大分県と大分県酒造共同組合が共同開発した焼酎造りに適した大麦の新品種『トヨノホシ』‼️
そのトヨノホシを100%使用して造った麦焼酎❗
「トヨノホシ 萬力屋 25度」 藤居酒造(大分県臼杵市野津原町)
減圧蒸留だがコクと奥深い味わいがあり飲みやすくとても美味しい‼️😋
「山車 蔵元秘蔵酒 特別純米 生貯蔵酒」 原田酒造場(岐阜県高山市)
つるばら花酵母で醸された酒です‼️
蔵元が特別に接待するお客様に提供する酒とか❗
タンク1本だけの小仕込みです❗
メロンのような清涼な香りと、しっとりとした旨味が口の中で広がります‼️😋
🇺🇦ウクライナの南部、黒海に面した港湾都市「オデーサ」に花里の支店があります‼️
花里のマスター、大変に心配しています❗
この画像のTシャツは18年ほど前のオレンジ革命の時の物だそうです‼️
オレンジ革命とは?
当時のウクライナ大統領選挙で不正があったと抗議運動から政治運動に発展し大統領選挙をやり直し野党が逆転勝利した一連の事件です!
この時、野党支持者がオレンジ色をシンボルカラーとした事からオレンジ革命と言われています。
大分県中津市の幻の焼酎と言われた大分本格麦焼酎です‼️
スッキリ、サッパリ!とても飲みやすい麦焼酎です❗😋
これをマスターと花里の料理で美味しくいたときの‼️😃💕
女将さんが亡くなられて七十七日忌法要が先日執り行われました!
少し落ち着いたようですので久しぶりに訪問しました❗😁
マスターまだお疲れ気味でした!
飲んだら大丈夫ということで宴会の始まりです‼️😁
大分県臼杵市の久家本店の本格焼酎「常蔵(つねぞう)」を‼️
常蔵の麦焼酎と大分県のブランド芋の甘太くんで造った芋焼酎です❗😁
これを今が旬で美味しいメバルの煮付けでいただきました‼️😋
馴染みの野菜屋で久しぶりにミョウガの茎が手に入りました‼️
早速、茎と袴に別けて茎の一部はぬか漬けに!
残りの茎と袴は軽く湯通しして細かく切ってカボス醤油漬けにしました‼️😁
どちらもサッパリと美味しくいただけます❗😋
家飲みのアテはオコゼのお造りです‼️
いいオコゼが手に入りました❗😁
お酒は先日大分で手に入れたものです❗😋
久しぶりにカレーを作りました‼️
我が家はカレーに入れる肉は牛すね肉、スジ肉、挽き肉の3種類を使います❗
たくさん作り小分けして冷凍保存しますのでジャガイモは使いません!
タマネギは高いので今回は少なめ!キノコ類を沢山入れました‼️😋
肉類は炒めて圧力鍋で柔らかくします‼️
「大分県立 春日浦野球場」 大分市王子北町
実家のすぐ北側にあり小さい頃からよく行きました❗
春日浦球場の思い出
①1959年(昭和34年)11歳のとき、西鉄ライオンズ×大毎オリオンズのプロ野球公式戦に西鉄ファンの父に連れられ観戦しました!
②中学生のとき地方巡業の大相撲大分場所が球場であり当時は柏鵬時代!大鵬より柏戸がファンでした。
③社会人27歳の年に大分帰省中に今の巨人監督原辰徳、当時は東海大相模高校選手で絶大の人気があり練習試合で春日浦球場に来ると聞き観戦に!レフトギリギリにホームランを打ちさすがと感動した思い出が。
④高校時代、母校大工の試合に学校から学年全員が応援に!試合は負けましたが「応援は素晴らしかった」と当時の大会委員長の県高野連会長から賛辞された事を覚えています!確か対戦相手は当時最強だった津久見高校だった。大工監督は今の春日神社宮司のお父さん宮本先生でした。
その後、春日浦球場は2005年(平成17年)閉場、2007年4月に現在の複合商業施設「フレスポ春日浦」がオープンしました。
敷地内には春日浦球場の得点ボードとホームベースが!また戦前までは大分懸師範學校と大分師範學校付属小學校があり、その記念碑が建てられています。
フレスポ春日浦の核店舗「トキハインダストリー春日浦フードスタジアム」内には大分県の野球界の歴史を紹介する写真が展示されてます。
大分市の中心街、県庁舎前にある府内城のお堀に住んでる、
アオサギです‼️
吉田寛さんが執筆していた大分合同新聞が発刊してる月刊セーノ!
の連載記事「よのもん図鑑」に私がモデルの“よのもん”
「はばしい」が登場しました!
それがこのアオサギらしいのです!
ですから時々逢いに行きます‼️😃💕
三崎で「崎さば」を食べるか!八幡浜で「じゃこ天」を買うか!大洲で「大洲城」を見学するか!宇和島まで足を伸ばし「ほずみ亭の鯛めし」を食べるか⁉️😋
以前は宇和島での真珠取引でよくフェリーを使いました。
宇和島運輸フェリー(八幡浜⇔別府・臼杵)当時は宇和島からの便もありました!
また佐伯の真珠屋に会うときは宿毛フェリーで佐伯に渡ってました。
どれも懐かしい想い出です‼️
吉田の河合太刀魚巻きはよく買いました!
八幡浜のホウタレイワシ!ほずみ亭ではよく宴会をしました!
大洲城はまだ完成してなくて一度見学したいです!
大洲の町並み「おはなはん通り」も!
大洲城の側を流れる肱川で鵜飼を!女性の鵜飼師でした!
内子では内子座と和蝋燭屋を見学!
内子の地酒「京ひな」「吹毛剣」は大好きな酒です!
肱川の赤橋にも行きました!
いつもは宇和島泊ですが松野町の森の国のホテルに泊まり川魚の刺身で松野町の地酒「野武士」を飲み素朴な美味しさに感動して帰りに野武士の蔵に寄りました!
✴️愛媛は沢山の思い出があります‼️😃💕
65年ほど前の話ですが小学生の頃、春日神社南西入口(実家の前)に小さな屋台の回転焼き屋がありました❗
回転焼きは1個が5円でした!夏はかき氷やトコロテンも出していました❗
新50円玉がまだ珍しい時代、50円玉を握りしめて回転焼きを10個買って家族5人で美味しく食べた思い出が😋
営んでいたのは実家の近く東春日町にある「お食事 ふじや」の先代か先先代?のおじいちゃんとおばあちゃんでした!
大分工業高校の学生のときはその「ふじや」で素うどん1杯30円を同級生と学校を抜け出しよく食べた思い出が!
料理が安く美味しいので学生がよく利用してましたが大分工業高校が移転してからは学生の姿はなくなりました。
✴️懐かしい思い出です。
この靴3足をオーダーした人は誰でしょうか❔
一足が65,000円です👟超有名人です‼️
神戸の大手の靴メーカーでなく技術のある靴職人がいる神戸の小さな町工場で作りました😁
⭐この靴のデザインで分かる方は凄いです‼️😲
✴️ヒントは練習用シューズで、星5つは背番号5だった意味もあります。
別府タワーのアサヒビールの広告に幕が‼️
23年間!別府の街のシンボルでしたがこの5月中に取り外されることに❗😢
⭐別府タワーは日本で3番目に古いタワーです。
①名古屋テレビ塔(1954年180m)②通天閣(1956年103m)③別府タワー(1957年90m)④さっぽろテレビ塔(1957年147m)⑤東京タワー(1958年333m)⑥博多ポートタワー(1964年103m)
この6タワーが「タワー6兄弟と呼ばれてます(同一の設計者)」
✳️神戸ポートタワーは1963年完成ですが入ってませんね😡⚡設計者が違うからか?
神戸市三宮の東隣にある二宮商店街にある目的で行って来ました‼️
二宮商店街の中には二宮市場があります‼️
どれも懐かしいがシャッターが下りてる店が増えました!
ここも寂しくなった商店街の一つです😢
神戸駅近くにある人気の立ち呑み‼️
この日の料理は❗
カンパチ、剣先イカ、マグロすき身の刺し身盛り、
剣先イカのミミとゲソのレア焼き、破竹筍の若竹煮、
とうもろこしの油揚げ(油で揚げると甘さが増します!)
カンパチのハラミ!サービスで出してくれました😃💕
これらを、ここでしか飲めない「阪神なしか!麦」を‼️😋🐯
アサヒの生マルエフを置いてる店はあまりありませんが、
🍺ここには置いてます‼️
🍺美味しいのでお代わりを‼️😋
アテは豚バラ焼き串!冷やっこを‼️😃💕
兵庫駅近くにある角打ち!原酒店です‼️
ここに来れば灘の地酒!大黒正宗をのむのですが、
この日は雪彦山を色々と飲んでみました‼️😋
「雪彦山」 壷坂酒造(姫路市夢前町)
原酒店の店主の名が入った特別限定酒が‼️😁
最後は大黒正宗をいただきました😃💕
先日、大分で手に入れた宇佐市は安心院の縣屋酒造の3種類の麦焼酎です‼️
「安心院」縣屋酒造の定番酒です❗😋
「竹乃宴 37度」竹炭に通して色と香りを付けた斬新な麦焼酎です‼️😁
「風音(かのん)長期貯蔵」樽寝かせを3年!香り豊かでまろやかな味‼️😃💕
神戸ではなかなか手に入りにくい高級棒拉麺です‼️
通常のインスタント棒ラーメンの5倍の値段がします❗😁
「あごだし」飛び魚の出汁が効いた醤油拉麺!琥珀色の出汁が旨い❗😋
「稗田の」ラーメン職人の稗田藤美が監修した博多豚骨拉麺!マルタイ63年の歴史の味❗😋
「一風堂」赤丸と白丸の2食入り!博多絹ごし豚骨ラーメン!文句無しの味です❗😋
大分で買い求めた大分産の調味料などを神戸に送りました‼️
大分産の味噌、醤油、ドレッシングは我が家では必需品でこれ以外は使いません❗😁
また柚子胡椒やカボス果汁も必需品です❗
吉野のとり飯の素も美味しいです‼️
大阪駅前第二ビルにある居酒屋です‼️
料理も安くて美味しいがお酒も色々楽しめて安く飲めます❗😋
立ち呑みではなく全てが椅子席のテーブルとカウンターです❗
ただ、席の予約は出来ません!
昨年の10月8日に第2号店として大阪駅前第二ビルにあるオープン‼️
本店はお初天神通りに!また3号店として最近西宮北口にも出来たようです❗
料理が安くて美味しい!座り席でゆったりした店内です‼️😁
本マグロ刺身480円!トラフグ唐揚げ480円!うなぎバター細巻き450円!ふぐ皮酢の物280円‼️😋
大阪駅前ビルの第三ビルB2Fにある立ち呑み「串カツ 天満 七福神」
串カツがメインの立ち呑み居酒屋です‼️
最初の生ビールが100円で客を誘っています❗
酒屋が経営してるだけに日本酒、焼酎の品揃えは見事です‼️😁
中でも3M、森伊蔵、村尾、魔王が❗
さらに兼八、佐藤、三岳、伊佐見などの銘酒もあります‼️😋
アテはお任せ3種盛り350円と天満のどて焼き400円を‼️😃💕
大阪駅前第二ビルにある立ち呑み「七津屋」です‼️
七津屋はこの第二ビールと第四ビル、そしてホワイティ梅田となんばウォークに4店舗があります❗😁
その中でこの第二ビルは料理の内容が違い人気の串どて焼きはありません❗😢
神戸角打ち学会の名誉顧問の今岡先生がデザインした図をパクられた店です‼️😡⚡
京都四条大宮が第1号店!
それから京橋店、天満店、ここ大阪駅前ビルの第二ビルと第三ビルを入れて5店舗展開‼️
悔しいが😠😡⚡安くて旨い‼️😋
生ビールは終日250円!この4種類盛りが500円!新鮮で旨い❗😋
全て税込みです‼️
大阪梅田の駅前ビルにある大分は宇佐から進出してきたから揚げの人気店‼️
「りょうたの手羽先」が閉店していた❗
長引くコロナ禍に耐えられなかったか?残念です!😢
大分から大阪に来てわずか4年でした!
この5月からサンパチキッチンのメニューが変わりました‼️
どれも全てがサンパチ!380円です‼️😃💕
更にバージョンアップしたら料理がとても美味しい❗😋
新メニューのほとんどを食べてみました‼️😃💕
りゅうきゅう丼の発祥店です‼️
以前は若草公園そばに「第二 与一」として人気の食堂が❗
今は移転して竹町商店街を抜けたソレイユの前に屋号を「与一」として再出発しました‼️😁
先日、長蛇の列が出来てたので気になって後で寄ってみたら与一でした❗
一度、大分名物の「りゅうきゅう丼 」を食べに行こう❗😋
関あじを使った琉球丼が人気でお昼は1,500円で食べることかできます😃💕
大分竹町商店街ガレリアの角に路上パフォーマーが‼️
「ウォーキングアウト」と言われる大道芸のひとつです❗
しばらく見学し、ポケットに入っていた小銭を全て缶に入れました❗😁
そうするとパフォーマーが私に飴玉をくれました‼️😁
「頑張ってね!」と声を掛けて別れました。
大分市金池町にある人気の居酒屋‼️
ここの料理です❗😋
二次会で入ったのですが美味しくて食べ過ぎました‼️
お酒は久家本店の日本酒です😃💕
大分市金池町2丁目にある居酒屋「青春純情物語 金池店」
ユニークな店名!店長も楽しくユニークな方です‼️😁
メンバーの皆さん、よく食べに!よく飲みました❗😋
最後はむちゃくちゃな雰囲気に❗
でも楽しかったです😃💕
タクシーで家まで帰ったのですがよく帰れたものです!😅💦
七村会のお酒の会で提供された七村酒店の料理です‼️😋
久家本店の日本酒と焼酎、キリン一番搾り皆さん料理にお酒に!堪能しました‼️😃💕
大分市都町にある飲食店「七村酒店」で七村会が‼️
臼杵の老舗蔵元「久家本店」とキリンビール、七村酒店とのコラボです❗😁
久家本店の日本酒と焼酎、キリン一番搾り、七村酒店の料理を堪能しました‼️😃💕
別府市北浜1丁目に昨年出来た立ち呑み屋さん‼️
女性店主の東保美紀さんはフリーのアナウンサーで司会業をされてる別府では人気者です‼️😁
ですからお客さんも皆さん素晴らしくて楽しい方ばかりです❗😃💕
懐かしく想い出の四国のフェリーです‼️
久しぶりに九四フェリー(佐賀関⇔三崎)に乗船し愛媛に‼️😁
三崎で「崎さば」を食べるか?八幡浜で「じゃこ天」を買うか?
大洲で新しく完成した「大洲城」を見学するか?宇和島まで足を伸ばして「ほずみ亭の鯛めし」を食べるか?
以前は四国のフェリーをよく利用しました❗
宇和島での真珠取引で宇和島運輸フェリー(八幡浜⇔別府・臼杵)
当時は宇和島から別府行きのフェリーがありました❗
また佐伯の真珠屋に会うときは宿毛から宿毛フェリーを使い佐伯に渡ってました‼️
懐かしい想い出の四国フェリーです😃💕
大分は国東で取れた太刀魚を使って作った太刀魚天です‼️
国東にある林田蒲鉾店の人気商品です❗😁
じゃこ天とは違う上品な味で甘味があります❗😋
別府市中央町にある小料理屋「はすみ」は私の後輩の店です‼️
料理が美味しくお酒の品揃えが人気の店です❗😁
神戸角打ち学会のシールをスマホに貼っていただく❗😃💕
バンクシーの有名な「風船と少女」の絵がお酒のラベルになりました‼️
「吉乃川 純米大吟醸」 新潟県長岡市
BARNDALISED コラボ
【バンクシーGraffiti ”Balloon Garl“】
限定新発売720ml 5,500円‼️😁
大分駅の3番4番ホームの東側に‼️
こんなものが飾られています❗❔
この部屋は休息室、待ち合い室だがドアは施錠されていて入れません!
このモニュメントの説明がガラス入手書かれているが光って読み難い😢😡⚡
博多発、新大阪行き最終新幹線こだまです‼️
これもがらがらで空いてます❗😲
大分駅で仕入れた握り寿司とお稲荷、そして吉野のとり飯をいただきます❗😋✨
大分から博多行きの特急ソニック‼️
今日は月曜日❗空いてます‼️😁
別府にある人気の小料理屋さんです‼️
私の大工の後輩になります❗😁
やっと念願が叶い先日行って来ました❗
やはり料理が美味しい😋✨
別府ではお酒の取り扱い量が豊富で遠くからも買いにくる人気の酒屋さんです‼️
久しぶりに除いてみました❗😁
なんと!神戸角打ち学会が推薦する泉酒造の仙介と琥泉が置いてました❗😲
ご主人に聞くと営業の方が熱心で人柄が良かったから取引をしたとか‼️
また、この4月27日に新発売した「西の星 2022 上城井」と5月17日新発売の「豊後清明 10年熟成」を先行試飲させていただきました‼️😃💕
大分市の三大角打ちのひとつです‼️😁
ここではいつもサッポロ英賀保です❗😋
この日は缶の赤星が!瓶と飲み比べましたが瓶が旨い😋
10年ぶりに別府にある人気の餃子専門店に行きました‼️
「ぎょうざ 湖月」 別府市北浜1丁目
いつも満席!行列の出来る店です❗😁
この日はちょうど入れ替えで入れました✨
餃子1人前15個で600円!ビールは中瓶で600円です‼️😋
メニューはこの餃子とビールしかありません‼️
昨日は小雨降る中、久しぶりに別府ツアーをしました‼️😁
「野田商店」 別府市中央町6丁目
人気の惣菜屋さんで大分の人は知らない人はいません‼️😁
一番人気は巻き寿司です❗😋
惣菜も含めて夕方の5時には全て売り切れます‼️
お土産でその巻き寿司を買いましたが、残り3本でした😅
麻生益直八鹿酒造社長で大分県酒造組合長‼️
酒造業界はコロナ禍で大変ですが、頑張って戦っています‼️😁
第13回の新開地音楽祭‼️
あれか早いもので9年に🎵
このときのゲストは山本リンダでした‼️
しかし、マドンナと先生のジリバの方が人気がありました💃🕺
大分市内三大角打ちのひとつ‼️
「おおはた酒店」 大分市大道2丁目
この日は大分のから揚げと海鮮巻きを持ち込んでの角打ちです‼️😋
赤星!サッポロラガービールが旨い❗😁
橙からサンパチキッチン、3次会は都町にある七村酒店へ移動‼️
最後は大工OBの3人になりました❗😁
ことで日田の井上酒造のトヨノホシで仕込んだ「百助」を❗
これが旨い❗😋
アテはブリの卵で作ったカラスミを‼️これも旨い❗😋
橙での懐かしい方と大工OBの後輩との会食を終えて‼️
次はここに!サンパチキッチンです😁
彼女は初めて!一度行ってみたかったとのことで‼️
渡店長を紹介して次からは一人で来ますと❗
気に入ってくれて良かったです❗😃💕
いつもの相生町にある人気の飲み屋さんです‼️
この日は3年ぶりに大分に帰ってきた友人と後輩2人での会食です❗😁
オススメのお造りは天然石鯛とカンパチの盛り合わせ❗😋
チーズの春巻きも美味しい✨
大分の本格麦焼酎は4名がそれぞれ好みの焼酎を3種類セレクト‼️
懐かしい話人気があり熱中し!肝心な写真を撮り忘れました😢
大分市都町4丁目にある人気のラーメン屋さん‼️
「ラーメン亭 堀川店」
ラーメン亭はもう一軒同じ都町にあるので分けるため堀川店と!チェーン店ではありません❗
ここに移転して33年になると言いますが延べ50年近くに‼️😁
営業は金曜日と土曜日の2日間だけで店を開けるのも夜の8時から10時くらいとアバウトです❗
ラーメンは久留米の流派でスープが無くなれば営業は終わり❗
メニューはラーメン一種類のみ!おにぎりがあります‼️
温かいおにぎりを注文を受けてから握ってくれます‼️😋
久留米ラーメン流派らしい!
辛たかな、おろしニンニク、刻み紅しょうが、ニンニク醤油漬けは自由にトッピング出来ます😋✨
都町にある料理屋さん!七村酒店さんで
日田は井上酒造の大分県発祥大麦トヨノホシで造った麦焼酎です‼️😁
初めて飲みましたがこれが旨い❗😋
偶然にゆたよいのメンバーさんたちとバッタリ酒でした‼️😃💕
サンパチキッチンの渡店長が例の超激辛のペヤングやきそばに挑戦します‼️😡⚡
👹私は一口も食べれなかったほど激辛のやきそばです❗😁
お店では味覚感覚がなくなり料理が作れなくなるので、
休日に食べるようですが、はたして完食出来るかです‼️😋
中央町にある郷土料理居酒屋「かみ風船 中央町店」
いつもの店で郷土料理や関さばの造り等をいただきました‼️😋
郷土料理のりゅうきゅう!豚足、シーザーサラダ、地鶏炭焼き、枝豆、たこウニ、キムチ❗😁
お酒はキープしている二階堂を‼️
最後には人気の豊後牛のカレーを〆にいただく‼️😁
大分市中央町(相生町)にある人気の居酒屋です‼️
この日は大分名物の魚で作ったコロッケ!「ギョロッケ」を❗😋
鶏レバー刺し、ホルモン炒め、生ピーマン挽き肉炒め‼️😃💕
お酒は八鹿酒造の麦焼酎「ブラックなしか!」を❗
大分の豊後高田名産の「味一ねぎ」を使ったお好み焼です‼️
この3月に大分市竹町に新規オープンした「鉄板バル 葱屋 竹町店」
本店は宇佐市日本酒あり、宇佐神宮の参道にも支店があります‼️😁
味一ネギの甘み!旨み!しゃきしゃき感が楽しめるお好み焼です❗😋
この日は4人で行き、
豊後牛スジねぎ、豚ねぎ焼き、ねぎ豚丼、ねぎスープを‼️😃💕
味一ネギのしゃぶしゃぶもオススメです!大分の本格焼酎が揃っています‼️😁
この日もよく飲みました‼️
酔い醒ましのためぶらり中央町から都町の飲食店街を❗😁
私の馴染みの店をパトロールします‼️😃💕
橙からサンパチキッチンに移動です‼️
奥さまはサンパチは初めてです❗
バーニャカウダがとてもお気に入り❗😋
サンパチの色んな料理を堪能していただきました‼️😃💕
この日は中央町(旧・相生町)にある橙で久しぶりに会食を‼️
今までスレイ違いばかりで中々お会いすることが出来ませんでした❗
久しぶりなので積もる話や久保が発売された15年前の話を‼️😁
とても楽しい話を!美味しいお酒を飲みました❗😋✨
サンパチキッチンから真ん前にある焼き鳥の五郎一に移動です‼️
ここでゆたよいのメンバーさんらと合流しました❗😁
この日はここで5軒目‼️😲
皆さんも酔っ払っています!
何を話したか覚えていません😢
久しぶりにお会いした豊後高田の酒屋さん「田染の庄」の津田社長と
サンパチキッチンに‼️
津田社長はサンパチキッチンが初めてでしたが楽しんでいました‼️😁
大分市中央町1丁目柴田屋ビル2Fに最近オープンした店‼️
「炉端焼き 一」
カウンターの前には備長炭で色んな食材を焼いて提供してくれます❗😋
目の前で焼いた物を温かいうちに食べれて美味しいのですが、
お酒のメニューの単価がまちまちで値段設定に疑問が⁉️
取引されてる酒屋に問題があるかも?
大分市中央町の大分マートの中に立ち呑み酒場(SAKABA)が出来てます‼️
立ち呑みバー!初めて行きました❗😁
1,000円でSAKABAチケットが2枚!
お酒類は全て1枚500円です‼️😋
おつまみが無料で付いてきます❗
大分駅の南にあるラーメンのまる月です‼️
ラーメン屋さんですがラーメンは食べずアテで酒を飲みます❗😋
5時のオープンに!店主の塩月さんがお出迎え❗😁
この日も日本酒、焼酎をアテを作ってもらい飲みました‼️😃💕
大分県竹田市にある岡城趾‼️
滝廉太郎の「🎵荒城の月」のモデルとなった城です❗
源平の時代から800年の歴史が❗😁
広さは100万㎡(東京ドーム22個分の広さ)
海抜325mの台地にある山城です❗
府内城は豊後国府(現在の大分市)にあった城で荷揚城、白雉城(はくち)とも言われます‼️😁
現在は天守閣はありませんが城壁や櫓は残っています❗
天守閣を建て直そうという話はありますが賜金の問題で進んでいません‼️
この日はよく飲みました‼️
一人での〆はアイリッシュパブのハイブです❗😁
上野店長と乾杯を‼️😋
帰る時はお見送りをしていただきました😃💕
大分市中央町の竹町通りにある水炊きと焼き鳥の店「五郎一」です‼️
ここで友人の金子さんと五郎一のオーナー渡邉社長と一緒に飲みました‼️😁
皆さんだいぶ酔っぱらっていました❗😃💕
サンパチキッチンです‼️
立ち呑みコーナーですと飲み物がメガジョッキーになります❗😋
お通しはいつものバーニャカウダでお代わりが出来ます❗😁
大分市中央町の竹町ドーム広場に巨大なフィギュアが現れました‼️
オクレトロニカ「Flags」in商店街
寛ちゃんと大分長浜角打ち学会の藤田さんが二人で飲んだ店に‼️
ここで飲んだ次の日に急逝した寛ちゃん!😢
私も大分に帰るといつも寛ちゃんとここで飲んでいた思い出の店です‼️
「たまや」のママと皆さんで寛ちゃんに献杯して飲みます。
料理が美味しい店で焼き鳥やポテサラが美味しい😋✨
大分市長浜町にある御手洗酒店‼️
先日、ここで寛ちゃんの一周忌と偲ぶ会をした店です❗
ここで寛ちゃんに献杯して角打ちをします❗😁
お酒に合ういつも見事な料理が提供されました‼️😋✨
〆のご飯と味噌汁は蕎麦の実ご飯とクロメ汁でした‼️😃💕
大分市中央町の相生町にある橙で恒例の日本酒の会が‼️
今回のテーマは「山田錦 熟成酒」
山田錦で醸された日本酒で2年以上寝かせた古酒を飲む会です‼️😁
どれも美味しいのですが好みでランクを付ければ❗
①松の司、②義侠、③白隠正宗、④亀齢万年、⑤三井の寿でした‼️😃💕
2日間に渡り開催された「春の大分県産酒フェア」
そこで頂いた大分本格麦焼酎2本と買った酒4本‼️
また、お弁当を二折り!酒粕かりんとう、ウェルスパ大分の観戦券を4枚‼️😁
※お弁当は母のお土産に‼️
そして買い物券を4,000円分を!これで焼酎を買いました‼️😃💕
❇️とてもお得なイベントでした‼️😁
神戸からのフェリーさんふらわあが大分港に入港してます‼️
🛳️6時過ぎに着岸しました❗
大分は今日も快晴です☀️
春の大分県産酒フェアでスタッフとして手伝ったメンバーと一緒にサンパチキッチンで打ち上げです‼️
新メニューの料理を注文しました‼️
シーザーサラダ、スペアリブの赤ワイン煮込み❗😋
それと付きだし料理定番のバーニャカウダを‼️😃💕
大分OPAで開催されてる「春の大分県産酒フェア」の2日目に参加しました‼️
参加蔵元は
久家酒造、藤居酒造、倉光酒造、佐藤酒造、縣酒造の5蔵です❗😁
2日間多くのお客様では賑わい、沢山のお酒が売れました‼️😃💕
春の大分県産酒フェアの中で開催されたイベントのひとつです‼️
「ペヤング焼そば 獄激辛final」
この激辛焼そばを誰が一番早く食べるか?の競争です‼️😡⚡
藤居酒造のモカ不思議というコーヒーリキュールを牛乳で割り
それが激辛を和らげるという設定でしたが、それどころかありませんでした‼️👹😡⚡
私も少し食べましたが、辛さが半端ではありません‼️😡⚡
誰も完食が出来ませんでした😢😭😂
先日、大分OPAにて「春の大分県産酒フェア」が開催されました‼️
参加蔵元は
久家酒造(臼杵市)、藤居酒造(臼杵市)、佐藤酒造(玖珠町)、縣酒造(宇佐市安心院)、倉光酒造(大分市)の5蔵が出展‼️
試飲が自由に出来てお酒も買い求めることが出来ます❗😁
大分市の飲食店街にあるラーメン専門店です‼️
「ラーメン亭 堀川店」 大分市都町3丁目
ラーメン亭都町店とよく間違われますが堀川店のほうです❗
老夫婦お二人で営まれ、現在は金曜日と土曜日の2日間だけの営業で
店は夜の10時から開けて深夜の2時くらいまでやってます❗
味は本格豚骨スープで久留米と博多ラーメンを一緒にしたような味です‼️😋
久留米、博多スタイルの辛高菜、紅生姜、そして醤油ニンニクがありトッピングは自由です😁
大分市大道町5丁目にある酒屋の角打ちです‼️
大分市内に残った3軒の角打ちの一軒です❗😁
この日は常連さんが沖縄土産で琉球泡盛の残波を皆さんでいただきました‼️😋
琉球泡盛は無糖コーヒーで割って飲むとまた美味しい‼️😃💕
大分市大道町2丁目にある角打ち酒屋「大畑酒店」です‼️
大分市内では角打ち店として3軒のみになった酒屋です‼️😁
昨年、ご主人の大畑洋一さんが64歳の若さで亡くなられ、
今は奥さまとお嬢様とで酒屋と角打ちを営まれています。
料理のメニューも出来てより角打ちが楽しめるようになりました‼️😃💕
大分産の大葉が手に入ったので醤油漬けを作りました‼️
タレは醤油にゴマ油とゴマをラー油と鷹の爪で辛味を付けます❗
これで1~2週間冷蔵庫で寝かすとタレが染み込み食べ頃になります❗😋
本来はエゴマの葉が良いのですが手に入りませんので大葉を使いました。
豊後酒場の前で珍しい方お二人と逢う‼️😁
またその後に大分駅構内で久しぶりに知り合いと逢いました‼️😁
わずかな時間に珍しい方3名と逢うとは⁉️
✴️大分は狭いのか⁉️
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ