光ファイバー用試験機

右端が20年まえのPowerMater、実はこんな頃から光の検査・施工をしていました。
今日は午後から会社に・・・・

先日から試験を開始した光ファイバー試験機の精度のチェック。
といっても、比較するのは20年も前に購入したPowerMater。

当時の大卒の初任給では購入出来ませんでした。
長らく使っていませんでしたが、ここに来て再登場です。

早速比較試験、同じ発光機からの光を受けての比較。
変換プラグに多少のガタがあり、これを修正しての結果、1dBmの誤差程度、電力に
誤差範囲でした。

これで新製品の検査が一歩進みました。



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#HW01
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

各務見野自然遺産の森トレッキング(2021.07.24)

最近、すっかりここがHGになっています。
先週に引き続きのトレッキング。
時間を1時間早め、7時からのスタートです。

ここはコースを選べば80%くらいは木陰を歩くことが出来ます。
大平や鳩吹ではこうは行きません。

でも、暑い、30℃、80%の湿度、無視出来ないほどの虫の大群。
最も虫は自家製ハッカスプレーで撃退。

今日も岩見展望台までの往復、復路は距離は長いけど木陰のトラバースで
下山。

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#トレッキング
#trekking
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

光ファイバーの検査法の改善

光ファイバーの検査にはメタルと同様、専用のテスターを用います。
光のテスターは操作においてはメタルとは異なる点があります。

これは経験者にしかわからないことですが、検査には親機と子機をケーブルの両端に
接続して検査を行います。
これはメタルも光も同じですが、メタルは最高級のテスターでも子機側の操作は一切
不要で、データはすべて親機で読み取る事が出来ます。

光も親機(受光側)でデータは読み取りますが、様々な試験を行うには子機(発光側)で
波長やCW値を変更する必要があります。
このため子機側にも光の検査の経験者が求められます。

今回の試験方法の改善は、それを解消するためのものです。
検査対象の光ケーブル(90%は一対2本)の先端のプラグ2個をJ-Jで短絡します。
これによりケーブルは一本のケーブルと等価にすることが出来、検査はもう一方の
プラグ2個を、発光/受光の機器(親機子機)に接続すれば検査が可能です。

光ケーブルは線長が長く、移動も大変であり発光/受光検査者も通話もせねばならず
現場では結構な負荷となっていましたが、この方法で解決します。

メタルと異なり光は接続部分以外の損失は極めて小さく、施工時にメタルのような
損失を受けることはありません。施工時のミスはほぼ断線になり数値劣化は極めて
少ないのです。
それぞれのケーブルでの値がどうしても必要な、それは個々に行えばよく、全体
の検査の効率化は、このような方法で解決します。

検査は一定のトレーニングを受けた方なら発光/受光を目の前で操作が出来るで、
波長変更など、操作ミスのない検査が行なえます。

光ファイバーの検査法:
便宜上、メタルと比較のため「親機/子機」としましたが、光試験では、この概念は
無く、発光機からの光を規程の長さのファイバーを経由して受光機で検出し、その値
を元に検査用ケーブルを測定し、性能を判定します。
このため、発光機の性能(出力)で最初の基準値が異なるため、その値でゼロ調整の
必要があります。
また、MMではGIの効果を平準化するボビンなど、最近は見かけませんが、様々な
調整が必要とされた時がありました。
さらに、その光の波長で測定値もことなるのでが、発光・受光の波長が一致していなく
ても受光機で値が出るので、細かな注意が必要です。

光の損失は前述のように接合部で発生します、この接合部は融着施工でも発生します。
一番厄介なのは、寒冷時期の施工で、融着段階では問題が無くても保護チューブの加熱
段階での伸びで融着部分が引っ張られ、離断するケースがあり、様々な注意と経験が
必要となります。

光がメタルと異なるのは、メタルは広帯域にするのは周波数帯域を大きくせねば
ならず、そのための高周波特性の維持が必要となりますが、光はその部分がなく、
検査も異なるのです。



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし:鉄板焼(213😛)

7月22日、水曜日のZoom勉強会の方々との食事会を実行。

いつもは山荘で行うのですが、このご時世なので会社の駐車場で鉄板焼。
この機会にと、鉄板焼の道具を購入、プロパン用でどこでも使うことができます。

鉄板が厚く、温度ムラがありません、アジアでは鉄板焼の屋台での調理をよく
見ますが、あれと同じ感覚で失敗もなく調理が出来ました。

やはり道具は道具、結果が違います・・・・・

ただ、事前準備は絶対に重要、何度も火入れをして鉄板に油をなじませ、
試し焼きを繰り返しました、テフロンではありませんので温度が低いと
くっついてしまいます。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#料理_一宮
#男子厨房に立つべし
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ