記事検索

フリースペース

No.6 小さいころからの性教育 その2

スレッド
No.6 小さいころからの性教...
ご訪問くださり、ありがとうございます
保育士、家族相談士、コーチとして、
ご夫婦のお悩みや、家族のお悩みを専門に、コーチング、カウンセリングの活動に携わっています。


幼少期からの性教育~性暴力から子どもを守る~

前回、小さい頃から、性教育が必要な理由について、お話をさせていただきました。

小さいうちから伝えておくことで、

①自分の身体を大切にする知識をつけて、自分の身体を守れるようになる。
②SNSなどで、性の間違った知識を得て、解釈をし、行動にうつす事を阻止する
③性の被害にあってしまった時、自分に起こったことを認識し、
判断できる大人に相談し、被害をエスカレートさせないようにする

3つの理由をお伝えしました。

今回は

大人たちは達は、どうやって子どもたち(とくに幼い子)に
教えていけば良いのか。
について、お話していきたいと思います。


たいていの大人は性に対して、軽々しく口にする物ではない。
オープンにすべきでない。という思い込みを持っているかと思います・・・


私も、性に対する、詳しい事を教えてもらったのは、中学生の保健体育の授業で
女子だけ集まっての授業くらいで、それも1回きり。。
あまり自分事として捉えられなかった記憶があります

親からは、一言も教えてもらった経験はありません・・・

しかし、何かあった時に、子が信頼して相談できるように、
親自身が「性」について子に教育していく事も大切だと、気が付きました。

伝え方は、

「性器は大切な所だから、衣服を着て守ろうね。」

あなたの大切な身体を自分で守る必要があるよ
というメッセージを、きちんと伝えることです。

「自分の性器がどんな形をしていて、どんな役目をもっているか」
自分の身体を知るという事と

「性器を、他の人が見せて。触らせて。と言われても、見せてはいけないよ。」
性被害がどういう物なのかの認識を、させる必要があります。

そんな時、子どもの方から両親の性について関心がわき
親が答えずらい質問を投げかけてくることもあります。。。

赤ちゃんはどこからくるの?
性行為ってどんなこと?
などなど・・・


年齢による理解度もありますが、
自身が言いにくい事をさらけだす必要は無く、
言いたいくない事は「それは、お父さんとお母さんだけの秘密なんだ。」

そう伝えて、

性に対する理解の「目的」をしっかりと教えるようにしましょう

早い時期に「正しい」教育をつけ、「間違った情報に翻弄されないように教育する事」が、
子どもたちの正しい判断を助けてくれるようになります。

これからの時代、英語などの早期教育と同じくらい、
自分を大切に考ていける力は、重要になってくると感じています。


そして、大人と「信頼して話し合える関係を作っておく事」で、
性被害者や加害者になる事を防ぐ。


今回のセミナーで、このような大切な事を学ばせていただきました。


今後は「恥ずかしさ」ではなく、子どもたちのよりよい将来のために、
ちゃんと向き合いたい課題だと考えさせていただきました。


最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ワオ!と言っているユーザー

No.5 小さいころから教える 性教育その1

スレッド
No.5 小さいころから教える...





ご訪問くださり、ありがとうございます❤

保育士、家族相談士、コーチとして、

ご夫婦のお悩みや、家族のお悩みを専門に、コーチング、カウンセリングの活動に携わっています。



幼少期からの性教育~性暴力から子どもを守る~
セミナーに参加してきました。


大人が知ってもらいたい、大切な事だと、感じました。


講師の徳永けいこさんは、「人間と性教育研究協議会員」
エイズ予防や啓発に関わっていらっしゃる方です。


自身の性について、そして男性👨女性👩の身体について、


3歳ころから、理解度に応じて教えていく事が大切。
と強くおっしゃっていました。


伝えるために、イメージしやすいエプロンシアターのような教材もありました。



小さいころから、そんなイメージが必要?


って、声もありそうですが、

対象になる思春期の、多感な時期のコ達の場合…


ものすごく抵抗感じて、素直に聞き入れにくくなるそうです。


ヘンタイっ!💢

エロい💦

…などなど

変な雰囲気で、その場が沸いちゃうみたいな。。


その点…

小さい子の方が、抵抗なく素直に聴く耳がもてる
って事なんですね。。🧑👧


小さい頃から、性教育が必要な



理由① 身体に対する自尊感情ができるから。


先に教育しておく →自分の身体の事を知って、興味を持つように 
→自分の身体を大切にしよう。


と考えられるようになる。

小さい子ほど「身体を守る手段」を教えておく必要がある。

英語や知育的な教育を始めたりするのと同じくらい。
いや、それ以上に重要な事だとおしえられました💖。



理由② 性に対する正しい知識をつけ、
DVの容認を防止する。


思春期になり、性に関心が出てきた時
子どもが情報を探す手段が「インターネット」である事も。。


動画などでアダルトサイトにアクセスしてしまう事が、
非常に多いといわれます。


そのような
親からの相談件数がとても増えている。とか。💭💭



過激な行動を見ることで「間違った知識」を知り、
そんな行為を学習して、実際に行動してしまう怖れがある。。


教えてもらったり、実際に体験しない事には、分からない
知らないから、他者の気持ちも、理解ができない。。



理由③ 性犯罪から巻き込まれるのを防ぐ。 


性犯罪が、どんな行為かが分からないと、
被害に遭った時


何が起こったのか、理解できなかったり


「自分が悪い」といった、間違った思い込みを植え付け、
一人で抱え込んでしまう怖れがあるとのこと…😢😢

これが、一番恐ろしい事だとかんじます。


アンケートの結果では、性の被害を受けた多くの子が
「誰にも相談できなかった😢」と回答されていました。



→公にされないため、被害がエスカレートされてしまう怖れがある。

そのため、心に大きなトラウマを抱える事になったり…
最悪なケースでは、されたことを学習し
将来、自分が加害者になってしまう


「悪循環」の怖れもあるということ。。


驚くことに、多くの加害者が
「被害者の知る近しい人」や「身内」
な場合もあるそう。



その後の将来に、重大な影響を与えかねません。。


では、大人たちは達は、どうやって教えたらいいの??


次に触れていきたいと思います👀


最後までお読みくださり、ありがとうございます



ワオ!と言っているユーザー

No.4 人生で「まちがいない」パートナー

スレッド
No.4 人生で「まちがいない...




ご訪問いただき、ありがとうございます!

11月に上映され、ドラマでもファンの多かった


同性愛を描くドラマ
「きのう何食べた?」から、


「人生に間違いない、パートナー」について考えたいと、思います^^

これは
同棲している(ラブラブ♡)男性カップルのおはなし


どちらもが、それぞれに
男性的な面
そして
女性的な面を持ち合わせていて


互いに、補い合いながら、
一緒に生活しています。


時に、衝突したり
すれ違いを感じたり
世間からの偏見に
苦難しながらも、、、


最後には、



パートナーの
「自分には無い、良き個性」
に気づき、共に過ごせる日々に感謝をする


見ていて、とても心温まるストーリーです。



 
ふたりのタイプが正反対なうえ
美男と野獣(とまではいいませんが)


お世辞にも
「お似合い」とは、
言いがたいカップル。。^^:



実際、男女のカップルでも、
性格的には、真逆の人をパートナーに選びやすいそうですが


(自分に無い部分を、
相手の魅力に感じられるから。と言われています^^)




そんな一般的な男女の心理も
上手く融合されていて、
共感されやすいのかもしれません。



お話のワンシーンで
一方が、パートナーを遠い目で見ながら


「パートナーは、はっきり言って
全然オレのタイプじゃない。


…でも、
一緒に暮らすパートナーとして、

間違いない。」



そう、確信するシーンがあります。




一瞬びっくりしましたが



この「気づき」に、
結婚相手として
パートナーを選ぶ「大切な基準」を
教えられます。



生活を共にする
それは、互いに


「好き」「タイプ❤︎」「価値観が一緒」


といったこと以上に、
見失ってはいけない
こと。



それは、パートナーから、


大切にされている。
受け入れてもらい
理解されている



そう、お互いに
実感しあえること




そこが1番の土台だと思います。



同性でも、異性でも、
人生で間違いのないパートナーは、


お互いに、お互いを大切にしあえる人



教えていただきました❤︎

ワオ!と言っているユーザー

No.3 仕事が上手くいく人は、家庭でも上手くいっているメカニズム

スレッド
No.3 仕事が上手くいく人は...

先日、大手の企業向けの「人材育成コンサル」の男性の方と話をする機会がありました。

企業が雇用する「ヒト」の



 自分で考える能力を高める
 業務時間内で社員に働く意欲を高めるアイデア
 タイムマネジメント能力
 離職を減らす
といった対象とする企業のスキルを高めるため、セミナーやミーティングのアイデアを提供されています



「型にはまった社風」になじもうとする社員に、上司が



「自主性がない」
「部下の扱いが分からない」
「自分で考えて仕事ができない」


といった事への改善が主な相談というお話でした。



内容を聞いていて、組織が大きくなるほど、社員やその上司方が持つ特有のお悩みなんだろう感じました。



その方のマネジメントが、

一人一人にヒアリングし、

自身のもつ仕事観 
強み 
ありたい将来 
今の悩み 
などを引き出し、「今、取り組む課題」を見つけ、改善や向上を意識しながら仕事に取んでもらう



何日か後に、どうだったかのアウトプットしてもらい、

振り返りから次の目標を定めていく。

という事を繰り返ししながら、社員の方自身の課題に向き合えるよう働きかけているとのことでした。




話の中で




その方の課題に向き合うため、

その人の気持ちになって、想いを聴く

のがとても大切だと話されていました。



そんな力が家庭でも発揮されているのか





「家庭で悩まれていることは無いですか」と聞きますと



奥さまが感じてる事を、言葉や行動で 察して、

自分から洗い物や料理なども率先してされているとのこと。





問題が起きる前に対処する



そんな危機管理力もあるのかと感じました





「場の空気を読む」とか、「人の気持ちにアンテナがはれる」といった力は



共感力といえるかと思います。


この方は、もともとそうだったかもしれませんが、仕事柄、そのような力がよりついてきたのでは。

そう感じました

仕事も、次にターゲット候補を決めるといった役を任され、家庭も円満とのこと。




仕事での成功はイコール家庭での成功も含まれる そんな事を実感しました。





目に見えない物を「感じる」力は、鍛えようと思うと、いくらでも鍛えられると思います





その人の気持ちになって、イメージしながら聴く





その姿勢が、信頼をつくっていくのだと感じました。

ワオ!と言っているユーザー

No 2. 恋愛も、身体や脳と同じように成長する その2

スレッド
No 2. 恋愛も、身体や脳と...
ご訪問くださりありがとうございます。

前回の記事では、


思春期は、自分自身や、異性、友人や進路、将来など

たくさんの悩みの渦の中で、不安定になりやすく


この時期の恋愛が長続きしにくいのは

自分自身に対する理解ができずに、

周囲の評価から自分を認識しようとする傾向がある為


と説明をさせていただきました。


また、思春期は

「理想」とする自分と、

「現実」の自分との間に、ギャップを感じて悩む時もあります。



(足が細くて、目が大きくてモデルのような自分)

(団体競技で活躍している、カッコいい自分)



を望みながらも



自分には無理だな。理想には到底追いつけない。といった


現実を目の当たりにして


「もっと足が長かったら…」「自分の鼻が低いせいで…」


「親の身長が低いから自分も…」というように



「ありのままの自分」に自信が持てずに、コンプレックスを抱いてしまうケースが多くあります。




「自分は、他の誰でもないかけがえのない自分」


「過去をさかのぼって経験した事、成してきたこと。


それらが自分を作り上げ、今の行動が、これからの将来を築き上げていく」



そう、考えられると、



「周囲や見た目」に翻弄されず、



自身が持っている「個性や能力、魅力」に価値を感じ、



自信をもって恋愛に、将来に向き合うことができるようになります。





アイデンティティの確立と言います。



わたし達は、恋愛からも様々な体験を通して、自分を知ろうとし、成長していきます。



初めから、全てがうまくいく恋は、まずありません。



好きな人と両想いになれた時



自分の事を「好きだよ」と言ってくれる時



そんな、甘い経験もあれば



失恋をしたり、すれ違いで喧嘩になるなど、苦い経験もあるはずです。





その両方を経験することで、精神的に学び、大人になっていきます。





痛みを伴わない恋愛は、ありませんが



傷ついた。分かってもらえなかった。どうしたらよかったのだろう。


といった経験こそ、人への思いやりの気持ちを育て、


自分を向上しようとさせる「原動力」になっていきます。





恋愛も経験を重ねることで、

どのように生きるのか、

どんな結婚をするのか、


将来の選択ができるようになっていくのです。



最後まで、読んでくださり、ありがとうございました。



ナツメ社「史上最高よく分かる発達心理学」より、内容を抜粋して書かせていただいています。

ワオ!と言っているユーザー

No1.恋愛も、身体や脳と同じように成長する

スレッド
No1.恋愛も、身体や脳と同じ...



ご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は「恋愛の成長」について考えていきます。


人に恋心を抱くのは、いつごろからなのか・・・


調査によりますと、
小学生後半から中学生くらいにかけて、恋に関心が高まる方が多いようです。



ある調査では、半数以上が小学校時代に初恋を経験していたという結果が出ています。



中学生くらいから、「好きな異性がいる」と答える割合が増えていきます。



ただ、中学生のうちは、「好き」イコール「憧れ」で、あったり、

性的に興奮しやすく、こうした興奮を「恋愛」と錯覚してしまう事も多いと言えます。





ドキドキするような状態を楽しんで、恋に恋している…という状態です。



高校生くらいになると、一人の相手と付き合うことができるようになってきます。



その理由が、容姿がタイプとか、距離的に近い人だからという理由だけでなく

「相手の性格」や「価値観」を重視できるようになったから、だと言えます。



交際が始まるようになりますが、最初のうちは、なかなか長続きしません。



その原因は、「自分の事がよく分かっていない」ことにあります。



思春期は


「自分って何者だろう」

「どうして、ここに存在しているのか」

「自分は何ができて、これからどうしていきたいのか」

といった自分に対する疑問を抱いて、答えを探し出そうと悩み、

それ以外にも、友人関係や進路の事・将来の事など

悩みの渦中でもがいている時期でもあります。



自分への自信がないために、

相手に自分の存在価値を求めるようになります。



「私のこと、好き?」
「俺ってすごい?」


互いに、相手の評価で自分を確立しようとするため、


次第に「嫌いじゃない」
けど、
重荷・・・に感じて

交際が終わってしまうケースが多いようです。


次に続きます。



ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり