5月
21日,
2014年
明日からチャリ通
チャリ通かぁ・・・。高校以来だなぁ。
ちょっと早起きしないといかんなぁ。・・・トホホ
ガス代saveのため、頑張るぞーっ!
5月
20日,
2014年
VHS
何を思い立ったか、急に整理したくなって、ひたすら「要・不要」を観ながら判別中。
テープのほとんどが、WGPだった頃のレース。
まだこの頃は鈴鹿でやってるぜ!・・・いいなぁ(ボソッ)
大ちゃんも、ノリックも元気でやってる。
なかには、昔のMTVの気に入ったPVもあったり。
コレは面白かった(笑)音楽はタイムマシンになるもんね。
このヒト、今はどこ行った?ってなアーティストも居るし。
しかしまぁ、画質悪い(涙)
5月
19日,
2014年
LE MANS
TGVでパリからル・マンまで、そしてトラムに乗り換えてコースまで。
国際格式のコースだし、なんつっても天下のLE MANS。
行ったら、さぞレース臭プンプンしているだろう・・・
と、思ってワクワクでトラム降りたら、ただ広いだけの地味ぃな場所だった。
しかも、ゲート正面に降りた訳では無いので、ひたすらコースサイドを歩いて(二時間弱?)ようやく、正面ゲートと博物館に到達。
お蔭で、ブガッティコースを一周(外周だけどね)歩いた事になる(涙)
何せ、地図もなかったのが敗因。
トラムをひとつ前の駅で降りるか、右回りで正面ゲートを目指せば、も少し楽に到着したんだけど・・・。
いやいや、コースの全体像が掴めたし、裏道にはちょっとしたレース村も有ったし、プロストのカート屋も有った。
あれは左回りで行かなきゃ、見つからなかった景色だもんな。
今となっちゃ、良い思い出。
しかし、、、やっぱ、コースにはクルマで行かなきゃイカンな。
変に、トラムが直近まで行ってる・・てな認識に頼ったのが間違いだった。
5月
18日,
2014年
MOTO 3 第5戦 フランスGP LE MANS ブガッティ
今年のル・マンは、珍しく快晴なんだなぁ。
いやぁ、ラストラップまでトップ争いの激しい事!
STOP&GOのコースはあまり好みじゃないんだけど、このレースは大興奮!
軽量カテゴリーならではの展開は、観ていて飽きない。
あまりの面白さに、思わずblogタイトルに「モト3」作っちまったぜ。
5月
17日,
2014年
ポップコーン食べ機
便利かどうかは別として、スパゲッティ巻き取るフォークや、音声認識でポップコーンを飛ばして口に運ぶマシン・・・
アメリカ人は面白い事を考えるなぁ。
ポップコーン食べ機、何気に欲しいなぁ。
今度探してみよ。
イサクアとかのアウトレットに売ってるか?
5月
15日,
2014年
ネオナチの隠語
18と88という番号が表記されていたから、ってのが理由らしい。
なるほど、そういう隠語があったのか。
ドイツらしい、ちゃあドイツらしいけど、国が違えば意味も違うってところか。8なんてのは、漢字文化じゃおめでたい印象すらあるもんな。
勉強になった。
5月
14日,
2014年
ガスが
そんな訳で、ワルキューレの出撃回数が増えているんだが・・。
まぁ~よく、喰うわ喰うわ。ガソリン。
ロシナンテだけなら、毎日出撃しても20㍑の携行缶が二ヶ月以上もつのに。
駄目だよー、ワルキューレちゃん食べ過ぎ。
1ヶ月は、ぜってーもたんな、コリャ(涙)
レースウィークなら、平気で300㍑とか余裕で消費してるけど、通勤て燃費悪いのは・・・、ねぇ。