記事検索

不良のアウトドア

https://jp.bloguru.com/furyou

新型コロナウイルス

スレッド
新型コロナウイルス
この情報が、新型コロナウイルスをよく理解させてくれる。
つまりは、新型ではあるけれどSARSほど心配はない。
亡くなる方もいるわけで、そういってしまうと批判にさらされるだろうが、世界中で人類に蔓延している一般的なコロナウイルスの「風邪」といっても良いかもしれない。
確かに感染力は侮れないし、生活インフラや衛生に関する教育ができていない国では、昔の「スペイン風邪流行」のごとく被害が甚大になる。

僕らは国境を超える事がある。
わずかな距離を移動するだけで、1本で繋がった道路が穴ぼこだらけになり、そこら中が洪水で、壁のない家に住む人たちを見る事もある。政治も教育も文化も水道も下水も医療制度も平均寿命も、何もかもがわずかな距離の移動で激変する。

今回、中国が政府が隠蔽したことと、衛生に関する教育ができていなかったこと、水道下水のインフラが遅れていたこと、それと病院に押し掛けるパニックで感染を拡大させ大きな被害が発生した。
日本は、バンバン中国人を入国させていてもこの程度で収束していく。
日本は全国に清潔な水道があり、手を洗う習慣がある。
衛生に関する知識もある。
軍事力ではない、強大な国力の差を見せつけている。
同じウイルスであってもここまで違う。
日本恐るべし。
危険性の高いウイルスであれば、政府の対応も違ったのだろう。
ネット社会に溢れすぎる噂話も、政争に利用されるわけだ。
中国も一枚岩ではない。
あの国でも、この国でもそれは同じで、陰謀説などを排除してデータだけを見ればいい。
データが示す新型コロナウィルスの致死率は、インフルエンザウィルスと変わらない。
つまり、その程度の警戒レベルで問題はないという事。
なるほどね。
即座に中国人の入国をストップしなかった日本政府を歯がゆく思うが、世界中の報道とは裏腹に、日本政府は初期の段階から日本にとって「新型コロナウイルス」はたいしたものではないことを知っていたのか?
繰り返しになるが、善人を演じなければ生きていけない立場の人は、この事実を公言すると、ネット民から袋叩きになるから言えない。
今日、新型コロナウイルスの正体を理解した。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/021100089/
#新型コロナ

ワオ!と言っているユーザー

総会における集団感染予防(マンション総会編)

スレッド
「e投票」マンション総会シリー... 「e投票」マンション総会シリーズ
新型コロナウィルスの影響で、人が集まることに関する恐怖感が生まれました。
少々の体調不良では無理をしてでも出勤するのが美徳のように思われていた時代もあるだけに、総会でも責務を果たし、周囲の皆さんと良好な関係を維持したいという気持ちは痛いほどわかります。
しかし、その体調不良の原因が「風邪」や「インフルエンザ」などの感染症の場合、出席することがむしろ周囲の皆さんには迷惑と感じられてしまいます。
しかし一方で、総会の会議は、議決権総数の半数以上を有する組合員が出席して(定足数が満たされて)、はじめて成立します。
また、議案の決議に必要な議決件数は、普通決議の場合、区分所有者及び議決権の各過半数、特別決議の場合、区分所有者及び議決権の各4分の3以上等、管理規約上に明記されています。
その為、無届で欠席した場合、総会成立要件や、議案の可決要件を満たさなくなる可能性が十分にあります。
「e投票」を導入している管理組合であれば、「出席」から「議決権行使」や「委任」への変更も、自宅や滞在先から簡単に行う事が可能です。
集計は自動で行われ、開催要件や可決条件も一目で確認できるため、事務局もあわただしい作業をすることはありません。
この機能は、マンション総会だけではなく、株主総会や学術学会の総会(大会)でも使用できます。
また、総会をオンラインで視聴しながら出席する、オンライン総会機能もオプション追加が可能です。
https://www.e-tohyo.com/


#56万人 #e投票 #オンライン決議 #人混み #会議 #株主総会 #総会 #総会成立 #集団感染予防

ワオ!と言っているユーザー

1960s

スレッド
1960s
「シネマ・ペーパー&クロニクル」と題されたSETSUKO MAHOの個展で購入した作品が、事務所にやってきた。
衝撃的に作風が変わった彼女に感動。
そして、僕の生まれ年を題材としたこの作品は、僕が所有するのが良いと判断した。
いまはもう、ロンドンに帰ったのかな?
激動の英国の中で、活躍されている事だろう。

‘1960s’
Screen print on 300gsm Hahnemühle Paper
420 x 594 mm (A2)
Edition of 5
2019

Brief description
⬇︎
1960年代はいわゆる高度経済成長に該当する時代であり、
若者がファッションを自由に楽しみ始めた時代である。
自分の好きなレディ・メイドを着て、自己表現をするという新しい文化ができた。
そんな60年代に流行したヒッピー、モッズは全てムーヴメントなのである。
#Maho #Setsuko #setsukomaho

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり