記事検索

つれづれなるままに

https://jp.bloguru.com/hosanna

フリースペース

聖地旅行9日目:永遠の都・エルサレム(2)

スレッド
万国民の教会。 ゲッセマネの園... 万国民の教会。
ゲッセマネの園に建っています。
ゲッセマネの園は、オリーブの木が生い茂る「油絞り」の場所です。
このところで十字架の前夜、主は全世界の罪を担って汗が血に変わるまでの苦悩から搾り出す祈りをされたとの、ガイドさんの解説。
教会堂内部は大変美しい。 聖壇... 教会堂内部は大変美しい。
聖壇は外から続く一枚岩で、ここで主が体を投げ出して祈られたとされています。
大祭司カヤパの宮殿。ここで主は... 大祭司カヤパの宮殿。ここで主は宗教裁判にかけられます。 宮殿の地下深くに吊るされて尋問... 宮殿の地下深くに吊るされて尋問を受けられました。 ここで中庭で暖を取っているペテ... ここで中庭で暖を取っているペテロがイエスのことを「知らない」と3度も否定して鶏が鳴いたところから「鶏鳴教会」と呼ばれています。 園の墓。 主が復活された横穴式... 園の墓。
主が復活された横穴式の洞窟を彷彿させるビザンチン時代の墓が英国国教会により発掘され、現在も管理されています。
旅行を締めくくるに相応しい復活の場面で聖餐式。
主の十字架の苦しみと勝利の復活を園の墓で確認した後、ホテルに戻りました。
そのあとホテル最上階にてシェアリングをして、各自がこの旅行を振り返ってもっとも感銘を受けたことなどを互いに証しました。
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

聖地旅行9日目:永遠の都・エルサレム

スレッド
岩のドームはウマイヤ朝のカリフ... 岩のドームはウマイヤ朝のカリフ・アブドゥルマリクが692年に完成させたもの。かつて神殿の建っていた聖域は、イスラム教徒の聖地ともなっています。朝日に輝いて美しいですが、イスラム教寺院であるのが複雑な気持ちです。
この場所に将来、第3神殿が建設されると聖書は預言しています。
神殿域を西に抜けるとライオン門... 神殿域を西に抜けるとライオン門。そこからヴィア・ドロローサに接しています。主が十字架を負って辿られたこの道には、14のステーションがありそれぞれ教会堂が建てられてます。 音響効果抜群の教会堂で「輝く日... 音響効果抜群の教会堂で「輝く日を仰ぐとき」を賛美。 エッケホモ(この人をみよ)教会... エッケホモ(この人をみよ)教会。
この教会の地下深くには、イエス時代の石畳の道路が残されてます。この道の上を主は十字架を担いで引かれて行かれました。
しばし黙想と祈りのときを持ちました。
聖墳墓教会。 イエスが十字架に... 聖墳墓教会。
イエスが十字架に磔にされたゴルゴダの岩山を手で触れることができる。そこに掲げられているイエス像。
聖墳墓教会内部は各宗派の管理す... 聖墳墓教会内部は各宗派の管理する教会で混成されている。 聖墳墓教会正面。 聖墳墓教会正面。 西壁はヘロデ大王が建設したイエ... 西壁はヘロデ大王が建設したイエス時代の巨石を積み上げた壁。ユダヤ教徒の聖域で壁を前に祈る信者が絶えません。




エルサレムについにやってきました。
主のみ足のあとを辿る巡礼のたびもここでクライマックスを迎えます。
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり