昨日、懇意にしている高橋管楽器さんにアルトサックスを買いに行ってきました。
これでアルトの手持ちは5本、サックスはソプラノからバリトンまで12本になりました^^
購入したのはH.SELMER Super Action 80 SERIE2 中期モデルです。
以前もMarkⅦ以降のアルトはSA80とOMEGAを持っていましたが、知合いに譲ったので久々のSA80になります。
と言っても私が使うために買ったのではなく、姪っ子の娘が昨年中学の吹奏楽部に入って、これからも続きそうなので楽器を用意してあげました。
私の持っている楽器はビンテージなので吹奏楽で使える楽器ではないし、小学校4年になる孫もサックスの練習をはじめたので、甥っ子の娘が使わなくなったら孫に渡せばよいかと思っています。
私の二人の娘はサックスに全く興味がなかったですが、甥っ子の娘や孫がサックスを始めたのはとても嬉しいですね^^
昨日は曇っていましたが、散歩がてら大岡川沿いの桜を見に行ってきました。
屋台はあまり出ていませんでしたが、写真を撮ったり船から花見をしている人が多かったです。
22日は穏やかで暖かだったのでソロツーにでも行こうかと思ったけど、WBCの決勝戦があったので朝から緊張しながら見ていました。
歴史に残る試合をライブで見られて良かったです^^
と言うことで、今日は暖かいので近場の三浦半島にソロツーに行ってきました。
三浦のキャベツ畑を通って宮川公園で休憩しましたが、桜は8分咲きでした。
桜は週末から来週いっぱいが見頃のようです。
WBC見終わってから今年3回目の夏みかんジャム作りをしました。
今回も砂糖20%とレモン1つ入れて、甘さ控え目のヨーグルト用です。
大岡川沿いの桜は3割くらいの木が咲いていました。
昨年もそうでしたが、花見をしている外国人がとても多かったです。
今週末から屋台も出るし桜もたくさん咲くので、とても賑わいそうです。
コロナ禍でお客様の前で演奏できなかったビックバンドのコンサートを3年ぶりに行うことになりました。
久しぶりと言うこともあり、今回は入場無料でのコンサートです。
経費がかけられないので、このチラシは私がデザインして作りました^^
◆6月10日(土) 神奈川公会堂
◆開場:13時 開演:13時半
◆入場無料
Count Seinow Orchestraでは今まで殆どテナーを吹いていたので、バリトンサックスは初披露です^^
無料ですので沢山の方に聞きに来ていただきたいのですが、入場数が把握できないため、Webからの事前申込みをお願いしています。
チラシのQRコードまたはサイトより事前登録をお願いいたします。
事前申し込みはこちら
清水ケ丘公園の桜は満開でした。
公園で孫のサックス練習をした後に散策しました。
今年は開花がだいぶ早いので、大岡川沿いの桜なども見に行こうと思っています。
今日はビッグバンド練習
集合練習の前にバリトン担当だけど、フルート、アルト、テナーと4種練習です。
それぞれに違うから楽しいです。
15個の夏みかんと1個のレモン約3.5kgの果実を使って、2回目の夏みかんジャムを作りました。
今回は夏みかんが甘いので、砂糖20%でちょうど良い感じです。
昨日の全ての夏みかんを収穫しましたが、今年は90個ほどでした。
来年の収穫に期待ですね^^
久々にドリフの番組の全員集合でバックバンドなどで活躍されていたゲイスターズでテナーを吹かれていた元プロの方からバリトンでお手伝いに来てほしいと連絡があり、懐かしの川崎市民プラザの練習室にトラで行ってきました。
ビックバンドメンバーを一般の方から募集して、伊波秀進さんの指導を受ける講座の最終日だったので、録音や録画をしながら今まで取り組んだ6曲ほどを演奏です。
私はほとんどの曲が初見でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。
たまに他のバンドで吹くのは新鮮でいいですね^^
今日のバリトンは伊波さんからお借りしましたが、よく鳴るサックスでした。
孫のサックス練習
家ではうるさいので、近くの公園に行って孫のサックス練習
アルトはまだ大きいので、カーブドソプラノです。
ドレミができるようになったので、今回は半音階を教えました。
次は簡単な曲を練習して、音楽の楽しさを広げてほしいと思っています。
今シーズン初の夏みかんジャム作り
今回は12個の夏みかんとレモンを1つ入れて、砂糖25%で作ってみました。
今年は夏みかんがとても少なく、100個くらいしか収穫できそうもないので、まずは大瓶に入れて保存用を作成です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ