特許の国際出願

PoEに関しての国際特許です。

PoEのプラグはType4では従来製品では不安がありますが、既に完成された
との見解から、誰も見向きもしません。

人の行く裏に道あり花の山

ワオ!と言っているユーザー

元祖台湾カレー

台湾ラーメンは、それなりに「市民権」を愛知県では得ていますが、
カレーは・・・・・

トレッキングの帰り道を少し迂回して食べてみました。
これで1140円、高めの部類です。

辛さは3辛とのことでしたが、壱番屋の1辛くらい、トッピングを考慮
するとお得感がありますが、ネギなどが入っており、いささか違和感。

まずくはありません、日本の味です、でも台湾にカブれて、台湾の味を
こよなく愛する私には「台湾」の字に馴染めないのです。

ワオ!と言っているユーザー

観葉植物を屋外に(2018.03.29)

会社には沢山の観葉植物があります、いただきもの、購入したもの、その他想い出のこもったモノ等様々で、処分するに偲びず養育しています。


ワオ!と言っているユーザー

大平山トレッキング(2018.03.31)

これで六週連続で同じ場所に行っています。
先週は開花していなかった、三つ葉ツツジがあちこちで満開となり、
コシアブラやタカノツメも採取可能なモノがありました。
#kumaのkodoh

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし164(きしめん)

名古屋名物にきしめんがあります。きしめんは幅広のうどんですが、種類が
沢山あり、茹で時間の短縮のために薄く作った「早ゆで」があります。

ただし、この麺はゆでじかんの良好範囲は狭く、うっかりすると茹ですぎに
なります。時間だけではなく、火力や水量をみて、チェックが必要です、

今日は、ニンニク・油揚げ・トマト・ほうれん草でいただきました。

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2018.03.31)

SONY RX-10M3 Auto600mm RAW
SIGMA DP2Merrill Auto -0.7 50mm
2017年度、最後の日の出です。日の出位置は北上を続け、まもなく定位置
からはお隣の給水塔に遮られ見えなくなります。

昨日が実質年度の終わり、銀行と資金運用の打ち合わせに始まり、機器試験の
内容の整理、依頼を受けていたHPの切り替え等で1日を過ごしまた。

4月中旬から海外出張が始まります、会社を長期に開ける事が出来ないので
短期の繰り返しとなり、昨年度と同じパターンです。
手始めは香港・広東省、続いて、江西省・浙江省、その後台湾に連続して
の出張になりそうです。国内は東京・大阪・岡山が続きます。

スタッフが産休のため、その部分のリカバリーが当面続きます。

ワオ!と言っているユーザー

Paint.netでの歪補正

効果>ディフォルメ>遠近変形
細かい補正数値があらわれるので、調整します。
補正後は逆台形となります。
トリミングして完成です。
最近のカメラには補正装置が装備されていますが、それでも広角の場合には
撮影角度によっては歪が出ます。
Paint.netには標準では歪補正の機能はありませんが、Pluginがあり、これで
対応可能です。

この写真の歪部分は電車とその電柱の部分で、電柱が正立しておらず、電車
の傾きもあります。
これを修正したのがしたの写真です。

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし163(春野菜)

食べる前に台湾産のごま油を加えます。
こんなにどっさり入れます。
春野菜が安価に出回っています。
この時期、大量に摂取するには私には蕎麦が一番です。
ニンニク、油揚げ、台湾の鍋用野菜、からし菜を山程、卵。

蕎麦は乾麺で5分茹でます、麺は100g。
汁は500mlに万能出汁50ml、にんにくを刻んで入れ、油揚げ、台湾鍋用
調味料、野菜を入れ、野菜が少し煮えたら、生卵をカップに割り入れ、ゆっくり
鍋に入れます。

蕎麦茹でと汁はほぼ同時進行です。
鍋は雪平鍋が汁がこぼれず、最適です。

湯切りした蕎麦を、丼にとり、汁のスープのみを先に移し、麺にからめて
その後、残りを注ぎます。

ワオ!と言っているユーザー

GIMPで一括変換

GIMPのプラグインは、このフォルダーに入れる。
※「GIMP一括変換」で検索すると、すぐに見つかる
最近のGIMPではプラグインはフィルターのタグに移動
新しい窓が開く、メニューは英語ですが、簡単なので問題は
ないと思う。
Paint.netには一括変換プラグインがありません(見つからない)。
JTrimには一括変換がありますが、やや機能不足。
そこで、GIMPの登場です。

一括変換は、ファイル形式やリサイズ、トリミングなど個々の作業では
効率が悪い場合には有効です。

ワオ!と言っているユーザー

今朝の日の出(2018.03.28)

お隣のマンションの屋上の防水が終わり、やっと広角撮影が出来る様になりました。
日の出位置はますます北上し80°台となっています。中部地方では19日頃が
90°の位置なので・・・

昨日の会議で4月が出張が再び増加の予定となりました。
2月初旬まで、かなり頻繁に出張していましたが、春節でちょっと一休み。
でも再開です、PoEの新規格の対応を急がねばなりません、自分一人では
出来ないことであり、それが自国内のみならず海外の方々との協力体制が
必要となります。

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし162(玉ねぎ炊き込みご飯)

出来上がり
玉ねぎの炊き込みご飯です。
玉ねぎは、上下を切り、芯の部分を取り除き、上下から切れ目を八方から
重ならないように入れておきます。

2合のご飯に、白だし30ml、出汁醤油15mlをベースにして、400mlの
スープを作り加えます。
玉ねぎを真ん中に浅く沈め、回りに小海老を入れます。

通常の炊飯でできあがります

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし161(蒸しイワシ)

イワシの蒸し煮です、ブロッコリーも一緒に。
イワシは12分、ブロッコリーは5分
醤油&ごま油でいただきます。

今日は岡山に、来月は早々に香港、そして江西省、台湾と続く予定です。

ワオ!と言っているユーザー

LAN用中継ADPのPoE使用可否試験

終端抵抗
この状態で1.00Aを維持するには13.6Vが必要
PoEは今年には100W伝送クラスType4が出現しますが、従来のLANケーブルや
中継ADPなど本来は電力伝送を意識せずに製造された部材が沢山存在します。

この試験の為に治具を作成しました、LANケーブル内`の芯線にはType4で
それぞれ0.5Aが流れる事になり、2対使用で1A、50Vで50W、これが二組で
100Wの計算となります。

安全率200%を見て、1Aを全回路に流すため、終端抵抗10Ω、20wとしますが
長時間の耐久性アップのため、この抵抗のW数を更にアップする予定です。
現状の20Wでは、この段階で既に14W を消費しているため、かなりの温度
となり、長時間の運用には不安があります。
#PoE #network #pc

ワオ!と言っているユーザー

kumaのけもの道

私がホームグラウンドで好きな場所の一つがここです。
ただし、初冬から若葉出る前まで、夏場は虫の飛び交う嫌な場所にになります。

大平登山口から20分くらいで見晴台、ここで一息入れて、大平山の頂上を
過ぎ、下りとなりなり、最初の分岐を左にとり、しばらく緩い傾斜を行くと
この様なトラバースになります、前方に青空の見える方向にゆっくり登る。
心がなごむコースです。
#トレッキング

ワオ!と言っているユーザー

コシアブラの生育状況(2018.03.24)

この場所のコシアブラもまだです、今年はタカノツメの生育が早そう。
タラの芽もまだまだです・・・・

ワオ!と言っているユーザー

頭が下がります(登山道整備)

ホームグラウンドのコース中、スリップする事で有名な場所は、
石原登山口からの北向き登り斜面です。急登に加え、粘土層が露出して
いるので、知っている方々路肩に逃げますが、初めてのエントリーの方
特に鳩吹山>継鹿尾山の下りでは急坂の下りを過ぎ、一安心の所が
ここで、私も含め多くの人が滑っています。

ここを鳩吹山の会の方(大抵はこの方)が整備しておられました。
西山休憩所に登る岩場の下の整備も、北回りコースの橋の欄干も、
この方がしておられました、本当に頭が下がります・・・

ワオ!と言っているユーザー

今朝の日の出(2018.03.25)

日の出位置はどんどん北上しています。
今朝は花曇り、朝日が眩しくありません、今日は梨園で農作業の予定。

ワオ!と言っているユーザー

大平山トレッキング(2018.03.24)

大平山コースは、鳩吹山系中、もっとも登りが急峻なコース
です。
今日も出遅れながらのトレッキングです。
やっと一昨年の登攀感覚まで戻りました、昨年は多忙故に、山行回数が
激減し、その報いが年末からモロに露呈し、加齢か・・・とあきらめ
かけましたが、しっかり計画をを立て、元のペースにもどしまた。

若い頃なら何でも無い事が、実に実に無理が利かなくなりますが、
じっくり考え、方法を講じれば、以外な短時間で元に戻せます。

ワオ!と言っているユーザー

今日のkumaの朝ごはん(2018.03.24)

今朝はお蕎麦(十割:とわり)です。
十割の時は大きな鍋で茹でます
お汁は、ニンニク、油揚げ、株セロリの束の半分程入れます、ポーチドエッグを作るようにゆっくり卵をカップから入れて半熟程度まで加温します。
最後に台湾激辛ペーストを少し入れて完成

ワオ!と言っているユーザー

今朝の御嶽山(2018.03.24)

今朝の御嶽山、やや霞がありますが、綺麗に見えます。

ワオ!と言っているユーザー

Paint.net VS GIMP

仕様・使用感を独断と偏見で比較してみました。
どちらも似たような仕様に見えますが、細部を比べるとGIMPの方が出来る
事は多いのです。ただ、どちらもプラグインがあるので、あくまでも素のまま
の比較です。

使用目的での選択になると思いますが、私の場合、写真編集や画面の利用が
おおいので、レタッチはほとんどつかいません、写真は原則レタッチはせず
撮影時に工夫する、RAWで撮影し、現像時に加工は済ませているので、
サイズや結合以外はAPPに頼りません。

次によく使う赤丸などの貼付けですが、これはPaint.netに軍配があがり
ます。GIMPでは素のままでは円の周辺部が汚く、見劣りします。

処理速度も私の使用する範囲ならPaint.netです。
ただ、一部の特殊な処理はGIMPにたよります。

ワオ!と言っているユーザー

GIMPを再インストール

かなり前にGIMPをインストールしてみましたが、日本語版が無く、機能
としては優れていることは理解していましたが、使い込む事が出来ず、
Paint.net一本で過ごしてきました。
Paint.netでも出来なくはありませんが、前景抽出機能に未練があり、
今日、久々にインストールしてみました。

今は、完全に日本語になっているのですね、インストール時には日本語の
カテゴリー無かったのですが・・・・

画像処理系のAPPは「手に馴染むまで使い込む」のが常道なのですが
会社ではPhotoShopも使わねばならず、ちょっとGIMPまで手が回りません。

ワオ!と言っているユーザー

アメリカ素描再読

司馬さんのアメリカ素描を再読中です。
今日は雨で山にも行けず、FMの生放送もあり在宅。
例の書架を新調したので文庫本の再読をしています。

30年前には全く理解でき無かった箇所が、海外出張を重ね、ビジネスで
ネイティブの方々と接する事が頻繁となった今、自分でも驚くほど、
スラスラと理解がすすみます。

この本の一回目の読後感は「司馬文学」の一つに過ぎませんでしたが、今
読み返してみると新しい驚きに接します・・・・

ワオ!と言っているユーザー

茎わかめご飯 その2

Bloguru の投稿を見て、茎わかめご飯を作った方から、写真が送られて
来ました。
とても美味しかったそうです、茎わかめはこの時期だけなので、しっかり
楽しんでいただきたいです。

ワオ!と言っているユーザー

LinkWareでのレポートのロゴ変更

LinkWareには試験成績証明書の発行という大事な役目があります。
公官庁の仕事では必ず要求されます。
民間でも経年変化が心配な環境の場合には必ず出して置くことが必要です。

このレポートの初期値の左上のロゴはFLUKE社のものですが、これは
変更が可能です。

600X90でBMPで作成したものに差し替える事が出来ます

ワオ!と言っているユーザー

LinkWareの最新Verは9.9

FlukeのLANケーブルテスターのデータを読み込み試験成績証明書などを
出力するAPPはLinkWareと呼ばれる。

LinkWareはかなり高度なAPPで、伝送理論に精通していないと、用語を読み
解くことも難しく操作は簡単ではない。

加えてFlukeのテスターも最新版のDTX-8000クラスは、測定の環境設定も
極めて複雑である。
測定値がエラーとなるので不良品ではないかとの問い合わせの多くは環境設定
の間違いであるが、その旨回答をすると、では正しい設定方法を教えろとなる。

環境設定はメールた電話で簡単に教えられるレベルではないため、購入店に
尋ねるように案内すると、購入店ではわからないと言うケースが散見される。
200万円以上する機器であるのに、この点も考慮せずに購入するのには
ただ驚くばかりだが、これは無論日本国内ではなく、GDP第二の国である。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl-042(カウンター)

一気にこの画面にはなりません、これは合成です。
AviUtl-041の補足としてアップします。
カウンターは
メディアオブジェクトの追加>カスタムオブジェクト>カウンター
と設定し、表示形式でカウンターのスタイルが変更出来ます。
表示形式タグの左側のスライドを左右に移動することで
0・00・00:00・00:00:00などと変更可能です。
※クリックしての移動は無し
ちょっと、わかりづらい・・・・
カウンターを使った動画
http://jp.bloguru.com/files/6bafdd43b233378e14e9cc2317b6c1ab

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl-041(複数画面表示)

動画の速度を変えて4画面に貼り付けます。
それぞれの画面には経過タイマーを設置、等倍・2倍・3倍・4倍の4画面
それぞれ、1回・2回・3回・4回と繰り返すので、繰り返し毎にタイマー
の表示色を変更してあります。

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし160(茎わかめご飯)

常神の杉本さんから、生わかめを茎ごといただきました。
茎わかめご飯を作ってみました。

白米2合
茎わかめ120g

茎わかめは5mm幅でカットし、よく水洗いします。
それを400mlに白だし30mlを加えた出汁で、色が
緑色になる程度まで茹でます。

その出汁汁を400mlに調整して、ご飯を炊きます。

ワオ!と言っているユーザー

今朝の日の出(2018.03.18)

ブラインドをオレンジ色に交換、暖かく感じます
日の出位置が小牧山の北にまで来ました。間もなく春分、やや春霞で昨日より遠景の展望はききません。

ワオ!と言っているユーザー

日本ライン記念碑

これがローレライの石
大平山トレッキングの駐車場は不老公園で、トイレもあり便利な場所です。
この公園内には日本ライン命名に関する記念碑があります。
この銘板に「独乙ローレライの石」なる記述を今日発見しました。
志賀重昂(出生は岡崎市)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%97%E8%B3%80%E9%87%8D%E6%98%82

ワオ!と言っているユーザー

コシアブラの生育状況

TL-3 CloseUpmode
大平山ルートにはコシアブラがあります。
コシアブラは根別れでの繁殖となるので、1本見つけると付近には親木が
あります。
強い芳香があり、日持ちも良いので春の山菜として楽しめます。
桜が散るころが収穫適期です。

ワオ!と言っているユーザー

大平山トレッキング(2018.03.17)

これで4週連続でトレッキングです。
大平山の南西登山口は結構急登で、約30分の登りが続きます。
夏は早朝でないと大変ですが、冬や早春は昼間の方が暖かく、登りやすい
のです。
今日は12時から登り始めるという体たらくでした。

ワオ!と言っているユーザー

今朝の近隣の山々(2018.03.17)

乗鞍と御嶽 乗鞍が少しもやっている
能郷白山 もやっている
白山、これももやってる
伊吹山、雪が大幅に減少した
快晴、やや風強し外気温5℃(09:20)

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし159(牡蠣めし)

牡蠣のシーズンもそろそろ終わりになります。
牡蠣の炊き込みご飯を作りました

牡蠣大粒で6個
白米1合
牡蠣は、水でよく洗い、日本酒50mlに小さじ半分程度の塩を加えた
中でぷっくりする程度まで煮ます(短時間)、煮汁は捨てず保存
※煮汁は炊き込みに使うので、塩は入れすぎないこと

白米は洗米して水切りして30分程度おきます。
煮汁は80から100mlになっているので、これに出汁醤油30ml
を加え、加水して220ml(これが重要)にしておきます

白米に上のスープを加え、土鍋で蓋をし、中火で加熱します。
湯気が吹いたら、一旦火を止め、ヘラで鍋の内部をかき混ぜ、くっつい
ているご飯を剥がして撹拌します。
こここら弱火で7から10分加熱(火力で調整)

加熱後、牡蠣を上に乗せ、蓋をして20分蒸らして完成。

ワオ!と言っているユーザー

一雨ごとの暖かさ・・・・(2018.03.16)

Rx-10m3 Auto
急に春めいて来ました、久々の雨、花粉も洗い流して欲しい・・・・

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl-040(図形登録)

AviUtlでは、図形の登録が可能です。
決められたホルダーに<PNG>ファイルで図形を保存すると、「図形タグ」
の中に表示されます。彩色もOKです。

ワオ!と言っているユーザー

PowerPoint ViewerがまもなくDL不可に

PowerPoit本体を使わなくても、成果物のファイルを閲覧可能にするAPPが
PowerPoint Viewerですが、これが2018年4月でDLが出来なくなります。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl-039(動画のMENU)

手順
貼り付けた動画部分をクリック(太い赤丸)
ビデオツールのタグが出るので、再生をを選ぶと
開始方法の選択に、ここで自動を選択(初期値はクリック)
Powerpointは2013以降、動画の貼り付けにしっかり対応しています。
写真はその詳細。PPTで動画を公開する場合、動画撮影時に、その事を
しっかり考えておかねばなりません。
PPTでの動画再生には、いくつかのメリットがあります、動画単体では
ややもすると冗長になる部分がMENU化で回避出来ます。

教育や説明用として、今後大きな期待が持てそうです。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl-038(再生速度)

左上の動画は再生速度を400(4倍)としています
当然時間は1/4となります。
赤丸はリソースとの変更箇所
右下はリーソースとなる動画の再生速度は無変更。
位置や、倍率を変更しています。
再生速度を変更する事で、スローとクイックの動画となります。
二つの同じリソースの動画を同じ画面に貼り付け、それぞれの再生速度を
変更しています。

実際の実行画面
http://jp.bloguru.com/files/b5a4ca60e0699cf7ed1228d989e73446
※わかりやすくするために、4倍速の画面は4回繰り返しています

ワオ!と言っているユーザー

FirefoxのVerが上がっています59.0

FirefoxのVerが上がっています、最新は59.0です。
2018.03.14

ワオ!と言っているユーザー

Computex2018 TAIPEI

Computexの日程が開示されています。
今年のメインは何になるのでしょうか・・・・・
#computex #network #pc

ワオ!と言っているユーザー

牛すじでシチューを作る、続き

昨朝、作り終えて夜まで放置、冷えることで油脂が凝固するので、それを除去。
少し味見をし、よく撹拌し再度90分弱火で加熱。
今朝、凝固した油脂を除去し、トマトジュースを加え、撹拌して30分加熱。
これで完成です。

ワオ!と言っているユーザー

今朝の日の出(2018.03.14)

RX-10M3 Auto 600mm RAWで補正
今朝の日の出です、我が家から見て小牧山辺りが日の出位置となり、間もなく
春分の日となります。
窓ガラスの結露が無くなりましたが、花粉は一杯です。

ワオ!と言っているユーザー

牛すじでシチューを作る

いつもの牛すじのシチューは圧力鍋での作成ですが、今回はSTAUBで。

ニンニク半分、玉ねぎ大を2個、茎セロリ半分、牛すじ1kg
牛すじは適宜切り分け、熱湯で茹でこぼしておきます。
STAUBに大さじ1のごま油、これでスライスしたニンニクを炒め、香りが
出たら玉ねぎを加え、全体に油が回ったたら、牛すじを入れます。
さらにぶつ切りのセロリを加え、蓋をして中火で湯気が吹き出すまで加熱。

湯気が吹き出したら、弱火にして20分加熱、その後全体をかき混ぜ、更に
弱火で・・・・
写真はこの時点での状態、味付けは塩コショウのみ、一切加水していません。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl-037(動画のMENU)

動画をメニュー化する実験です。
教育用の動画などは、必要な部分を繰り返し見たい等の要望があるためで
動画を連続させず、シーンに応じた短編とし、PowerpointにMP4を貼り付け
そのページにHyperLinkでジャンプさせます。

動画は再生Tagで自動を選択し、ジャンプと同時に再生となります。

PPTにするメリットして、細分化された動画でも、総てPPTファイル1個に収納
出来るので、整合性が取りやすく、持ち運びも簡単です。

ワオ!と言っているユーザー

ヘビ返し

昨日は、山菜の生育状況のチェックに・・・
厳しい寒ささが続きましたが、このところの暖かさで急に新芽の生育が
早くなっています。

写真はヘビ返し。電柱上に野鳥が営巣すると、それを見ていたヘビは
卵を狙って電柱のステーに巻き付いて登って行きます。
そして感電!
そこで落下してくれれば良いのですが、電線間に横たわってカーボンになると
厄介な事になります。

このヘビのステーでの上昇を防ぐのが、このヘビ返しです。

ワオ!と言っているユーザー

大平山トレッキング(2018.03.10)

先週と同じコースでのトレッキングです。
少しづつ、元に状態にもどりつつあります・・・・

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl-036(文字制御コード)

<sXXX> <s>で、文字を囲む、XXXはフォントの大きさ
AviUtl ではテキストを字幕などで使用しますが、表題などの大きな文字
はそのままで拡大すると、綺麗なフォントになりません。
そのため、Paint.netなどで作成し、画像として使っていました。
今回紹介するのは、文字制御コード使っての方法です、文字拡大以外にも
応用が出来ます。
多少面倒ですが、使い方として理解しておく内容と考えます。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl-035(トリミング)

写真など固定画でのトリミングは簡単に行えますが、動画でのトリミングは
ちょっと勝手が違います。AviUtlではクリッピングと呼ばれる方法で上下・
左右からカットする方法でトリムします。
この方法では時間軸でカットする数値を変化させることが出来るので、
しろいろな表現が可能となります。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl-034(複数画面)

グループ制御の赤丸部分のチェックを外す
座標と拡大率に注意
座標と拡大率に注意
座標と拡大率に注意
座標と拡大率に注意
複数動画を同じ画面で再生する方法
4枚の動画を、それぞれ読み込み、音声レイヤーを削除する
グループ制御を最上位に入れる。
それぞれの画面の位置とサイズを調整する
これが動画
http://jp.bloguru.com/files/3e0875bf8e9a017fdfe036676756c80e
実際の応用例
http://jp.bloguru.com/files/f5848ef73e014fef828b9beb1ea7323e
※拡大率は、原画によって異なります(100.00がオリジナルサイズ)
33.33だったり、50.00だったりします。
座標はX軸-320から320,Y軸-180から180

ワオ!と言っているユーザー

Paint.netでPhotoshopのfileのR/W

ここでDLし、解凍します。
必要なのDLLファイル
Paint.netのインストール先のホルダーを開きます
ここにDLLをコピーします
fileopenの種類に、Photoshop用が追加されていればOKです。
Paint.netはでDefaltのままではPhotoshopのデータ(PSD)を扱うことが
出来ません。
でもPluginで対応が可能となります。
ここが最新のPluginのサイト
https://www.psdplugin.com/

このプラグインで、R/Wは可能となります、レイヤーもデータとして
読み込み・保存が可能となっています。

※Photoshopは有償APPですがPaint.netは無償です。無論全くの同機能では
ありませんが、通常使うのであれば、さほどの差は感じません。
レイヤーを操作したりするにはこのクラスのAPPをが必要です。
Photoshopは独自のファイル形式であり、多くの方が、このファイルを
読むためだけにPhotoshopを購入しておられますが、その意味では
いささか勿体ないように思います。

ワオ!と言っているユーザー

ピンチランナーしています

弊社のWeb開発担当者が産休となり、代替を探そうにも簡単には
見つかりません。
幾つかは外注に依頼しましたが、先方との打ち合わせや、詳細な
確認が必要な業務は社内での対応となります。

と、いってもHTMLをすぐに操作出来るのは私しかおらず、やむなく私が
代走(代打ではなく)しております。

長年Cのコーディングはしていましたが、HTMLは期間が短く、TAGが完全に
覚えこんでいません。
Cの時とは違う専用エディターを、首を捻りながら、うなりながらの対応です。

一応引き継ぎ資料はありますが、これがヒドイ!
何故なら、作成者は父親宛に書いたため、まるで親切・明快では
ありません、電話で聞いても、そんなもんわかるやろ、とか、
まあ頑張って。
などなど・・・・

仕方ありません頑張ります。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl-033(画面切り替え)

複数のベース画像を少し隙間(時間)を空けて配置します。
この隙間に橋をかけるように、シーンチェンジの効果を
レイヤーに配置します、プロパティで効果・その反転が
簡単に出来ます。
動画作成時に画面を切り替える際、色々な効果を使って行うことを
シーンチェンジとかトランジッションと言います。
AviUtlではこの効果が沢山あり、自作も出来るのが特徴の一つです。
その動画
http://jp.bloguru.com/files/9c0c54baab40a9653e563441d8311c8d

ワオ!と言っているユーザー

AviUtlとPaint.netのレイヤーの違い

どちらもレイヤーをサポートしています。
AviUtlのレイヤーは最上部がベースで、下段はレイヤーとして上部をマスク
する仕組みになっています。

Paint.netは反対で、上部が一番上で、下になるレイヤーをマスクする形と
なっています。

画像APPは、レイヤーに関しての統一はありませんが、動画系はどうしても
最上位部分にベースが来る場合が多く、タイムラインでその動きを追うので
最下段にベースがくるのは編集上みにくくなる恐れがあり、こうなっている
いるように思います。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl-032(スポットライト)

全体図を少し表示し、すぐに円型の部分フィルターをかける
円型サイズは1000から340に変化させる
最初は大きくかけるが、だんだんと絞り込んでいく
1000-340に
絞込み、目的の大きさになったら、新しい部分フィルター
に切り替え、大きさを維持する。
340になった時点で、新しい部分フィルターに切り替え、
340は維持する。
AviUtl-031で紹介したスポットライト風の動画への応用実例です。

ベース画像に部分フィルターをかけますが、最初は円を大きくし、それを
対象範囲まで縮小、そこで固定するやり方です。

これには部分フィルターを二段系でかける方法が簡単です。

まず、全体を見せ、円のフィルターを大きくかけ、時間で円形を絞
っていく。
目的の大きさになったら、その円形範囲を固定し維持する。
明るさは マイナス値で調整します。
以下、その動画
http://jp.bloguru.com/files/900799fa924e7e41a673057f2ab51a6f


ワオ!と言っているユーザー

AviUtl-031(スポットライト)

Paint.netでのスポットライト風加工をAviUtlでも実験した結果です。
ベース画像(動画・静止画)に部分フィルターをかける手法です。

ベース画像をセットしたら、フィルターオブジェクトの追加で
部分フィルターを追加します。
プロパティは写真を参考して下さい。

スポットライトは円形に、それを反転することで円形の切り抜きを
作ります。
つまり丸いフィルターを作り、それの反転でこの結果を得ます。


サイズ(円形の)、ぼかし(これが縁取り)、色の設定(円以外の背景、
反転しているので)、この背景の輝度の設定(暗くする)。
設定はこれのみです。

設定値はすべて時間軸で変更が出来るので、色々な使い方が出来ます。

ワオ!と言っているユーザー

大平山トレッキング(2018.03.03)

このコース、昨年の9月30日以来、半年近く間があいてしまいました。

あちこち登ってはいるものの、体が正直です、最初急登で息が上がり
散々です。ペースを落とし、周回してきましたが、やはり最初の30分、
エンジンが掛かりません、やっと超過激勤務脱出の模様なので、来週も
出かけます。

ワオ!と言っているユーザー

LANケーブル自作の注意点

上がT568A,下がT568B
LANケーブルの自作での注意点は、ケーブルロケーション(色配列)が一番
重要ですが、この色配列以前に何故、この配列になったのかが理解出来て
いない方がほとんどです。

これはRJ-11の4線から始まります。
最初は中央の2線(RJ-45では4-5)がツイスト線で構成。
次にその両端(RJ-45では3-6)をツイスト線で結線。

RJ-45では8線となるため、両端の1-2と7-8をそれぞれツイスト線で構築。

これが原型で、色配列以前にこの原理を理解するほうが重要と考えます。

実際の配線ではT568A/Bで色別での配線を記憶してしまうので、1-2から
始まり、3-6は4-5にあたる青色(A/B共通)を跨いで整列し、最後に、
7-8の茶色(A/B共通)をセットします。

要注意点:
中心は青のペアで4-5、これのみが青-白青となる。
これ以外の1-2、3-6、7-8は若番は白※-※となる、これで、原色(白の
混じらない)は隣合うことは無い状態で配置が出来る事になる。

ワオ!と言っているユーザー

鯵の刺し身

鯵は新鮮さが勝負、丸光さんの魚はどれも新鮮です。

ワオ!と言っているユーザー

Paint.netでスポットライト風に

該当ファイルを読み込むと背景となります、これに
レイヤーを追加しあます。
レイヤーが出来ました
作成したレイヤーを黒で塗りつぶします
レイヤーをダブルクリックしてプロパティを開き、
不透明度(透過度)を調整します。
透過した状態です
スポットライトに該当する部分を選択します
レイヤーを切り抜きます
切り抜いた縁をボカします、これで完成。
Paint.netでスポットライト風の加工です。
最近はスマホアプリでは普通に出来るのですが、レイヤーを使っての処理は
少し手順が必要です。

処理的には、元画像の上に黒のレイヤーをかける
レイヤー透過度を上げて、下の画像が透けて見える様にする
スポットライトに該当する部分を切り取る
切り取った縁の部分をぼかす。

1:ベース画像を読み込む、この時スポットライトを当てる位置を
しっかり決め、あまり周辺にならない様に注意する。範囲(円形)
の大きさも留意する。これは背景画像となる。

2:レイヤー新規に作成する、レイヤーは透過状であるため、画面状には
なにの変化も無い。これを黒で塗りつぶす、全面黒色になる、この画面の
レイヤーのプロパティで不透明度の数字を調整し、透過度を上げる。
すると背景画像がだんだん透けて見えてくるので適宜調整する。

3:スポットライトに該当する位置に円形で描き、これをカットする。
この作業でレイヤーの円形部分に穴が空くことになり、背景がそのまま
見える。

4:円形部分の縁が、くっきりして居るので、この周辺をぼかしことで
中心部が際立ってくる。

以上。



ワオ!と言っているユーザー

スマートメーターに自動復帰ブレーカー機能

スマートメーターに自動復帰ブレーカー機能があることを知りませんでした。
我が中部電力管内でのWeb告知には、この情報は見つからず、北電のWebで
見つけました。

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ