくれています。
日没後の富士山も美しいです、雲一つない空をバックに、左斜面は日没した陽を浴びてまだ明るくなっています。
2019/1/29 17:05
日没後の富士山も美しいです、雲一つない空をバックに、左斜面は日没した陽を浴びてまだ明るくなっています。
2019/1/29 17:05
渋谷Bunkamura30周年記念で開催されている国立トレチャコフ美術館所蔵の「ロマンティックロシア」を観に行ってきました。やはり人気は「北のモナリザ」とも呼ばれている「忘れえぬ女」素晴らしいです。ハルさんが混雑を避けて、開館30分後の10時半の入館が・・・と投稿されていましたのでそれならばと朝一で行ってきました、正解でした。実は上野の森美術館開催されている「フェルメール展」をとも思っていましたがこちらは毎日のように混雑・長蛇の列で、じっくり鑑賞できないので諦めました。
昨日、2019年お年玉付年賀はがきの当せん番号が発表されましたね。
早速調べると3等のお年玉切手シートが1枚だけ当たっていました。
今年は少ないなと書き損じた年賀状を見ているともう1枚ありました。
郵便局でお年玉切手シートに引換えてきました。