マドンナの故郷!鹿児島県大島郡沖永良部‼️
今宵は沖永良部の黒糖焼酎3種類を呑み比べです‼️😋
天下一30度(知名町)、白ゆり40度古酒(和泊町)、昇龍30度(知名町)
白ゆりの古酒!40度は旨い‼️😁
白ゆりの蔵、沖永良部酒造の黒糖焼酎「稲乃露」も美味しいです‼️
元町の赤松酒店で飲めます✨
アテは大分のブランド地鶏
「おおいた冠地どり」のモモ肉と砂ずり、🍆なすびの田楽、巻き寿司‼️😃💕
「ふるさと大分の旅 ⑱」
『そば会 燗酒の会』
私の帰省に合わせて開催され参加してきました‼️
そば会さんの蕎麦をいただきながら、
佐伯のリカーマート塩月さんのセレクトした日本酒の燗酒の会です‼️🍶
熱燗、ぬる燗、飛び切り燗、燗冷まし、常温などで味の変化を楽しみました‼️😃💕🍶
「ふるさと大分の旅 ⑰」
神戸からの来客と後輩二人でこの日の〆を‼️
関さば・関あじの姿造り!おおいた和牛!
冠地鶏など大分ブランド食品を堪能していただきました‼️😋
「ふるさと大分の旅 ⑯」
なしか!祭のあとは
ここで寛ちゃんが名付けた「よのもん界」の打ち上げと
寛ちゃんの三回忌を!皆さんで寛ちゃんに献杯を!
参加していただいた皆さんありがとうございました‼️😃💕
「蕎麦と飯と酒 コレ」 大分市中央町2丁目
サッポロビールの2023年期間限定販売の
サッポロラガー赤星です‼️★
今日からプロ野球交流戦がスタート‼️⚾
🐯絶好調の阪神は西武と所沢のベルーナドームでの試合です‼️
赤星を飲みながらゆっくりとテレビ観戦をします‼️😃💕
アテはビールに合う餃子とエイのヒレを‼️😋🍻
神戸市長田区にある人気のお肉屋さん‼️
「マルゼンフーズ」
九州産黒毛和牛の九州産牛肉フェアが‼️😁
大分産と鹿児島産の黒毛和牛の食べ比べを‼️😋
ヒウチとシンシンの部位の違いがありますが
大分産は甘味がありまろやかな旨味があって
大分産の勝ちでした‼️😁🙌✨
合わせるビールはこの中からお好きな物を選びます🍺
「ふるさと大分の旅 ⑭」
『第28回 なしか!祭』
八鹿酒造4年ぶりの蔵祭です‼️
なしかBAR、寛ちゃんメモリアルコーナー、試飲コーナー!
OBS生放送、酒枡積み競争、バンド演奏、バナナの叩き売り‼️😁
生酒となしか鍋、焼き鳥など皆さんで大いに楽しみました‼️😃💕
「ふるさと大分の旅 ⑬」
「第28回 なしか!祭」参加しました‼️
4年ぶりの開催!神戸から5名参加しました‼️😁
寛ちゃんの友人!御手洗酒店!県職OB!ゆたよいの皆さんが参加
友人の松井国東市長がサプライズ登場‼️
楽しいお祭りでした😃💕
「ふるさと大分の旅 ⑫」
藤居醸造のクラフトビール工房で
地ビールの次はやはりこれを‼️
更に小松酒造場の発泡酒も‼️🍶
何杯飲んだか?帰る頃にはベロンベロンに😋
藤居社長、あやさん!ありがとうございました😃💕
「ふるさと大分の旅 ⑪」
藤居醸造のクラフトビール工房
「IDA フジイ ブルワリー」豊後大野市千歳町
念願の千歳手造り地ビールを飲みに行ってきました‼️🍺
「ラガー」「IPA」「ペールエール」の3種類を地元産のハム、ソーセージでいただきました‼️😋
神戸まつりで三ノ宮界隈は凄い人で交通規制が行われています‼️
東遊園地にある大分県のブースには沢山の人が‼️
りょうたの手羽先は長蛇の列!
手羽先が面白いように売れてます‼️😁
朝から🥟餃子と🍺ビールで‼️😋
🐯阪神タイガース!今日は才木投手で8連勝‼️😃💕
昼から神戸まつりに行きます‼️
大分県のブースに行って応援をします‼️😁
ということで今宵は家呑みで祝杯を‼️😁
大分は国東市の本格麦焼酎「とっぱい」
20度と25度の呑み比べです‼️😁
ラベルの色が微妙に違います!
20度は神戸では手に入りません!
アテは大好きな間引き菜のカボスポン酢お浸しを😃💕
大葉が1パック100円と安く手に入ったので
大葉のゴマ油醤油漬けを作りました‼️
ゴマ油、醤油、ラー油、鷹の爪、すりゴマで漬け込むタレを作ります‼️
約1ヶ月ほど漬け込むと大葉の色が変わります
そうすると食べ頃になります‼️😁
🍚炊きたてのご飯にまぶして食べると最高です‼️😋
また大根のスライスと一緒に食べるとお酒のアテになります‼️🍺🍶
🐯阪神絶好調‼️とらほー‼️😁
今日から交流戦前の🐰巨人3連戦‼️
自宅で家呑みしながらトラを応援します‼️😃💕
ビールがおいしい季節になってきました🍺
阪神勝利で祝杯を上げます‼️😁
近くのスーパー、シーアとシーアの中にある御影新生堂で買いました‼️
おやつにも家呑みのビールのアテに‼️😁
割れ煎餅、海老のりあられ、こつぶっこ、
瀬戸のしお、チーズクラッカー😃💕
いつもの住吉のバックスです‼️
マイホームグラウンドです😁
大分は友人の蔵の麦焼酎「久保」の白麹と黒麹を😋
アテは!
珍しいホヤの一夜漬け!河豚の卵巣ぬか漬け!冷やっこに卵巣ぬか漬け乗せ‼️😋
鮟鱇のから揚げ!旨い‼️😃💕
三ノ宮のど真ん中にある角打ちの小林酒店‼️
九重町料理がまた品数多くて美味しい‼️😋
全てがお皿に入って透明冷蔵庫に入っています!
お客様は好みの料理を取り出し店主に申告します!
温める料理はレンジで!薬味や醤油、ソース、ドレッシングは店主が掛けてくれます‼️
この日はよく食べました😋
この中で4種類の料理はサービスです‼️😁
枝豆、いんげん豆ゴマ和え、豆腐、柿の種とかっぱえびせん
これら4品はサービスでした‼️
マスター!いつもありがとう😆💕✨
サラリーマン、おいさんのオアシス!小林酒店‼️
三ノ宮のど真ん中地下にある立ち呑みの角打ちの店です‼️
看板は出ていません!常連客だけでいいようです‼️
夕方の5時を過ぎるとサラリーマン達がオアシスに‼️
女性客は少ないですが時々ひとりで飲んでる事が
またグループでの女性客はたまに見ます。
寡黙なマスターと気配りが素晴らしい奥様との経営
ご主人の体調も良くなり、これからも長く営んで欲しい素晴らしい店です‼️😃💕
自家製のぬか漬けを作っています‼️
4大ぬか漬けは、大根!人参!なすび!キュウリ!です😁
ご飯の友でありお酒のアテにも年中食べています😋
四季折々の野菜を使い漬けてます😁
糠床を混ぜるのは私が係です‼️😃✨
神戸市立医療センター中央市民病院に今年6回目の点滴治療に!
あと2回で半年間の治療が終わります!
もう少しの我慢です😢
今回はスムーズに行きました。
ナースステーションの前のベッド!
カーテンは開けててくださいと!
ナースの仕事ぶりがよく見えますが落ち着きませんでした😵💦
新梅田食堂街の中にあって正統居酒屋「おていちゃん」
新梅田食堂街スタートと同時に開店したので70年以上の歴史がある居酒屋です。
店名の「おていちゃん」は先代の創業者女将さんの名前です。
カウンター8席、テーブル2卓7名のこじんまりした、落ち着いた大人の居酒屋です‼️😁
串カツはお隣の店「初音」から!おでんは向かいの居酒屋「山守屋」から取るという3店舗が共同で融通しあってるユニークな店です ‼️😃✨
最後は酔っ払いの先輩を地下鉄御堂筋線の梅田駅まで送って行きます‼️
きっと楽しかったのでしょう‼️😃💕
お化けの会の会場です‼️
「ぬる燗佐藤 大坂」グランフロント大阪 南館7F
47都道府県の日本酒が揃っています‼️🍶
大分は「西の関にごり」が!
全て蓋付き錫製ちろり、ミニかんすけで出てきます‼️😁
盃は各種焼き物のぐい飲みを好みの絵柄が選べます‼️😃💕
第28回の関西豊工会化学科卒業生の会‼️
「お化けの会」が大阪のグランフロント大阪で開催されました‼️😁
平成5年にスタートしたこの会も今年で31年!28回目を数えます‼️
参加者は遠くは別府市、山口県光市から駆けつける会員も‼️
また最高齢は90歳になる大先輩が和歌山からお一人で参加されました😃💕
発会から31年!皆さん歳を取りました!
参加者の年齢は一番若い方で74歳!
若手の会員が入らないので年々平均年齢が上がってきて
まさに敬老会になってきました😢
この会もいつまで続くか?
少人数になっても続けたいが・・・⁉️
大阪梅田北地区2期大規模開発事業が進んでいます‼️
グランフロント大阪(2013年開業)から10年!
現在はうめきた2期地区開発(グラングリーン大阪)の2024年夏に街びらきに向けて!
さらに2027年の全体開業に向けての工事が進んでいます‼️😁
お化けの会(関西豊工会化学科卒の会)の皆さんで
グラングリーン大阪の開発工事を見学しました‼️
住吉駅にある無人販売のパン屋さんです‼️
今までは食パンだけでしたが色んなパンを販売するようになりました‼️🥞🥯🥐🥖
高いか安いかはわかりませんが?どれも美味しいです‼️😋
3週続けての大阪です‼️
JR大阪駅エリアで飲むのは
①新梅田食堂街、②ルクア大阪バルチカ、③エキマルシェ大阪
そしてここ!「ホワイティうめだ」です‼️😁
この日は関西豊工会の理事役員8名と一緒に二次会です‼️😃💕
花の名前はわかりません‼️😵💦
マドンナがすべて手入れをして管理してます‼️😁
『神戸大倉山公園ふるさとの森』にある「大分県の森」
先日、大分県大坂事務所長、次長と訪ねました。
神戸大分県人会が昭和48年~50年に掛けて造園した「大分県の森」です。
大分県の森は児童公園に面した、広くて眺めのいい場所にあります。
大分県の木である「豊後梅」が10本植えられてその木々の中に、大分が生んだ大作曲家「滝廉太郎」の“荒城の月”の石碑があり楽譜と歌詞が刻まれています。
また全国でも珍しい国東半島を中心に分布する宝塔の一種「国東の塔」や蘭学者で慶應義塾の創設者である「福沢諭吉」の記念碑(神戸慶應倶楽部と神戸大分県人会共同建立)もあります。
【大分県の県花と県木】
県花の豊後梅は、NHKが第29回放送記念日に"郷土の花"として選定(昭和29年4月1日)、その後大分国体実行委員会において県の花として国体マークに使用し、以後県花として認められています。
県木については、昭和41年8月16日に“豊後梅“を県木として制定しました。
【ふるさとの森】
大倉山公園内に神戸市内35県人会などによリ造られた「ふるさとの森」があります。
ことの起こりは昭和47年3月に神戸和歌山県人会が神戸市の進めるグリーンコウベ作戦への協力ということで、大倉山公園の一角に、ふるさとをしのぶ森を自分たちの手で植え、和歌山県の森をつくりたい、という発案からです。
その後、市内や関西にある各県人会の人々から同様の趣旨の申し出があり、順次整備が進み、昭和51年に参加県35県による「ふるさとの森」が完成しました。
日本の35県のお国自慢の木々が県ごとに植えられて、全国各地の森がここに集結しています。
各県人会が中心となって植えられたとのこと、またその県に関係のある石碑もたくさん建てられています。
★是非一度、ピクニックを兼ねて訪ねてみてください。
【大倉山公園】
明治43年に当時の大実業家、大倉喜八郎の別荘であったこの広大な土地を神戸市が寄贈を受けて整備される。
昭和44年に開園、野球場、児童遊園、神戸市立中央図書館、文化ホール、噴水、レストランコーナー、南には、神戸市立中央体育館、シャンソンガーデン等の施設があり、散策、スポーツ、レクリエーション、文化、教育、等の神戸市民が利用できる一大施設です。
さらに園内には彫刻やモニュメントが数多く設置されています。
初代兵庫県知事であった、伊藤博文公の銅像の台座も残っています。
【大倉 喜八郎(おおくら きはちろう)】
1837年10月23日) -~昭和3年(1928年)4月22日)
明治・大正期に貿易、建設、化学、製鉄、繊維、食品などの企業を数多く興した日本の実業家、中堅財閥である大倉財閥の設立者。
渋沢栄一らと共に、鹿鳴館、帝国ホテル、帝国劇場などを設立。
東京経済大学の前身である大倉商業学校の創設者でもある。
友人のご夫婦と花里さんでバッタリ‼️
この日は奥さまの誕生日‼️🎉✨🎊
おめでとうございます🎁🎂😃💕
そこで耶馬美人でお祝いの乾杯を‼️😁
誕生日ケーキのお裾分けをいただく🎂
飛騨高山料理の花里でいただいたお酒です‼️
神戸角打ち学会推薦酒の「仙介 特別純米 無濾過生原酒」と
大分は中津の米焼酎「耶馬美人」を‼️
大分県大阪事務所の所長と次長と一緒にミニ大分県人会です😁
大分県大阪事務所の所長と次長、マドンナ一で緒に花里に訪問‼️
いつもの花里の料理を皆さんで楽しみました‼️😁
カニ酢、のどぐろ煮付け、飛騨牛の網焼きは絶品の味でした‼️😋
このキムチは美味しいです‼️😋
大阪は鶴橋にある韓国料理店が販売しているキムチです‼️
大阪には3店舗(鶴橋本店、東大阪店、梅田阪急東通り店)あります‼️
「韓国料理 まだん」 天王寺区船橋町
漫画「おいしんぼ」にも登場する名店です‼️
他にも叙々苑のキムチも美味しい‼️😋
京橋にある人気のスウィーツの店‼️
「Fujifrans(フジ フランス)」
大阪市都島区東野田町(京阪モール本館1F)
絞りたてのメレンゲモンブランを初め、
可愛いケーキとパティシエが作るスウィーツの店です‼️😁
画像は人気のケーキ‼️
「約束のリンゴ」 「真夜中の洋梨」です😋
阪急夙川駅近くにある人気のパン屋さんです‼️
「コンセントマーケット」 西宮市寿町
菓子パン、調理パン、サンドイッチ、ペストリーなど
こだわりのパンを提供してます‼️
店は狭く混んでるときは一方方向で!逆戻りは出来ません😅💦
パンはどれも美味しい‼️😋✨
大阪駅構内の地下にある人気のエリア‼️
ルクア大阪のバルチカ(B2F)に数ある飲食店のひとつです‼️😁
「梅田麹室 豊祝」
豊澤酒造が経営してるだけに全銘柄が揃っています。
日本酒の一升瓶で作ったシャンデリアが目を引きます‼️
いろんなちょい呑みセットがあり気軽に楽しめます‼️😁
料理も充実していて日本酒に合う料理メニューがたくさんあります‼️😃💕
大阪駅構内にある居酒屋に亀の手がメニューであった‼️
「海鮮酒場 あらき エキマルシェ大阪店」大阪駅構内
海鮮酒場だけに魚介類のメニューが豊富です‼️😁
特に高知の魚と日本酒のメニューが豊富です‼️
亀の手、ホタルイカの造り、イワシの造り‼️😋
お酒は香川の地酒、金稜を熱燗でいただく‼️🍶
大阪肥後橋にある北京料理の「徐園」
コース料理に付いてる飲み放題のお酒です‼️😁
珍しいモルツの瓶ビールとトリスウイスキーが‼️😋
北京料理には紹興酒が合います!これは陳8年物で飲みやすくて美味しい😋
芋焼酎は鳥取の「松井の芋」、麦焼酎は合同酒精の「麦のかおり」
これらはあまり飲みたくはありませんでした!
他にもいろんなお酒が飲めます😃💕
大阪は肥後橋にある北京料理の徐園の料理です‼️😁
このコース料理に飲み放題が付いて税込み、サービス込みで5,000円です‼️😃💕
大阪は肥後橋にある北京料理の「徐園」にて開催しました‼️
会長、副会長、役員8名が出席‼️
来年の関西おおいた会は4月6日(土)に決定しました‼️
会場はいつもの天満橋にある大阪キャッスルホテルの
中華料理「錦城閣」にて‼️😃💕
月角打ちの日本酒の会で提供された料理です‼️
日本酒に合う料理ばかりです😋
佐賀牛の牛刺し!朝どれ石垣鯛の刺し身!舞鶴河豚のてっさ!金華さばのへしこ!猪肉のしぐれ煮!
お酒がススミました‼️😃💕
毎月11日の月角打ちの日!
「日本酒飲み放題の会」 byばっくす
この日提供された日本酒14種類です‼️😋
日本酒の師匠!北野さんが参加‼️
ばっくすオーナーの周ちゃんのお父さんもお店に‼️
今回も楽しい日本酒の会でした‼️😃💕
「ふるさと大分の旅 ⑩」
春日神社春季大祭宵祭(12日)と例祭(13日)が開催されてます ‼️
今年も庄内神楽の「櫟木神楽座」が神楽の奉納を
庄内神楽は由布市の庄内エリアに昔から大和神楽舞が伝統として伝わっています。
深山流神楽(豊後大野市朝地町)と大山流神楽の流れを汲み、
その舞は勇壮でユーモラス!テンポがあり力強く!楽は力強い太鼓の音が特徴の神楽座です。
現在、庄内地区系神楽座と阿蘇野地区系神楽座の12神楽座があり270年の歴史がある郷土芸能です。
これからの季節はシークヮーサー割りのお酒が爽やかで美味しく飲めます‼️😁
シークヮーサーは焼酎との愛称がよく割って飲むと旨い‼️😋
焼酎のロックに入れて見ましたがもうひとつでした。
焼酎の炭酸割りに入れるとよく合い美味しく飲めます‼️😃💕
「ふるさと大分の旅 ⑨」
お昼は実家近くのここで
人気のとり天定食を ‼️
「美味なかよし」 大分市東春日町
メニューは2種類!とり天定食と日替り定食が‼️😁
お客さんほぼ100%とり天定食です 。
ここはムネ肉ではなくモモ肉を使いやわらかいやさしい味に仕上げています‼️😋
元祖とり天のキッチン円山とは全く違うとり天です。
毎月11日は角打ち学会提唱の「月角打ちの日」です‼️
『日本酒呑み放題の会』 ばっくす
いつものように平日は16時にスタートします‼️
さて今日はどんな日本酒が提供されるか楽しみです‼️😃💕
今日11日は、ばっくす恒例の「日本酒呑み放題の会」です‼️
そこで事前に今日提供される日本酒の4種類をテイスティングしました‼️😋
どれも美味しいが大阪堺の地酒「千利休 純米吟醸 無濾過生原酒」 利休蔵
やや甘いがバランスがよく呑みやすい‼️😋
ばっくすで珍しいイノブタの豚カツとソテーをいただきました‼️😋
【イノブタとは?】
イノシンと豚の雑種で猪豚と書き、
味はイノシンの旨味と豚の柔らかさが特徴!
イノブタのソテーには島とうがらしを掛けると旨い‼️
他には🇰🇷白食堂の手作りキムチ、黒鯛とゴボウの京風煮物、骨せんべいを‼️😃💕
「ふるさと大分の旅 ⑧」
本日の〆はコレで!コレを ‼️
大分の本格麦焼酎を飲んでます😋
牡蛎フライとアジのフライを‼️
どちらも美味しい😋✨
蕎麦はお昼に食べたのでパスです‼️😁
「ふるさと大分の旅 ⑦」
大分に帰ればここで故郷の郷土料理をいただきます‼️😋
先代から約40年来の付き合いの店です‼️
「大分郷土料理 かみ風船 中央町店」 大分市中央町
まずは
大分のブランド魚「関あじ・関さばの盛り合わせ」
「豊後水道のカワハギ姿造り」
「A5等級豊後和牛のタタキ」
「大分ブランド鶏 冠地鶏のモモ炙り」
「骨せんべい」 「津久見のぎょろっけ」
これらを大分の地酒と焼酎でいただきました‼️😋✨
どれも大分を代表する食材と豊後の郷土料理です‼️
旨い‼️😃💕
「ふるさと大分の旅 ⑥」
ふるさと大分の日本酒と本格麦焼酎を堪能するならここで‼️😋
「酒酣 橙」 大分市中央町(旧相生町)
ふるさと大分のお酒が常時揃っています‼️😃💕
「ふるさと大分の旅 ⑤」
大分に帰ればここで‼️
「橙」 大分市中央町(相生町)
サッポロ☆エーデルピルスの生ビールが飲める店です‼️🍺
鳥刺しが美味しい店でもあります‼️😋
「ふるさと大分の旅 ④」
寛ちゃんが亡くなってから3回忌を迎えます!
2021年4月17日に急逝されました!
今年で早いもので3回忌を迎えました。
大分に帰ったその日に寛ちゃんのお墓にお参りに行きました。
寛ちゃん!なしか!焼酎を飲んでるかい?
大阪梅田の中心地では料理が美味しくコスパも素晴らしい居酒屋です‼️😁
「エキナカ酒場 しおや本店」 新梅田食堂街
この画像の料理と2時間飲み放題で税込み4,000円です‼️
居心地もよく2時間過ぎてもゆっくり利用が出来ます‼️
このエリアではナンバーワンの居酒屋だと思います‼️😃💕
大阪梅田の新梅田食堂街にあるタコ焼き店です‼️
「たこ焼き シオヤ」.
わずか半坪のタコ焼き店で有名な店‼️
3月の時点ではやってなかったが新たにオープンしていた‼️😁
大分工業高校関西同窓会「関西豊工会」の理事役員会を開催しました‼️
理事、役員13名が大阪梅田にあるエキナカ酒場「しおや本店」に‼️
この7月2日にホテルヴィスキオ尼崎で開催される総会の準備委員会の打ち合わせを‼️
打ち合わせをのあとは皆さんで懇親会を‼️😃💕
大阪の鶴橋にある韓国料理店が販売している白菜キムチです‼️😁
カツオやアミエビの魚の出汁が効いてる美味しいキムチです‼️😋
どこでも販売はされてなく大丸デパートか成城石井で!もちろん店舗で買えます‼️😃💕
大分ブランドのさつま芋!「甘太くん」
紅はるかの長期間熟成のさつま芋です‼️😁
電子レンジとオーブンで焼き芋を‼️
どちらが美味しいか⁉️
やはりオーブンレンジの「焼き芋コース」で
じっくりりと焼くと甘さが増して美味しくなります‼️😁✨🍠
上手く焼けた‼️😃💕
最近の冷凍餃子は上手に美味しく焼けます‼️😁
大分独自のブランドさつま芋「甘太くん」
品種は紅はるかです‼️
秋に収穫後、温度と湿度が管理された貯蔵庫に2ヶ月以上は寝かせます‼️
そうすると甘味が増して美味しくなります😋
その甘太くんをレンジとオープンの2種類で焼き比べ
どちらが美味しいかテストをしてみます‼️😁
さてどちらが美味しいか⁉️
「ふるさと大分の旅 ③」
大分に帰ったら蕎麦はここで頂きます‼️😋
大分県豊後高田産の地元の蕎麦粉を使っています‼️
蕎麦打ちは二八です!
細麺で蕎麦の香りがよくとても美味しい‼️😁
この日はいつもの天婦羅ざる蕎麦を注文しました‼️😃💕
本日が本宮!
東灘区のだんじりが奉納され本殿で神事のあと宮出!
各地区を巡行曳きして今から宮入をします‼️😁
夕方、我が家のマンションの前を各だんじりが巡行します‼️
ベランダから見て楽しんでいます‼️😃💕
自家製のきゅうりのキューちゃん作りに挑戦‼️
材料はきゅうり、塩、醤油、酢、砂糖、生姜、鷹の爪(一味)
初めて作りましたが以外と上手く出来た‼️😁美味しい😋
でもちょっと作りすぎたか?😅
ビールのアテに最高のつまみです‼️😋
「あなご醤油焼き」と「えいひれ」のかわき物2種類です‼️
あなごロール醤油焼は「マツコ&有吉 かりそめ天国」
テレビ朝日で美味しいと放送された物とか⁉️
今日も負けていた試合を8回に逆転しました‼️
7回に坂本捕手のタイムリーで先ず1点返し、
8回は大山の同点打!続く佐藤が逆転打を‼️
抑えの岩崎が閉めてこのシリーズは2勝1敗で勝ち越しました‼️😃💕
そこで今日も家飲みで祝杯を上げてます‼️お酒が旨い😋🍺🍶
地元の本住吉神宮の例大祭が開催されてます‼️
今日4日は宵宮!明日は本宮‼️
今日は各地区のだんじりが地元を巡行しています。
おいさんの地元吉田地区も吉田町内を巡行しています‼️😁
昨日の阪神、中日戦!
デイゲームでお昼からビールをスタートに飲みながらの観戦‼️
先発の西勇輝投手が2回に捕まり連打で6点取られ今日も負け試合かと!
その後中継ぎピッチャーが頑張り同点に!9回表の最終回に勝ち越されたが
その裏、無死満塁で木波の適時打が出てサヨナラ勝ち‼️😁
4時間を越える大接戦!見ごたえがありました‼️
こんな試合は滅多にありません‼️
🐯がアレ!をするにはこんな試合がなければアレ!にはなりません‼️
という訳でお酒がススムみビールの次はこの焼酎を‼️😋
大好きなサッポロビールです‼️
サッポロビールを飲むときはサッポロビールのグラスで飲みます‼️😋
アサヒやサントリーのPR用のグラスで飲むと美味しくありません‼️😁
🐯阪神大逆転で乾杯の祝杯を上げています‼️😃💕
大分産のブランドねぎ「大分味一ねぎ」です‼️
一番美味しく食べるのは豚ジャブジャブですが
味一ネギが主役です‼️😁
豚ロースを使ったが豚バラ肉のほうが合うかも⁉️
大分県北部の中津、宇佐、国東、杵築あたりで栽培され
大分県のブランドねぎに指定されてます‼️
大分から日帰り新幹線で来神してくれた友人‼️
神戸角打ち学会の兄貴分である大分長浜角打ち学会のメンバーです‼️😁
帰りの新幹線までの時間に三ノ宮にあるスタンドゴンタⅡに‼️😋
新神戸行きの地下鉄三ノ宮駅まで皆さんとお見送りしました‼️😃💕
神戸角打ち学会が4月初めにか4年ぶりの花見大会のお酒と料理です‼️😋
さすがに素晴らしい料理とお酒が揃いました‼️😁
『ふるさと大分の旅②』
博多=大分(佐伯)間を結ぶJR九州の「特急ソニック」
青色と白色のデザインがあります。
デザインはあの水戸岡悦治氏です‼️
その特急ソニックが東別府を過ぎると
大分市出身の石丸謙二郎さんのナレーションが流れます‼️😁
今回のテーマは大分弁の「よだきい」でした‼️😃💕
過去のナレーションは
「大友宗麟」「鶴崎踊り」「関さば関あじ」「大分の二度泣き」「高崎山自然動物園」「りゅうきう」などがありました‼️
これを聞くのがいつも楽しみに大分に帰ります😁✨
『ふるさと大分の旅①』
JR小倉駅構内と各ホームに小倉うどんの立ち喰いうどん店があります‼️
新幹線で小倉に着き大分行きの特急ソニックの時間待ちまでうどんを食べます🍜
ここはホームではなく在来線と新幹線を結ぶコンコースの中にある老舗の「玄海うどん」です‼️
いつもの「かしわうどん」と「きつねうどん」そして「おにぎり」を注文‼️
ところが出汁の味が落ちてる!薄くなり味がない!おまけに値段も上がっている!😡⚡
前回も味か落ちたなと思っていたがさらに味が落ちた😢
次からは1・2番線ホームが7・8番線ホームにしょう‼️
3週間ほど大分に帰ってました
ブログのアップは休んでいました。
これから大分での備忘録としてアップしていきます‼️😁
昨日、5回目の治療に神戸市立医療センター中央市民病院に‼️
朝の9時に入り血液検査後に2時間も待たされて診察を😡⚡
更に約2時間ほど待たされて点滴治療に入る😡⚡
4時間も掛けて本来の点滴治療に入るとは‼️😡⚡💥
点滴は3種類を3時間掛けて打ちます。
終わったのは午後の4時でした‼️😢
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ