AviUtl226(備忘録として):ダイジェスト

AviUtl備忘録の検索です

10単位でくくりました

60番台に付番が乱れているので、複数の検索行があります。

220<
https://jp.bloguru.com/kuma/query/?search=AviUtl22&go=
210<219
https://jp.bloguru.com/kuma/query/?search=AviUtl21&go=
200<209
https://jp.bloguru.com/kuma/query/?search=AviUtl20&go=
https://jp.bloguru.com/kuma/query/?search=AviUtl19&go=
https://jp.bloguru.com/kuma/query/?search=AviUtl17&go=
https://jp.bloguru.com/kuma/query/?search=AviUtl16&go=
https://jp.bloguru.com/kuma/query/?search=AviUtl15&go=
https://jp.bloguru.com/kuma/query/?search=AviUtl14&go=
https://jp.bloguru.com/kuma/query/?search=AviUtl13&go=
https://jp.bloguru.com/kuma/query/?search=AviUtl12&go=
https://jp.bloguru.com/kuma/query/?search=AviUtl11&go=
https://jp.bloguru.com/kuma/query/?search=AviUtl10&go=
https://jp.bloguru.com/kuma/query/?search=AviUtl9&go=
https://jp.bloguru.com/kuma/query/?search=AviUtl8&go=
https://jp.bloguru.com/kuma/query/?search=AviUtl7&go=
https://jp.bloguru.com/kuma/query/?search=AviUtl6&go=
https://jp.bloguru.com/kuma/query/?search=AviUtl-6&go=
https://jp.bloguru.com/kuma/query/?search=AviUtl-05&go=
https://jp.bloguru.com/kuma/query/?search=AviUtl-04&go=
https://jp.bloguru.com/kuma/query/?search=AviUtl-03&go=
https://jp.bloguru.com/kuma/query/?search=AviUtl-02&go=
https://jp.bloguru.com/kuma/query/?search=AviUtl-01&go=
https://jp.bloguru.com/kuma/query/?search=AviUtl-00&go=

わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL


ワオ!と言っているユーザー

AviUtl99(備忘録として)

動画編集の生産性をUpする方法を述べます。
動画編集の作業で厄介なのは、他のAPPの様に、いわゆる「コピペ」が出来ません。
せっかくLIBをたくさん作っても、設定は都度しなければなりません。

しかし、AviUtl82で書いたように、AUPファイルをエクスポートし、
それをインポートすることでLIBの利用が出来ます。
インポートしたデータは、最後に挿入されるので、それを適宜移動
すれば効率アップが可能です。
AviUtl92や98ではAUPファイルを公開しています、使ってみてください。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl98(備忘録として)

これがオリジナル画像 1920X1280
まず最初、Xは330>-330に、Yは280で変動なし
これが左上から右上にスキャン
つまり、660移動すれば、1920の画像を1260で見ることが
出来るのです。
Yは280>-280に、Xは変動なし
これは右上から右下にスキャン
これは上下の移動、560移動すれば、1280の画像を720で
見ることが出来ます。
Xは-330>330、Yは変動なし
これは右下から左下にスキャン
Yは-280>280 Xは変動なし
これは左下から左上に(一周の最後)
これは、Xは330>0 Yは280から0
拡大率は100>66に
つまり、X/Yは中心に移動、同時に画面を縮小して全体表示
動画、移動はAlusグラフエディタを利用、移動軌跡は
三枚目の写真に添付
静止画をスキャニングして全体を見せる手法の解説。
写真の赤色がオリジナル写真ののサイズ(1920X1280)
グレー色がAviUtlでの設定サイズ(1260X720)

このままでは、オリジナル全部の表示が出来ません、方法としては、
拡大率を下げて(約66%)表示させるか、スキャニングして全体を
なめる方法で見せ、最後に縮小して表示する方法があります。
後者は動画となり、見た目も良いので、この方法の解説をします。

AviUtlのX/Y座標は中心を「0」とし、左右は「+/-」で表示します。
今回の場合、Xは1920-1260=660となり、移動量はその半分の330となります。
Yは1280-720=560で、移動量は280、つまり Xは+330から-330、
Yは+280から-280でオリジナル全体で舐め回す事が可能となります。

FREEでこのレベルが出来るAPPはAviUtlだけと思います、この静止画
移動はDavicResolveでも、ここまでやるには結構厄介です。

https://jp.bloguru.com/files/f9f759c43ea23a926a79b00573c9811f
AUPと写真のセットは上記でDL出来ます、写真のサイズを調整して
入れ替えれば、色々使えます。

ただ、流用には注意が必要です、一番の注意点はオリジナルの写真サイズ
です。実例は1920X1280なので、此のサイズ以外は数値の調整が必要です。
例えば1920X1440の場合なら
Xはそのままですが、Yは160(上下で)大きくなっているので
280の数値を+も-もそれぞれ80ずつ変更しなければなります。
+360と-360になります。
更に最終部分の縮尺(拡大率)は66から50に変更となります。
※この場合左右に隙間が発生します

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl97(備忘録として)

直線移動ではなく、Aulsグラフエディタを使っている。
グラフ画面には2箇所のポイントを設置し、最初と最後に
数値変化の無い時間を作っている。
この時間が「タメ」となり、X/Yの値が変化しない。
これがオリジナル
AviUtl96でも述べたが、静止画を動かして動画にする手法はよく
使われる。
動かす時に問題となるのは、いきなり動き出すと、文字や数値が
読めなくなる場合や、動きが早いと戸惑うケースがあることだろう。

この対応には、最初と最後に「タメ」をするのがPanningの常識ですが、
これはAviUtlの場合、中間点での設定にはバグがあるようで不安定だ。

ファイル分割をすれば簡単であるが、数値の変更があると面倒である。

今回の紹介は「グラフエディタ」プラグインを使うことで「タメ」を
実現している。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl96(備忘録として)

これがオリジナル
読み込ませた最初の状態、X/Yが0/0
スタート位置に画像を移動 X/Y は330/-359に
これをメモする
終了位置に画像を移動 X/Yは160/360に、メモは不要
X/Yを「直線移動」にする X/Yの数値が等しくなる
数値表示がグレーから黒に
X/Yの左側(スタート)の数値を書き換える
X/Y 330/-359にすると、画面はスタート画面になる
これでOK
グラフエディタを使用しての移動、前後に移動量無しの
時間を設定している、2つ目の動画はこれで作成
グラフエディタを使うと、動きをなめらかにすることが
可能。グラフで移動量をなめらかにし、カクカクした
動きをさせない事が出来る。
動画(直線移動)
グラフエディタ使用(前後にタメを作る)
グラフエディタでの変化量に丸みを付けた動画
サイズの大きな静止画を動画編集で移動させる手法

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl95(備忘録として)

これは付箋の作り方、赤のBOXを描き、トリミングで
付箋の形を作り保存すればOK
赤枠のBOX、赤枠のBOXを描き、魔法の杖で外側を
クリック
選択後にDELETEすれば、外側は透過になります。
外郭をトリミングすればOK
動画の説明に使うテキストのバック(座布団)の作り方
Paint.netで作成します。
AVIUTLでサイズは変更出来ますが、場合によってはジャストサイズを
作って使う方が見た目は綺麗に仕上がります。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl94(備忘録として)

AVIUTLの画面
これが付箋、DL出来ます 626X42
青色の付箋、DL出来ます 626X42
黒色の付箋、DL出来ます 626X42
説明文等の表示の場合、文字の下側に枠を置くことを
座布団と言います。
今回は、文字と座布団を横ワイプで表示します。
座布団は赤の付箋の様に作ってみました。
※Paint.netで作成

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl93(備忘録として)

毎度尋ねられる画面
この赤丸をDlし、Pluginフォルダーに
この2つが必要
最後に赤丸のチェックを外す
AviUtlで少し鬱陶しいのは拡張編集で、プロジェクトファイルをSaveしても
終了時に「ファイル保存」を尋ねてくることです。
安全のためですが、毎度尋ねてくると、うっかりSaveしたつもり!で
失敗する事も無くはありません。
今回紹介するのは、このPluginです。
以下で入手できます。
https://auls.client.jp/?fbclid=IwAR3mXS5DTzGHzBRxAcDRnVLrt09RnlhAosTwOFvIL02PkmRoTN1m5a0stM8

拡張ツールバ-はこちら
https://matome.naver.jp/odai/2154966302205712801

ワオ!と言っているユーザー

動画編集をマスターする(007)

今回は動画編集を「特技」まで高めるための準備について述べます。
動画編集には段階があり、いわゆる「内輪」で楽しむためであれば、大仰な
準備は不要であり、簡単で楽しむためのAPPをお使いいただければ十分用を
なします。

しかし、商品紹介や取扱説明、社員の教育などが用途であれば、それなりの
準備をしなければなりません。
つまり、簡単なAPPではこの用途では限界となるケースが多いのです。
ここでは連載を続けているAVIUTLを使っての上記目的に沿った準備を紹介
します。
※ひとさまに見ていただくには、目的をしっかり持ち、見やすく、冗長に
ならず、そこそこ綺麗に仕上げねばなりません。これには意外に細やかな
設定やら編集が必要となります、簡単・すぐできるAPPではちょっと、
役不足になります。


1)AVIUTLをインストールする
これはWebに沢山の記事があるので、ここを見てください、うまく出来ない
場合の対策も沢山あります、ここは自力で解決して下さい。
2)写真がきっちりと撮影できること
カメラはスマホでも構いませんが、写真の基礎、被写界深度・手ブレと
フォーカスボケ、RAWデータなどについて知識を持つことが重要です。
スマホの場合、撮影したデータをPCに直接ケーブル経由で取り込む方法
を確立してください。
※動画はこれの発展形
3)写真編集APPがちゃんと操作できること
Photoshopが操作できればOKですが、もっと簡単なPaint.netでもOK
でも、このAPPでLayerの概念を完成させておくことが重要です。
いよいよ本題
4)DESKTOPにホルダー二個作成します、一つにはTemplate、もう一つは
TEST01とします。
5)AviUtl92(備忘録)に掲載されているTemplateをダウンロード
してTemplateに入れる。(Template01.aup)
6)それをコピーして、TEST1に入れる
このホルダーに、写真や動画入れて作成準備完了です。

続く

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl92(備忘録として)

AviUtlのTemplateの作成を開始します。
AviUtlでは「.aup」が拡張子のファイルがプロジェクトファイルになります。
これをTemplate化して、利便性を上げるのが目的です。

このTemplateは、不要なオブジェクトは削除する手法です
円形くり抜きで周辺ぼかし
文字の横ワイプ、影付き文字
背景枠(座布団)
縦棒(見出し)、横棒(アンダーライン)等を収納してあります。

まずはスタートします。
https://jp.bloguru.com/files/e1c6e45cac732d94d11c2ec9eaa94cb3
Template01.aup
https://jp.bloguru.com/files/380455a03c2f92343e409d2a87cb89a2
Template03.aup
ZIPファイルです、downloadしてLha等で解凍してください。
※最後のVegaSystemsのタイトルの加速度変化は「グラフエディタ」
プラグインが必要です

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ