うを清の酒楽活菜夏の会に参加した常連さんと一緒に記念撮影を!
蔵元さんたちはオトコマエの顔がマスクで隠れてます!
美人の女性たちとオッサン二人が!♪
うを清の酒楽活菜夏の会で提供された日本酒です!
大分若手酒蔵6蔵で作っている会『夢豊者(むほうもの)の会』
そのお酒を楽しみながら、うを清さんの料理をいただきました!♪
大分市千代町にある「日本料理 うを清」さんで年2回春と秋に開催されます!
今回はコロナ渦により4月15日に開催予定でしたが、この日延びました!
大分の若手6蔵が一同に介してのお酒の会とうを清さんの料理を楽しむ会です!♪
この会に参加するために大分からこの日に合わせて帰ってきました!
大分市千代町にあるいつもの「日本料理うを清」です!
神戸からは3名参加、マドンナと私の後輩高山君です♪
いいアジが入っていたので買いました!
大分産の大きな新鮮なアジです!
まな板いっぱいの大きさ!
この時期はサバよりアジが美味しい!♪
★塩焼きにしてお昼にいただきました!♪
トウモロコシが美味しい時期ですね!
大分は「トウギビ」と呼びます!
最近のトウモロコシは甘くて美味しくなりました!♪
この白いトウモロコシは特に甘いです♪糖度はかなり高いのでは!?
★焼もいいがラップを巻いてレンジでチーンが簡単でいい!♪
大正12年亥年生まれの大分にいる母です!
私と二周り24歳違い!とても元気です♪
昨日、扇風機が故障して新しい扇風機を近くのホームセンターに買いに!
アイロンも調子が悪いので買い換えたとか!
いつも買い物に持っていく台車に乗せて持ち帰ります!
杖も使わず、このコロコロ台車で毎日近くのスーパーに買い物に行きます!
買った食材はすべて自分で料理します!
毎日食べる漬物や梅干し、らっきょうも毎年漬けます!
目もよく足腰も強くよく歩きます!ただ耳が遠いのが唯一の難点!
★本人は「100歳まで生きて大分市長からお祝いを貰う」と言ってます!♪
甘鯛は今や超高級魚になりました!
その中でもほとんど取れなく漁獲量が極端に少ない!
『白甘鯛』 脂が乗りとても美味しい♪
大きな白甘鯛が手に入ったとかで4人でいただきました!♪
この時期までが旬の大分は日出町産の
ブランド魚 『城下かれい』です!
日出の暘谷城(日出城)の下の海で取れるのでこの名前が!
うす造りでカボスポン酢でいただきます!♪
★旬の時期はフグより旨いと言われます!♪
USA=うさ=宇佐
大分県宇佐市は「USA」PRキャンペーンをしてます!♪
これは宇佐駅前の山にHollywoodのような看板を!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ