記事検索

合同会社orange link 湯浅真澄 ブログ

https://jp.bloguru.com/masumi
  • ハッシュタグ「#組織」の検索結果3件

フリースペース

組織が変わることが難しい理由

スレッド
組織が変わることが難しい理由
海馬には場所細胞があるというのをご存知でしたでしょうか?


2014年ノーベル賞を取られたオキーフ博士の研究で明らかになりました。

海馬とは記憶を司る脳の部分のことを指します。


認知症を発症すると主にこの海馬が萎縮することで記憶が抜け落ちやすくなります。

私たちは普段記憶をどのようにしているか意識したことがありませんが、

記憶はあるプロセスを辿って記憶化されるので、

記憶のプロセスを意図的に行い、記憶の定着率を良くすることも可能です。


今日はそれとは別の話になりますが、
場所細胞があるということは人は記憶によって行動をしていることになります。

過去の経験、体験、出来事、周りからの話し、こんな感じのことを無意識的に感じ取って行動に移しています。

これらは脳が記憶しているからこそになります。

そしてこの脳が安定や安心を求めるので、多くの人は変化を嫌うようにできています。

そしてそれは組織でも一緒です。

なぜ組織も一緒なのか?


それは組織を作っているの同じ人だからです。

変化を嫌う人たちが組織を作っているのだから、組織も変化を嫌うんです。

組織に根付いたことを変えるには組織、組織の習慣を変えることから始める必要があります。

ただし組織も人だからいきなり変化をもたらそうとすると安定思考が働いて拒否反応が起こります。

これが今まで組織改革が上手く行かなかった理由になります。


ではどうすれば良いか?


やはりいきなり変えようとせず一つずつ変えて行く。

時間はかかるがこれが1番の近道になります。


組織に変化をもたらしたい方は地道に一つずつ変えていきましょう。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
現役の管理職が教える{介護リーダーのマネジメント研修}の湯浅 
群馬、栃木、埼玉、千葉、神奈川、東京
私は、介護現場のリーダーとしての仕事(マネジメント)を教えています。

介護職のリーダー次第でチーム、組織も変わる
リーダーのマネジメントで、ケアの質も変わる
リーダーのマネジメントで、働きがいも変わる

資格
認知症介護指導者
介護支援専門員
GCSプロフェッショナルコーチ
原田メソッド認定講師
ブランドマネジャー1級

#変化 #海馬 #組織 #記憶

ワオ!と言っているユーザー

やってはいけない伝え方

スレッド
やってはいけない伝え方
私たちは組織に属しています。

組織に属すということは組織の方針に従いながら仕事をすることが求められます。

そしてその決定は現場の知らないところで決定されることも多いはずです。

現場が知るまでにはいくつかの報告の流れがあります。


組織の決定が管理職、そして管理職からリーダーへ、最後に現場に内容が降りてきます。


これだけの人数を介すわけですから必ずしも全ての意図が伝わるとは限りません。

まさに伝言ゲームになってしまいます。

もちろん管理者である私のような存在は決定事項の内容や経緯、理由などをリーダーに伝えています。

しかしながらリーダーによっては現場に決まったことしか伝えないリーダーが少なからずいます。


これでは共通認識が図れません。


私のところにも直接スタッフが確認に来ることがあります。

リーダーから説明を受けたか聞くと「それは聞いてません」と答えます。


理由を説明したからと言って全員が納得するわけではありませんが、リーダーには説明する責任がありますね。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

現役の管理職が教える{介護リーダーのマネジメント研修}の湯浅 
群馬、栃木、埼玉、千葉、神奈川、東京
私は、介護現場のリーダーとしての仕事(マネジメント)を教えています。

介護職のリーダー次第でチーム、組織も変わる
リーダーのマネジメントで、ケアの質も変わる
リーダーのマネジメントで、働きがいも変わる


#コーチング #マネジメント #介護リーダー #現役管理職 #組織

ワオ!と言っているユーザー

ルールの魔力

スレッド
ルールの魔力
ルールがあるとないとではどちらが良いのか?


組織においてもルールがあります。

ルールを守る必要があるのはみんながりかいしていることでしょう。

だけどルールがあると煩わしく感じる人が多く、もっと自由にやらせてほしいと訴えることがあります。


本当に自由が良いのか?

自由とはすべて自分で考えて決断し責任まで取ることになります。そこまで理解して言っている人はほとんどいないでしょう。


またルールがあるからむしろ楽に考えることができます。

なんでも良いから自由に話してくださいと言われるのと、
子供の頃楽しかった思い出を5分話してと言われるのでどちらが大変でしょうか?

明らかに後者の方が楽なはずです。

つまり人はある程度のルールの中でこそ自由に考えることができるのです。

もし組織の中に適切なルールが設けられていないのであれば黄色信号です。

早く適切なルール設定をすることが大事です。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

現役の管理職が教える{介護リーダーのマネジメント研修}の湯浅 
群馬、栃木、埼玉、千葉、神奈川、東京
私は、介護現場のリーダーとしての仕事(マネジメント)を教えています。

介護職のリーダー次第でチーム、組織も変わる
リーダーのマネジメントで、ケアの質も変わる
リーダーのマネジメントで、働きがいも変わる
#マネジメント #ルール #組織 #自由

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり