ブログスレッド

  • USB(Type-C)で注意すべき事

USB(Type-C)で注意すべき事

画像はWebから拝借
いままでのUSBでは、基本電圧はDC5V前後、かつ情報伝送機能も
限られており、注意すべきはプラグ形状ぐらいでしたが、Type-Cの出現で
状況は大きく変化しようとしています。
まず、従来のUSBの99%は片側はType-A、反対側がTypeXXで完結して
いました。
ところがType-Cからこのセオリーが無くなりました。
Type-C:Type-Cが出現したのです。
充電器も、Type-Cのプラグでケーブルが着脱出来ないもの。
充電器側もType-Cで、Type-C/Type-Cケーブルが必要なタイプ、
かつ充電器にこのケーブルが同梱されているもの。
この2つは、Type-Cの高機能が使えるタイプです。
詳細は機器にプリントされている規格を見ればわかりますが、Type-C
を持つPD(受電側)には、様々は仕様があり、外見ではわからず
使用者にはFoolproofとなっているので、なかなか実態がわかりません。
それでも可動はしますが、十分に能力を出すには、ケーブルにまで
注意が必要なのが現状です。
Type-Cは黎明期であり、今後はこの規格に統一されると予想します。
AppleのThudervoltとの互換もあり、本命と思われます。
ただ、Appleはライトニングプラグのライセンスで莫大な収入があり、
これを直ちに変更する事は当分無いと思われます。

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ