最近、 「パリヴェーガル理論がやさしくわかる本」 という本を毎日少しずつ読んでいます。 何かしらの刺激に対して、自律神経が反応している、そんな体のコンディションをどう捉えるか、というような内容です。 赤、青、緑の3色を使った言葉、「ポリ語」で説明されているので、とても分かりやすいです。 コーチングでは、話し手の感情やエネルギー変化などにも注目しますが、このポリ語も応用出来そうです。
今日はタイヤ交換のためにディーラーに行ってきました。 30〜40分かかります、と言われて1時間まちました。 時間はあったので、 ひすいこたろう著 「あなた次第でこの世界は素晴らしい場所になる」 を読んでいました。 その中で、「『は~、しあわせ~』とつぶやくだけで、その瞬間、脳では、幸せなことを見つけ出そうとする検索機能が勝手に働きます」とありました。 その場で小声で言ってみました。 いいですね、コレ。 は〜、しあわせ〜
今日の仙台は風が強いです。 11月28日は「洗車の日」だそうです。 「いいツヤ」の語呂合わせ。 風が強いので、洗車には向いていなさそうですね。 12月末には洗車場が混んでくるので、天気と相談しながら、計画的に予定を入れていくのが良さそうです。 予定を考える、という一歩でした。
最近読んだ本で、習慣化について書かれている本を読みました。 ディスカバリートゥエンティワンから出ている、「続ける思考」とタイトルです。 習慣化で1番大事なこと、 それは 「毎日やる」 です。 5分でも1分でも、小さな一歩を毎日続けていくこと。 行動を決めたら、それを続けるための仕組みやサポートがあるといいですね。
11月26日はどんな日かなと見てみると、「いいチームの日」というのがあるそうです。 サイボウズ株式会社さんが制定したそうで、語呂合わせですね。 そして「いいチームの日記念 人生攻略クエスト」というものも公開されています。 やってみたら、キャラクターは「オカンみたいな白魔導士」とでました。 コーチングでも、コミュニケーションスタイルをアセスメントして、タイプの違いを活かしたコミュニケーションを取ったりします。 人と自分はコミュニケーションスタイルが違うと理解していると、気が楽になったりします。
昨日、地元の商工会が開催していた創業セミナーに参加してみました。 日本政策金融公庫や信用保証協会の説明は、なるほどなぁと思いながら聴いていました。 その後、経営について、中小企業診断士の方から話がありました。内容は知っていることが多くありましたが、どちらかと言うと、セミナーの構成や時間配分について注目している自分がいました。 研修コーチになるための講座を受けたからこその視点だと思います。 コンテンツの中身や組み合わせ、自分の体験談、そしてコーチングマインドなどなど。 これからもっと磨き上げていきたいと思います。
宮城県の少年サッカーで、アイリスオーヤマプレミアリーグというものがあります。 今日も女川まで行ってきました。 しばらく前から、試合がある時は、長男に「今日の試合の中での目標は?」と聞いています。 以前は「勝つ」「点を取る」など、漠然としたものだったので、具体的に小さな目標を立てられるように話を進めていくことを続けていました。 最近は「手で相手との距離を取る」「ボールと相手の間に体を入れてキープして、近くの人にパスする」など、目標がより具体的になってきました。 目標は小さく具体的にしていく方が、実行しやすく、振り返りもしやすく、自信にも繋がるかなと思います。 ちなみに今日は、2試合で1勝1敗。 子どもたちは、みんな頑張っていました⚽️
昨日のこと。 次男が授業中、先生に注意された、と話していました。 授業中でも自由に振る舞う子と普段から仲が良く、昨日もその子が笑わせてきたので、笑ったら、静かにしなさい、と注意されたそうです。 次男としては、「ちゃんと授業を受けたい」「笑わせないで欲しかった」と言っていたので、きちんとそのことを伝えてはどうかと提案しました。 そして、 「授業中だから静かしなくちゃいけない。だから◯◯くんも喋っちゃダメ!」(YOU) ではなく、 「俺がちゃんと授業受けたいから、静かにしてほしい」(I) と、言い方の違いを次男に伝えました。 すると、今日いつものように児童センターに迎え行くと、帰りの車の中で、「今日、ドキドキしたけど、言うことができた」と教えてくれました。 すぐに実行した次男は、すごいなぁと思いました。 そして、この経験も本人の成長に繋がるんだろうなぁとも思います。 IメッセージとYOUメッセージ、きちんと意識することは大切だな、と改めて感じた夜でした。
昨夜、冥王星が水瓶座に入るので話をしましょう、というオンラインイベントに参加しました。 ブレイクアウトルームでお話しした方は、お二人とも水瓶座。 月星座というものを教えてもらい、自分の月星座を調べてみると、乙女座。 お二人も、乙女座でした。 テーマは頭の片隅に置きつつ、自由に話をしていました。 楽しい、面白い、ともまた違う、とても心地良い時間でした。 こういう体験、いいですね。 今日は、「任天堂の日」と呼ばれているそうです。 スーファミやいろいろな大作が発売された日らしいです。 スーファミといえば、個人的には、三国志とダビスタですね。
今日、2024年11月20日は、冥王星が水瓶座に入るそうです。 検索してみると、「新しい時代」や「変容」など、大きく変わる約20年になりそうです。 水瓶座の私としても、少しずつ、そして、いずれ大きく変容するように、日々過ごしていきたいと思います。