ブログスレッド

  • お茶のこと②

お茶のこと②

中国茶文化を知ると、ご当地では深く広く根付いている事に気付かされる。
例えば、日常飲用のお茶。

日本だと、もう大方ペットボトルのお茶にシフトしていて、そもそもお茶の淹れ方を知らない世代すら居る。これは残念ながら事実だ。
「お茶」が趣味というと茶道に直結している辺りも、文化的に深く根付くには分母を狭くしている。

かたや中国は基本的にマイボトルに緑茶葉を入れ、ひたすらそれを飲んでいる。
ペットボトルのお茶を買うという認識は薄い。そりゃ自分で淹れたら、そもそも安いからな。
安全な水に恵まれず煮沸した湯しか飲めない中国の背景、経済的に平均して恵まれた日本だからこその、ペットボトルのお茶を買うという行為が浸透した理由の1つなんだろう、と思う。

しかしながら常飲の日常茶から一歩出て「趣味性のある茶」となれば、話が一変する。
日本で一般的に買える茶葉、どんな種類でも、いくら高くても庶民が想像出来る値段だと思う。
ところが中国では、ピンからキリまでという表現がピッタリで、高値のものは手を出す気すら無くなるほど、高価。
もちろんそれにはちゃんと訳があり、ボラれているばかりではない。
更に、稀少価値のある品は投機の対象にもなりやすく、それこそ値段に天井がない。
それでも、買う人はいるのだから「お茶」というものがステータスと同義である事が伺い知れる。

続く
#お茶

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ