記事検索

つれづれなるままに

https://jp.bloguru.com/hosanna

フリースペース

聖地旅行4日目:エリコからヨルダン川沿いを北上してガリラヤへ

スレッド
主イエスがヨハネから洗礼を授け... 主イエスがヨハネから洗礼を授けられたベタニアにて。
後ろのヨルダン川はヨルダンとの国境線です。
ガリラヤに着いたときにはすでに... ガリラヤに着いたときにはすでに日も落ちていました。 ガリラヤ湖畔に面するキブツが経... ガリラヤ湖畔に面するキブツが経営しているホテル・マアガン。
質素ながらも二人部屋のコテージに宿泊。
ホテルの料理は常に地中海料理。 ホテルの料理は常に地中海料理。
キブツはイスラエルに独特の生産・消費合同の共同体です。
1910年に創設され、ここのキブツ・マアガンは、1949年にルーマニア地方から移民してきた人たちにより創設。現在、170人のメンバーに臨時滞在の人も含めると約350人がここで暮らしています。キブツの主な収入源は、
①農業(バナナ、アボガド、ナツメヤシなど)
②酪農(250頭ほどの雌牛)
③観光(ホテル経営など)
の3つがあります。




#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

聖地旅行4日目:死海写本発見のクムランとエリコ

スレッド
今世紀最大の発見とされるイザヤ... 今世紀最大の発見とされるイザヤ書全巻が無傷で見つかったクムラン洞窟。 聖地旅行4日目:死海写本発見の... 聖地旅行4日目:死海写本発見の... クムランではエッセネ派による修... クムランではエッセネ派による修道生活が営まわれて、ミクバという洗礼槽は毎日2回の沐浴に使われた。亀裂はAD30年の地震で起きたという。主が十字架で息を引き取られる際に起きた地震と同じもの。 エリコの町には難なく入れました... エリコの町には難なく入れました。
ナツメヤシの木は至る所に生い茂っています。
現在も発掘の続く世界最古の町エ... 現在も発掘の続く世界最古の町エリコ。BC8千年ほどのものが出土しているそうです。 主が40日間試みに遭われたユダ... 主が40日間試みに遭われたユダの荒野から。ロープーウエイで高台にまで上がりました。 エリコを高台から見下ろして。 エリコを高台から見下ろして。
死海西岸を北に進み、クムランでエッセネ派の生活を学び、エリコ・パレスチナ地区に主の誘惑の荒野を訪ねました。
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり