<スティーヴン・キング>が1983年に発表した長編小説『ペット・セメタリー』を原作とし、1989年にアメリカで一度映画化されていますが新たな設定で再映画化したホラー映画『ペット・セメタリー』の予告編・場面写真が解禁されています。
本作で描かれるのは、田舎町に引っ越してきた医師「ルイス」とその家族を襲う悲劇。動物墓地「ペット・セメタリー」の奥深くにある、死者をよみがえらせる土地がもたらす恐怖が切り取られれます。「ルイス」を『マッドバウンド 哀しき友情』(2017年・監督:ディー・リース) ・ 『ファースト・マン』(2018年・監督:デイミアン・チャゼル)の<ジェイソン・クラーク>(50)が演じ、妻の「レイチェル」役として<エイミー・サイメッツ>(38)、一家の隣人として<ジョン・リスゴー>(74)、子役の<ジェテ・ローレンス>が娘「エリー」役としてキャストに名を連ねています。
予告編は「ルイス」の娘「エリー」がペット・セメタリーを発見するシーンからスタートします。事故死し埋葬したはずの飼い猫が再び姿を現すさまや、動物のお面を被った人々が行進する様子が捉えられています。
『セーラ 少女のめざめ』(2014年)を手がけた<ケビン・コルスチ>と<デニス・ウィドマイヤー>が監督を務めた『ペット・セメタリー』は、2020年1月17日(金)より全国ロードショーされます。
<渡辺かおる>
映画『泣きたくなったら、ここにおいで。』の上映会が、高知、東京で開催されています。第47回高知県芸術祭文芸賞「文芸奨励賞」受賞作品となる<野村生一>監督の同映画は、景観豊かな高知・浦ノ内湾の鳴無神社を舞台にした、心安らぐ時間に包まれる作品で、音楽監督は、「AKB48」の楽曲『恋するフォーチュンクッキー』の作曲家として知られる<伊藤心太郎>が務めています。
映画『泣きたくなったら、ここにおいで。』は、事故で夫に先立たれた妻「木島直美」(渡辺かおる)が、夫「誠一」(荒木晶成)の故郷・高知を訪れ、夫が生まれ育って学生時代を過ごしてきた過去をたどりながら、高知で出会った様々な人たちとの交流を描く物語です。
今作が映画初主演となる<渡辺かおる>(50)は、ドラマ『ホテル物語・夏!(1989年7月26日~同年9月27日・TBS系水曜ドラマ)の出演など、女優としての活動後に、アニメ『センチメンタルジャーニー』(1998年4月8日~同年7月1日・テレビ東京)の主題歌でメジャーデビュー。現在は、主に「渡辺かおる&ApollopS」のボーカルとしてステージに立つなど、ミュージシャンとして活動しています。
高知県のバックアップで須崎市、土佐市、浦ノ内湾の巡航船で撮影が行われ、なんと言っても鳴無神社を舞台とした素敵な脚本になっています。和泉流狂言師の<高澤祐介>さんと<金田弘明>さん、高知県出身の女優<まひろ>(45)さんらが共演しています。
今回ロケ地となった高知・鳴無神社は、土佐の宮島として知られ、海に向かって参道が続く歴史ある神社。他にも、高知各地の美しい風景の中で撮影が敢行されましたが、すでに続編の撮影も計画されているようです。
松屋フーズが展開する松屋は「創業ビーフカレー」を、12月3日(火)午前10時から販売します。並490円、大盛590円。
松屋創業当時の味を再現して作ったというカレーです。牛バラ肉をとろとろになるまで煮込んで仕上げたといいます。2019年6月3日に
期間限定メニュー として登場、話題となりました。
牛めしと創業ビーフカレーが一度に楽しめる「創業ビーフカレギュウ」(並720円、大盛820円。プレミアム牛めし未販売店舗では、並660円、大盛760円)と、鉄板で焼き上げたハンバーグと創業ビーフカレーとの相性がいいという「創業ハンバーグビーフカレー」(並720円、大盛820円)も同時発売になります。
なお、「創業ビーフカレー」販売にともない、「オリジナルカレー」関連メニューは12月1日から順次終売となります。
2020年(令和2年)3月7日にデビュー予定の鳥取県の若桜鉄道(鳥取県八頭町から若桜町を結ぶ)観光列車「若桜号」のデザインが、発表されています。
この「若桜号」は、若桜鉄道の「昭和」「八頭号」に続く観光列車の3次車両で、工業デザイナー<水戸岡鋭治>(72)氏がデザインした車両です。
2017年(平成29年)度から取り組んできた3両の観光列車化も、今回の「若桜号」で完結を迎えます。
まだ少し先の2020年(令和2年)3月7日のデビューですが、楽しみにその姿を待ちたいと思います。
<堂場瞬一>の作品として(60)
『ラストコード』 に続き今月4冊目となる『錯迷』「2019年10月9日発行)です。
神奈川県警捜査一課生え抜きのエリート46歳<萩原哲郎>警視に突然、鎌倉南署に署長としての移動命令が出されました。前任者の女性署長<桜庭里佳子>が「心不全」という突然死でなくなり、報告等の経過が不自然で、自殺ではないかという噂もあり、<萩原>に潜入捜査が任されます。
突然の署長職、協力者もいない孤立無援の中、<萩原>は署員たちに秘密裏に捜査を進めますが、刑事課の新人刑事<尾崎夏見>が面会を求めてきますが、肝心の話は聞き出せません。
そんな折、管内で殺人事件が発生。それは、5年前に管内で憩った未解決事件へとつながっていき、<桜庭>所長の自殺の原因へと関連していきます
詠みなれた読者は、途中で殺人犯の予測ができるのですが、正義を貫く警察署内において、隠蔽された事実とは何か、所長という組織トップの孤独と葛藤、警察組織による肩書について回る人間関係が楽しめた一冊でした。
新人の<小関夏美>刑事が、鎌倉南署の再生に希望を持たせるエンディングで、またどこかの作品で登場してくる人物だと堂場ファンとしては予測しています。
「キットカット」から、毎年恒例の受験生応援商品が登場。「キットカット ミニ 応援メッセージパック」「キットカット ミニ 伊予柑」「キットカット ミニ 紅白パック」が、12月2日(月)に発売されます。
ネスレは2019年9月から、海洋プラスチックごみの課題解決に向け、「キットカット」大袋タイプ製品の外袋を紙パッケージに変更する取り組みを開始。それにあわせ、パッケージで日本伝統の“折り鶴”を作って大切な人に想いを伝えることを提案、テレビCMでも流しています。
その取り組みを受けて新たに紙パッケージで発売される「キットカット ミニ 受験生応援メッセージパック」は、外袋を折ることで「キットカット お守り」を作ることができる仕様。中に受験生への応援メッセージが書かれた個包装製品を入れることができ、頑張る受験生を応援する気持ちを、お守り袋と一緒に渡せます。価格は3枚入りが100円、14枚入りが(500円・税別)です。
また、愛媛県産いよかんパウダーを使用した、「いい予感」がする「キットカット ミニ 伊予柑」と、紅白の縁起の良いパッケージに2種類の味が入った「キットカット ミニ 紅白パック」も受験生の応援にぴったりな製品です。価格は各(500円・税別)。
明星食品は「明星 一平ちゃん大盛 焦がしにんにく仕上げ カレーうどん」(240円)を,、12月2日(月)から発売します。
豚だしの旨みが詰まったという、とろりとしたカレースープに焦がしにんにくとフライドガーリックを加えて、ガツンとパンチのある味わいに仕上げたといいます。風味豊かなカレースパイスがピリッと効いているとのこと。かやくは、きざみ揚げ、にんじん。あとのせかやくには、フライドガーリック、チリミンス、ネギを組み合わせています。
ちなみに明星食品は、うどんを食べたあとのスープに「白飯」を入れて食べる、シメの「追いメシ」もオススメしているとのこと。旨辛のカレースープを最後まで堪能する方法としていかがでしょうか。
女子プロゴルフツアー今季最終戦「LPGAツアー選手権リコー杯」第3日が、30日、宮崎県・宮崎CC(6535ヤード、パー72)で行われました。
首位に3打差から出た2015、2016年と2年連続賞金女王に輝いた<イ・ボミ>(韓国)が7バーディ、4ボギーの「69」とし、通算7アンダーの単独首位に浮上しました。後続に1打差をつけ、2017年8月「CATレディース」以来のタイトルに前進して明日最終日を迎えます。
通算6アンダーの2位に<ペ・ソンウ>(韓国)。後半に2つ伸ばして「71」とし、スタート前と同じポジションをキープしています。
注目の賞金ランキング3位の<渋野日向子>は、<イ・ボミ>と同組で3打差を追い、7アンダーまで伸ばし後半一時首位に立ちましたが、17番、18番と連続ボギーで落とすなど5バーディ、4ボギーの「71」。通算5アンダーの3位としています。逆転女王には単独2位以上が最低条件となります。
通算4アンダーの4位に兵庫県神戸市出身の<古江彩佳>、首位から出て「75」と落とした<テレサ・ルー>(台湾)が続いています。
17位から出た賞金ランク首位の<鈴木愛>は4バーディ、2ボギーの「70」とし、通算1アンダーの12位に浮上。賞金ランキング2位の<申ジエ>(韓国)は通算イーブンパーの17位。<申ジエ>は通算1オーバー以内で大会を終えれば、ツアー史上初となる平均ストローク60台の偉業達成となります。
日の出時刻は<6:46>の朝6時の気温は7℃、最高気温は11.5℃の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「ビビンバ」+「温泉卵」+「切干大根の甘酢和え」+「はるさめの中華スープ」+「果物(キウイ)」でした。
いつもながら、ご飯茶碗での配膳ですので、「ビビンバ丼」的に混ぜて食べることが出来ませんので、「ビビンバ」・「温泉卵」はおかずとしていただきました。
ファミリーマートは、「大人が食べるお子様ランチ」(税込550円)を12月3日(火)から期間限定で販売します。関西2府4県の約2600店舗で取り扱かわれます。
コンセプトは「子どものころデパートの食堂で食べた、どこか懐かしくてワクワクするようなメニューを詰め込んだお弁当」だそうです。
オムライスは、鶏肉と玉ねぎをトマトケチャップでしっかり炒め、野菜ブイヨンやバター風味を加えたチキンライスの上に、とろとろのたまごを乗せ、ソースは、トマトソースに野菜ブイヨンやデミグラスソースをブレンドしたものを使用しています。おかずには、エビフライ、ハンバーグ、クリーミィコロッケなどを盛り込んだ。ポテトサラダとナポリタンも添えてあるとか。
ファミマは地域に密着した商品開発を進めています。2018年11月には「大満足!てんこ盛り弁当」を発売しており、デザートやおにぎりにも拡大しています。
「大人が食べるお子様ランチ」のコンセプトは、約500店の加盟店を対象としたストアスタッフのアンケートで決めています。さらに、約300人のストアスタッフが討議・試食をして開発を進めた商品です。
ほっかほっか亭各店(一部の店舗をのぞく)で、人気キャラクター
「すみっコぐらし」 とコラボした「すみっコぐらしべんとう」が、12月1日(日)に発売されます。価格は各(454円・税別)。
おべんとうのふたには、すみっコぐらしのかわいいイラスト入り。メニューは、「からあげ」と「そぼろ」の2種類。おかずには、プチハンバーグや、ケチャップスパのほか、スマイルポテトやコーンのつまみあげが並びます。
また、「すみっコぐらしべんとう」購入でもれなくオリジナルステッカー(全10種類)が1枚ついてきます。中身はランダム。
さらに、冬のすみっコぐらしキャンペーンも開催。「すみっコぐらしべんとう」を含む対象商品を、およそ2,000円分(すみっコぐらしべんとうなら4コ)を購入で、オリジナルダイカットプレートが1枚プレゼントされます。
販売地域は以下の通り。
北海道、秋田県、宮城県、福島県、山梨県、関東地方、東海・北陸地方、大阪府、兵庫県(淡路島を除く)、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、中国地方、九州地方。
女優の<真木よう子>(37)が、ドラマ『ファーストラヴ』(BSプレミアム/2020年2月22日放送)で主演を務めることが公表されています。同作は、第159回直木賞を受賞した<島本理生>の『ファーストラヴ』(文藝春秋社・2018年5月31日刊行)をドラマ化したものになります。<真木>は、公認心理師の主人公「由紀」を演じます。
父親を殺した女子大生「環菜」(上白石萌歌)のルポを書くために、彼女と向き合うことになった「由紀」。二人のやりとりを中心に繊細な女性心理を巧みに描き、目に見えづらい心の闇を臨床心理の視点からひもとくという斬新な原作の世界観が、映像化されます。
「由紀」、「環菜」、弁護士の「迦葉」(平岡祐太)、環菜の母「昭菜」(黒木瞳)ら、それぞれ心に闇を抱えた登場人物の「視線」と「繊細な心理描写」にこだわって描く中で、次第に明らかになっていく驚がくの事件の真相。罪とは何か? 家族とは何か? 愛情とは何か? といったテーマに果敢に挑戦します。
また、『ファーストラヴ』は、2021年に<北川景子>主演で映画化されることも決まっています。
近畿日本鉄道、名古屋鉄道は、受験生応援のコラボ企画として、「サクラサクきっぷ」を発売します。
近鉄の桜→大羽根園間、名鉄の桜→栄生間の大人用乗車券を台紙にセット。発売額は530円で、発売期間は2019年12月3日(火)~2020年3月31日(火)。
発売箇所は、近鉄の近鉄名古屋、近鉄蟹江、桑名、近鉄四日市、白子、津、伊勢中川、宇治山田、鳥羽の各駅、名鉄の豊橋、東岡崎、金山、中部国際空港、名鉄一宮、犬山、名鉄岐阜、栄町など一部有人駅(計63駅)、名鉄名古屋駅サービスセンター。名鉄の発売駅の一部にて、購入者へのプレゼントもあるようです。
阪神電気鉄道と近畿日本鉄道は、「阪神・近鉄初詣1dayチケット」を発売します。
阪神・神戸高速線の全線、近鉄の大阪難波~近鉄奈良間、生駒ケーブル(鳥居前~宝山寺間)が1日乗り放題。発売額は、大人1,600円、子ども800円。
発売期間は2019年12月1日(日)~2020年1月11日(土)で、利用可能期間は1月1日(水・祝)~11日。1月1日に利用の場合は、2019年12月31日(火)18:00から使用可能です。
発売箇所は、大阪梅田、尼崎、甲子園、御影、神戸三宮、西元町、高速神戸、新開地、大開、高速長田の各駅、阪神電車サービスセンター(神戸三宮)、大阪難波、近鉄日本橋、大阪上本町、鶴橋、布施、八戸ノ里、東花園、瓢箪山、生駒、学園前、大和西大寺、近鉄奈良の各駅特急券発売窓口。発売数は、大人5,000枚、子ども1,000枚。売切次第発売終了。西宮神社、生田神社、湊川神社、長田神社いずれか1神社の祈念品引換券と、春日大社、生駒聖天(宝山寺)、石切劔箭神社、枚岡神社いずれか1社寺のおみくじ引換券がセットになっています。
阪急電鉄は、阪神競馬場で開催のGIレースにあわせ、オリジナルヘッドマークを掲出します。
掲出期間は、2019年11月29日(金)~12月15日(日)。今津線の6両編成2本を対象に掲出されます。12月8日(日)までは「阪神ジュベナイルフィリーズ」デザイン、9日(月)からは「朝日杯フューチュリティステークス」デザインを掲出。
また、「阪神競馬場開場70周年記念」ヘッドマークも掲出。掲出期間は11月29日~12月15日。8両編成3本が対象で、神戸本線のほか、一部今津線でも運転されます。
阪急大阪梅田駅に併設する「阪急三番街」が本日30日、
開業から50周年 を迎えています。周辺の百貨店が増床や建て替えを進め、大型商業施設の進出が相次ぐ中、専門店を充実させるなどのリニューアルを繰り返し、今も年間約5500万人が利用しています。
1階の紀伊國屋書店前にある208インチの大型ビジョン「BIGMAN」は、待ち合わせスポットとして定番を維持し、圧倒的な存在感を示しています。
「阪急三番街」は地上2階、地下2階で、物販店や飲食店など約240店が入っており、駅直結という立地の良さを売りにしてきました。開業は1969年(昭和44年)。地下2階を流れる人工の川は当時としては珍しく話題を呼びました。
「阪急三番街」北館にはかって D-150方式と言われる、大きな湾曲したスクリーンの「阪急プラザ劇場」があり、開館上映映画『ウエスタン』(1969年)を中学生のときに観に出向きましたが、1984年5月をもって閉館しています。
13歳の<モーツァルト>を描いた肖像画(画像:ロイター時事)
13歳の<ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト>(1756年1月27日~1791年12月5日)を描いた肖像画が27日、パリで競売にかけられ、400万ユーロ(約4億8000万円)で落札されています。
当初は80万~120万ユーロ(約9600万~1億4000万円)と予想されたが、大幅の高値が付いています。
肖像画は、赤いフロックコートを着て白髪のかつらをつけた<モーツァルト>少年が鍵盤に向かっている様子を描いた油彩画で、イタリアの画家が1770年に制作。モーツァルトの存命中に描かれた4枚の肖像画のうちの1枚だといいます。
音楽専門家によりますと、絵の中にある楽譜が<モーツァルト>本人の作品である可能性があるとしています。
「クワオアー」の想像図(画像下側。
上の明るい星は太陽)。(画像:有松亘京都大研究員、AONEKOYA提供)
太陽系の外縁で太陽の周りをほぼ円軌道で公転している2002年6月4日にカリフォルニア州パサデナのパロマー天文台にあるサミュエル・オシン望遠鏡で発見された天体「クワオアー(クワオワー)」(直径推定約1100キロ)には大気がほとんどないことが分かったと、京都大や東京大などの研究チームが29日までに発表しています。
太陽系外縁では、準惑星の
「冥王星」 (直径約2400キロ)に窒素などの大気があることが米探査機による観測で明らかになっています。
研究チームは東大木曽観測所(長野県木曽町)の口径105センチの望遠鏡と超広視野動画カメラ「トモエゴゼン」を使い、6月28日夜、「へび座」の恒星の手前を「クワオアー」が横切り45秒余りのあいだ隠す様子が観測されました。「クワオアー」に大気があれば恒星の光が屈折するため、横切る前後に明るさがゆっくり変化するはずですが、瞬時に変化していました。
遠くの恒星はもともと暗い星ですが、「トモエゴゼン」の感度が高いため、明るさの変化を精密に観測できています。今後も同様の方法で、他の太陽系外縁天体の大気を調べられる可能性があるといいます。
<井山裕太> <芝野虎丸>
囲碁の第67期王座戦五番勝負の第4局が29日、愛知県蒲郡市の銀波荘で行われ、挑戦者の<芝野虎丸名人>(20)が282手までで、<井山裕太王座>(30)に白番半目勝ちし、対戦成績3勝1敗で初の王座を獲得しています。
10月に史上初めて10代で七大タイトル保持者になった<芝野名人>は、20歳0カ月の最年少2冠になっています。これまでの記録は平成23年に、<井山名人>(当時)が十段を奪取した21歳11カ月でした。
七大タイトルを2度独占するなど、平成の日本囲碁界に君臨した<井山>と、その<井山>の年少記録を抜いた<芝野>とのタイトル戦初対決とあって注目された王座戦5番勝負でした。
第1局を最も差の小さい「半目勝ち」で制した<芝野>は、第2局こそ敗れたものの、第3局は冷静な打ち回しで<井山>のミスを誘い1目半勝ち。第4局も落ち着いて打ち続け、勝ちに結びつけています。5連覇を逃した<井山>のタイトルは(棋聖・本因坊・天元)となり2012年(平成24年)7月以来の3冠に後退しています。
スポーツ紙として、すでに『報知新聞』が、今年度の
「第44回報知映画賞」 を発表していますが、『日刊スポーツ』も、「第32回日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞」(石原プロモーション協賛)のノミネートが、決定しています。
今年公開作品のうち、トップの約140億円の興収を記録している
『天気の子』 (46・新海誠監督)は、作品賞、石原裕次郎賞、監督賞と3部門で候補に挙がっています。作品賞受賞なら、アニメ作品としては2001年『千と千尋の神隠し』(宮崎駿監督)以来、18年ぶり。<新海>監督が監督賞を受賞すれば、
『君の名は。』 (第29回日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞 監督賞)以来3年ぶり2回目となります。
昨年、主演男優賞を受賞した<松坂桃李>は、『蜜蜂と遠雷』の「高島明石」役で2年連続候補に挙がり、今年は主演と助演にダブルノミネートされています。最多ノミネートは、<恩田陸>氏の小説を映画化した
『蜜蜂と遠雷』 (石川慶監督)の5部門6候補です。
ノミネートは選考委員16人の投票で決定。受賞作、石原裕次郎新人賞を含めた受賞者は選考会を経て12月に発表されます。
神戸ロフト(神戸市中央区)1階東入口付近で、「水道局特製オリジナルグラス」が期間限定で販売されます。販売期間は11月30日(土)から12月15日(日)までの10:00~20:00です。
同商品は、今夏に実施した水道水PR企画「Love&Water」のコンテンツの中で、人気を博したオリジナルグラス(価格:タンブラー小(350円・税別)、タンブラー大(650円・税別)を商品化したもの。
グラスには、歴史ある神戸市水道の徽章である「六剣水マーク」があしらわれており、「市民の皆様に少しでも安心で安全な水を届けたい、飲んでいただきたい」という思いが込められているといいます。
また11月30日には、神戸市水道局のキャラクター「一滴ちゃん」も来場し、一緒に写真を撮ること( 時間 14:00~14:15、15:30~15:45)ができます。
テレビゲームの世界に吸い込まれ、選択したキャラクターと入れ替わった高校生4人が現実世界に戻るため、ゲームをサバイバルしていくアトラクション・ムービー『ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル』(2017年)の続編『ジュマンジ/ネクスト・レベル』が、12月13日より日米同時公開されます。
「ジュマンジ」の冒険をクリアしてから2年。「スペンサー」、「マーサ」、「フリッジ」、「ベサニー」はそれぞれの進路を歩み、いまは大学生になっています。しかし、あの時の興奮が忘れられない「スペンサー」は、破壊したはずのゲーム「ジュマンジ」をこっそり修理し、再びゲームの中に吸い込まれてしまいます。
「スペンサー」を救出するため、残った3人も「ジュマンジ」にログインしますが、壊れたゲームの世界はバグだらけでキャラの入れ替え設定はめちゃくちゃです。さらに、「スペンサー」のおじいちゃん達も一緒に吸い込まれていた上に、ジャングルのみならず砂漠、氷山など新たなステージも追加されていました。
主演の<ドウェイン・ジョンソン>ほか、<ジャック・ブラック>、<カレン・ギラン>、>ニック・ジョナス>らメインキャストも再結集、<ダニー・デヴィート>、<ダニー・グローヴァー>も出演しています。監督は前作に引き続き<ジェイク・カスダン>が務めています。
日本語吹替版には、<木村良平>、<M・A・O>、<武内駿輔>、<水瀬いのり>、<ファーストサマーウイカ> ほかが声を当てています。
<バカリズム>(43・本名:升野 英知)が主演と脚本を担当する映画『架空OL日記』の予告編が公開されています。『架空OL日記』は、<バカリズム>による書籍が原作。<バカリズム>が2006年からOLになりきって架空の日常を綴ったブログ「架空升野日記」を書籍化したもので、2013年に小学館文庫から2巻が発行されています
<住田崇>(53)が監督を務める本作では、<バカリズム>演じるOL「私」とその同僚たちのたわいない日々がつづられています。2017年放送のドラマ版(2017年4月14日(13日深夜)から6月16日(15日深夜)まで毎週金曜日の1:29~1:59に読売テレビにて放映)にも出演した<夏帆>、<臼田あさ美>、<佐藤玲>、<山田真歩>、<三浦透子>が続投し、映画版で新たに<シム・ウンギョン>、<坂井真紀>、<志田未来>、<石橋菜津美>が参加しています。
予告編には、「私」が夏帆演じる同期の「真紀」と雑談をしながら出勤する様子や、同僚たちとカラオケで盛り上がる様子を収録。終盤には、<臼田あさ美>扮する「小峰」が元気いっぱいに踊る姿も。あわせて公開されたメインビジュアルには、「私」と同僚が更衣室で談笑するさまが写されています。
『架空OL日記』」は、2020年2月28日より全国で公開されます。
エースコックは、
「男はつらいよ お帰り寅さん」 が12月27日に公開されるのを記念して、「でぶそば監修」の「中華そば」「野菜タンメン」(各193円・税別)を、2019年12月2日(月)に発売します。
映画「男はつらいよ」の公開50周年と、新作映画の公開を記念したコラボレーションカップめんです。出演者や撮影スタッフが愛したという老舗中華店「大船でぶそば」(神奈川県横浜市栄区笠間2-6-7)の味わいを再現しています。映画のタイトルやキービジュアルを大きく配したパッケージと懐かしい味わいで、同作の世界観を表現したといいます。
「中華そば」は、ポークベースのスープに、野菜やカツオ、コンブをバランス良く配合し、かやくは焼豚とねぎ、メンマ、もやし。
「野菜タンメン」は、ポークとチキンをベースとしたスープに、野菜や鰹の旨みをバランスよく配合し、かやくはキャベツともやし、にんじん、玉ねぎ、キクラゲ。
日本ミシュランタイヤは、東京の厳選した飲食店・レストランと宿泊施設を紹介する『ミシュランガイド東京2020』のセレクションを発表しています。226軒(最高評価の「三つ星」は昨年から2店減って11店、「二つ星」は48店、「一つ星」は167店)の星付きレストランが掲載され、東京は今年も世界一星の多い都市となっています。
新たな三つ星店として、2009年の初掲載から二つ星を維持し続けてきた日本料理の「かどわき」(港区)が、12年目にして初めて最高評価へ格上げを果たしています。
そのほか、三つ星店として掲載されたのは「麻布 幸村」(日本料理)、「神楽坂 いしかわ」(日本料理)、「かんだ」(日本料理)、「カンテサンス」(フランス料理)、「琥珀」(日本料理)、「ジョエル・ロブション」(フランス料理)、「鮨 よしたけ」(すし)、「まき村」(日本料理)、「龍吟」(日本料理)、「ロオジエ」(フランス料理)。
一方、2019年版まで三つ星で掲載されていた、すしの名店「すきやばし 次郎 本店」「鮨 さいとう」は一般予約が不可となり、ミシュランガイドの掲載対象外となっています。
また、二つ星に評価を上げた「プリズマ」(港区/イタリア料理)は、2018年に一つ星として初掲載され、現在日本で唯一のイタリア料理での二つ星となりました。東京でイタリア料理が二つ星の評価になるのは『ミシュランガイド東京2011』以降で初めてになります。
星は付いていませんが、良質な食事ができる店「ビブグルマン」の基準が、消費税増税に伴い、5千円以下から6千円以下に引き上げられ、238店が掲載されています。ガイドは本日29日発売、3498円です。
女子プロゴルフツアーメジャー最終戦「LPGAツアー選手権リコー杯」第2日が、29日、宮崎県・宮崎CC(6535ヤード、パー72)で第2日目が行われました。
首位と3打差の3位から出た<渋野日向子>(21・RSK山陽放送)は3バーディー、1ボギーの「70」で回り、通算4アンダー3位タイをキープしています。前半を36で折り返しましたが、後半は13番でフェアウェーから2オンに成功し、第3打をピン1メートルに寄せてバーディー。続く14番ではピン左上7メートルのラインを読み切り、連続バーディーを奪っています。
現在のトップは、ここまでに2つ伸ばしトータル7アンダーにした大会2勝の<テレサ・ルー>(台湾)。2打差の2位に<ペ・ソンウ>(韓国)が浮上しています。終盤3連続バーディを決めた<イ・ボミ>(韓国)が<渋野>と並ぶ3位で、10位から出た<鈴木愛>(25・セールスフォース)は1バーディー、2ボギーとスコアを伸ばせず、通算1オーバーで17位タイに順位を落とし、<申ジエ>(韓国)は3バーディー、2ボギーとスコアを1つしか伸ばせず、1オーバーで<鈴木>と並んで17位で、2日目の競技を終えています。
モスバーガー各店で、ハンバーガーの新商品「とびきりベーコン&チーズ」が、11月28日から1月下旬まで販売されます。価格は(538円・税別)。
国産肉(牛・豚合いびき)100%、通常パティの約1.8倍サイズのハンバーグを使った「とびきりハンバーグサンド」シリーズの新作。グリーンリーフの上にハンバーグをのせ、チーズ、ベーコン、野菜を重ね、黄身マスタードソースと和風ソースをかけて仕上げられています。バンズからとびだすほどビッグサイズのハンバーグとベーコン、2種のソースが織りなす複雑な味わいが魅力の一品です。
またパティを2枚重ねた「ダブルとびきりベーコン&チーズ」も販売されています。価格は(741円・税別)です。
ベネッセコーポレーションは11月1日、
「赤ちゃんの名前ランキング2019」 を発表していますが、明治安田生命保険も29日、「2019年に生まれた赤ちゃんの名前ランキング」を公表しています。
女の子は「凛」(りん=主な読み方)が1位となっています。令和への改元により、「新たな時代への意識が名前に込められた」(担当者)としています。男の子は「蓮」(れん)が2年連続の1位となっています。
女の子の2位は「陽葵」(ひまり)でした。3位は「結愛」(ゆあ)「杏」(あん)、5位は「紬」(つむぎ)と続いています。
男の子の2位は「陽翔」(はると)と「新」(あらた)が並んでいます。「新」は昨年の15位から順位を上げています。4位は「湊」(みなと)、「蒼」(あおい)、「律」(りつ)で、漢字1文字の名前が目立っています。
タカラトミーは、ダイキャスト製ミニカー「トミカ50周年記念コレクション」全6種を、2019年12月から全国の玩具店およびインターネット通販などで発売します。
2020年の「トミカ発売50周年」を記念しての企画です。1970年に発売した6車種を、現在のトミカに合わせた仕様、金型で再現したといいます。
ラインアップは、「01ブルーバードSSS クーペ」「02コロナマークIIハードトップ」「03クラウンスーパーデラックス」「04クラウンパトロールカー」「05トヨタ2000GT」「06フェアレディZ 432」全6種で、いずれも価格は(700円・税別)。
このほか、トミカを競争させて遊べる「トミカスピードウェイ GO!GO!アクセルサーキット」も12月に発売。「アクセルボタン」を連打することでトミカが走行し、タイミング良く連打すれば、より速く走らせられるとのことで、 価格は(7800円・税別)です。
日の出時刻は<6:45>の朝6時の気温は5℃と低く、15時の最高気温は11℃の予想の神戸のお天気です、
本日のお弁当のおかずは、29日の(肉の日)にあやかったのでしょうか、「牛肉アスパラのオイスターソース」+「豆サラダ」+「青のり入り出汁巻き玉子」+「若布と干し海老の当座煮」+「焼刻み穴子」で、(498キロカロリー)でした。
お弁当の容器が、使い捨て容器に替りましたが、
「赤色系の容器」 ではなく、今日は橙色系の色違いの容器になっていました。
<西野七瀬>
元「乃木坂46」で日曜ドラマ『あなたの番です』 (2019年4月14日~9月8日・日本テレビ)の「黒島沙和」役で人気を博した女優の
<西野七瀬> (25)が、中国最大のソーシャルメディア「WEIBO(微博)」で活躍する日本の著名人らを表彰する「WEIBO Account Festival in Japan 2019」の「話題女優賞」を受章しています
同アワードでは、「新人アーティスト賞」にジャニーズJr.の人気グループ「Snow Man」(岩本照、目黒蓮、ラウール)、人気俳優賞に<竹内涼真>、「人気アイドルグループ賞」に「乃木坂46」(松村沙友理、新内眞衣)、「グッドシンガー賞」に<板野友美>、「躍進俳優賞」に<志尊淳>、「注目俳優賞」に<千葉雄大>、「美魔女賞」に<水谷雅子>、「ベストライブパフォーマンス賞」に
<May’n>、「マルチアーティスト賞」に<斎藤工>、「ファッションタレント賞」に<小嶋陽菜>、「ブログ新人賞」に<高橋愛>、「アニソンロックシンガー賞」にNHK紅白歌合戦初出場の<LiSA>らが受賞しています。
皆さん、今人気のある受賞者たちの顔ぶれがわかるでしょうか。
「姫路城」が世界遺産登録を記念して、世界遺産登録日の12月11日(水)に入場料無料で開放されます。
「白鷺城」とも称えられる姫路城は、1931年(昭和6年)1月に天守閣が国宝に指定され、1993年(平成5年)12月11日には法隆寺地域の仏教建造物とともに日本初のユネスコ世界文化遺産に登録されました。
これを記念して12月11日には、通常大人1000円、小人300円の入城料が無料となります。
赤城乳業『ガリガリ君リッチ』シリーズから、「ガリガリ君リッチレーズンバターサンド味」(140円・税別)が、12月3日(火)に発売されます。
「ガリガリ君リッチレーズンバターサンド味」は、冬アイスにぴったりの「菓子系」「ラムレーズン」に注目し、お土産でも人気の「レーズンバターサンド」をイメージして開発。バタークッキー味のアイスで、レーズン&クッキー入りかき氷が包まれています。
クッキーの風味を感じられるように、外側のアイスに焼き上げたクッキーの香りとバターの風味をプラス。さらに中のかき氷にもクッキーとラムレーズンが混合されています。
様々なお店から販売されている「レーズンバターサンド」がまさかガリガリ君のフレーバーになるとは!どんな味わいに仕上げられているのか気になる製品です。
富雄丸山古墳で見つかった「斜縁神獣鏡」の破片(画像:奈良市教育委員会)
奈良市にある国内最大の円墳・富雄丸山古墳(4世紀後半、直径約109メートル)の墳頂部から、中国製の「斜縁神獣鏡」の破片が出土したと28日、奈良市教育委員会が発表しています。
「斜縁神獣鏡」は、<卑弥呼>の鏡とされる三角縁神獣鏡のモデルと考えられています。古墳の立地や規模、副葬品などから担当者は「大和政権内の有力人物だった可能性が高い」とみています。
奈良市教育委員会によりますと、鏡の破片は、過去に発掘された埋葬施設周辺を市民が発掘中に発見。長さ約3センチで、仙人とみられる模様の一部と突起が付いていました。日本では近畿地方を中心に45面見つかっていますが、同じ鋳型で造られた兄弟鏡はないといいます。
2019年上期(1~6月)の日経MJヒット商品番付
2019年に最も話題になった出来事として。三井住友銀行系のSMBCコンサルティング(東京)は28日、今年の「ヒット商品番付」を発表しています。
東の横綱には、
「平成から令和」への改元 を、西の横綱には快進撃を見せたラグビー・ワールドカップ(W杯)の日本代表をそれぞれ選んでいます。
大関には、東にノーベル化学賞を受賞した旭化成名誉フェローの<吉野彰>氏、西は女子ゴルフの<渋野日向子>選手と米プロバスケットボールNBAの<八村塁>選手を選びました。
関脇は定額制の「サブスクリプションサービス」(サブスク)とキャッシュレス決済による「消費税ポイント還元」でした。
サッカーW杯予選のキルギス戦に臨んだ日本の先発メンバー
国際サッカー連盟(FIFA)は28日、最新の世界ランキングを発表し、日本は28位で変わりませんでしたが、イランが33位に後退したためアジア勢の最上位に立ちました。
韓国は41位、オーストラリアは42位となっています。
上位1~5位のベルギー、フランス、ブラジル、イングランド、ウルグアイに変動はありませんでした。
報知新聞社が主催する「第44回放置映画賞」が発表されています。
邦画部門の作品賞に輝いたのは、<石川慶>が監督を務めた
『蜜蜂と遠雷』。海外部門では<ホアキン・フェニックス>が主演した<トッド・フィリップス>の監督作
『ジョーカー』 が受賞しています。また、アニメ作品賞には<新海誠>の
『天気の子』 が選出されています。
主演男優賞と主演女優賞は、
『記憶にございません!』 の<中井貴一>(58)と
『マスカレード・ホテル』 ・
『コンフィデンスマンJP』 の<長澤まさみ>(32)がそれぞれ受賞。助演男優賞には『チワワちゃん』 ・ 『愛がなんだ』 ・ 『さよならくちびる』の<成田凌>(26)、助演女優賞には
『来る』 (2018年12月7日公開・ 監督:中島 哲也) ・
『閉鎖病棟ーそれぞれの朝ー』 の<小松菜奈>(23)が選ばれました。
新人賞に輝いたのは『蜜蜂と遠雷』の謎の少年「風間塵」を演じた<鈴鹿央士>と『Diner ダイナー』 ・ <押見修造>による漫画が原作の『惡の華』の<玉城ティナ>、『キングダム』の<佐藤信介>が監督賞を受賞し、「社会現象化した稀有な作品」として
<魔夜峰央> による漫画作品が原作の
『翔んで埼玉』 に特別賞が贈られています。
長編映画監督デビュー作の『ヘレディタリー/継承』(2018年)で知られる<アリ・アスター>(33)が監督を務めた『ミッドサマー』の予告編が解禁されています
本作はスウェーデンの奥地の村で開かれる、90年に一度の祝祭を訪れた若者たちに襲いかかる惨劇を描く「フェスティバルスリラー」です。主人公「ダニー」を『ブラック・ウィドウ』(2020年)の<フローレンス・ピュー>(23)、「ダニー」の恋人「クリスチャン」を『シング・ストリート 未来へのうた』(2016・監督: ジョン・カーニー)の<ジャック・レイナー>(27)が演じています。また『デトロイト』で<レイナー>と共演した<ウィル・ポールター>(26)、『ベニスに死す』(1971年・監督: ルキノ・ヴィスコンティ)の美少年「タジオ」役の<ビョルン・アンドレセン>(64)もキャストに名を連ねています。
予告編には、ほとんど太陽が沈むことのない白夜の中で舞い踊る村人たちの姿が映されていますが、楽園のように見えた村には次第に不穏な空気が漂い始め、「ダニー」たちは想像を絶する悪夢に見舞われていきます。
スタジオA24が製作した『ミッドサマー』(R15+指定作品)は、2020年2月21日より東京・TOHOシネマズ 日比谷ほか全国でロードショー。なお<アスター>監督は公開にあわせて来日する予定になっています。
囲碁の最年少棋士<仲邑菫初段>(10)が28日、名古屋市の日本棋院中部総本部で行われた「第45期棋聖戦ファーストトーナメント予選」に出場し、プロ53年目の<馬場滋九段>(71)に260手までで白番中押し勝ちし、公式戦通算成績を13勝5敗としています。
<馬場>は中部総本部の棋士会長で40人余りの現役棋士を束ねています。弟子に7大タイトルの一つ、「十段」をかつて獲得した<彦坂直人九段>(57)、<伊田篤史八段>(25)らがいる中部圏の大御所です。
<仲邑初段>は1月に、国際棋戦で数多く優勝し韓国の現役国会議員でもある<曺薫鉉(チョ・フンヒョン)九段>(66)との56歳差対局で敗れていますが、それを上回る61歳差対局を制し、国内棋戦では対男性棋士に7戦全勝としています。
<仲邑初段>は12月2日から4日にかけ、中国福建省で中国の<呉依銘(ご・いめい)二段>(12)との「日中天才少女三番勝負」に臨みます。
キリンビールは、「キリンブラウマイスター」の缶商品(350ml缶、500ml缶)を、2019年12月3日に期間限定で発売します。価格はオープン価格。
ビール醸造職人「ブラウマイスター」の理想を追求したという、芳醇なプレミアムビールが登場です。豊かな香りを生み出す「毬花(まりばな)ホップ」を使用し、長期熟成で仕上げたとか。芳しいホップの香りときめ細やかな泡、舌に広がる濃い旨みが特長。飽きの来ない、芳醇でしまりのある味わいが楽しめるといいます。
パッケージには、「芳醇さ」と「限定感」のあるデザインが採用されています。アルコール分は5.5%。
相模鉄道(相鉄)と崎陽軒は、「相鉄・JR直通線」が30日(土)に開業するのを記念し、「相模鉄道☓崎陽軒相鉄・JR直通線開業記念弁当」を発売すると発表しました。
価格は(1000円・税込)です。11月30日(土)から12月2日(月)までの3日間、次の店舗で販売されます(予約不可、なくなり次第終了)。
神奈川県を基盤とする2社がタッグを組みます。弁当の中身は、お祝い向けに赤飯と白いご飯、紅白団子、そして直通運転に使う12000系電車の外観色「ヨコハマネイビーブルー」にちなんだなすの漬物、さらに「昔ながらのシウマイ」3個、赤魚の照り焼きなど。しょう油入れは、12000系か相鉄のキャラクター「そうにゃん」のイラストが入った「ひょうちゃん」が付きます。
【神奈川県】 崎陽軒本店ショップ、マルイファミリー海老名店、三ツ境ライフ店、ジョイナステラス二俣川店、武蔵小杉東急フードショースライス店
【東京都】 伊勢丹新宿店、小田急百貨店新宿店、京王百貨店新宿店、西武百貨店池袋本店、東武百貨店池袋店、渋谷スクランブルスクエア東急エッジ店
販売数量は限定5000個です。1人1会計につき2個まで購入できます。
テレビアニメ『映像研には手を出すな!』のオープニング主題歌を<Rachel>と<Mamiko>から成る「chelmico(チェルミコ)」が、エンディング主題歌をロックバンド「神様、僕は気づいてしまった」が、手がけることが発表されています。
<大童澄瞳>(26)の同名マンガ『映像研には手を出すな!』(『月刊!スピリッツ』(小学館)2016年9月号より連載)をもとに、<湯浅政明>(54)が監督およびシリーズ構成を務めています。
本作は、アニメ好きの高校1年生「浅草みどり」、プロデューサー気質の「金森さやか」、アニメーター志望のカリスマ読者モデル「水崎ツバメ」という女子高生3人組が、アニメ制作に青春を懸けるさまが描かれます。「みどり」に<伊藤沙莉>、「さやか」に<田村睦心>、「ツバメ」に<松岡美里>が担当しています。
テレビアニメ『映像研には手を出すな!』は、2020年1月5日よりNHK総合で毎週日曜深夜に放送。フジテレビオンデマンド(FOD)でも放送終了後の同日26時より配信されます。
女子プロゴルフ今季最終戦となる「LPGAツアー選手権リコー杯」が、宮崎県・宮崎CC(6535ヤード、パー72)において28日、第1日が行われました
逆転賞金女王を目指す、<渋野日向子>(21・RSK山陽放送)は、1イーグル、1バーディー、1ボギーの「70」でまわり、2アンダーで首位と3打差の3位タイと好スタートをきっています。現在、賞金女王の<鈴木愛>は、4バーディー、4ボギーの「72」でイーブンパーの10位タイでした。同2位の<申ジエ>(31・韓国)は3オーバーの「75」で26位と出遅れています。
2年ぶり3度目の大会制覇を狙う<テレサ・ルー>(32・台湾)が「67」をマークして首位に立ち、2打差で兵庫県神戸市出身の<古江彩佳>(19・フリー)。今季2勝の<柏原明日架>(23・富士通)が<渋野>と並ぶ3位でした。
<渋野>は賞金ランク3位で獲得賞金約1億3791万円。1位<鈴木>との差は約1511万円、2位<申ジエ>とは約12万円差です。賞金女王となるためには単独2位以上が必須になります。
日の出時刻<16:49>の朝6時の気温は12℃、その後一日気温は上がることなく、12時10.5℃、15時 10.2℃と下がり続け、18時の気温は9.3℃の予想の神戸の曇り空のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「カレーライス」+「シーザーサラダ」+「フルーツヨーグルト」でした。代わり映えしない「カレーライス」メニューの定番組み合わせでした。
本日いただいたお茶菓子は、「芋ようかん」です。
「芋ようかん」は、サツマイモを主原料として練り上げ成型した和菓子だと思うのですが、。「ようかん」と名がついてはいますが、その製造方法や、練羊羹などに比べて遥かに短い消費期限など、通常の羊羹と異なる点が多いようで、棒状の「ようかん」を切った形状ではなく、型に流し込んで固めたプリンのような形状でした。
「芋ようかん」といえば、1902年(明治35年)浅草1丁目にて創業の
「舟和」 の製品が有名なようです。
今回の「芋ようかん」は、羊羹として練り上げたしょっかんではなく、<寒天>で固めたような味わいでした。
いつも
「鰻弁当」 や
「焼きあなご弁当」 でお世話になっています鰻蒲焼専門店【西村川魚店】さんから、「半額祭」のお知らせのはがきが届きました。
11月30日(土)~12月1日(日)の2日間、いつもの「特大鰻蒲焼」が4500円→2250円(税別)と半額になるとのこと。
期間中は、蒲焼「特大」のみの販売になるようですが、好物だけに悩ましい案内です。
未完成のまま火山灰に埋もれた、古代ローマの都市ポンペイの壮大な温泉遺跡が25日、観光客に初めて一般公開されています 西暦79年にベズビオ火山の噴火による火砕流に埋もれた大理石の柱やブロックは、放置された当時の状態で並んでいます。
ポンペイの発掘調査チイームは、ポンペイの温泉施設はローマにある皇帝<ネロ>の温泉をまねたものだと述べ、大理石の湯船が置かれ、より広く明るくなる計画だったと説明しています。
この温泉遺跡「セントラル・バス」がある一帯は、ポンペイ遺跡を保護するために2012年に始まった「グレート・ポンペイ・プロジェクト」を通じて復元されました。このプロジェクトは、2000年前の古代ローマの剣闘士たちが住んでいた建物「剣闘士の家」が崩壊し、歴史遺産の管理をめぐり世界中で非難の声が巻き起こったことをきっかけに立ち上げられました。
建物がひしめき合っていたポンペイで、これほどゆったりとした部屋がある大きな建物が見つかるのは珍しく、壮大な雰囲気を醸し出している温泉施設だそうで、ポンペイ初期の公衆温泉施設はこれよりも小さく、暗く、混雑することが多かったが、新たに建設されていたこの温泉が完成していれば、奴隷を除く余裕のある市民が誰でも楽しめる、より豪華な施設だったとみられています。
神戸電鉄は、クリスマスシーズンにあわせ、「クリスマス装飾列車」を運転します。この「クリスマス装飾列車」には、沿線の幼稚園や保育園(所)の協力をいただき、サンタクロースへの願い事やメッセージが書かれたポスターを掲出するほか、車窓には、神戸電鉄マスコットキャラクター「しんちゃん&てつくん」をあしらった、クリスマスにちなんだデザインシールを貼付されます。
運転期間は、2019年11月30日(土)~12月25日(水)。5000系4両編成を対象に、クリスマスをイメージしたヘッドマークを掲出など。
12月15日(日)には、事前申込制のイベント列車を運転、車内で一緒に生演奏でクリスマスソングを歌ったり、
「しんちゃん」 がサンタクロースと一緒に、神鉄全線乗り放題のフリーパス(12月15日当日のみ有効)を含むクリスマスプレゼントを渡ししたりする特別列車イベント「電車に乗ってハッピークリスマス」が開催されます。
日本銀行は27日、総資産残高が9月末時点で前年同期比4.4%増の569兆8026億円になったと発表しています。
大規模な金融緩和策で国債や上場投資信託(ETF)を大量に買い入れたため、12年連続で前年の水準を上回り、過去最大を更新しました。3月末に続き2018年度の名目国内総生産(GDP)の550兆円を超え、膨張しています。
日本銀行は今後も大規模緩和を続ける方針で、総資産は増え続ける見込みです。日銀は、政府が発行する国債の多くを市場を通じて買い入れており、金利を極めて低く抑えていることと併せ、実質的に国の財政を支えているとの指摘があります。財政規律の緩みが懸念されている状況のようです。
太陽系外から飛来した彗星「2I/ボリソフ」
(24日にケック望遠鏡で観測)。尾の長さは地球の直径の14倍になった(画像:米エール大学)
太陽系外から飛来した彗星(すいせい)を米ハワイ島にあるケック望遠鏡で24日に観測した画像が、米エール大学のホームページで公開されています。12月上旬に太陽に最接近する見通しで、ガスやちりで構成される尾の長さは地球の直径の約14倍になったといいます。
この
彗星「2I/ボリソフ」 は8月末に発見され、太陽系外から飛来した「オウムアムア」に続く2番目の天体と国際天文学連合(IAU)に認定されました。
本体の核は氷が主成分とみられ、太陽に近づくにつれて融解し、ガスやちりが放出されています。太陽系の彗星との違いが見つかれば、太陽系以外の惑星系を探る手掛かりになるため、太陽系から遠ざかるまで集中的に観測が行われます。
本日より、女子プロゴルフ今季最終戦となる「LPGAツアー選手権リコーカップ 」が、宮崎県・宮崎CC(6535yd パー72)で開幕します。
賞金女王を争う賞金ランキング1位の<鈴木愛>(25・セールスフォース)、同ランキング2位の<申ジエ>(31・韓国)、同ランキング3位に<渋野日向子>(21・RSK山陽放送)の戦いに注目が集まっていますが、<渋野>が、もう一つの争いで王手をかけています。前週、年間ポイントレースの「メルセデス・ランキング」でトップに立ち、年間最優秀選手賞(MVP)のタイトルも懸かった一戦ともなります。
年間を通じて総合的な活躍を評価するため、各大会の成績とラウンド数をポイント化し、配分される「メルセデス・ランキング」です。3日間競技は優勝者に30pt、2位に20pt、3位に18pt、4日間競技は同ptの1.5倍、メジャー競技は同2倍の成績ポイントが配分されます。これに、1ラウンド毎に1ptの出場ポイントが加算されます。
前週
「大王製紙エリエールレディス」 を制して4勝目を挙げた<渋野>は、最終日に2位から出て失速し、11位に終わった<申ジエ>(韓国)を抜き、511.5ptでトップに浮上しています。<申>は506.0ptでその差は5.5ptです。
「リコーカップ」は優勝すれば合計64pt。<渋野>のルーキー史上初となるタイトル獲得の条件は、優勝すれば文句なし、3位でも申が2位以下で決定します。
5月のメジャー「ワールドレディスサロンパスカップ」を制してすでに3年シードの資格を得た<渋野>が最優秀選手賞を獲得した場合、付与される3年シードが加算されることはないものの、メルセデス車両と賞金500万円を手にすることができます。
温室効果ガス排出量の増加に伴い
地球温暖化 が進む中、21世紀末には10道県の高山帯の動植物は、より標高の高い場所など生息に適した地域を失うことが長野県環境保全研究所などの推計で判明しています。平野部や島の多い千葉県や沖縄県なども影響が大きく、研究チームは「温室効果ガスの削減と同時に、野生動植物の移動補助などを検討すべきだ」と指摘しています。研究成果は日本だ御学会館において27日、環境情報科学研究発表大会で発表されました。
温暖化で徐々に生息環境が暑くなると、生物は同じ気温を求めて北上するか、より標高の高い場所へ移動します。研究チームは約1キロ四方の年平均気温を現在(1981~2010年)と将来(2076~2100年)で比べ、元と同じ気候条件の場所がどれだけの速さで移動するか試算しました。単純な仮定に基づき汎用性の高い指標を推計するのが目的で、気温以外の条件も考慮した解釈も必要といいます。
その結果、最も速かったのは沖縄県で、生息に適した場所は1年間に2174メートル移動。2位は千葉県の738メートルで、いずれも周囲に標高の高い所がなく、遠くへ移動する必要が生じています。温暖化のスピードに動植物の移動が間に合わず、絶滅の危険性が高まります。
北海道、山梨、長野、富山、静岡、岐阜、栃木、群馬、新潟、石川各県の高山帯では、国内に「移動先」が見つからないケースが出る可能性があります。全国平均は249メートルで、多くの樹木にとって適応は難しく、研究チームは「動物園での飼育や種子の保全などしか方法がなくなる可能性がある」と指摘しています。
一方、温暖化が進んでも周囲に同じような環境があれば移動距離は短くなり、最も速度が遅いのは山梨県の78メートルでした。
地球温暖化による人間社会に及ぼす台風や大雨の影響だけでなく、野生動植物が気候変動の速度に追い付けない可能性があることは広く認識されていないようで、見過ごされないか危惧してしまいます。
<コンスタンス・ウー(呉 恬敏)>(37)と<ジェニファー・ロペス>(50)のダブル主演作『ハスラーズ』(米国2019年9月13日公開)が、日本において2020年2月7日より東京・TOHOシネマズ 日比谷ほか全国でロードショー公開されます。
本作は、米ニューヨーク州にある世界最高峰の金融地区ウォール街を震撼させた実話をもとにするクライムエンタテインメントです。祖母の介護のためストリップクラブで働き始めた「デスティニー」は、クラブでひときわ輝く「ラモーナ」と出会います。「ラモーナ」や同じクラブのベテラン、「ダイヤモンド」からストリッパーとしての稼ぎ方を学び、安定した生活を得るようになる「デスティニー」。
しかしリーマンショックの影響で、彼女たちにも不況の波が押し寄せます。「経済危機を引き起こした張本人であるウォール街の金融マンたちは、なぜ相変わらず豊かな暮らしをしているのか」と不満を募らせた「ラモーナ」はクラブの仲間たちと、ウォール街の裕福なクライアントたちから大金をだまし取る計画を企てます。
「デスティニー」を『クレイジー・リッチ!』(2018年・監督: ジョン・M・チュウ)の<コンスタンス・ウー>、「ラモーナ」を米国版『Shall we Dance?』(2004年・監督:ピーター・チェルソム )の<ジェニファー・ロペス>が演じたほか、<ジュリア・スタイルズ>、<キキ・パーマー>、<リリ・ラインハート>、<リゾ>、<カーディ・B>が共演に名を連ねています。監督と脚本を担当したのは『エンド・オブ・ザ・ワールド』(2012年)の<ローリーン・スカファリア>。原案は、ニューヨーク・マガジンに2015年に掲載された、<ジェシカ・プレスラー>による記事「The Hustlers at Scores」です。
女優の<天海祐希>(52)が、2015年9月 中央公論新社の刊行から26万部を売り上げた<垣谷美雨>(60)氏の同名ベストセラーを映画化した『老後の資金がありません!』で、19年ぶりに単独主演を務めることが発表されています。公開は2020年9月18日が予定されています。
今年6月、金融庁の報告書にて年金のほかに「老後には夫婦で2000万円が必要」との内容が記載されたことを受け、霞ヶ関、国民、メディアを巻き込んで大問題となったばかりなだけに、タイムリーな話題のようです。
<天海>が演じる普通の主婦「後藤篤子」は子育ても落ち着き安泰だったはずが、娘の派手婚、しゅうとの葬式、夫婦そろって失職に見舞われます。独りになった姑と一緒に暮らすことになると、その高級志向の価値観にクラクラする日々。果たして、奮闘する「篤子」に幸せな「老後」は訪れるのでしょうか?
<天海>は<坂東眞砂子>の原作による『狗神』(2001年)以来の単独主演で、メガホンをとるのは映画
『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』 (2018年)などを手がけた<前田哲>監督(47)です。
・幸楽苑ホールディングスは、10月に発生した台風19号により、幸楽苑ホールディングスの工場は大きな被害を受け、10月12日から臨時休業、10月20日から順次再開したものの、11月12日の全店通常営業まで、1ヵ月間に渡り営業縮小を余儀なくされました。現在は幸楽苑は順調に復活への道を歩んでいます。
営業再開の感謝ということで、11月29日(金)と12月6日(金)の2日間、通常価格440円の中華そばを「10円」で提供する、「幸楽苑復活記念!お客様感謝祭 中華そば10円」企画を、各店舗先着100名実施します。101名以降の来店者にも「中華そば無料券」を配布するとしています。
政府は、全国の小中学校でパソコンかタブレット型端末を児童・生徒が1台ずつ使えるよう、無償で配置する方針を固めました。
IT教育の必要性が高まるなか、現在、公立の小中学校ではパソコンの普及率がおよそ5人あたり1台にとどまっています。これを受け、政府は全国の小中学生を対象に、パソコンやタブレット型端末を学校で1人1台使える環境を整備する方針を固めました。
教育用のパソコンやタブレット型端末が利用できる環境を整え、教育関連のビッグデータも利用して情報化社会で求められる人材を育てる。学校でのICT活用の遅れが指摘されており、解消を急ぐとのこと。
来月取りまとめる経済対策に盛り込み、関連する予算は4000億円以上にのぼる見通しです。2024年度までの実現を目指します。
現役復帰を宣言している<新庄剛志>(47)について日本野球機構(NPB)は27日、自由契約選手として公示しています。
日本ハム球団から申請があったもの。<新庄>は現役を引退した2006年12月1日に「任意引退選手」として公示されましたが、今回の申請で自由契約選手となりました。
任意引退の場合、復帰する際には旧所属球団でしかプレーできませんが、自由契約なら他のNPB11球団など、どのチームでも契約することが可能になります。
現役復帰宣言で世間を驚かせた<新庄>ですが。その「本気度」をうかがわせる今回の手続きとなっています。
女優の<福原遥>(21)が、27日発売の『週刊少年マガジン』52号(講談社)の表紙に登場。同誌初登場で鮮やかにカバーを飾っています。
子役時代の2009年から2013年にかけてNHKで放送された料理アニメ『クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!』にて、主人公の「柊まいん」を演じたことに由来して「まいんちゃん」として人気を得た<福原>は、年齢を重ねるとともに女優・声優として着実に成長し、多数の話題作に出演。現在放送中の『チート~詐欺師の皆さん、ご注意ください~』でも元ハッカー「丸山美月」役で出演しています。
今年2019年8月7日、ソニーミュージックアソシエイテッドレコーズから『未完成な光たち』(作詞:H.Aoba・作曲:H.Aoba・N.Sasaki)でソロ歌手デビューしています。
人気コミック<裸村>の『穴殺人』を原作にした、引きこもりの男の子と殺人鬼の美女が紡ぐ青春猟奇的恋愛ドラマの主演映画
『羊とオオカミの恋と殺人』 が11月29日(金)より公開されます。
22日(金)から映画が公開されている
『アナと雪の女王2』 ですが、前作『アナと雪の女王』(2013年)は、は、日本国内だけで興行収入約255億円、観客約2,000万人を動員。歴代興行収入第3位を記録する大ヒットとなっています。この記録を超える大ヒットの兆しで興行収入と合わせて観客動員数を伸ばしているようです。
続編の『アナと雪の女王2』では、「エルサ」役を劇中歌『レット・イット・ゴー』が第86回アカデミー賞歌曲賞を受賞した<イディナ・メンゼル>(48)が、「アナ」役を<クリステン・ベル>(39)が引き続いて演じるほか、<クリス・バック>と<ジェニファー・リー>の両監督が続投。劇中では、アレンデール王国を治める「エルサ」と「アナ」の姉妹が、不思議な歌声に導かれ、「エルサ」「魔法の力」の秘密を解き明かす旅に繰り出す姿が描かれています。
このたび、大人気にあやかるように、書籍『ジ・アート・オブ アナと雪の女王2』(ジェシカ・ジュリアス )が、明日11月28日に発売されます。著者の<ジェシカ・ジュリアス>氏は、これまでに、『ズートピア』 ・ 『アナと雪の女王』 ・ 『ベイマックス』 ・ 『モアナと伝説の海』 ・ 『シュガー・ラッシュ』 ・ 『くまのプーさん』 ・ 『塔の上のラプンツェル』など、ディズニー長編映画の書籍を数多く手がけています。
『ジ・アート・オブ アナと雪の女王2 』には、現在公開中『アナと雪の女王2』の未公開ビジュアルを多数掲載されており。衣装、髪形、アクセサリーなどにちりばめられたこだわりから、「エルサ」や「アナ」の詳細設定を知ることができるようです。
また、制作過程に言及しているプロダクションチームのコメントも収められているとか。価格は(4620円・税込)です。
北九州市に100億円のお宝があるとのことで話題になっています。市立美術館(同市戸畑区)所蔵の<ジャンミシェル・バスキア>(1960年12月22日~1988年8月12日)作の「消防士」だそうです。<バスキア>の作品と言えば、<レオナルド・ディカプリオ>、<マドンナ>が所有している絵画として世界的に有名です。
<バスキア>の作品は近年価格が上昇しており、同館が35年前に375万円で購入したこの油彩画は、今や「オークションに出せば100億円を超える」との専門家の声があるようです。
<バスキア>はハイチとプエルトリコ系にルーツを持つ両親の間に生まれ、1,200点を超えるドローイング、900点以上の絵をその短い生涯で残しています米。1981年デビュー。ポップカルチャーの要素を取り込んだ即興的作風で知られています。
1988年に27歳でヘロインのオーバードースにより不慮の死を遂げたこともあり、カリスマ的な人気を誇っています。2年前、ネット衣料品通販大手「ZOZO(ゾゾ)」の<前沢友作>社長(当時)が、「Untitled(無題)」の作品を1億1050万ドル(当時のレートで約123億円)で落札し、話題を集めました。
「消防士」は1983年作で、縦164・8センチ、横230センチ。<バスキア>と交際していた女性のけんかを火消し役の消防士が止めに来ている絵とされています。同館では1年のうち半年ほど展示していますが、現在は貸し出し中とのことです。
本日のおちゃがしは、出石のお土産としていただいた「いずし堂」(兵庫県豊岡市瀬戸1090)の「かりんとう・そば」です。出石名物として
「出石そば」 は有名ですが、その「そば粉」をかりんとうに練り込んだ製品です。
一般的な「かりんとう」の太さに比べて、麺としての「そば」を意識しているのでしょうか、細めの形状でした。
<佐藤・水飴>の味が前面にでてきており、残念ながら<そば粉>の風味は分かりませんでした。
愛媛県西条市と高知市を結ぶ国道194号の愛称が「そらやま街道」に決まっています。西条市が26日発表しました。今後、パンフレットや観光案内板などで使用し、松江市から広島県尾道市までの「中国やまなみ街道」、同市から今治市までの「瀬戸内しまなみ海道」と合わせて日本海側から太平洋側まで中国・四国を縦断するルートとして利用促進を狙います。
「そらやま街道」と呼ぶのは、国道33号仁淀川橋高知市側交差点(いの町)から西条市側の国道11号加茂川橋交差点(西条市)までの約76・9キロの区間。国道194号の起点(高知市)からいの町までの国道33号と重複する区間は除いています。
西条市によりますと、国道194号は1999年に新寒風山(しんかんぷうざん)トンネルが開通し、物流や自然災害時の緊急輸送路など重要な役割を担う幹線道路として利用されてきました。「予土寒風ロード」や「194(いくよ)街道」など愛称・通称が複数あったことから、同トンネル開通20年を機に愛称を統一しようという運びになったといいます。
沿道市町村などでつくる「国道194号利用促進同盟会」が今年7月に西条市のホームページ上で、空と近い山々などを想像させる「そらやま街道」のほか、「従来の愛称・通称」二つと「その他」の4択で、アンケートを実施したところ、回答した320人のうち240票を獲得した「そらやま街道」が1位になりました。
日の出時刻<6:44>の朝6時の気温は13℃、最高気温は15.5℃予想の一日曇り空の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「大葉ささみカツ」+「ジャーマンポテト」+「ブロッコりーのトマトソース」+「片口いわし浅炊き」+「そら豆」で、(595キロカロリー)でした。
「カツ」が入ると油物ということで、やはりカロリーが高くなるようです。
「カタクチイワシ」は日本で最も漁獲量の多い魚で、日本各地で巻き網や地引き網などで漁獲されています。また、「シラス」は主に「カタクチイワシ」の仔魚で、これも食用に多く漁獲されています。
これからは御節料理の祝い肴の田作(たづくり) として、ゴマメ(小型のカタクチイワシを素干ししたもの)を砂糖と醤油で煮絡めたものの需要が増す時期だと思います。
2019年11月27日(水)から11月29日(金)までの3日間、ファーストフードチェーンのロッテリアで、
「4-dan 絶品チーズバーガー」(1000円・税込以下同) 「トリプル絶品チーズバーガー」(800円) 「ダブル絶品チーズバーガー」(550円) 「ダブルクラシックバーガー」(900円)の特別価格で販売されます。
ロッテリアは、29日の「肉の日(ニクの日)」にあわせて「肉がっつり絶品チーズバーガー」「タワーチーズバーガー10段」「全部のせバーガー」など「肉」を堪能できるハンバーガーを販売するユニークなキャンペーンを実施しています。
今回は29日の「肉の日」にあわせて、ボリュームたっぷりの肉バーガー4商品が登場しています。
(画像:NHK公式サイト)
NHKは26日、俳優の<長谷川博己>主演で、2020年に放送されるNHKの大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』の初回放送日が、1月5日(後8:00)から1月19日(後8:00)に変更することを正式に発表しています。
なお、NHKは「現段階では、全体の放送回数(最終回予定日)については、未定です」としています。
女優
<沢尻エリカ>容疑者 (33)の逮捕を受けて、NHKは今月21日に、<沢尻>容疑者が演じる予定だった、斎藤道三の娘(母は正室・小見の方)、後に織田信長の正妻となる「帰蝶(濃姫)」の代役として女優
<川口春奈> (24)を起用することを、すでに発表しています。
国連環境計画(UNEP、本部・ナイロビ)は26日、2018年の世界の温室効果ガス排出量が、二酸化炭素(CO2)に換算して過去最大の553億トンに上ったとの報告書を公表しています。
排出量は過去10年、毎年平均1・5%ずつ増え、削減の見通しは立っていません。
2015年に採択された温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」は、産業革命前から今世紀末までの気温上昇を「2度を十分に下回り、1・5度に抑える努力をする」とする目標を設定しています。
報告書は、来年から30年まで毎年7・6%ずつ温室効果ガスの排出量を減らさないと、協定の目標を達成出来ないと警告しています。また、「パリ協定」に基づいて各国が自主的に設定した対策のみでは、気温の上昇は3・2度に到達すると予想しています。
特に日本に対しては、石炭火力発電所の建設を中止するほか、再生可能エネルギーを利用することで石油の利用を段階的にやめていくことなどを求めています。
来年のミス・インターナショナル日本代表を決める「2020 ミス・インターナショナル日本代表選出大会」ファイナルが26日、都内で行われ、栃木県宇都宮市出身で広告代理店勤務の<寺内千穂>(26)さんがグランプリに輝いています。
日本代表候補46人の中で最年長、26歳でのグランプリは歴代最年長となるそうです。
日本代表選出大会には、書類審査と予選会などを経て選ばれた46人が出場。着物、水着、ドレスの審査などを経て代表を決定ています。ファッションデザイナーの<芦田多恵>さん、作家の<中谷彰宏>さん、2018ミス・インターナショナル日本代表の<杉本雛乃>さんらが審査員を務め、2019日本代表で、故<岡田眞澄>さんの娘の<岡田朋峰>さんもプレゼンターとして登場しています。
ミス・インターナショナルは、ミス・ワールド、ミス・ユニバースに並ぶ世界3大ビューティーコンテストのひとつとして、1960年に誕生して2020年で節目の60回目を迎えます。2012年に<吉松育美>さんが世界大会で優勝し、日本人初のミス・インターナショナルに輝いています。
「スルガノオニビ」(画像:東海大学海洋学部水産学科)
東海大学海洋学部水産学科は、福井篤教授(62)らの研究グループが駿河湾でクサウオ科深海魚の新種を発見したと発表しています。
命名された「スルガノオニビ(Paraliparis hokuto)」という標準和名は、丸みをおびた頭部と細長い尾部、青白い体色などが、日本古来の怪談話に登場する火の玉「鬼火」に似ていることから命名されました。また、種小名の「hokuto」は、深海魚調査を行った同大学の小形舟艇「北斗」に由来しています。
2014年から16年にかけ、駿河湾の水深1432~1562メートルの調査で体長約20センチの2個体を採集。歯の列数や胸びれの骨格などがほかの種類と異なることから、論文で新種として報告されています。
クサウオ科の深海魚は、魚類の中で最も深い海域に生息し、うろこがなくゼリー状の体表が特徴。同研究グループはこれまでにも、「スルガビクニン」(2017年)、「オナガインキウオ」(2018年)および「ミツバインキウオ」(2019年)の3新種を駿河湾で発見しており、本種で4種目になります。新種は海岸から約10キロ以内の地点で見つかり、「人間の生活圏にまだ知られていない種があるということで非常に価値がある」としています。
厚労省のポスター(画像:厚生労働省HPより)
厚生労働省は26日、終末期にどのような医療やケアを受けるか事前に家族や医師と話し合っておくよう啓発するポスターについて、複数のがん患者支援団体から内容に批判を受けて同日予定していた自治体への発送を中止しています。
複数の団体から「苦しい治療を受ける患者の気持ちを傷つける」「死を連想させるデザインはナンセンス」と改善を求める要望書が届いたとのことです。
厚労省が「人生会議」と愛称を付けた取り組みを普及させるため、吉本興業に委託して作成し、25日に公表したばかりで、ポスターは病院などでの掲示用に、26日に約1万4000枚を自治体などに発送予定でした。
ポスターでは、お笑い芸人の吉本新喜劇の座長<小籔千豊>(46)さんが病院のベッドに横たわり、「大事なこと何にも伝えてなかったわ」などと家族との事前の話し合いが不十分だったことを冗談を交えて嘆いている構成になっています。
水産庁は26日、日本の2020年の大西洋での「メバチマグロ」漁獲枠が、前年比で3716トン少ない1万3980トンに縮小されると発表しています。この海域での日本の18年の漁獲量は枠を下回る9850トンにとどまるため、国内への供給や価格への影響は限定的といいます。
漁獲枠は、18~25日にスペインで開かれた「大西洋まぐろ類保存国際委員会」(ICCAT)で決まった。欧州連合(EU)や中国など加盟国・地域全体の漁獲枠は、4%減の6万2500トンとすることで合意した。漁獲枠の削減は4年ぶりとなります。
「メバチマグロ」はスーパーや飲食店で、手頃な刺し身やすしネタなどとして提供されており、家庭で食べる機会も多い魚です。日本の漁獲量は世界全体で約4万4000トン(2016年)。主な漁場の太平洋が約3万トンと全体の約7割を占め、大西洋は2割程度となっています。
近年、大西洋では欧州やアフリカ諸国の巻き網漁船が幼魚や小型魚の漁獲を増やしているとみられ、資源管理の必要性が高まっています。ICCATは53か国・地域で構成されており、大西洋の「マグロ」や「カツオ」の資源管理について話し合っています。
『ルパン三世 THE FIRST』が12月6日(金)に全国で公開されます。モンキー・パンチ原作による国民的アニメ「ルパン三世」を初めて3DCGアニメーション化して描いた劇場版となります。
『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズなどVFXを駆使したヒット作を数々生み出し、『STAND BY ME ドラえもん』 ・ 『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』など3DCGアニメも多数手がけてきた<山崎貴>が監督・脚本を担当し、「ルパン一世」が唯一盗むことに失敗したという伝説のお宝「ブレッソンダイアリー」に挑むルパン一味の活躍を描きます。
20世紀最高の考古学者「ブレッソン」が遺した最大の謎・ブレッソンダイアリー。その謎を解き明かした者は莫大な富を手に入れることができるとされ、第2次世界大戦時にはナチスもその行方を追い求めたといいます。ルパンの祖父である「ルパン一世」でさえ盗み出すことに失敗した、史上最高難度の秘宝を手に入れるべく奔走するルパンたちでした。
インド映画を集めた特集上映「インディアンムービーウィーク2019」が、11月29日(金)より大阪・なんばパークスシネマ、テアトル梅田ほか全国で順次開催されます。
これは9月に東京・キネカ大森で行われた特集の巡回企画の一環です。年間2000本近くの作品が製作される映画大国インドから、「ボリウッド」と呼ばれるヒンディー語映画、「ラジニカーント」の存在で知られるタミル語映画、日本での上映機会が少ないマラヤーラム語映画、インドの南西部カルナータカ州を中心に製作されるカンナダ語映画が上映されます。
ラインナップにはタミル語映画の人気俳優ヴィジャイ主演の選挙活劇『サルカール 1票の革命』、高所恐怖症のため低空飛行の空飛ぶ覆面ヒーローを描いた『フライング・ジャット』、ラジニカーントが巨大スラムの王を演じた社会派ドラマ『カーラ 黒い砦の闘い』、1980年代を舞台に私立探偵に憧れる警察官の活躍を描いたカンナダ語映画『ベルボトム』、シェフの夢破れ、祖父の経営する大衆食堂を手伝い始めた青年の成長をつづるマラヤーラム語映画『ウスタード・ホテル』など計11作品が取り上げられています。
「インディアンムービーウィーク2019」は、東京・新宿ピカデリー(12月6日~12月12日)、京都・MOVIX京都(12月6日~12月12日)、愛知・ミッドランドスクエア シネマ(12月6日~12月12日)、兵庫・神戸国際松竹では12月20日(金)~1月9日(木)にて開催。新宿ピカデリーとMOVIX京都では7作品の上映となります。なお11月22日からはキネカ大森での再上映企画も行われます。
スイミー牛乳店(兵庫県神戸市)
関西初となる、元町商店街に全国からチーズ工房が集まるチーズイベントJAPAN CRAFT CHEESE EXPO 『CHEESE+(チーズプラス)』が、2019年11月30日(土)~12月1日(日)11:00 ~19:00の期間、神戸元町3丁目商店街で開催されます。
全国から個性あるチーズ工房が集まるチーズイベントですので、かなり気になるイベントです。
現在、日本では全国各地で300程度のチーズ工房があるそうで、今回のイベントで「国産チーズ」のPRを行うとのこと。
全国から出店するチーズ工房をいくつかのエリアに分け、全国のチーズがつくられている地域のこと、製造方法、思いなどを、歩きまわりながら、生産者から直接聞くことができます。
また、チケット制で、全国のチーズ工房の食べ比べプレートを無料で配布(数量限定)する予定で、手作りチーズ体験、有名料理店とのコラボチーズ料理、兵庫県内の酒蔵、近畿圏のワイナリーとのマリアージュなども楽しめます。
出展チーズ工房は以下の通り。地元神戸からは3つの工房が出店しています、
北海道ゾーン
・足寄町農業協同組合 あしょろチーズ工房(北海道) ・伊勢ファームチーズ工房(北海道)
・しあわせチーズ工房(北海道) ・十勝千年の森 ランランファーム(北海道) ・長坂牧場チーズ工房(北海道)
・ニセコチーズ工房(北海道) ・レークヒル・ファーム(北海道)
東日本ゾーン
・チーズ工房那須の森(栃木県) ・八丈島チーズ工房(東京都八丈島) ・ボスケソ・チーズラボ(長野県)
近畿・中国・四国ゾーン
・IL FIORETTO イル フィオレット(大阪府) ・スイミー牛乳店(兵庫県神戸市) ・千年の森工房 ほわいとファーム(愛媛県)
・チーズの灯(徳島県)・婦木農場 丹波チーズ工房(兵庫県丹波市) ・ミルクファームすぎやま(京都府)
・カーサ・ビアンカ(滋賀県) ・弓削牧場(兵庫県神戸市北区) ・ラッテ・たかまつ(奈良県) ・六甲山牧場 チーズ工房(兵庫県神戸市灘区)
九州・沖縄ゾーン
・kotobuki cheese(鹿児島) ・The Cheese Guy(沖縄県) ・TAK【タック】(福岡県)
・宮古島チーズ工房(沖縄県) ・由布院チーズ工房(大分県)
前回は同じ著者による
『バビロンの秘文字(上)』 ・
『バビロンの秘文字(下)』 を読み終えていますが、下巻においてシュメール文字の解読役として、19歳の「一柳美咲」といわくありげな「筒井」刑事が突然舞台に登場してきました。著者は、他の作品の主人公たちを、ファンサービスなのかさりげなく脇役として登場させることがよくあり、気になり調べてみましたら本書『ラストコード』(2015年11月25日刊行)に辿りつきました。
癌治療薬「ナノマシン」の研究をしている父親「一柳正危起」が、自宅にて惨殺され留学先のアメリカから帰国した14歳の「美咲」を、渋谷中央署の「筒井」刑事は彼女を羽田で迎えますが、その帰路、道路上で何者かに襲撃され、宿泊先のホテルでも襲われます。犯人の標的は「筒井」なのかそれとも「美咲」なのかわからない状況で、近くの警察署に逃げ込みますが、まともな応対が受けられません。熱血刑事と天才少女息詰まる逃避行が始まります。
裏側では、警視庁と公安が糸を引いているようで、新薬開発のデーターを中国側に打っているのではないかと外務省がらみの案件として産業スパイとして父親がマークされていました。
孤立無援の「筒井」ですが、14歳らしからぬ「美咲」の保護につかれながら、「筒井」は、警察を辞め私立探偵となった「小野寺冴」の協力や「小野寺」の元相棒「鳴沢了」刑事の陰ながらの護衛協力を得ながら、事件の真相に辿りつきます。この二人の登場も堂場ファンは思わずニヤリとならざるを得ません。
事件解決後に「筒井」は「美咲」の今後の身の安全を考えて、FBIの保護承認プログラムを利用して、「美咲」の新しい身分を警察上層部に対して要求を認めさせます。
NHK総合で放送中の自然番組「ダーウィンが来た!」の劇場版第2弾『恐竜超伝説 劇場版ダーウィンが来た!』が、2020年2月21日より全国で公開されます。<田辺誠一>と<大塚寧々>がナレーションを担当します。
2019年1月に封切られた『劇場版 ダーウィンが来た! アフリカ新伝説』ではアフリカの厳しい自然に生息する動物たちがフィーチャーされていましが、『恐竜超伝説 劇場版ダーウィンが来た!』では恐竜が主役になります。
同番組でも何度か紹介されてきた恐竜ですが、その生態はいまだに謎めいた部分が多く、本作では、NHKのVFXチームと日本のクリエイターがこれまで共同で作り上げてきたリアルなCG映像を厳選し、最新研究から明らかになった新しい恐竜の世界を迫力満点の映像を創り出しています。
2020年東京五輪、マラソン女子日本代表の最後の1枠を争う選考会、「MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)ファイナルチャレンジ」のひとつ「第39回 大阪国際女子マラソン」が、2020年1月26日(日)に開催されます。
カンテレ・フジテレビ系全国ネットでは、1月26日(日)昼12時から「奥村組スポーツスペシャル 第39回 大阪国際女子マラソン~東京五輪代表選考会~」として生中継されます。その大会のイメージキャラクターを、2019年に引き続き日本を代表する手塚治虫文化賞大賞を度受賞している唯一の人気漫画家<浦沢直樹>(59)が描き下ろしています。
<浦沢>が手がけた「第39回 大阪国際女子マラソン」のイメージキャラクターは、女性ランナーの覚悟を感じる表情が印象的で、人生をかけて今大会に挑む選手たちの姿をイメージさせてくれるものとなっています。
スイスの歴史あるプレミアムチョコレートブランドLindt(リンツ)の日本法人リンツ&シュプルングリージャパン(東京都港区)は、「エブリデイリンドールカレンダーボックス」を、2019年12月1日に100個限定(1万800円・税込)で発売します。
リンツのチョコレートの中で最も人気のある
「リンドール LINDOR」 を、毎日1粒ずつ楽しめるカレンダー型のボックスです。ブラウンとゴールドの絢爛とした箱を開くと、小さなギフトボックスがモチーフの31の扉が現れます。各小箱は「リンドール」1粒分の大きさです。毎日1粒ずつ「リンドール」を食べ、1か月後にはまた好みの「リンドール」を詰めれば、繰り返し楽しむことができます。
リンツショコラカフェとリンツショコラブティックの合計16店舗と、リンツチョコレートオンラインショップで取り扱われます。
毎日一粒で我慢するのもたいへんそうですが、1日あたり600円という高級感もすごいなと思います。
22日(金)に公開された映画
『アナと雪の女王2』 が、週末3日間の興行収入19億円4205万円、観客動員145万人の記録でスタートを切ったことが発表されています。日本歴代3位の興収255億円を叩き出した前作『アナと雪の女王』の初週と比較しても、約2倍の観客動員と興収となっています。
さらに、4月12日に公開された
『名探偵コナン 紺青の拳』 を超え、今年の公開映画の中でもナンバーワンのオープニング、
『トイ・ストーリー4』 が記録していたディズニー・アニメーション史上歴代ナンバーワンの数字も抜くヒットを記録しました。
ありのままの自分を受け入れ、氷と雪を操る力を持つ姉「エルサ」、そして持ち前の明るいキャラクターの妹「アナ」。前作ではお互いを想い合い、最後には心を通わせ強い絆で結ばれ多くの人が涙した2人のヒロイン。今作では、なぜ「エルサ」に力が与えられたのか。大事な仲間となった「クリストフ」と「オラフ」と共に歩む先で、「エルサ」の「魔法の力」の秘密を解き明かす冒険が描かれています。
アサヒビールは、「アサヒカクテルパートナー」から「スターシャイン」「ピンクハート」を、2019年11月26日から2020年1月末まで発売します。350ml缶で希望小売価格は(141円税別)。
レモンリキュールにマスカット果汁をブレンドした「スターシャイン」は、芳醇な香りと上品な甘さが特長だとか。「ピンクハート」のベースはパイナップルリキュール。ピンクグレープフルーツ果汁をプラスすることで、フルーティーで爽やかな味わいに仕上げたとのことです。
パッケージには、それぞれのカクテルの液色で染めた月をデザイン。クリスマスの魅惑的な世界観が演出されています。
山陽電気鉄道は、「山陽・高速 新春全線パス2020」を発売します。
発売額は、大人1,600円、小児800円。発売期間は2019年12月20日(金)~2020年1月3日(金)で、有効期間は2019年12月31日(火)~2020年1月3日。
有効区間は、山陽電鉄全線、神戸高速全線(神戸三宮駅、湊川駅を含む)、山陽バス全路線(二見線を含む)。
発売箇所は、西代、板宿、東須磨、山陽須磨、山陽垂水、山陽明石、東二見、高砂、大塩、飾磨、山陽姫路、山陽網干、高速神戸、新開地、高速長田の各駅、山陽電鉄定期券発売所、阪神電車サービスセンター(神戸三宮)など。
特典として、生田神社、湊川神社、長田神社、須磨寺、綱敷天満宮の初詣祈念品授与券が付属。
神戸市交通局は、2019年12月6日(金)から12月15日(日)まで
「第25回神戸ルミナリエ」 が開催されることを記念して、NEW Uラインカード3,000円券1,000枚を、12月2日(月)に地下鉄定期券発売所にて発売します。売り切れ次第、終了となります。
今朝の朝食でいただいたのは、ひょうご産直市場「ナナ・ファーム須磨」内にある「ぱん・de・ナナ」の「明太チーズ」です。
右端に少し顔出ししていますが、パンの中に「明太子」が詰められています。
チーズ味と明太子、意外な組み合わせだと思いましたが、違和感なくおいしくいただきました。
「ハチワレ」の死骸(画像:徳島県海陽町)
徳島県海陽町大里の大里松原海岸で、体長約4メートルの鮫の死骸が見つかっています。徳島県県立博物館によりますと、国際自然保護連合のレッドリストで絶滅危惧種に指定されているオナガザメ科オナガザメ属(ニタリ・ハチワレ・マオナガの3種で構成される)の一種「ハチワレ」で、県内の海岸に打ち上がった記録はないとのこと。
23日午後1時ごろ、近くの自営業の男性が、波打ち際近くで動かなくなっているのを見つけました。
「ハチワレ」は国内では太平洋の温帯、熱帯海域の表層部分から水深約700メートルに生息し、特徴的な長い尾びれを持つ。死骸は町が処分する方針だとか。
4棟目となる「ステーションタワー(仮称)」のイメージ(画像:森ビル)
森ビルは25日、東京・虎ノ門エリアで進める複合都市「虎ノ門ヒルズ」再開発計画のうち、4棟目となる「ステーションタワー(仮称)」の起工式典を行っています。東京メトロ日比谷線にできる同名の新駅と直結する構想で、令和5年7月に完成予定。
同タワーは、高さ約265メートル(地上49階、地下4階)の超高層ビル。最上部には、イベントや会議を開けるホールなどの施設を整備し、新たなビジネスの発信拠点を創設します。隣接地に建てる商業施設と複合ビルを合わせて約2・2ヘクタールを再開発します。
来年6月6日に開業予定の
「虎ノ門ヒルズ駅」 の西側に位置し、駅とつながる広場を整備するほか、駅東側の森タワーなどと往来しやすいよう、歩行者専用通路を形成させます。再開発地区は約7・5ヘクタールに及び、そのうち2割に当たる約1万5000平方メートルが緑地化されます。
周辺ではオフィス棟や住宅棟の建設工事が盛んです。虎ノ門エリアは各国の大使館や外資系企業が集中する地域でもあり、東京五輪・パラリンピックイヤーとその後の持続的な発展に向けて、国際ビジネス拠点の一層の強化を目指しています。
中国の映画賞、「第28回金鶏百花映画祭」の授賞式が中国・廈門(アモイ)で11月23日に行われています。
2018年と2019年に発表された中国映画を対象に授与される同賞。最優秀作品賞には<呉 京(ウー・ジン)>(45)主演のSF大作『流転の地球』が選ばれています。地球滅亡の危機を回避すべく、名もなきヒーローたちが壮絶な戦いに身を投じるさまを描いた同作はNetflixで配信中です。
最優秀監督賞は『オペレーション:レッド・シー』の<林超賢(ダンテ・ラム)>(55)が受賞しました。同作は中国で興行収入約600億円、歴代興行収入第2位を記録したミリタリーアクションです。2018年の大衆電影百花奨で5部門を制するなど、数々の映画賞に輝やきました。
最優秀主演男優賞と最優秀主演女優賞には『地久天長(原題)』の<王景春(ワン・ジンチュン)>と<咏梅(ヨン・メイ)>がそれぞれ選出されています。2人は第69回ベルリン国際映画祭でも最優秀男優賞および女優賞をそろって獲得しています。
最優秀助演男優賞は『古田軍号(原題)』の<王志飛(ワン・ジーフェイ)>(54)、『送我上青云(原題)』は<呉玉芳(ウー・ユーファン)>が受賞しています。2018年の中国年間興行収入3位にランクインした話題作『ニセ薬じゃない!』の<ウェン・ムーイエ>(34)は最優秀新人監督賞を手にしました。
日本が関わった作品としては、<染谷将太>(27)や<松坂慶子>(67)らが出演した<陳 凱歌(チェン・カイコー)>監督(67)の日中合作『空海-KU-KAI- 美しき王妃の謎』が最優秀撮影賞と最優秀美術賞をダブル受賞。前日に授賞式が行われた外国語映画部門では、<笑福亭鶴瓶>(67)が主演した
『閉鎖病棟ーそれぞれの朝ー』 (平山秀幸監督)が最優秀作品賞と最優秀男優賞を獲得しています。
FBIに裏切られた情報屋の脱出劇を描いたクライム・サスペンス『THE INFORMER/三秒間の死角』が、11月29日(金)より公開されます。
英国推理作家協会賞やスウェーデン最優秀犯罪小説賞などを受賞した<アンデシュ・ルースルンド>と<ベリエ・ヘルストレム>のベストセラー小説『三秒間の死角』(2013年10月25日刊行)を、『スーサイド・スクワッド(2016年デヴィッド・エアー監督) ・ リメイクされた『ロボコップ』の主演<ジョエル・キナマン>(39)、『ゴーン・ガール』「2012年デヴィッド・フィンチャー監督) の<ロザムンド・パイク>(40)の共演で映画化されました。
模範囚として刑務所で服役中だった「ピート・コズロー」(ジョエル・キナマン)は、自由の身と引き換えにFBIの情報屋として極秘裏に捜査協力することになります。そして、その最後の任務とは、潜入先のマフィアのボス「将軍」の麻薬取引現場にFBI捜査官「ウィルコックス」(ロザムンド・パイク)を導き、組織を一気に壊滅させるというもの。成功すれば、愛する妻(アナ・デ・アルマス)と幼い娘との幸せな暮らしが待っています。
しかし、取引現場でマフィアの仲間が取引相手を射殺し、作戦は中止に。さらに、その取引相手が潜入捜査をしていたNY市警の警官だったことが判明し、「ピート」は刑務所に戻って内部の麻薬取引を仕切るよう命じられます。断れば妻子の命が危ないと、やむなく刑務所に舞い戻る「ピート」。しかしその頃、殺された警官の上司「グレンズ」(コモン)が、執念の捜査から「ピート」にたどり着いていました。そして事態が急変。ある重大なトラブルから、「ピート」はFBIに切り捨てられ、マフィア、NY市警、囚人たち、すべての組織から命を狙われる危機的状況に陥ってしまいます。果たして「ピート」は脱出できるのか。
監督は『エスコバル 楽園の掟』(仏2014年)の<アンドレア・ディ・ステファノ>(46)が務めています。
『騎士竜戦隊リュウソウジャー』(2019年3月17日・テレビ朝日系列:毎週日曜9:30~10:00)のヒロイン「リュウソウピンク/アスナ」を演じる女優の<尾碕真花(いちか)>(18)が、25日発売の
『週刊プレイボーイ』49号 (集英社)に初登場しています。
<尾碕>は高知県出身、2000年12月2日生まれ、2012年「第13回全日本国民的美少女コンテスト」で審査員特別賞を受賞。『リュウソウジャー』アスナ役で人気を集め、12月6日には1st写真集『いちか』を発売するなど、勢いに乗っています。
女性ファッション誌『Ray』専属モデルで話題作に続々と出演する注目女優の<岡崎紗絵>(23)が、25日発売の『週刊ヤングマガジン』第52号(講談社)の表紙に登場しています。
モデルとして女性から高い人気を集める<岡崎>は、女優としてもドラマ 『ブラックペアン』(TBS系日曜劇場2018年4月22日~6月24日) ・ 『トレース~科捜研の男』 などに出演。映画 『午前0時、キスしに来てよ』(2019年12月6日公開予定)の「磯山ヒカリ」役にも出演し、『mellow』(2020年1月17日公開予定)では初ヒロイン「古川木帆 」役を務めています。
勢いに乗る美女が、わずか2ヶ月半で『ヤンぐマガジン』の表紙カバーに再登場。今回はベトナムを舞台にした撮り下ろしで、明るい雰囲気の街並みのカットのほか、花柄のワンピースをまとったままプールに入るなど、大胆な撮影にも挑戦しています。
モデルの<野崎萌香>(29)が、25日発売の『週刊プレイボーイ』49号(集英社)の表紙に登場し、男性誌で初めての水着姿を解禁しています。
東京都出身の<野崎>は『non-no』専属モデルを経て、『sweet』 ・ 『andGIRL』 ・ 『mina』 ・ 『steady.』 ・ 『MAQUIA』 など多数の女性誌で活躍。『新宿スワンII』(2017年・監督: 園子温)の「 ルイ」 役など女優としても活動し、29日フジテレビ系(金0:25~0:55)放送の『キスマイ超BUSAIKU!?』に出演します。
鍛高譚ジン 鍛高譚(しそ焼酎)
合同酒精(北海道旭川市)の「鍛高譚」ブランドからクラフトジン「TAN・TAKA・TAN GIN(鍛高譚ジン)」が11月26日(火)に販売されます。赤シソと5種類のボタニカル入りです。
しそ焼酎「鍛高譚」に使われている北海道白糠町産の赤シソに加えリコリスルート、アンジェリカルート、ジュニパーベリー、コリアンダーシード、オレンジピールが入っています。
合同酒精の旭川工場で素材の浸漬、蒸留、ブレンド、詰め上げまで一貫生産されたクラフトジンで、赤シソのさわやかな風味とボタニカルがおりなす繊細な味わいが特徴。寿司や天ぷら、すき焼きといった和食との相性が重視されています。
パッケージには角瓶を採用しつつも、鍛高譚らしさが演出されています。ラベルデザインには北海道の地図と商品ロゴが採り入れられています。
アルコール分は37%で、参考小売価格は(3,200円・税別)。通年商品ですが、少量ロット生産のため、数に限りがあるとのことです。
12月27日(金)に全国公開となる劇場版『新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のALFA-X』とアニメ「エヴァンゲリオン」のコラボアートとコラボ映像が22日、公開されています。同シリーズが「エヴァ」とコラボするのは今回が2度目で、映像では「シンカリオン」から「出水シンペイ」役の<緑川光>(51)と、「エヴァ」から「葛城ミサト」役<三石琴乃>(51)の共演が実現しています。
2018年8月11日に放送された、テレビアニメ第31話「発進!!シンカリオン 500 TYPE EVA」では「エヴァ」から「碇シンジ」が登場するなど大型のコラボが話題を呼びました。劇場版『シンカリオン』本編内でも「碇シンジ」や「シンカリオン 500 TYPE EVA」が登場し再びコラボすることを記念し、今回プロモーションでのコラボが決定しています。
公開された映像は『新世紀エヴァンゲリオン』の次回予告をオマージュ。「葛城ミサト」はNERV戦術作戦部作戦局第一課長として、「出水シンペイ」は新幹線超進化研究所 東日本指令室 大宮支部指令長として、共に戦闘時は指令室から作戦を指揮するキャラクターが夢の共演を果たしています。
映像内には、劇場版『シンカリオン』の初公開のカットとして、『新世紀エヴァンゲリオン』第2話「見知らぬ、天井」を彷彿とさせるようなシーンが明らかに。すでに一部の劇場版『シンカリオン』上映劇場にて先行公開され話題を集めていたコラボ映像が、ついに「シンカリオンTV」で全体公開されます。
米紙ウォール・ストリート・ジャーナルなどの米英メディアは24日、高級ブランドの「ルイ・ヴィトン」や「ブルガリ」を展開する仏「LVMH」(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)が、米宝飾品大手ティファニーを買収することで両社が基本合意したと報じています。
買収額は163億ドル(約1兆7700億円)となる模様。英紙『フィナンシャル・タイムズ』によりますと、両社は25日にも合意内容を発表する見通しです。
「LVMH」は10月、「ティファニー」に総額145億ドル(約1兆5800億円)での買収を提案したと発表 していました。
宝飾品は今後の成長が期待できる分野とされ、「LVMH」は傘下のブランドを増やして販売を強化する狙いがあります。一方、「ティファニー」はドル高の影響で観光客向け販売に苦戦しているため、市場関係者の間では買収効果を疑問視する声もあるようです。
ご当地グルメによるまちおこしの祭典「第11回Bー1グランプリ」が兵庫県明石市で11月23日(土)・24日(日)に兵庫県立明石公園(お城エリア)、明石市役所周辺(海峡エリア)で開催され、「津ぎょうざ」を出品した三重県津市の「津ぎょうざ小学校」が、1位に選ばれています。
「津ぎょうざ」は、津市内の小学校で給食メニューとして愛される揚げギョーザで直径15センチの大きな皮で包まれているのが特徴。1985年ごろ給食に登場し、人気を集めているといいます。
2位は「釧路ザンタレなんまら盛り揚げ隊」(北海道釧路市)、3位は「袋井宿たまごふわふわほっと隊」(静岡県袋井市)、4位は「小樽あんかけ焼そば親衛隊」 (北海道小樽市)、5位は「高槻うどんギョーザの会 」(大阪府高槻市)、 6位は「うまいでぇ!加古川
かつめしの会」(兵庫県加古川市)、7位は「津山ホルモンうどん研究会」(岡山県津山市)、8位は「いわいずみ炭鉱ホルモン鍋発掘隊」(岩手県下閉伊郡岩泉町)、9位「
今治焼豚玉子飯世界普及委員会」(愛媛県今治市)、10位「対馬とんちゃん部隊 」(長崎県対馬市) との準位でした。
今回のBー1グランプリは全国各地の55団体が参加し、2日間で31万4000人が来場しています。
朝6時の気温は16.5℃、最高気温は17.5℃とほとんど気温が上がらないようで、昼から気温が下がる神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「金平入り鶏つくね・ナポリタン」+「さつま芋とりんごのサラダ」+「大根と豚肉の煮物」+「枝豆とコーンの洋風煮」+「小魚の山椒風味」で、(541キロカロリー)でした。
お弁当箱として、頑丈なプラスチックケースでの配達でしたが、使い捨て容器に変更されています。
白鶴酒造資料館(神戸市東灘区)に限定酒や高級酒の利き酒が楽しめる「日本酒の自動販売機」が、11月18日(月)から登場しています。
同館では、常時、利き酒コーナーで直営店限定の酒などが無料で試飲可能です。これまで、他にも色々と試飲してみたいという声もありましたが、スペースや人手の問題で実現できていませんでした。このたび、有料(自動販売機用メダル1枚400円、3枚1,000円・メダル1枚で1杯の利き)の自動販売機を設置することで、無料試飲に加えて、最大6種類の限定酒や高級酒を気軽に楽しむことができるほか、今後は季節や商品発売の時期にあわせて取扱商品を入れ替えながら、様々な酒が並ぶ予定だという。また、気に入った酒は資料館売店で購入も可能です。
日本エアコミューター「サーブ 340B」型機(画像:日本エアコミューター)
JAL(日本航空)グループで、鹿児島空港を拠点とする地域航空会社日本エアコミューター(JAC)が、2019年11月22日(金)、スウェーデン製ターボプロップ機「SAAB(サーブ)340B」型機を、12月をめどに退役させると発表しています。
日本エアコミューターの「サーブ 340B」型機は、1992(平成4)年10月にデビュー。現在のJALグループ保有機材では、最も小さな飛行機だといい、席数も最少の36席。鋭角のノーズと、ピンと跳ね上がった尾翼が特徴といいます。西日本や離島路線を中心に、27年間フライトしました。
12月中には、後継機種の「ATR-42」型機が納入される予定で、この導入のタイミングで退役となる見込みです。ラストフライトは追って発表するとしています。
米女子ゴルフの今季最終戦、CMEツアー選手権は24日、フロリダ州ネープルズのティブロンGC(パー72)で最終ラウンドが行われ、<畑岡奈紗>(20)は「71」で通算6アンダー、「282」の25位に終わっています。
「70」で回った<金世ヨン(キム・セヨン)>(韓国)が通算18アンダーで今季ツアー3勝目、通算10勝目を挙げ、賞金150万ドル(約1億6300万円)を獲得しています。
既に年間最優秀選手を決めていた24歳の<高真栄(コ・ジンヨン)>(韓国)は11位。277万ドル強(約3億円)で賞金女王、「69.062」で最少平均スコアのタイトルにも輝いています。
<畑岡>の獲得額は91万7273ドル(約1億円)で18位でした。
1月から販売予定の期間限定パッケージ
「やきとり缶詰柚子こしょう味」(画像:ホテイフーズコーポレーション提供 )
静岡市清水区の缶詰製造会社「ホテイフーズコーポレーション」の「やきとり缶詰」が、10月に宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「宇宙日本食」に認証さています。食肉缶詰としては国内初になり、同社は1月ごろから「宇宙日本食」のロゴをデザインした限定商品を販売します。期間は1年ほどの見込み。
「宇宙日本食」は、宇宙空間で飛び散らない▽常温で1年半以上の賞味期限▽限られた設備で調理可能などの基本条件の他、工場検査などの厳しい審査を通して認証されます。同社によりますと、通常は食品メーカーが宇宙用に開発する場合が多いのですが、「やきとり缶詰」は条件を満たしていたため、パッケージを変えるだけで対応できたとのことです。
缶詰は1970年に全国で販売を開始。全5種類のうち、今回はたれ味とゆずこしょう味が認証されています。今後、宇宙飛行士の<野口聡一>さん(54)らが国際宇宙ステーションに滞在する際に食べる予定になっています。
スペインの高級ファッションブランド「ロエベ」は24日までに、新たなコレクションとして売り出していたシャツなどがナチス・ドイツによるホロコースト(ユダヤ人の大量虐殺)犠牲者の制服に似ているとして非難されたことを受け、社のインスタグラムのアカウント上で謝罪し、関連商品を公式サイト上の販売の対象品から削除しています。
問題の商品は、19世紀の英国の陶芸家<ウィリアム・ド・モーガン>に触発されて手掛けたとするコレクションの一環で今月14日から販売開始。ただ、縦じま模様やボタンダウンのシャツ、同様のデザインのズボンが強制収容所のホロコースト犠牲者の制服に似ているとして多くの批判を招いていました。
「ロエベ」は声明で、ホロコースト犠牲者の制服との類似点に触れ、「われわれの意図では決してなかった」と釈明。「われわれが尊ばれるべき記憶に無神経と受けとめたかもしれない関係者に謝る」と語っています。
ファッションブランドがホロコースト犠牲者の悲劇を想起させかねない衣料品を売り出して批判されたのは今回が初めてではありません。スペインに同じく拠点がある「ザラ」も2014年、強制収容所のユダヤ人収容者の制服にあった黄色の星印をあしらったしま模様のTシャツを販売し、謝罪を表明しました。
同社は当時、この星印は古典的な西部劇映画に出てくる保安官の星印に着想を得たものと説明。ただ、Tシャツの販売開始から数時間後には商品を撤収させています。
13種のがんを99%検出できる検査機器(画像:東芝提供)
東芝は25日、1滴の血液から13種類の「がん」いずれかの有無を99%の精度で検出できる技術を開発し、2020年から実証試験を始めると発表しています。
東京医科大や国立がん研究センターとの共同研究に基づく成果で、数年以内の実用化を目指します。
血液中に分泌される「マイクロRNA」と呼ばれる分子の種類や濃度を検査し、乳がんや膵臓がん、食道がん、胃がん、大腸がんなど13種のがんについて、ごく初期の段階でも発見できるとか。実用化すれば、早期発見と共に生存率が高まることが期待されます。
東芝はRNAを短時間で簡便に検出できるチップや小型機器の開発に成功、2時間以内に結果が判明するといいます。
香港区議会選挙は25日未明も開票作業が続いています。香港メディアによりますと民主派の圧勝が確実で、1997年の中国への香港返還後で初となる過半数を狙う勢い。親中派は惨敗し、抗議デモに強硬姿勢で臨む香港政府と中国の<習近平>指導部に、民意が明確に「ノー」を突きつけました。
香港メディアによりますと、中間集計で民主派が145議席獲得したのに対し親中派は11議席にとどまっています。
選挙前の議席数は親中派が約7割で民主派が約3割でした。6月に抗議活動が本格化して以降、初の香港全域での選挙。投票率は前回を20ポイント以上上回り、返還後最高の71.2%となっています
韓国の女性グループ「KARA」で歌手の<ク・ハラ>さん(28)が24日、ソウル市内の自宅で死亡しているのが見つかったと、聯合ニュースが報ています。警察当局が自殺の可能性も含めて詳しい状況を調べています。
<ク>さんは今年5月にも自宅で意識を失っているのをマネジャーに発見されていた。聯合によると、この際は自殺未遂とみられていました。6月に芸能事務所「プロダクション尾木」に所属して日本でソロ活動をスタート。9月25日に日本ソロデビューシングル「Midnight Queen」を配信リリース。今月19日には東京・青海のZepp Tokyoで全国ツアーの最終公演を行い、再出発したばかりでした。
「KARA」は2007年3月にデビュー、「ミスター」などの曲が日本でも人気を博しました。<ク>さんは2008年に加入しました。「KARA」は日本でも公演し、若者の人気を集め、2011年にはNHK紅白歌合戦にも出場しましたが、<ク>さんはその後に脱退。「KARA」もグループとしての活動は2016年から休止状態でした。
来年の米大統領選に向け、<ブルームバーグ>前ニューヨーク市長(77)は24日、民主党の候補指名を目指して出馬すると表明しています。
米メディアによりますと民主党候補は18人目となり、混戦に拍車が掛かりそうです。
穏健派の<ブルームバーグ>氏の参戦で、有力候補の中道<バイデン>前副大統領と票を食い合う可能性が指摘されています。
報道によりますと、<ブルームバーグ>氏は世界有数の大富豪で、選挙戦で外部からの献金を集めない方針。完全に自己資金で賄い、大統領になっても給料は受け取らないとのこと。
そういえば、ここ最近
米民主党の<エーミー・クロブシャー>上院議員 以来女性の出馬表明がないようです。
2019年8月2日日米同時公開されました映画
『ワイルド・スピード/スーパー・コンボ』 のBlu-ray&DVDが、2019年12月11日(水)に発売されます。クルマ好きならば見逃せない特典付きのお得なセットパック「スーパープレミアムセット」(限定3セット)が販売されています。
同作はクルマ好きにもファンが多い、2019年夏に公開された「ワイルド・スピード」シリーズ「2001年~)の最新作です。<ドウェイン・ジョンソン>演じる元FBI特別捜査官「ルーク・ホブス」と<ジェイソン・ステイサム>演じる元MI6のエージェント「デッカード・ショウ」の2人が主役。「筋肉とクルマ」のド派手でゴキゲンなアクション映画です。
パッケージは、BDとDVDのセット、3D版、高画質な4K Ultra HD版に加えて、3セット限定で「スーパープレミアムセット」があります。いかにもおまけや特典がすごそうな名前のこのセット、お値段はなんと(3580万円・税込)です。
スーパープレミアムセットは通常のBlu-rayとUltra HD Blu-rayの2枚入り。このセットだけの「特別純金ジャケット」が付属します。
その他の特典として
「マクラーレン 720S」がおまけで付いてきます。劇中でデッカードがド派手なカーチェイスを繰り広げたあの黒いマクラーレンを忠実に再現したそうです。
おまけが「本物の車」です。マクラーレン 720Sはベース車でも3400万円ほどするので、劇中仕様で今後希少価値も出そうなカスタムモデルがこの値段で手に入るとなれば、とてもお得だとは思いますが、限定3セットですので、気になる方はお早めに。
神戸市内のオススメの飲食店を募集して、その中から市民の投票によって「わがまち老舗」を選ぶって企画が行われていたのですが、受賞店舗が決まったようです。
「わがまち老舗」は、SNSやグルメ本など新しい飲食店の紹介媒体が普及し、神戸においても、その流れに乗った人気店が多く誕生しています。一方で、長きにわたり地域から愛され、食文化の一角を守り続けてきた「わがまちの老舗」があります。今回はそういった「わがまちの老舗」にスポットを当て、再発見しようという取組み。候補として集まった80店舗の中から、人気投票を募り、表彰を行います。神戸の食文化の継承と発展を図り、食を通じた地域の活性化を進めるプロジェクトです。
3つの部門に分かれていたのですが、以下の6店舗がそれぞれ金賞と銀賞を受賞しています。
【食堂・レストラン部門】
金賞:元祖ぎょうざ苑(南京町)
銀賞:
ザ・ガーデン・プレイス 蘇州園 (阪急御影駅から上がったところ)
【パン・スイーツ・喫茶店】
金賞:ナダシンの餅(本店は灘区)
銀賞:
元町ケーキ 元町本店 (西元町)
【テイクアウト】
金賞:老祥記(南京町)
銀賞:
森谷商店 元町本店 (大丸神戸店の向かい)
神戸市民としては、どれもお馴染みのお店ですが、神戸っ子としてはなんだか「ふう~ん」と感じてしまいました。
神戸市水道事業は、明治33年(1900年)4月に給水を開始し、都市の成長・発展にあわせて事業を展開。
給水開始120周年をきっかけのひとつとして、水道に興味・関心を持ち理解を深めてもらうためのイベントや広報の展開、市民との協働の枠組み等を通じて、改めて「市民・地域とともに未来につなぐ神戸の水道」という将来像に向かって取り組んでいくといいます。
今回は120周年に向けた取り組みの第1弾として、記念ロゴマークを策定。策定にあたっては、神戸を拠点に置いて活躍するデザイナーが制作した4案の中から市民の
「一般投票」 で決定され、12月15日(日)まで受け付けられています。なお決定したロゴマークは、2020年度に配布する記念ボトルドウォーターやグッズ、広報印刷物などに使用されます。
サントリースピリッツは、「-196℃ ストロングゼロ〈から揚げ専用塩レモン〉」を、2019年11月26日(火)に期間限定で発売します。
力強い飲みごたえと果実味、プリン体・糖類ゼロが特長の缶チューハイシリーズから、初のから揚げ専用フレーバーが登場。レモンをまるごと使った浸漬酒と果汁をダブルで使用し、塩をプラスすることで、から揚げに合うさっぱりとした味わいに仕上げたとか。アルコール度数9%。
希望小売価格は350ml缶が141円、500ml缶は191円(税別)となっています。
サントリービールは、「冬の交響曲(シンフォニー)」を、レギュラー缶350mリットル、・ロング缶500mlのラインナップで2019年11月26日(火)に発売します。(希望小売価格は設定していません。)
麦芽の糖化工程で麦汁を煮沸する「デコクション製法」を採用。5種の麦芽による重厚な味わいを堪能できるとか。パッケージには、冬景色を背に雪の結晶や音符が舞う光景がデザインされています。
なお2019年12月25日午前0時まで、抽選で合計100人に、サントリーホールのコンサートチケットやバックステージ体験などが当たるキャンペーンが実施されます。サントリーのサイトから応募できるようですので、興味を持たれた方は確認してみてください。
女性将棋の公式タイトル戦「第27期大山名人杯倉敷藤花戦」3番勝負の1勝1敗で迎えた最終局が24日、倉敷市中央の市芸文館で指され、後手の<里見香奈倉敷藤花>(27・清麗、女流王座、女流名人、女流王位)が116手で防衛、<伊藤沙恵女流三段>(26)を破り、対戦成績2勝1敗で5連覇を達成しています。
<里見香奈>は、倉敷藤花位として最多タイの通算10度目の栄冠を手にしました。
<里見倉敷藤花>は清麗、女流王座、女流名人、女流王位と合わせ五冠を維持し、<伊藤三段>の初タイトル獲得は成りませんでした。
24日「大王製紙エリエールレディスオープン」最終日が、愛媛県・エリエールGC松山(6580yd(パー72)で行われ、「全英」覇者の<渋野日向子>(21・RSK山陽放送)が逆転でツアー4勝目を挙げ、賞金女王戴冠へ望みをつないでいます。
首位と2打差の7位からスタート、賞金ランキング1位の<鈴木愛>と同組で追い上げをかけました。前半で3つ伸ばして<鈴木>と1打差の2位で折り返すと、10番から2連続バーディで首位に浮上。15番でもバーディを奪い、ボギーなしの「66」。通算19アンダーでライバルを振り切って優勝を決めました。
前週「伊藤園レディス」で国内26試合ぶりに予選落ちを喫し、賞金レースで<鈴木>と約2430万円差で迎えた今大会。<鈴木>がツアー史上初の4連勝を決めれば賞金女王のタイトルの望みが絶たれる状況で、自らの手でストップをかけています。
ルーキーイヤーながら4勝目を積み上げ、優勝賞金1800万円を加算、今季の賞金を(1億3791万4314円)としています。今季7勝の1位<鈴木>(1億5302万5665円)、今季3勝の2位<申ジエ>(1億3802万7195円)との三つ巴の賞金女王争いは最終戦「LPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ」(28日開幕、宮崎CC・賞金総額1億円、優勝賞金2500万円)で決着がつきます。
エジプト政府は首都カイロの南にある、およそ2600年前の古代遺跡で、エジプトでは初めてとなるライオンのミイラを発見したと発表しています。
エジプトの<アナニ考古相>は23日、首都カイロの南にあるサッカラで会見し、エジプトの調査隊が、猫の神を祭っていたおよそ2600年前の神殿跡から多数の動物のミイラや像を発見したと発表しました。いずれも紀元前7~6世紀ごろの古代エジプト第26王朝時代のものとみられています。
見つかったミイラのうち2体はエックス線などによる調査の結果、生後6か月から8か月のメスのライオンのミイラである可能性が高いことが分かったということです。
この場所では、これまでも多数の猫のミイラが出土していますが、エジプトでライオンのミイラが見つかったのは初めてだということです。
ミイラが見つかった神殿がつくられた時代はライオンの神が強い力の象徴として広く信仰されていたということで、ミイラを調査することで当時の宗教的な慣習などが明らかになると期待されています。
<アナニ>考古相は「今回見つかった出土品は数百に上っている。博物館を発見したようなものだ」と述べ、日本の支援でカイロ近郊のギザで建設中の「大エジプト博物館」などの新たな博物館の開館を前に観光に弾みがつくことに期待を示しました。
カルビーは、「冬ポテト」の「粉雪ソルト味」「粉雪チーズ味」を、2019年11月25日に発売します。想定価格は各(160円前後・税込)
冬ならではの食感にこだわったというポテトチップスだそうです。サクサクとした食感と、ホロホロとした口どけが特長だとか。「大きな凹凸のコブ」ができる「モーグルカット」を同社で初めて採用。「新雪を踏む音」に似た食感音を実現したといいます。
「粉雪ソルト味」は、粉雪のようにサラサラとした塩を使用。じゃがいものおいしさと食感が活きるように、シンプルな味わいに仕上げているそうです。
「粉雪チーズ味」は、カマンベールとゴーダ、チェダーの3種類のチーズを粉雪のようにトッピング。じゃがいもの食感や味わいとよく合う、コクのある濃厚な味わいが楽しめるといいます。
誕生107年目を迎えた福岡の定番和菓子「ひよ子」です。かわいらしい形と変わらない味は、博多の手土産として人気商品のひとつです。
製造する「ひよ子本舗吉野堂」(福岡市)は8月7日(水)より、福岡空港(同市)限定品として新製品「纏衣(まとい)ひよ子」(3個入・税込767円、6個入・1415円)を発売しています。チョコレートをコーティングし、若い消費者にも購入してもらう狙いだそうです。
「纏衣ひよ子」は全体にチョコレートを薄くかけ、ひよ子本来の甘さを引き立てているとか。この先、口にできる機会があるでしょうか、気になる土産品です。
明星食品は、「ラーメンぴあ」とタイアップした「釈迦監修スパイスらぁめん天(220円・税別)を、2019年11月25日に発売します。
「らーめんぴあ」が2019年9月2日に発行したぴあMOOK『ラーメンぴあ2020首都圏版』とのタイアップ。同紙が「今年のトレンド」として特集した「スパイスラーメン」の中で、注目度No.1だという「スパイスらぁめん釈迦」とコラボレーションした、タテ型ビッグサイズのカップ麺です。
店舗監修のもと、看板メニューである15種のスパイスを使用した「天空」をカップめんで再現。同店の味をイメージした、しっかりとした食感のノンフライ麺のスパイスラーメンに仕上げられているようです。
スパイシーで刺激的なスープのベースはポークとチキン。強くきかせたクミンに加え、ターメリックやガーリック、チリ、黒コショウ、コリアンダーなどのスパイスを使用しています。かやくはチャーシューチップ、メンマ、ネギ。
本日のお昼ご飯は、「餃子の王将」(板宿店)の「天津炒飯」「580円・税別)の持ち帰りです。
<エビ・カニ>の身がたっぷりと入った今年の5月限定メニューの
「極王天津飯」 は、特に満足できる出来ばえでしたが、この「天津炒飯」、ほんのり生姜風味の餡がたっぷりと掛かり、ふわとろ玉子と合わさり、炒飯の味を引き立てています。
手を休めることなく、小気味よく一気に食べ終わりました「天津炒飯」は、(858キロカロリー)でした。
タイ人向けに日本の観光プロモーションを手掛けるシーポイントタイランドが、
昆虫食「コオロギのビスコッティ」 事業を展開するようですが、昨日の『日本経済新聞』の朝刊に、無印良品が、2020年春に「コオロギ」を使った「コオロギせんべい」を発売するとの記事がありました。
同ブランドは、社会のさまざまな課題に目を向けている中で、「世界の急激な人口増による、今後の食糧確保と環境問題は避けてはとおれない課題」と説明。これらの課題を考えるきっかけになればという思いから、「コオロギ」を食材とする取り組みを始めたとしています。
「コオロギパン」を開発した徳島大学 と協業。同大学の研究をベースに量産された「コオロギ」をパウダー状にして、せんべいに練りこみ商品化する計画で、味は「焼いたエビに近い香ばしい風味」になるとか。
「コオロギ」を食用とするメリットとしては、主要な栄養素、たんぱく質やカルシウム、鉄分などを体内に多く含み栄養価が高いこと、生育する際の温室効果ガス排出や必要な水など環境負荷が少ないこと、「フタホシコオロギ」などは、周年繁殖のでき、飼育しやすく安定して生産でき、他の昆虫よりも成長が早く約35日で収穫できることを挙げています。
12月27日(金)に、番組開始33年目にして史上最大の11時間超えとなる大型音楽プログラム「テレビ朝日開局60周年記念 ミュージックステーション ウルトラ SUPER LIVE 2019」(昼0:00~夜11:10、テレビ朝日系)の放送が決定しています。
年末恒例、1年間の音楽の総決算であり、2019年で28回目を迎える「ミュージックステーション スーパーライブ」。
今回は、秋に開催していた音楽の祭典「ウルトラFES」と合体し、「ウルトラSUPER LIVE 2019」と装いを新たに、会場も東京・六本木のテレビ朝日本社と千葉・幕張メッセ・イベントホールから生中継。2会場からの生放送は、初の試みとなります。
テーマは 「アニバーサリー」。テレビ朝日開局60周年にちなみ、周年アーティストが特別演出で登場します。
司会はレギュラー放送同様、<タモリ>と<並木万里菜>アナウンサー。出演アーティストは改めて発表されます。
50年前、1970年1月号(1969年12月発売)の(小学館)など6誌(『よいこ』『幼稚園』『小学一年生』『小学二年生』『小学三年生』『小学四年生』)で連載が始まった『ドラえもん』です。以来、四次元ポケットから取り出されたひみつ道具は1600以上にのぼります。その夢の世界が今、次々と実現しています。
作者、<藤子・F・不二雄>さんの豊かな想像力から生まれたひみつ道具を題材に、科学の最前線に迫る特番『ドラえもん“誕生”50年 みんなみんなかなえてくれる♪ ~ひみつ道具と科学~』が、NHK総合で12月28日(後7:30~8:43)に放送されます。
誰でも美しく映る「うそつきかがみ」は、スマートフォンの顔加工アプリとして浸透。「ジャイアン」の耳ざわりな歌を歌手の美声に変える「声のキャンディー」は、259個の文章を読めば、AIが学習して声の入れ替わりが可能に。まさかの「タケコプター」は、実現不可能だろうと思いきや、カナダを訪ねると足元にプロペラをつけた装置で空を自由に飛ぶ男がいます。そんな夢あふれる「ひみつ道具」を紹介します。
番組には、アニメ『ドラえもん』(テレビ朝日)の声優(水田わさび、大原めぐみ、かかずゆみ、木村昴、関智一)がそろって声の出演。スタジオゲストは、高橋茂雄、鬼龍院翔(ゴールデンボンバー)、竹内都子、粟野咲莉(『なつぞら』の子役)、ヒャダイン、山崎直子。ナレーションは池田伸子アナウンサーが務めます。
元阪神で、オリックスから戦力外通告を受けた山口県防府市出身の<岩本輝>投手(27)が23日、自身のインスタグラムで現役引退を発表しています。
2010年ドラフト4位で阪神タイガースに契約金4,000万円、年俸600万円(金額は推定)で入団、2016年には、一軍公式戦への登板機会がなく、10月1日に球団から戦力外通告を受けました。
2017年1月6日に、BCリーグの福井ミラクルエレファンツが、<岩本>の入団を発表、 2017年シーズンは、リーグ戦21試合に登板。8勝8敗、防御率3.22を記録しています。2018年7月7日に、福井球団と業務提携を結んでいるNPBのオリックス・バファローズが、岩本との間で支配下選手契約に合意したことを発表しました。2シーズン振りのNPB復帰で、背番号は91でした。
10月に来季の契約を結ばないと告げられ、12球団合同トライアウトを受験していました。通算47試合に登板して5勝6敗6ホールド、防御率4・05でした。
ピックアップトラック「サイバートラック」(画像:テスラ)
米電気自動車(EV)メーカーの「テスラ」は21日、ロサンゼルス近郊で発表会を開き、流線形のデザインが特徴的な同社初のピックアップトラック「サイバートラック」を.公開しています
北米市場では利幅の大きいピックアップトラックの販売競争が激化しており、「テスラ」は伝統的な米自動車メーカーの牙城にEVで切り込みます。
「サイバートラック」は、直線的なデザインとステンレス鋼の車体を採用し、近未来的な外観が特徴。価格は、1回の充電で走行できる距離が約400キロのシングルモーター搭載車が3万9900ドル(約430万円)から。2021年終盤に生産を始めます。
三つのモーターを搭載した上位モデルは、1回の充電で約800キロの走行が可能。価格は6万9900ドルからで、22年終盤に生産開始予定です。
NASAの無人探査機「ニューホライズンズ」が撮影した冥王星。矢印部分が「タベイ山」の場所(画像:NASA)
国際天文学連合(IAU)は23日に、登山家の故<田部井淳子>(1939年9月22日~2016年10月20日)さんにちなみ、1930年に<クライド・トンボー>によって発見された冥王星(準惑星)の山を「タベイ山」と命名することを決めています。
女性として世界で初めてエベレスト登頂や、七大陸最高峰登頂を成し遂げた登山家をたたえての命名です。
山は、特徴的なハート形をしたスプートニク平原の南側に位置するそうです。
命名を扱う(IAU)の作業部会が19日付で承認しました。冥王星の地形を撮影した米探査機「ニューホライズンズ」のチームが提案したといいます。
ローソンは営業時間を24時間より短くしている時短店が、11月1日時点で118店あり、うち関東地方と九州地方の3店が今夏以降、日曜などに定休日を設けていることを明らかにしています。
24時間365日営業を「ウリ」にしているコンビニエンスストアが、定休日を設けるのは珍しいことだとおもいますし、今後の展開が気になるところです。
ローソンによりますと、3店はオフィスや工場の近くにあって週末は利用客が少なく、売り上げが見込めない店舗だとか。また、オーナーから家族の病気を理由に希望があり、個別に相談して定休日を設けることを認めたといいます。
ファミリーレストラン「ガスト」に設置されている「おひとり様専用席」
ファミリーレストランなどで「1人専用席」が徐々に広まっているようです。
1人で食事をする人や仕事などの作業スペースを求める人が増加しており、生活スタイルの変化に対応しているようです。半個室でコンセントを備えるなど快適さを重視。1人客の取り込みを図っています。
農林水産省の食育白書(2017年度版)によると、週の半分以上、1日の全ての食事を1人で取る人の割合は、2017年が約15%で、2011年の約10%から上昇。業界は1人客のニーズに着目し、設備も充実させて外食の新たな楽しみ方を提案する時代になっているようです。
ファミレスの「ガスト」では2018年から「おひとり様専用席」を本格導入しています。
使用目的は異なっていますが、豚骨ラーメンチェーン店を展開する「一蘭」(本社:福岡市)のひとりひとり左右が板で仕切られ区画された
「味集中カウンター」 も、一人で食事する人対応の先陣と見れなくもないかな。
<フランシス・フォード・コッポラ>(1939年4月7日 ~ )が監督を務めた1988年公開作『タッカー』の4Kデジタルリマスター版が、12月13日(金)より東京・新宿シネマカリテをはじめ全国で公開されます。
1940年代アメリカの巨大な自動車業界に、たった1人で挑んだ実在の起業家<プレストン・トマス・タッカー>を主人公とした本作。彼は流線形の躯体にリア駆動、当時はまだ珍しいシートベルトの装備など、先進的な車として発売前から一躍注目を集めた「タッカー・トーピード」=通称「タッカー'48」の生みの親として知られています。
映画では業界を牛耳るビッグスリーや財政界からの中傷・妨害を受けながらも、自らの理想とする新しい自動車を作ろうとしたタッカーの姿が描かれています。
生産台数わずか51台に終わった「タッカー'48」ですが、約40年後の撮影時にも47台が現存しており、オーナーズクラブの協力で劇中にはコレクションの大半が登場。<コッポラ>自身もオーナーの1人でした。
<ジェフ・ブリッジス>が主演を務めたほか、キャストには<ジョアン・アレン>、<マコ>、<マーティン・ランドー>、<クリスチャン・スレイター>、<フレデリック・フォレスト>が名を連ねています。製作総指揮は<ジョージ・ルーカス>が担当。『地獄の黙示録』・『ワン・フロム・ザ・ハート』でも<コッポラ>と組んだ<ヴィットリオ・ストラーロ>が撮影監督を務めています。
31年ぶりのリバイバル上映となる『タッカー』。4Kデジタルリマスター版は<コッポラ>自ら監修したもので、興行は2KダウンコンバートされたDCP素材での上映となります。
過去のグランプリ受賞者として2013年<玉城ティナ>(22)、2014年<稲村亜美>(23)、2016年<ゆうこす(菅本裕子)>(25)、2018年(サバイバル賞)<戦慄かなの>(21)らを発掘した講談社主催のオーディション「ミスiD2020」の授賞式が11月23日に都内で行われ、グランプリに15歳のモデル<嵐莉菜>が選ばれています。
「ミスiD」は新しい時代をサバイブしていく多様な女の子のロールモデルを発掘するオーディション。8年目の今年は国内外から約3500名がエントリーし、過去最多の121名がファイナリストに選ばれています。
グランプリを受賞した<嵐莉菜>(本名:リナ・カーフィザデー)は、埼玉県熊谷市・2004年5月3日生まれの中学3年生。日本生まれ日本育ちで、父がイラン、イラク、ロシアをルーツに持ち、母はドイツと日本のハーフ。
<岸部一徳> <深津絵里> <香川照之>
<藤山直美>(60)が主演を務めるホームコメディードラマ、テレビ東京開局55周年特別企画・新春ドラマスペシャル「最後のオンナ」が、2020年1月6日(月)に放送されます。主人公を取り巻く個性的なキャラクターを演じる超豪華共演陣の発表が行われています。
主人公のスナック「ビーナス」のママ「山田美奈子」(藤山直美)と恋仲となる「皆川雄一郎」役に、<藤山>が19歳の頃からの長い付き合いだという、<岸部一徳>(72)が決定。
そして、おかき屋の老舗「皆川堂」の社長「皆川雄一郎」の娘「皆川小百合」役に<深津絵里>(46)。さらに、「小百合」の夫で入り婿「皆川大介」役に<香川照之>(53)が決定しています。
サッポロビールから、「サッポロ 桃すごいネクターサワー 贅沢ピーチ」が、11月26日(火)に数量限定で発売されます。350ml缶入りで、想定価格は(180円・税別)です。
『ネクターサワー』は、2010年発売以来、濃厚な甘さと贅沢な味わいで人気のブランドです。2018年8月21日には、
「サッポロ ももももネクターサワー 黄金桃と白桃」 を、2019年6月11日には、
「サッポロ すももももももネクターサワー 白桃とすもも」 を発売しています。
今回発売される「サッポロ 桃すごいネクターサワー 贅沢ピーチ」は、サッポロビール『ネクターサワー』史上最高比率の果汁を使用」した製品。白桃ピューレによるとろりとした口当たりと、圧倒的な桃感が特徴だとか。果汁70%使用。アルコール分は3パーセントです。
左から<阿部> <豊田> <花岡> <中川> <竹内>
メンバーを一新して16年ぶりに復活した女性グループ、
「C.C.ガールズ3」 に新メンバーが加入することが発表されています。
9月に5人組での結成発表がありましたが、メンバー2人が体調不良を理由に脱退。マネジメントする芸能事務所、オスカープロモーションが事務所内でオーディションを実施し、ミス・ユニバースジャパン2017グランプリで日本テレビ系「スッキリ」のリポーター、<阿部祐二>(61)の長女<阿部桃子>(25)と、同大会ファイナリストの<竹内佐織>(22)を新メンバーとして選んでいます。
<中川知香>(26)、<花岡なつみ>(23)、<豊田百佳>(23)と合わせた5人で、美女軍団が心機一転、再スタートを切ります。
ゴールを決めたFW<古橋亨梧>
本日23日、ノエビアスタジアム神戸で行われた明治安田生命J1第31節、対セレッソ大阪戦にて、<ヴィッセル神戸が「1ー0」でセレッソ大阪に勝っています
日本代表のFW<古橋亨梧>(24)が今季10得点目を奪い、神戸がJ1残留を確定させました。。勝てば他試合の結果に関係なく残留を決められる10位となります。
8カ月ぶりに今季
現役引退を発表した<ビジャ>、<イニエスタ>、<ポドルスキ>の「VIP」トリオがそろってスタメンに名を連ねたセレッソ大阪戦。「0ー0」の後半31分、日本代表MF<山口 蛍>のパスを受けた<古橋>が左足で持ち出し、素早く左足シュート。これがゴール右に突き刺さり、神戸の決勝点となりました。
セレッソ大阪は4試合ぶりの敗戦を喫し、今節の他試合次第でAFCチャンピオンズリーグ(ACL)圏内浮上の望みが断たれる状況に追い込まれています。
女子ゴルフ「大王製紙エリエールレディスオープン」の 3日目が23日、愛媛県・エリエールGC松山(6580yd(パー72)で行われています。
2位から出た<森田遥>が1イーグル6バーディ、3ボギーの「67」で回り、通算15アンダーの単独首位にたっています。2017年「北海道meijiカップ」以来となるツアー2勝目に向けて好位置につけています。。
通算14アンダーの2位に、前年覇者の<勝みなみ>、賞金ランキング2位の<申ジエ>(韓国)、<イ・ミニョン>(同)、<ペ・ソンウ>(同)、<高橋彩華>の5人。<勝>は1イーグル、8バーディ、1ボギー1ダブルボギーと出入りの激しい内容ながら「65」をマークし、大会連覇と今季3勝目を狙える位置につけました。
通算13アンダーの7位に、賞金ランク1位の<鈴木愛>と、同3位の<渋野日向子>が並んでいます。<渋野>は9位スタートから6バーディ、ボギーなしの「66」と伸ばし、首位に2打差に迫っています。
10月「富士通レディース」のアマ優勝からプロ3戦目の兵庫県神戸市出身
<古江彩佳> (19)は通算12アンダーの9位。カットライン上の50位で決勝ラウンドに進んだ<菊地絵理香>(31)が、この日のベストスコア「63」をマークし、通算10アンダーの11位に順位をあげています
日の出時刻<6:40)の朝6時の気温は14℃、最高気温は20℃の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「栗ご飯」+「お刺身(鮭・マグロ赤身)」+「天ぷら(海老・隠元・南瓜)」+「紅白なます」+「お吸い物(麩・ネギ・ワカメ)」+「リンゴのコンポート」でした。
珍しく「刺身」には、<醤油・ワサビ>があり、「天ぷら」には、<抹茶塩>が添えられていましたので、おいしくいただけました。
「マクラーレン エルバ」(画像:マクラーレン・オートモーティブ提供)
英マクラーレン・オートモーティブは、排気量4リッターのV8ツインターボエンジンを搭載した新型オープン車「マクラーレン エルバ」を公開しています。ルーフ、ウインドウスクリーン、サイドウインドウを持たないブランド初のオープンコックピットのロードカーです。
車名は、F1参戦するマクラーレンチームの創設者である<ブルース・マクラーレン>が設計した1960年代のスポーツカー「M1A」をリスペクトし、オマージュしています。2人乗りで、399台が限定生産されます。
エンジンは、最高出力815馬力、最大トルク800Nmを発揮。同社の公道走行車で「エルバ」は特注のカーボンファイバーを車台やボディ、シートに使用し史上最軽量に仕上げられ、0ー100キロ加速は3秒未満を誇ります。最上位のアルティメットシリーズとして販売され、価格は168万ドル(約1億8000万円)からだとか。
サッカー漫画『キャプテン翼 ライジングサン』が、2020年春発売のグランドジャンプの増刊『キャプテン翼マガジン』(仮題)へ移籍することが、20日発売の連載誌『グランドジャンプ』(集英社)24号で発表されています。作者の<高橋陽一>氏は「『キャプテン翼』の集大成を、この雑誌で表現したいと思います!!」と同誌にてコメントを寄せています。
<高橋>氏の漫画家デビュー作品となる『キャプテン翼』は、1980年4月に『週刊少年ジャンプ』にて読切作品として掲載、1981年3月から同誌で連載がスタート。サッカーの天才少年「大空翼」を主人公に、翼やそのチームメイト、ライバルたちの成長を描いた物語で、爽やかなストーリーと個性豊かなキャラクター、そして誰もが真似したくなる迫力のある技の数々で一躍大人気となり、国内にとどまらず海を越えてブームに。国内外で多くのプロサッカー選手誕生のきっかけになるなど、現実世界に大きな影響を与えてきました。
アニメやゲーム化、コミックスの国内でのシリーズ累計発行部数は7000万部以上とサッカー漫画としては異例の人気作品に。小学生、中学生、名門バルセロナで活躍するプロ選手など、翼の成長にあわせて物語の舞台を移しながら現在は、『グランドジャンプ』にてオリンピックの金メダルを目指すUー23日本代表が描かれています。
今回の連載移籍は、<高橋>氏が来年デビュー40周年となる節目の大型企画として展開。掲載される『キャプテン翼マガジン』(仮題)は、最新話の掲載のほかインタビューやゲーム攻略など、毎号あらゆる『翼』情報を集約した一冊となります。
また、『グランドジャンプ』でのラスト掲載となった第102話「最後の最後のシュート」は、マドリッドオリンピック準々決勝・日本対ドイツ戦の終盤を舞台に、「日向」が放ったシュートの行方が緊迫した様子で描かれています。
乗り物の模型を手がけるトミーテック(本社:栃木)は、64分の1スケールのミニカーが置けるジオラマ「トミカラマヴィンテージ03b月極駐車場」を、2020年3月に発売します。
トミーテックが1950年代~70年代の車を64分の1スケールで再現したミニカー「トミカリミテッドヴィンテージ」を10台駐車できる仕様になっています。サイズが64分の1スケールであれば、他社のミニカーも置けます。
「月極駐車場」と書かれた看板や街灯、カラーコーン、車止めの模型が付属します。月極駐車場の看板は付属の専用シールを貼ることで、架空の企業専用駐車場や時間貸し駐車場、契約駐車場に設定変更が可能です。また「無断駐車は10万円申し受けます」「ゴミすてるな」といった注意喚起のシールもついてくるとか。
同社の広報によれば、看板は実際の月極駐車場にありそうなデザインを採用し、どの年代のミニカーが置かれていても違和感のない作りに仕上げたという。
玩具店、タカラトミーのオンラインショップ「タカラトミーモール」などで購入できます。価格は(5800円・税別)。
JTAの首里城特別デザイン機に記された希望の文字の書体には、
「ひやみかち精神(七転び八起き)」で力強く立ち向かうという思いが込められています
日本航空(JAL)グループの日本トランスオーシャン航空(JTA、那覇市)と琉球エアーコミューター(RAC、那覇市)は22日、首里城のデザインを施した航空機を2020年1月末から就航させると発表した。焼失した首里城の再建に向け機運を盛り上げる狙い。
デザインを施すのは、JTAが米ボーイングの小型旅客機「737-800」(座席数165)1機、RACがプロペラ機の「DHC-8ーQ400CC」(座席数50席)1機。「希望」の文字と首里城が描かれたデカールを機体側面に施す。
焼失した首里城をめぐり、JALは寄付金による支援や収益の一部が首里城再建の寄付にあてられる応援ツアーの販売など、グループ全体で様々な支援策を打ち出しています。
11月23日(土)7:30~8:00放送の「サワコの朝」(TBS系)に、<内田也哉子>(43)さんがゲストとして登場していました。
<樹木希林>と<内田裕也>の長女として育ち、
去年の9月15日 に母、今年3月17日には父を亡くした<内田也哉子>さん。そんな<也哉子>は、母である<樹木>について「ナイフのような鋭い直感力で生きていた」と話しています。
今しかないというタイミングで病院から自宅に戻った母が、希望していた「自宅での死」を叶えた最後の日、「声があんまり出なかったんですけど、最後の最後にあんな疲れた状態でもなお『ありがとう』って3回言ったんです。初めて穏やかな家族としての一体感があった」と、振り返っていました。
前回の「SLもおか」の
重連運転のお知らせ<ポスター>も、とても素晴らしいデザインでしたが、今回の<ポスター>も「別れの言葉は言わない。言葉なんていらない・・・」のコピーと合わせて、鉄道ファンでなくとも、心に残るデザインだと感心しました。
真岡鐵道さん、なかなかいいデザイナーを起用されているようです。
栃木県および茨城県で旧日本国有鉄道特定地方交通線を転換した鉄道路線真岡線を運営する第三セクターの真岡鐵道は、「SLもおか」号におけるSL「C11-325」の営業運転を終了。最終運転日は、2019年12月1日(日)。運転区間は、下館(10:35発)~茂木(12:06着)、茂木(14:26発)~下館(15:56着)。ラストランヘッドマークを掲出して運転。車内にて、特別記念乗車証を配布します。
アフリカの熱帯植物種の3分の1が絶滅の危機に直面している恐れがあることが、予備的な推算で報告されています。研究結果は20日、米科学誌『サイエンス・アドバンシズに』掲載されました。
哺乳類や鳥類は、国際自然保護連合(IUCN)の「レッドリスト(絶滅危惧種リスト)」で比較的網羅されていますが、植物種については全35万種以上のうち、レッドリストの評価対象となっているのは10%にとどまっています。
この問題を解決するため、仏開発研究所(IRD)の植物学者<トマ・クブルール>氏ら研究チームは、熱帯アフリカに生育する維管束植物種2万2000種以上をコンピューターで解析しています。データの分析には、仏生物多様性研究財団(FRB)のデータベース「レインバイオ」を利用。
この結果、全体の32%に当たる7000種近くが、絶滅の恐れがある、または絶滅の可能性が高い種に分類されることが明らかになっています。この分類は、IUCNが認める個体群と地理的分布の最近の縮小規模という2種類の基準に基づいているとか。
最も危機的状況にある地域は、エチオピア、タンザニア中部、コンゴ民主共和国南部、西アフリカの森林地帯などでした。
今回用いた手法は、評価結果が早く出ることから「多数の種を対象としたレッドリストの評価プロセスの手始めとして用いることができる費用対効果の高い方法だ」と研究チームらは論文で説明しています。
トロッコ列車「志国高知 幕末維新号」(画像:JR四国)
JR四国は2019年11月22日(金)、トロッコ観光列車「志国高知 幕末維新号」のラストラン記念式典を11月30日(土)に高知駅で開催すると発表しました。
15時50分から高知駅の3番ホームやコンコースで、関係者らによる挨拶や祝辞、くす玉割り、感謝状贈呈や各種イベントが行われます。16時18分に「志国高知 幕末維新号」の最終列車が到着する予定です。
2017年9月に土讃線の高知~窪川間で運転を始めた「志国高知 幕末維新号」は、今回をもって運転を終了。2020年4月18日(土)からは、同区間で新しい観光列車「志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」の運転が始まります。
列車は1号車「Kurofune」と2号車「Sorafune」からなる2両編成で、どちらもグリーン車指定席です。事前予約をすると、車内では高知の旬の食材を使った料理も楽しめます。
<ブルース・ウィリス>(64)が出演したクライムアクション映画『10ミニッツ』が、本日22日より「大阪・シネマート 心斎橋」で公開され、予告編とメインビジュアルが、解禁されています。
本作の主人公は銀行強盗に失敗し、10分間気絶している間に弟を殺された男「フランク」。敵も味方もわからぬまま弟の死の真相を探る一方、強盗計画のリーダーであった「レックス」は手下を使って事態の収拾へと乗り出します。
「ファンタスティック・ フォー」シリーズの「ザ・シング」役で知られる<マイケル・チクリス>(56)が「フランク」、<ウィリス>が「レックス」を演じています。監督はスリラー映画『コードネーム:プリンス』「2014年)・アクションスリラー映画『デス・ショット』「2018年)でも<ウィリス>と組んだ<ブライアン・A・ミラー>です。
『10ミニッツ』」は特集上映「のむコレ3」(劇場発信型映画祭「のむらコレクション」・通称:のむコレ)の1本として上映。東京・シネマート新宿でも2020年2月7日に公開されます。
映画
「天気の子」 (2019年)のヒロイン「天野陽菜」役で注目を集め、<窪田正孝>主演の次期
朝ドラ『エール』 ではヒロイン
<二階堂ふみ> の妹役を演じることも決まるなど活躍が期待される新人女優の<森七菜>(18)が、<松たか子>(42)の主演映画
『ラストレター』 (来年1月17日公開、<岩井俊二>監督・脚本・原作)の主題歌「カエルノウタ」に抜てきされ、歌手デビューすることが発表されています。
『ラストレター』は、<岩井>監督の出身地・宮城県内を舞台に、手紙の行き違いをきっかけに始まった2つの世代の男女の恋愛、それぞれの心の再生と成長を描きます。<森>は「裕里」(松)の娘「颯香」と、「裕里」の学生時代(回想シーン)の1人2役で出演しています。
2020年1月15日(水)にリリースされる主題歌「カエルノウタ」は、作詞を<岩井俊二>、作曲を本映画の音楽を務める<小林武史>が担当しています。
カップリングには、<小泉今日子>自身の主演ドラマ『パパとなっちゃん』の主題歌「あなたに会えてよかった」「1991年5月21日)、<荒井由実>(現:松任谷由実)の「返事はいらない」(1972年7月5日)のカバーが収録されます。
「35ミリサイズ」 「ブローニーサイズ
富士フイルムは、「黒白写真用フィルム」の販売を11月22日に再開しています。
原材料の調達が難しくなり
2018年秋で販売を終了 しましたが、販売継続を望む愛好家の声を受け、新製品「ネオパン100 ACROSII」を開発しました。公式ストア「フジフイルムモール」の販売価格は(1045円・税込)。
新製品は「35ミリサイズ」、「ブローニーサイズ」の2種類を用意。感度ISO100の黒白フィルムとしては、世界最高水準の粒状性と立体的な階調再現、シャープネスを実現したといい、風景・山岳写真やポートレート、製品写真などの撮影ニーズに応えます。
同社は、需要の減少と原材料の入手が困難になったことを理由に、2018年秋に黒白フィルムの販売を終了しましたが、販売継続を望む声が多く寄せられ再販を検討。原材料の代替品を研究して製造プロセスを見直し、新製品を開発しています。
2019年11月23日(土・祝)ラーメンチェーンの一風堂で「勤労感謝玉 (替玉一玉)」プレゼントキャンペーンが実施されます。
同キャンペーンは、11月23日(土・祝)に一風堂の店舗を訪れてラーメンを注文したすべての人が対象として、替え玉1玉がプレゼントされます。
実施店舗は、国内の一風堂・93店舗。なお、他のクーポンやサービス券との併用はできません。
2019年11月25日(月)日清食品から「カップヌードル謎肉丼」「263円・税別)が、全国で発売されます。
同商品は「カップヌードル」の人気具材『謎肉(味付豚ミンチ)』を、ご飯にのせたカップメシで、カップヌードルの麺は入っていません。
「カップヌードル謎肉丼」 は、昨年12月3日にも販売され『謎肉』ファンはもちろん、それ以外の人にも好評だったとのことで再登場しています。
「カップヌードル」ならではの、ペッパーをきかせたしょうゆ味のつゆと、たっぷり入った『謎肉』から染み出したうまみがごはんと絡み合う、ボリューム満点の一品だとか。
ディズニー実写映画「ムーラン」の日本公開日が、2020年4月17日に決定しています。あわせて日本オリジナルポスタービジュアルが公開されています。
『ドラゴン・キングダム』(2008年)、ドラマ『神雕侠侶』の<リウ・イーフェイ(劉 亦菲)>(32)が主演を務めた本作は、中国の伝説「花木蘭」にもとづく物語です。父の身代わりとなった主人公「ムーラン」が、男性と偽って国の運命をかけた戦いに立ち向かうさまが描かれます。1998年6月19日にはデイズニーによるアニメーション版が公開されています。
実写版では<リウ・イーフェイ>が「ムーラン」を演じたほか、『紅いコーリャン』(1989年)の<コン・リー>(53)、『HERO』(2002年)の<ジェット・リー>(56)、『イップ・マン』シリーズの<ドニー・イェン>(56)が共演に名を連ねています。監督は『クジラの島の少女』(2002年)で知られるニュージーランド出身の<ニキ・カーロ>(52)が務めています。
公開されたポスターには赤い着物を身にまとい、強く剣を握る「ムーラン」の姿に「愛する人を守るため、私は闘う 本当の自分を隠してー」とのコピーが添えられています。
「スーパー ニンテンドー ワールド」のイメージ図。(画像:(USJ)提供)
大阪市のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ・大阪市此花区)」は21日、来年の東京五輪開幕前の開業を目指している新エリア「スーパー ニンテンドー ワールド」のイメージ図を発表しています。
任天堂の人気キャラクターにちなんだ施設などが描かれ、ゲームの世界観を再現しています。
(USJ)は2016年に新エリアの開業計画を発表。最新技術を使った「マリオカート」のアトラクションやレストランなどを開設する予定ですが、詳細は未定といいます。(USJ)は新エリアの魅力を発信し、集客拡大に努める考えのようです。
22日、女子プロゴルフツアー「大王製紙エリエールレディス」第2日目が、愛媛県・エリエールGC松山(6580ヤード、パー72)で行われています。
気温8度の中、8:00に競技がスタートし、 初日2位タイと好発進した「AIG全英女子オープン」覇者で賞金ランキング3位につけている<渋野日向子>(21・RSK山陽放送)は5バーディー、3ボギーの70で回り、通算7アンダーで首位と4打差として、前年大会覇者の<勝みなみ>(21・明治安田生命)、来季は米ツアーに挑戦する<河本結>(21・リコー)ら5人と9位タイにつけています。
<ペ・ソンウ>(25・韓国)が6バーディ、ノーボギーの「66」でプレー、通算11アンダーで単独首位に浮上しています。
首位で出た<森田遥>(23・中国)は「69」として通算10アンダー2位に後退し、<高橋彩華>(21)と並んでいます。通算9アンダー4位に、この日のベストスコア「65」をマークした<イ・ミニョン>(27・韓国)がつけています。
4週連続優勝の偉業に挑む賞金ランキング1位の<鈴木愛>(25・セールスフォース)と賞金ランキング2位の<申ジエ>(31・韓国)はともに通算8アンダーの5位タイで並んでいます。<鈴木>は初日1アンダー36位と出遅れましたたが、この日はイーグルを奪うなどスコアを7つ伸ばしています。
通算1アンダーまでの59人が決勝ラウンドに進出。今季限りで第一線を退く<佐伯三貴>(35・日立アプライアンス)と<諸見里しのぶ>(33・ダイキン工業)は予選落ちしています。
米ニューヨークにあるシェアオフィス大手ウィーワークスのオフィス(画像:AFP)
共有オフィスを手掛ける米「ウィーワーク」は21日、
世界の主要都市 の商業不動産業界に大きな足跡を残したものの全世界で2400人規模の人員削減を行うと発表しています。同社の従業員数は関連会社を除き、6月30日時点で1万2500人。筆頭株主である「ソフトバンクグループ」による経営支援の下、大幅なコスト削減や事業安定化を目指します。
「ウィーワーク」の広報担当者は声明で「従業員とも以前共有した通り、中核事業への再特化の一環として、一段と効率的な組織作りのため必要な人員削減を行う」とした上で、削減は数週間前から世界の一部地域で始まっており、今週から米国でも実施していると明らかにしました。
関係筋によりますと、「ウィーワーク」の創業者で9月に最高経営責任者(CEO)を辞任した<アダム・ニューマン>氏が私服を肥やすために私的金融取引を行ったかどうかを巡ってニューヨーク州の<ジェームズ>司法長官が同社を調査しているとか。
「ウィーワーク」は10月、ソフトバンクによる支援策の受け入れに合意。支援は最大95億ドルで、ソフトバンクの出資比率は80%に高まります。
山口県防府市で見つかったツマアカスズメバチの成虫(画像:環境省提供)
環境省は21日、特定外来生物「ツマアカスズメバチ」の巣が山口県防府市で見つかったと発表しています。九州では侵入が確認されていましたが、本州で見つかったのは初めてになります。既に駆除して焼却処理されています。
中国や東南アジアが原産の「スズメバチ」で、国内では長崎県対馬市に定着しているようです。
同省によりますと、18日に防府市の道路沿いで見つかった「スズメバチ」の巣を業者が駆除。鑑定の結果、「ツマアカスズメバチ」の成虫が確認されました。
人への危険性は在来の「スズメバチ」と変わりませんが、繁殖力が強く在来の「ミツバチ」を捕食するため、生態系への影響が懸念されます。
NHKは22日、大みそか放送の第70回紅白歌合戦に、シンガー・ソングライターの
<竹内まりや> さん(64)が、特別企画で出演すると発表しました。<竹内>さんの紅白での歌唱は初めてとなります。
第79作連続テレビ小説『だんだん』(2008年9月29日~2009年3月28日)で主演の<三倉茉奈>と<三倉佳奈>が劇中歌として初披露し、2012年にはセルフカバーを発表した『いのちの歌』を披露します。
『いのちの歌』」は発表から10年を経て再びその歌詞に注目が集まっている楽曲です。家族や友人、そしてもう会えなくなってしまった大切な人たちへ向け「出会えた喜び」と「命への感謝」を歌った歌詞が、この春に道徳の教科書に掲載されています。
<竹内>さんは1978年にデビューし、「不思議なピーチパイ」などがヒット。NHKによりますと、今年10月に
デビュー40周年記念アルバム『Turntable』がチャート1位となり、昭和、平成、令和の3時代で1位を獲得した初の女性アーティストとなっています。
本日いただいたお茶菓子は、「アンリ・シャルパンティエ」の「クリーム・ビスキュイ(チョコレート)」です。以前には、(276)
「クレーム・ビスキュイ(プレーン)」 をいただきましたが、これで「クレーム・ビスキュイ」としての製品は制覇したことになります。
サクッとした軽やかな歯ごたえで、ほんのりと上品な(チョコレート)風味を感じさせる「クレーム・ビスキュイ」で、に上品な味の醗酵バターとがほどよく合い、サクサク感が楽しめた焼き菓子(1個・80キロカロリー)でした。
神戸凮月堂 神戸元町本店(神戸市中央区)の1階の「サロン・ド・テ」で現在、秋冬の限定メニューが、12月中旬頃まで販売されています。
秋冬の限定メニューとして登場した『モンブランパフェ』(1430円・税込)は、しっとりなめらかなモンブランクリームと栗、エスプレッソを効かせたスポンジとバニラアイスが入った逸品。そのほか、自家製つぶあん入りの手焼きホットケーキや、特選あんみつなどのデザートメニュー、ランチメニューも味わえます。
また、12月25日までは、ゴーフルをはじめとする商品が、絵本から飛び出してきたような温かいタッチのキャラクターたちが描かれたクリスマス限定パッケージのミニゴーフル(2缶入り:864円・税込)で登場。さらに、神戸の冬の風物詩「神戸ルミナリエをデザインしたミニゴーフル」(432円・税込)も販売されています。
今年の神戸ルミナリエ は12月6日(金)~15日(日)に開催されます。
日の出時刻<6;39>の朝6時の気温は10.5℃、最高気温は16.5℃予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「愛媛県宇和島産の真鯛(銀あん)」+「筑前煮」+「卯の花」+「湯葉入りチンゲン菜」+「切り昆布煮」+「竹輪とじゃこの煮物」で、(495キロカロリー)でした。
真鯛の養殖で日本一の生産量を誇る愛媛県沖の宇和島で養殖された「真鯛」を使用し、酒・塩などを使った調味液に付け込んだ後、ふっくらと蒸し旨みと香りを引き立たせています。(銀あん)は、みりん・醤油を基本に出汁をほんのりと効かせています。
手の込んだの調理の「真鯛」として、おいしくいただきました。
カルビーとセブン・イレブン・ジャパンは「ザ・ポテト じゃがいもがおいしい食塩不使用」を11月19日から、西日本エリアのセブン・イレブン限定で発売しています。東日本エリアのセブン-イレブンでは、11月26日から発売。価格は(125円・税抜)。
じゃがいものおいしさを感じられるように、チップの厚さ、味、食感にこだわったという厚切りフラットタイプのポテトチップスシリーズ「ザ・ポテト」の新作。国産のじゃがいもを、「ベーシックポテトチップス」のおよそ1.3倍の厚さ(フライ前のスライス厚)にスライスし、およそ1.5倍の時間をかけじっくりフライすることで、じゃがいもの味わいが濃く、パキッとした食感を実現したといいます。。
ザ・ポテト じゃがいもがおいしい食塩不使用は、国産じゃがいもをそのまま厚切りにし、植物油のみ、食塩不使用で仕上げたポテトチップス。じゃがいもがぎゅっと詰まった“パキッ”と弾ける新食感が楽しめるとしています。
味付けなしのポテトチップスとしては、おなじくセブン・イレブン限定で湖池屋の「KOIKEYA PRIDE POTATO 新じゃが素揚げ」が人気があるようで、食塩不使用のポテトチップスとして、それに並ぶ製品となります。素材の味がどこまで活きているか、注目です。
米女子ゴルフの今季最終戦、CMEツアー選手権は21日、フロリダ州ネープルズのティブロンGC(6556yd パー72)で第1ラウンドが行われ、日本勢ただ一人出場の<畑岡奈紗>(20・森ビル)は4バーディー、2ボギーの70で回り、2アンダーで17位としています。首位とは5打差です。
首位は65をマークした<キム・セヨン>(26・韓国)が7アンダーとしています、
2打差の2位に<ネリー・コルダ>(21・米国)、<ユ・ソヨン(柳簫然)>(29・韓国)、<ジョージア・ホール>(23・英国)が続いています。
昨年大会はポイントレース上位72選手が争い、12歳4カ月で「全米女子オープン」の予選会を突破し、同大会の史上最年少出場記録を樹立した<レキシー・トンプソン>(24・米国)が通算18アンダーで<ネリー・コルダ>に4打差をつけてシーズン初優勝。6年連続勝利をマークしています。
今大会は60人が予選落ちなしで争い、優勝賞金は女子ゴルフ史上最高額の150万ドル(約1億6300万円)。
南海フェリーの新造船「フェリーあい」(画像:南海フェリー)
「宮崎カーフェリー」は宮崎県より40億円、宮崎市より5億円の貸付にて、
フェリーを2隻新造船するようですが、和歌山~徳島航路を運航する「南海フェリー」は、新造船「フェリーあい」が12月15日(日)に就航すると発表しています。
船の大きさの目安となる総トン数は2825トン。船体には徳島のカラーとして藍色の帯をまとい、側面にハートマークにアルファベットの「I」があしらわれます。
船内には、女性専用のじゅうたん席を新設するほか、窓に向いた眺望のよいグリーン席も設けています。また訪日客への対応として、各種案内表記や放送などを多言語化、Wi-Fi環境を完備しているといいます。
就航開始を記念し、12月15日(日)の和歌山港10時35分発の下り5便、徳島港13時25分発の上り6便に乗船する各便先着100名に、記念品がプレゼントされます。なお、「フェリーあい」の就航にともない、22年間にわたり就航した「フェリーつるぎ」は、同日に徳島港を8時00分に出航する上り4便をもって引退するそうです。
「南海フェリー」は新造船について「インスタ映えする外観や徳島・四国をイメージした内装など工夫を凝らして楽しい空間と船旅の提供に努めてまいります」としています。
787系電車を使った新しい観光列車「36ぷらす3」のイメージ(画像:JR九州)
JR九州は、2019年11月21日(木)、新しい観光列車(D&S列車)「36ぷらす3(さんじゅうろく ぷらす さん)」を2020年秋から運行すると発表しています。
JR九州で「D&S列車」が誕生するのは、肥薩線を走る特急
「かわせみ やませみ」 以来およそ3年半ぶりです。
同社は列車名の「36」について、「世界で36番目に大きい島、九州を巡る5つのルートに、九州を楽しむ35のエピソードをぎゅーと詰め込んでおり、全コースを楽しんでいただくことで、お客さまに「36番目のエピソード」を語っていただきたいという想いを込めて命名」したといいます。
「ぷらす3」は、この列車を通じて「驚き、感動、幸せ」を届け、「お客さま、地域の皆さま、私たち」でひとつになることで『39(サンキュー!)=感謝の輪』を広げていきたい」という気持ちを込めたとしています。
コンセプトは「九州のすべてが、ぎゅーっと詰まった「走る九州」といえる列車」です。九州のローカル色を「ぎゅーと詰め込む」ことで、利用者に「九州をもっと知りたい」と感じてほしいといい、「世界一長距離を環状運転する電車」であることをひとつのきっかけとして、「世界一楽しい和・輪」を地域の人たちと一緒に描きたいという想いを込めているといいます。
今朝の朝食としていただいたのは、光洋【マックスバリュ】須磨店で購入しました、「ハムポテトチーズデニッシュ」(105円・税込)です。
使用されている素材そのままの名称で、説明はいらないと思います。
10~11月はじゃが芋の旬の時期ということもあるのでしょうか、「ベーコンポテトパイ」として、(296)
(ピザソース味) や (297)
(シチュー味) や (299)
「ポテトグラタン」 などの製品が目立っているように感じています。
バター風味のデニッシュ味に、<ハム・チーズ・ポテト>が良く合っていて、おいしくいただきました。
巨大隕石が地球に衝突する様子の想像図(画像:アメリカ航空宇宙局)
南鳥島沖の深海底で採取した堆積物から、約1100万年前に巨大隕石が衝突して生じたと推定される球状粒子を多数発見したと、海洋研究開発機構や千葉工業大、東京大などの研究チームが、英科学誌『サイエンティフィック・リポーツ』に20日発表しいます。この時代のクレーターは陸上で見つかっていないため、巨大隕石は深い海に落下した可能性が高いといいます。
堆積物の採取場所は南鳥島の南方、水深約5650メートルの海底下。南米大陸南端沖の深海底では約250万年前に巨大隕石が落ちた証拠が見つかっており、深海への落下が確認されれば2例目となります。大規模な津波を引き起こしたとみられるが、約1100万年前の痕跡は見つかっていません。
隕石衝突の年代推定には幅があるため、約1160万年前に地球規模で生物が大量絶滅した原因になった可能性も考えられるといいます。
海洋機構は、「今後は他の海域の深海底から採取した堆積物を調べ、巨大隕石の大きさや衝突地点を解明したい」とています。
南鳥島沖で2014年に海底鉱物資源を調査した際、採取した堆積物に含まれる白金族元素「オスミウム」の濃度が異常に高いことが判明。詳細に分析した結果、巨大隕石が落下、衝突した際の高温で溶融し、飛散して冷えて固まったとみられる物質を含む球状粒子が多数見つかっていました。
ブラックホールが誕生するときの爆発で放出される「ガンマ線バースト」のイメージ(画像:東京大学)
東京大学や京都大学、独マックスプランク物理学研究所などの国際チームは、ブラックホールが誕生するときの大規模な爆発で放出される「ガンマ線」を地上の望遠鏡で観測することに成功しています。研究成果は英科学誌『ネイチャー(電子版)』に21日掲載されました。
ガンマ線のエネルギーは過去に衛星で観測できた爆発の約10倍で、想定と異なる原理でガンマ線が発生していたことがわかっています。ブラックホール誕生の仕組みなど宇宙の謎の解明につながる成果だといいます。
チームは1月14日、スペイン領カナリア諸島ラ・パルマ島の望遠鏡「MAGIC」を使い、宇宙で最も激しい爆発現象とされる「ガンマ線バースト」を初めて観測しました。ガンマ線が地球の大気と反応して出る「チェレンコフ光」と呼ぶ青白い光を捉えています。
「ガンマ線バースト」は地球から約45億光年という比較的近い位置でブラックホールが誕生したときに発生したとみられ、ガンマ線のエネルギーは可視光の1兆倍と非常に高く、従来想定していた原理では説明できないといいます。
「ガンマ線バースト」は重い恒星の超新星爆発でブラックホールができるときや、中性子星やブラックホール同士の合体に伴って起きる爆発で、数秒間で太陽の一生分に相当するほど高いエネルギーを放出します。日欧などの国際チームはラ・パルマ島などに高性能な望遠鏡の建設を進め、「ガンマ線バースト」のさらに詳しい観測を目指しています。
集英社の漫画雑誌『週刊ヤングジャンプ』の創刊40周年と、人気アニメ『機動戦士ガンダム』シリーズの40周年を記念し、21日発売の同誌51号でスペシャルコラボレーションが行われています。
目玉企画は、ガンダムのメカニックデザイナーのレジェンド<大河原邦男>氏(71)による『週刊ヤングジャンプ』40周年仕様スペシャル描きおろしガンダムのピンナップ。『週刊ヤングジャンプ』のロゴカラーの赤をモチーフにした唯一無二のガンダムが登場しています。
また、表紙と巻頭&巻末グラビアには、ガンダムをモチーフにしたスペシャルグラビアが掲載。人気コスプレイヤーの<伊織もえ>と上海出身のコスプレイヤーの「Yami」が、モビルスーツやキャラクターをイメージした衣装で登場しています。
ガンダムを愛するヤンジャン人気作家たちの描き下ろし「オリジナルガンダムイラスト」も描きおろし掲載。「キングダムガンダム」「テラフォーマーズガンダム」など、ここでしか見られないレアなイラストに加え、「キングダムガンダム」が立体化され、その写真を使用したクリアファイルも抽選でプレゼントされます。
米国では年末恒例の大型セール「ブラックフライデー」。日本でも
「GAP] ・ スーパー「イオン」 ・ 「日本トイザらス」などの小売り各社が22日から店舗やネット通販(EC)サイトの多くで始まるようです。今年は米アマゾン日本法人やビックカメラなども新たに開始。消費増税で個人消費が減速する中、セールで販売促進を図ります。
「ブラックフライデー」は、米国では11月下旬の感謝祭翌日の金曜日を指す。今年は29日です。セールで売り上げが増え、黒字になることから「ブラック」がつけられています。日本では勤労感謝の日に合わせ、米国より早めにセールが始まるようです。
アマゾンジャパンは今年から、ブラックフライデーにちなんだセールを行ないます。米アマゾンはこの時期に大規模なセールを行っており、「日本でより多くの客に楽しんでもらいたい」としています。
「クロ」にちなんだ黒毛和牛や家電など数万種類をセール価格で売り出します。期間は22日午前9時から24日午後11時59分まで。動画配信の「プライム・ビデオ」や電子書籍の「キンドル」は先行してセールを始めています。
今月にアイドルグループ「NMB48」を卒業する奈良県出身の<太田夢莉>(19・1999年12月1日生まれ)が、21日発売のグラビアマガジン『Platinum FLASH Vol.11』(光文社)の裏表紙に登場。アイドルとしてのラストグラビアになります。
2012年2月18日、「NMB48」の3期(研究生)として加入し、同年10月10日、チームBII所属となり、正規メンバーに昇格、“ゆーり”の愛称で親しまれました。
11月25日(月)に兵庫県・ワールド記念ホール(神戸市中央区)で卒業コンサート「太田夢莉 卒業コンサート ~I wanna keep loving you ! ~」を開き、10代最後の日となる同30日(土)に大阪・NMB48劇場(大阪市中央区難波千日前12-7 YES NAMBAビルB1)で行われる卒業公演をもってグループを卒業。そして、翌12月1日(日)の20歳の誕生日から一人立ちします。
2020年3月6日に公開される映画
『映画ドラえもん のび太の新恐竜』 の主題歌が、1989年に結成された4人組ロックバンド「Mr.Children」の新曲『Birthday』に決定しています。
「ドラえもん」は2020年で連載開始から50年を迎え、さらに今回の映画は「映画ドラえもん」シリーズの40作目となります。節目を飾る作品『のび太の新恐竜』は、1980年公開の映画1作目『映画ドラえもん のび太の恐竜』とはまったく異なるオリジナルストーリー。6600万年前の白亜紀を舞台に、「ドラえもん」や「のび太」たちが大冒険を繰り広げます。監督は<今井一暁>、脚本は<川村元気>と、2018年公開の
『映画ドラえもん のび太の宝島』 を手がけたコンビが務めています。
主題歌の『Birthday』はこの映画のために書き下ろされた新曲で、明るく壮大なメロディが印象的な曲の仕上がりになっています。
11月19日に公開された特報映像では『Birthday』の一部を聴くことができます。また11月23日(土・祝午後5時~)にテレビ朝日系で放送される「ドラえもん」の中では90秒の予告映像がオンエアされる予定です。
神戸の冬の風物詩「神戸ルミナリエ」は、阪神・淡路大震災が発生した1995年(平成7年)に初めて開催され、今回25回目の開催となりますが、旧外国人居留地および東遊園地(神戸市中央区)で12月6日(金)から15日(日)まで開催されます。
初日の12月6日18時前には点灯式が実施されます。三井住友銀行神戸営業部前広場で黙祷、神戸ルミナリエの紹介、神戸市立高羽小学校・しあわせを運ぶ合唱団約130人による『しあわせ運べるように』の合唱の後、点灯が行われます。
今回の作品テーマは「希望の光に導かれて、25年」。総延長約270メートルに渡り光の作品が並ぶメインストリート・仲町通りをはじめ、第1回で使用していた白熱電球による壁状作品の設置や、東遊園地の広場に初登場する光の聖堂(カッサアルモニカ)を大きく包み込む高さ約21メートルもの巨大なドーム状の作品などが見どころとなっています。
ハラハラドキドキの場面展開で読み終えた(545ページ)の
『バビロンの秘文字(上)』 ですが、下巻は穏やかに流れていきます。
恋人「里香」の襲撃事件、同僚「アイラ・リン」の拉致の阻止に失敗した「鷹見」は、一度日本に帰国、粘土板<バビロン文書>の解読にシュメール語の権威である「竹入教授」の協力を仰ぎますが、解読できずに「暗号文」ではないかとの結論を出されてしまいます。
「鷹見」はCIAの「ウォン」の協力により、暗号の天才として承認保護プログラムで別人になっている19歳の「田野倉朱里(一柳美咲)」を紹介され、大使館員の「牧」の協力でベルリンに出向き「ハンセン」の持っている暗号キーとしての粘土板を基に<バビロン文書>の解読に成功します。
ラガーン人によるイラン国内に新バビロン建設を無視する態度を示すアメリカ大統領でしたが、神殿があるとされる遺跡爆破を無人戦闘機にて破壊させるメリ例を察知した「鷹見」は、CIAの「ウォン」に対して攻撃を中止させるためにとり時期を持ちかけ脅します。
預言書の建国の日とされる日付が何事もなく過ぎ去り、「鷹見」は「里香」とベルリンで再会しますが、「里香」は「鷹見」の元から立ち去ってしまいます。ラブサスペンスかなとも思えた上巻唐の流れでしたが、肩透かしを食らった下巻(573ページ)のエンディングでした。
2020年1月5日(日:午後8時)から放送される<長谷川博己>(42)主演の大河ドラマ『麒麟がくる』(NHK総合ほか)で、降板した
<沢尻エリカ> が演じる予定だった斎藤道三の娘「帰蝶(濃姫)」の代役が、<川口春奈>(24)に決定しています。
NHKは「確かな演技力があり、戦国武将の娘としての気高さと強さを表現していただけると考えた」と起用理由を説明。なお<川口>は、大河ドラマ初出演で、時代劇初挑戦になりますが、演じるのは準ヒロイン的な存在で、ほぼ1年間登場する役どころです。
同作は、史料がほとんど残っていない20代の<明智光秀>の青春時代から始まり、<織田信長>、<斎藤道三>、<今川義元>、<松永久>さらに<豊臣秀吉>や<徳川家康>といった英雄たちが天下を狙って戦う群雄割拠の時代を描きます。
脚本は大河ドラマ第29作『太平記』(1991年)を担当した<池端俊策>(73)が手掛けます。
「帰蝶」は<斎藤道三>の娘(母は正妻・小見の方)。<明智光秀>とは姻戚関係であり、幼いころからの付き合いでもある。政略結婚により、のちに<織田信長>の正妻となります。
神戸は古くから西洋の文化が入ってきたこともあり、伝統の和菓子はもちろんのこと、神戸独自の和菓子も誕生しました。「和」と「洋」、「伝統」と「挑戦」の神戸の和菓子を、和菓子の好きな人はもちろん、これまで和菓子になじみの薄かった人にも知ってもらうために、2019年11月23日(土)・24日(日)午前10時~午後4時、神戸情報文化ビル カルメニ前広場にて「神戸和菓子まつり」が開催されます。
イベントは、
①和菓子販売:神戸・阪神地区の和菓子店による実演販売や銘菓の販売を行います。
②お茶席(前売400円、当日500円):季節の和菓子とともにお抹茶を提供します。前売り券は参加店にて販売します。(チラシ掲載)
③工芸菓子の展示(無料):和菓子の材料で作られた芸術品「工芸菓子」を展示します。
④餅つき体験(無料):杵と臼を使った昔ながらのお餅つきを体験していただけます。
⑤ぜんざい・あべ川餅配布(無料):餅つき終了後、あたたかいぜんざいと香ばしいきな粉たっぷりのあべ川餅を配布します。(各回先着200名)
⑥和菓子配布(無料) :チラシご持参の方に和菓子をプレゼントします。(各日先着200名)
⑦和菓子教室(1回500円):各日3回(11時、13時、14時30分)開催します。(1回40分)各回10人限定で事前申込分を優先します。
【申込先】兵庫県菓子工業組合(先着順となります)電話:078ー351ー0355(平日9時30分~16時30分)
メール:info@hyogokashi.com(参加者氏名、希望日時、連絡先電話番号を明記してください。)
女子ゴルフの「大王製紙エリエールレディス」(賞金総額1億円、優勝賞金1800万円)は21日、愛媛県松山市のエリエールゴルフクラブ松山(6580ヤード、パー72)で第1ラウンドが行われています
賞金ランク3位<渋野日向子>(21・RSK山陽放送)は,黄金世代の<小祝さくら>(21・ニトリ)と<勝みなみ>(21・明治安田生命)とまわり、7バーディー、1ダブルボギーの67で回り、首位に2打差の5アンダー、2位と奇跡の逆転賞金女王へ絶好のスタートを切っています。
逆に
賞金女王レース の首位を走る<鈴木愛>(25・セールスフォース)はイン9ホールを3バーディー、1ボギーの2アンダー、4位グループで折り返しながら後半のアウトは2バーディー、3ボギーの37とスコアを落とし、1アンダー、71の36位グループまで大きく順位を下げています。
賞金ランク2位の韓国<申ジエ>(31・スリーボンド)は出だしの10番パー4(370ヤード)でダブルボギーを叩きながらその後、3連続を含む7バーディーを奪い、<渋野>と同じ5アンダーの2位グループ。逆転賞金女王へ好位置につけています。
賞金ランク61位と今季不振が続いていた<森田遥(魯婉遥)>(23・中国)が7バーディー、ノーボギーの65をマークし、7アンダーの首位。単独3位以上が最低条件の逆転賞金シード獲得へ好スタートを切っています。
日の出時刻は<6:38>、朝6時の気温は8℃、最高気温は14.5℃の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「鶏肉の照り焼き・キャベツサラダ」+「ふろふき大根(柚子味噌)」+「ほうれん草の白和え」+「味噌汁(うす揚げ・ワカメ・大豆まめ)」で明日。
「味噌汁」になぜか<大豆まめ>が入っていて、飲み込みに注意してくださいとのお知らせが食事前にありましたが、素材として入れているのは、高齢者の多い施設の「味噌汁の具」としてどうなんだろうなぁと感じながら、いただいておりました。
俳優<ジョン・トラボルタ>さん(左)と踊る<ダイアナ>英皇太子妃(当時)(画像EPA時事)
故<ダイアナ>元英皇太子妃(1961年7月1日~1997年8月31)が1985年、米ホワイトハウスの夕食会で俳優<ジョン・トラボルタ>さんとダンスを披露した際に着たドレスが12月9日、競売に出されます。
「妃が所有していたドレスの中で最も象徴的かつ重要」(英競売商ケリー・テイラー・オークションズ)とされ、25万~35万ポンド(約3500万~4900万円)の高値が付くと予想されています。
ドレスはベルベットのイブニングガウンで、著名デザイナーの<ビクター・エデルスタイン>氏によるもの。<ダイアナ>元妃がこれを着て<トラボル>タさんと踊った時の様子は世界的な話題となり、「トラボルタ・ドレス」とも呼ばれるようになりました。
競売商によると、このドレスはダイアナ元妃のお気に入りで、その後少なくとも5回、外国訪問などの機会に着用したといいます。
主人公「志摩リン」役<福原遥> 原作『ゆるキャン△』1巻
昨今のキャンプブームの火付け役を牽引(けんいん)しているといっても過言ではない、<あfろ>氏の漫画『ゆるキャン△』△』(著者:あfろ・芳文社)が、来年1月期のテレビ東京「木ドラ25」枠(1月9日スタート、毎週木曜 深1:00~1:30)で実写化されることが発表されています。主演を務めるのは、同局のドラマ初主演となる<福原遥>(21)です。
キャンプを通じて、緩やかに変わりゆく女子高校生たちを描いた原作漫画を、可能な限り忠実に実写化。2018年のテレビアニメ化との一番の違いは、原作で描かれた絶景を実際の景色として映し出し、ドラマを見るとキャンプに行きたくなる、行かなくても行った気分にさせるところです。ロケ場所にもこだわり、キャンプを満喫する女子高校生たちの日常をゆるやかに、丁寧に描いていきます。
静かにキャンプを楽しみたいソロキャンパーの主人公「志摩リン」役に<福原春香>。「リン」と出会ったことでキャンプにひかれていく女子高校生「各務原(かがみはら)なでしこ」役に<大原優乃>。高校の同好会「野外活動サークル」(通称:野クル)の部長「大垣千明」役に<田辺桃子>。野クルの一員「犬山あおい」役に<箭内夢菜>。「リン」の友人「斉藤恵那(えな)」役に<志田彩良>が決定しています。
「こうべエキスプレス(11933トン)
宮崎県の<河野俊嗣>知事は20日の記者会見で、宮崎~神戸間の定期フェリー航路の利用促進へ、県と神戸市の連携・協力の取り組みを強化する方針を表明しています。運航する宮崎カーフェリー(宮崎市)の新船建造に、県が40億円の貸し付けを決めたことについては「大きな金額だが、(航路維持には)オール宮崎で取り組んできた」と説明しています。
宮崎カーフェリーは老朽化したフェリー2隻の代替で、2022年ごろに就航させる計画の新造船の建造費不足分の50億円を、県などに資金支援の要請をした経緯があります。
要請を受け県が40億円、宮崎市は5億円の貸し付けを決めています。債務負担行為を設定する予算案が25日開会する定例県議会、市議会に提案されます。
宮崎県は関西など大消費地と距離があり、大量の農産物などを低価格で運べる海路の維持は「県経済の生命線」(河野知事)。県は今後、新船建造後の収支見通しや需要予測を明らかにする方針です。
直筆サイン入りオーセンティック・ジャージ(12万1000円 99個限定 シリアルナンバー入り )
阪神タイガースは20日、<西勇輝>選手、<梅野隆太郎>選手のゴールデングラブ賞受賞を記念して、オリジナルグッズの発売を発表しています。フェイスタオル(税込み2200円、)Tシャツ(S、M、L、XL 税込み3300円)など各9点。
高価なものでは99個限定で、直筆サイン入りオーセンティック・ジャージ(12万1000円)などがあります。
公式オンラインショップT-SHOP(https://shop.hanshintigers.jp/)では20日から受注販売開始。球場隣接のチームショップアルプスでは、ファン感謝デー当日の11月23日(土・祝)に、数量限定にて販売が開始されます。
また、チームショップアルプスでは、ファン感謝デー当日の11月23日に、記念グッズ購入キャンペーンを開催する。記念グッズの購入金額4000円ごとに1回、店舗付近の特設ブースでスピードくじができます。抽選で200人に<西>、<梅野>、<近本光司>のいずれか、希望選手の直筆サイン色紙が当たります。
新たな長距離列車「WEST EXPRESS 銀河」のイメージ(画像:JR西日本)
JR西日本は20日、新たな長距離観光列車「WEST EXPRESS(ウエストエクスプレス)銀河」を来年5月8日から運行すると発表しています。
9月までは京都・大阪と出雲市(島根県)を結ぶ夜行特急として、10月から2021年3月までは大阪と下関を結ぶ昼間特急として運行します。週2往復程度の運行を予定しています。
全席指定で寝転がってくつろげる席もあります。運賃に加えて特急料金やグリーン料金が必要になります。個室利用についてはグリーン個室料金を新たに設定されています。京都から出雲市に向かう場合(通常期)だと大人1人当たり1万640円~1万8560円になるとか。
京阪電気鉄道は、大津線(京津線・石山坂本線)600形の誕生35周年を記念して、ヘッドマークを掲出します。
掲出期間は、2019年11月23日(土・祝)~12月22日(日)。対象車両は、601-602、603-604、605-606、607-608の各編成車両です。
京阪600形電車は、1984年(昭和59年)に登場した京阪電気鉄道の石山坂本線用の電車(路面電車車両)です。300型・260形の車体を流用して製造されました。
登場時から1997年10月11日までは大津線(京津線・石山坂本線)全区間で運用されていましたが、京津線の京都市営地下鉄東西線乗り入れ開始以降は、石山坂本線のみでの運用されています。
液化天然ガス(LNG)フェリーのイメージず(画像:商船三井)
商船三井は20日、国内初となる液化天然ガス(LNG)を燃料とするを導入すると発表しています。
二酸化炭素や硫黄化合物などの排出を減らし、環境負荷の低減を図ります。2022年末から23年前半にかけて2隻を就航させ、「大阪~大分・別府」の航路に投入される予定です。
LNG燃料船は重油に比べ二酸化炭素の排出量を2割以上削減でき、臭いや煙もほとんど出ません。騒音や振動が小さく、乗り心地も改善するといいます。
新造する2隻は既存船から大型化し、収容できるトラック台数を5割増やす。個室の客室も増設し、新たにスイートルームを設ける予定です。
吉本芸人45人からなるアイドルグループ
「吉本坂46」の
3rdシングルのタイトル が『不能ではいられない』(12月25日発売)に決定しています。人気ユニット「RED」が担当する表題曲は、<池田直人>(レインボー)と<小寺真理>(新喜劇)がWセンターを務めます。
また、前作までの「選抜」は、「CIRCUS」(サーカス)というユニット名が付けられ、センターは<河本準一>が務めることに。<野沢直子>が卒業して13人組となったユニット「スイートMONSTER」は<岩橋良昌>(プラス・マイナス)と<松浦志穂>(スパイク)のWセンターとなっています。
さらに、<ゆりやんレトリィバァ>、「ガンバレルーヤ」の<まひる>、<よしこ>の3人で新ユニット「CHAO」(ちゃお)を結成。3人の楽曲は通常盤Aに収録されます。このほか、映像盤には「吉本坂46」初の試みとなる45人全員での歌唱曲も収められます。
※「吉本坂46」ユニット別メンバー
▽RED(16人)
池田直人(レインボー)・小寺真理(新喜劇)★Wセンター
榊原徹士、光永、えー-NON、藤井菜央、まちゃあき(エグスプロージョン)、三秋里歩、SHUHO、きょん(ラフレクラン)、多田智佑(トット)、HIDEBOH、高野祐衣、西村真二(ラフレクラン)、しゅんしゅんクリニックP、タナカシングル(8.6秒バズーカー)
▽CIRCUS(16人)※新名称
河本準一(次長課長)★センター
金田哲(はんにゃ)、尾形貴弘(パンサー)、なだぎ武、よしこ(ガンバレルーヤ)、斎藤司(トレンディエンジェル)、まひる(ガンバレルーヤ)、おばたのお兄さん、小川暖奈(スパイク)、こいで(シャンプーハット)、ケン(水玉れっぷう隊)、村上ショージ、遠藤章造(ココリコ)、エハラマサヒロ、大地洋輔(ダイノジ)、ゆりやんレトリィバァ
▽スイートMONSTER(13人)
岩橋良昌(プラス・マイナス)・松浦志穂(スパイク)★Wセンター
たかし(トレンディエンジェル)、おたけ(ジャングルポケット)、♡さゆり(かつみ♡さゆり)、八木真澄(サバンナ)、マサルコ、旺季志ずか、川島章良(はんにゃ)、山本圭壱(極楽とんぼ)、てつじ(シャンプーハット)、鰻和弘(銀シャリ)、島田珠代(新喜劇)
▽CHAO(3人)※新ユニット
よしこ(ガンバレルーヤ)、まひる(ガンバレルーヤ)、ゆりやんレトリィバァ
ポルシェジャパン(東京)は20日、ポルシェでは初となる
電気自動車(EV)「タイカン」 の事前予約受け付けを開始しています。日本では2020年9月ごろに発売になります。
日本独自の急速充電規格CHAdeMO(チャデモ)に対応しており、バッテリー電圧は一般的なEVの約2倍となる800ボルトで、最速なら30分間で80%までの急速充電ができます。1回の充電での航続距離は約400~460キロとなっています。時速100キロまで2.8秒の加速です。
価格は未定。事前予約は専用サイトで受け付け、後日販売店から連絡があり正式予約できます。
高価格を気にせずに予約購入される方がいるのに、驚かされます。価格は日本では未定ですが、ドイツでは10万5607ユーロ(約1267万円)からとなっています。
<鈴木愛> <申ジエ> <渋野日向子>
女子ゴルフの「大王製紙エリエール・レディース」(優勝賞金1800万円)は、本日21日、愛媛県松山市のエリエールゴルフクラブ松山(6580ヤード、パー72)で開幕します。
注目は今大会を含め、今季残り2試合となって白熱さを増してきた賞金女王争い。
前週の
「伊藤園レディース」 で優勝した<鈴木愛>(25・セールフォース)が、今季の獲得賞金を1億4422万5665円とし、<申ジエ>(31・韓国)の1億36477万195円を抜いてトップに立っています。ただ、2人の差は約774万円。<鈴木>が4週連続Vを飾り、<申ジエ>が予選落ちしても、最終戦の「LPGAツアー選手権リコー杯」の優勝賞金が3000万円と高額なため、まだ<申ジエ>に逆転の可能性が残されています。
かたや<鈴木>は賞金ランク3位の<渋野日向子>(20・RSK山陽放送)の1億1991万4314円に約2431万円差をつけており、<鈴木>が今大会で優勝すれば、<渋野>の逆転賞金女王の可能性は消滅します。
また、<申ジエ>が今週優勝した場合は、<渋野>は単独5位以内(賞金500万円)に入るのが絶対条件。その上で最終戦で優勝する必要があります。
京都市内の宿泊施設の客室数の推移
京都市の<門川大作>市長(68)は20日の記者会見で、市中心部での宿泊施設の急増について「市民の安心・安全や、地域文化の継承を重要視しない宿泊施設の参入を今後はお断りしたい」と述べています。
京都市に立地する宿泊施設の客室数は、市が2020年までに必要と試算した4万室を既に突破し、今後2年間のうちに5万室を上回る見通しであることが試算されています。市内では訪日外国人の増加を背景に「お宿バブル」とも呼ばれるホテルの建設ブームが続き、地価高騰や交通機関の混雑を引き起こしていますが、供給過剰の懸念も強まっています。。
反面、オフィスや住宅の需要にこたえられていないということで「(誘致方針からの)大転換で、覚悟を決めてお断り宣言した」と説明しています。
市では、観光客急増で公共交通機関が混雑するなど、市民生活に影響を及ぼす観光公害「オーバーツーリズム」が問題化。<門川>市長は「京都は観光のための都市ではなく、市民の暮らしを大事にしなければいけない」と指摘しており、市が策定中の観光基本指針にも盛り込むといいます。
漫画アプリ「マンガボックス」で人気の<裸村>原作のスプラッターラブコメディ『穴殺人』を<杉野遥亮>(24)、<福原遥>(21)の主演で映画化。大学受験に失敗し、絶望した毎日を送る「黒須」は、壁につけたフックで首吊り自殺を図るが失敗し、そのはずみで部屋の壁には穴があいてしまいます。その穴からは隣に住む美人で清楚な「宮市」さんの生活が丸見えとなり、その日から穴をのぞくことが「黒須」の生きがいとなり、「宮市」に夢中になっていきます。
いつものように穴から「宮市」をのぞいていた「黒須」は、彼女が部屋で殺人行為をおこなっているのを目撃してしまいます。目撃行為を見つかってしまった「黒須」は「宮市」に愛を告白し、2人は付き合うこに。2人の交際は順調に進み、「黒須」は幸せの絶頂にいました。
しかし、「宮市」は「黒須」とのデート中も構わず殺人を犯していきます。「黒須」役を<杉野>、「宮市」役を<福原>がそれぞれ演じています。
監督は、長編監督デビュー作『クソすばらしいこの世界』(2013年)、ファンタジックホラー映画『女の子よ死体と踊れ』(2015年)の<朝倉加葉子>(42)が務めています。
神奈川県厚木市中町2丁目7ー16 内田ビル 1階のビアレストラン「Bakery & Beer Butchers」(ベーカリーアンドビアブッチャーズ)は、水を一滴も使わずビールのみで具材を煮込む「ビール鍋」を、11月19日(火)から冬メニューとして提供しています。
キャベツ・トマト・キノコ・ジャガイモ・ニンジンなどの野菜と、店内で作った自家製ウインナー・ベーコンを煮込むビール鍋だとか。使うのは「ヴァイツエン」という小麦ビールで、グツグツと煮込むとうまみたっぷりのスープが出来上がるそうです。
ビール酵母の発酵香が微かにみそを思わせ、白みそ鍋のような、濃厚なポトフのような、ほかでは体験できない味わいが特徴だとか。
〆はご飯や麺ではなく店内で焼いた自家製のパン。「つけパン」として最後の一滴まで楽しめるそうです。ディナータイム限定で、2~4人用が税別(3,980円・税別)
主人公の「ヴィクトリア」役<葵わかな>
<トム・フーパー>監督が映画化した
映画『キャッツ』 の日本語吹替版に主人公の「ヴィクトリア」役に<葵わかな>(21)、猫たちのリーダーである「マンカストラップ」役に<山崎育三郎>(33)らが出演していることが、11月18日に東京のザ・リッツ・カールトン東京で行われた制作発表会で発表されています。
そのほか本作の代表的ナンバー「メモリー」を歌う「グリザベラ」役で歌手の<高橋あず美>、太っちょでお金持ちの「バストファージョーンズ」役で<秋山竜次>(お笑いトリオ・ロバート)、マジックが得意で気弱な「ミストフェリーズ」役で<森崎ウィン>(ダンスボーカルユニットPRIZMAX)が出演。働きもので鉄道を愛するス「キンブルシャンクス」役には<大貫勇輔>、猫たちの偉大な長老である「オールドデュトロノミー」役には<大竹しのぶ>(62)が起用されています。吹替版の音楽プロデュースは<蔦谷好位置>(43)が担当します。
あきんどスシローは11月20日より、本格クリーム「べつばらクリーム」を使用した第2弾商品として、ふわふわ食感のパンケーキにクリームを合わせた「窯焼きパンケーキ」(300円・税別)を全国のスシロー(一部店舗を除く)にて期間限定販売しています。
同商品は、シフォンケーキのような軽さのあるパンケーキで、ボリュームはありながらも、軽い口当たりが特徴とのこと。
甘さ控えめでふわふわ食感の生地に、北海道産の生クリームを使用した軽いくちどけの「べつばらクリーム」、はちみつを合わせているといいます。商品は無くなり次第終了となります。
11月22日(金)にいよいよアナと雪の女王最新作
『アナと雪の女王2』 が劇場公開されますが、これに合わせてバンダイの人気和菓子シリーズ「食べマス」から、「オラフ」をモチーフとした「食べマス/アナと雪の女王2 オラフ」(258円・税別)が、全国のセブン・イレブンで販売されます。
「食べマス/アナと雪の女王2 オラフ」は、アナと雪の女王シリーズに登場する人気キャラクター「オラフ」の全身を、和菓子の練り切りで再現した商品。可愛らしく座ったオラフは愛嬌たっぷりです。
全長は約40mmで、からだに入った雪の結晶も正確に再現されています。『アナと雪の女王2』での季節は秋として描かれますが、これに合わせて味わいは秋にちなんだメープル味となっています。
モデルで女優の<武田玲奈>(22)が、20日発売の『週刊少年マガジン』51号(講談社)の表紙に登場しています。惜しまれつつグラビアを卒業する彼女が、少年誌最後のグラビアに登場しています。
女性ファッション誌『non-no』の専属モデルを2016年4月20日発売の6月号以降務める<武田>は、多数の映画やドラマ、江崎グリコ「pocky」(2016年1月~ )などの[CMにも出演。グラビアでも人気を集めていましたが、女優として次のステップに進むため、今年いっぱいで水着グラビアを一旦休止することを発表しています。
『少年マガジン』初登場から4年、何度も表紙を飾ってきた<武田>も22歳と大人の女性に成長。ラストグラビアでは沖縄を舞台に無邪気な笑顔と大人の表情、そしてビキニ姿を披露。14ページの大ボリュームで完全保存版といえる内容になっています。
ロッテリアは「ジビエ 鹿肉バーガー(ラグーソース)」(720円・税抜)を、11月29日(金)から全国の123店舗限定で販売します。
「ジビエ 鹿肉バーガー(ラグーソース)」は、農林水産省制定「国産ジビエ認証」制度の基準をクリアした長野県の工場で適切に処理したという鹿肉を使用。牛肉や豚肉に比べて高タンパク、低カロリーで鉄分豊富といわれている鹿肉を全体の6割使用し、パン粉やナツメグなどの香辛料を加えて、本格的に鹿肉の風味と旨味を味わえるハンバーグパティに仕上げたとのこと。
味の決め手となるソースには、鹿肉の旨味を引き出すガラムマサラや数種類のスパイスを加えた鹿肉ラグーソースを採用。レタス、トマト、オニオンとともにハンバーグパティをバンズで挟んだ、ジビエ鹿の食材を生かしたハンバーガーだそうです。
なお、11月29日の販売に先駆けて、11月22日から東・名・阪の一部店舗で「ジビエ 鹿肉バーガー(ラグーソース)」が先行販売されます。販売店舗の一覧は、ロッテリアのニュースリリースでチェックしてください。
1年間の出来事を題材にした毎年恒例の神戸・北野の異人館「うろこの家」の「世相サンタクロース」が、
昨年2018年 に引き続き登場、今年で11回目となりました。
今年は、新元号「令和」の額を抱え、ラグビーワールドカップ(W杯)でベスト8を成し遂げるなど列島を沸かせた日本代表のユニホーム姿のサンタが20日登場、12月25日までの(9:30~17:00)の時間帯で見学できます。
サンタ帽の代わりにラグビーのヘッドキャップをかぶり、後ろからタックルを受けながらも笑顔で「令和」の元号文字の額をラギビーボール代わりにトライしています。
周囲には、ラグビー日本代表の主将を務めた<リーチ・マイケル>や米プロバスケットボールNBA・ウィザーズの
<八村塁>、全英女子オープンを制した女子ゴルフの
<渋野日向子>と、スポーツ選手が多く並んでいます。
囲碁の最年少プロ
<仲邑菫初段> をイメージした作品は、ブームのタピオカドリンクを手にしています。プレゼントの箱には「+10%」とあり、10月1日に消費税が増税となったことも取り上げています。
ロバの「ナズナ」(画像:姫路市立動物園)
11月20日(水)に神戸市立王子動物園(神戸市灘区)で現在飼育されているロバの「ブンタ」にお嫁さんがやって来ました。
同園では、ジャイアントパンダやコアラなど約130種の動物が飼育されており、餌を食べる様子などを間近で見ることができるほか、ウサギやモルモットにふれあうことができる「ふれあい広場」も設置されています。
来園するロバは姫路市立動物園で飼育されているロバの「ナズナ」(メス・8歳)です。「ナズナ」は繁殖のために一時的に来園し、「ブンタ」(オス・6歳)と繁殖に取り組み、来年の春ごろに姫路市立動物園に帰る予定となっています。
「ピカチュウ」 「サルノリ」 「ヒバニー」 「メッソン」
UCC上島珈琲(本社:神戸市中央区)は「UCC ミルクコーヒー ポケモン缶250g」「UCC ミルクコーヒー ポケモンAB200ml」を、11月18日(月)から数量限定で発売しています。
世界初の缶コーヒー
「UCC ミルクコーヒー」の誕生50周年 を記念し、世界的人気の「ポケットモンスター」とタイアップした商品です。人気キャラのピカチュウや、ゲームシリーズ最新作『ポケットモンスター ソード・シールド』のキャラがパッケージに描かれています。
「UCC ミルクコーヒー ポケモン缶250g」は、「ピカチュウ」と『ポケットモンスター ソード・シールド』で新たに登場する、「サルノリ」、「ヒバニー」、「メッソン」をデザインした全4種類となっています。
イオンフィナンシャルサービス株式会社の子会社であるイオンクレジットサービス株式会社および株式会社イオン銀行が、「欅坂46」オリジナルデザインのクレジットカード「イオンカード(欅坂46)」の募集を11月19日より開始しています。
同クレジットカードは、「欅坂46」のパフォーマンスからインスパイアされたクールでスタイリッシュなオリジナルデザインのカードで、マットブラックを基調として「欅坂46」のグループロゴに使用されているグリーンとパープルをアクセントカラーにしたデザインになっているとか。
通常のイオンカード特典に加え、イオンカード公式アプリ「イオンウォレット」で好きなメンバーをオリジナルカード券面として表示できる「推しメン選択機能」や、クレジット利用金額に応じてポイントが貯まる「ときめきポイント」をオリジナルの「欅坂46」グッズに交換できるなど、プレミアムな特典が利用できるようです。
「欅坂46」ファンがどれだけおられるのか分かりませんが、「オリジナルの「欅坂46」グッズ」を求めて申し込む人が多いのでしょうねぇ。
神戸阪急(神戸市中央区)本館9階催場で12月27日(金)から1月8日(水)まで(2020年1月1日は休館)、『アニメ 夏目友人帳展』が開催されます。
本展は、「月刊LaLa」(白泉社)にて連載中の<緑川ゆき>(43)の代表作『夏目友人帳』を基として。2008年からTVアニメ第一期が放送され、2018年9月29日には初の劇場版『 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~』(監督:大森貴弘・伊藤秀樹)が公開された『アニメ夏目友人帳』の展示会です。
東京会場を皮切りに大阪、福岡、愛知、石川の順で巡回している人気の展覧会として、9月には累計来場者数10万人を突破しています。
TVアニメシリーズ・劇場版の貴重な資料や劇中に登場した切り絵を使用した展示、主人公「夏目貴志」の部屋を再現したコーナー、物語の中でも印象的な“妖(あやかし)”に名前を返すシーンを実際に体験できるコーナーなどが設けられます。さらに、TVアニメシリーズのキャスト陣による音声ガイド、描き下ろしイラストを使用したオリジナルグッズの販売も行われます。
前売券は11月1日よりローソンチケット(一般:前売り1100円・当日1300円)で発売中です。また、兵庫会場の入場特典として「ニャンコ先生ダイカットステッカー」が来場者に配布されます。
日の出時刻<6:37>の朝6時の気温は8℃、最高気温は13℃の予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「ホッケみりん焼き・花形人参」+「畑のお肉の旨煮」+「きのこ入り金平牛蒡炒め」+「くるみ味噌」+「ほうれん草の胡麻和え」で、(476キロカロリー)でした。
大阪方面(旧塗装) 京都方面(新塗装)
京阪電気鉄道は、「2400系」の誕生50周年を記念して、ヘッドマークを掲出します。
掲出期間は、2019年11月23日(土・祝)~12月22日(日)。対象車両は2400系全編成で、大阪方に旧塗装デザインを、京都方に新塗装デザインを掲出します。
京阪「2400系」電車は、1969年(昭和44年)に登場した京阪電気鉄道の通勤形電車。製造は川崎重工業兵庫工場。
1969年(昭和44年)と1970年(昭和45年)に7両編成3本ずつの42両が製造されました。
モノコック構造のいわゆる「卵型電車」系列群の1つで、2000系の急行用2200系にさらに改良を加え関西の鉄道事業者では初めて冷房装置を搭載した通勤用車両で、営業開始は1969年12月であったため、実際に冷房装置を営業運転で使用したのは1970年5月15日が最初となっています。
1988年から1990年にかけて、内装のリニューアル、制御装置の添加励磁・回生ブレーキ化および補助電源装置のSIV化などの車体改修工事が実施されています。
すでにテレビでCMとして放送されていますが、11月18日~12月6日(予定)の期間限定で午前10時30分~閉店まで(24時間営業店舗では翌午前4時59分まで)
、「マックフライポテト」全サイズ(S・M・L)を、特別価格150円で販売しています。(通常価格:Sサイズ150円、Mサイズ280円、Lサイズ330円・税込)
19日間限定で、マックフライポテトS、M、Lサイズいずれも150円(税込)で提供。「シャカシャカポテト」の新フレーバーである「てりやきマックバーガー味」の発売に合わせたキャペーンだそうです。
阪急電鉄は、「Hankyu Densha」グッズのギフトシリーズ(全6種類)を販売します。
販売品目(税抜価格)は、「ゆらゆらキーホルダー」(600円)、「キッズニットマフラー」(1,819円)、「キッズてぶくろ」(1,500円)、マルチボックス(1,819円)、ショッパーバッグ(2枚入り、555円)、ぽち袋(3枚入り、346円)。
販売開始日は、2019年11月22日(金)。販売箇所は、アズナス(13店舗)、アズナスexp(3店舗)、アズナスexp-b(2店舗)など。売切次第販売終了になります。
近畿日本鉄道は19日、大阪と名古屋を結ぶ
新型特急「ひのとり」 を報道陣向けに公開しました。後ろを気にせずに背もたれを倒せるシートを全席に採用し、ゆったりと快適な旅を楽しめるようになっています。
新幹線より安くて乗り心地が良いことをアピールし利用者の取り込みを狙います。運行は2020年3月14日から。
大阪府八尾市の車庫で公開されています。赤色の外観と流線形のデザインで、座席間隔は前後が116センチのレギュラーと130センチのプレミアムがあります。電話や小さい子どもの世話などに使えるベンチや有料のコーヒーサーバーも備えられているようです。
全席指定で大阪難波~近鉄名古屋間を約2時間で運行します。
今朝の朝食としていただいたのは、「阪急ベーカリー」の42種類目となる、「ポテトグラタン」(108円)です。
ライ麦のサワー種を入れたパン生地に、<じゃが芋>の薄切りと<チーズ>をのせて、グラタン風に焼き上げられた、13センチ☓14センチという平べったい大きさです。
「グラタン」と聴けば、マカロニにベシャメルソースと玉ねぎや鶏肉等を用いた「マカロニグラタン」を連想してしまいますが、「グラタン」は、フランスのドーフィネ地方が発祥の地 といわれる郷土料理から発達した料理で、「オーブンなどで料理の表面を多少焦がすように調理する」という調理法、およびその調理法を用いて作られた料理の両方を意味しています。
この調理法を用いたものはすべてグラタンということですので、確かに少し焦げたポテトということで「ポテトグラタン」の名称に納得しながら、おいしくいただきました。
2016年8月から建て替えのために休業していました「渋谷パルコ」が、1969年の「池袋PARUCO」開業から50周年を迎える節目の年に「池袋パルコ」として生まれ変わります。
パルコは19日、建て替えを終え22日にオープンする「渋谷パルコ」(東京都渋谷区)で報道関係者向けの内覧会を開いています。個性的な衣料品店や飲食店のほか、アニメやゲームのキャラクターを扱う店など13店舗がそろい、最先端の食や若者文化を発信する拠点として再出発します。飲食店は、ジビエ(野生鳥獣の肉)や昆虫食など個性的な店が並びます。
地下3階から地上19階建てのビルのうち、パルコは地下1階から地上10階までを占めています。演劇や落語の舞台の「パルコ劇場」は8階にて令和2年3月にグランドオープンします。
高級ブランドから個性派ファッションまでさまざまな店舗が入り、人気の五反田にある行列の絶えないうどん屋〈おにやんま〉や野生鳥獣の肉(ジビエ)や昆虫食の飲食店も出店しています。アニメやゲームにも力を入れ、任天堂の国内初の公式直営店「ニンテンドートウキョウ」も入ります。「マリオ」などの人気キャラクターの限定商品や、ゲームを体験できるコーナーなどをそろえ、若者や外国人の集客を図ります。
1973年の開業当初から力を入れてきたファッションも強化され、3、4階には若手デザイナーを中心にした売り場を設けられています。
<桂太郎> <安倍晋三>
<安倍晋三>首相(65)の在職日数が、本日20日、第1次内閣を含めた通算で2887日となり、約106年ぶりに戦前の<桂太郎>を抜いて憲政史上歴代1位となります。第2次政権以降の連続在任日数は20日時点で2521日となり、2020年8月には大叔父である<佐藤栄作>の連続在任記録(1964年11月9日~1972年7月7日・2798日 )も上回ることになります。
記録の達成を目前にして公選法違反疑惑で2閣僚が辞任。首相が主催する「桜を見る会」の問題では公私混同と批判を浴び、長期政権の「緩み」が目立つようです。
自民党総裁としての任期は2021年9月まで2年余り残っています。デフレ脱却や憲法改正、北朝鮮による拉致問題など残る政策課題の実現に意欲を示すが、成果は見通せていません。
<安倍>首相は2006年に就任。当時は52歳で戦後最年少の首相でした。第1次内閣は約1年で幕を閉じています。2012年の衆院選で政権を奪還した後、7年近く首相の座を維持してきています。
<阪神タイガース>週めくりカレンダー表紙
<阪神タイガース>は19日、来季のコーチ陣を発表しています。2年目を迎える<矢野燿大>監督の下、<新井良太>打撃コーチが2軍から昇格。中日の2軍監督などを務めた<井上一樹>氏とともに1軍で打撃の指導に当たります。
陣容は次の通り。
【1軍】▽監督 <矢野燿大>(50) ▽ヘッド <清水雅治>▽打撃 <井上一樹>、<新井良太> ▽投手 <福原忍>、<金村暁> ▽バッテリー <藤井彰人> ▽内野守備走塁 <久慈照嘉>、<藤本敦士> ▽外野守備走塁 <筒井壮>
【2軍】▽監督 <平田勝男>(60)
オスカー監督<トム・フーパー>(47)が名作舞台ミュージカルを映画化する『キャッツ』の全米公開日が、2019年12月20日に決定、日本では、2020年1月24日に全国ロードショウされます。
ミュージカル「キャッツ」は、巨匠<アンドリュー・ロイド=ウェバー>がノーベル賞作家<T・S・エリオット>の詩集『キャッツ -・ポッサムおじさんの猫とつき合う法』をもとに、個性的な猫たちが都会のごみ捨て場で年に1度だけ開く特別な舞踏会を描いた作品です。1981年に英ロンドンのウエストエンドで初演、翌年には米ブロードウェイに渡り、18年に及ぶ驚異的なロングラン記録を樹立しています。
本作は、『英国王のスピーチ』「2010年)でアカデミー賞監督賞に輝いた<フーパー>監督が、世界的大ヒットとなったミュージカル映画『レ・ミゼラブル』「2012年)の米ユニバーサル・ピクチャーズ&英ワーキング・タイトルと再びタッグを組んで、この舞台ミュージカルの金字塔を長編映画化しました。
<フーパー>監督が『戦火の馬』「2012年・監督:スティーヴン・スピルバーグ)の<リー・ホール>(53)と共同で脚色を担当、本家舞台版を手がけた<ロイド=ウェバー>と<スティーブン・スピルバーグ>、『レ・ミゼラブル』「2012年)の<アンジェラ・モリソン>が製作総指揮にあたるほか、英国ロイヤル・バレエ団常任振付家として知られる鬼才<ウェイン・マクレガー>が振り付けを担当しています。
グラミー賞10回受賞、最優秀アルバム賞を史上最年少で獲得した<テイラー・スウィフト>(29)、<イアン・マッケラン>(80)、CBSのトークバラエティ番組『レイト☓2ショー with ジェームズ・コーデン』の司会として知られる<ジェームズ・コーデン>(41)、『ドリームガールズ』(2006年)の「エフィー。ホワイト」役の<ジェニファー・ハドソン>ら豪華キャストが出演することでもすでに話題を呼んでいる本作です。
ライトノベル『スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAX になってました』がテレビアニメ化されることが決定しています。あわせてティザービジュアルとキャスト情報が解禁。悠木碧、本渡楓、千本木彩花、田中美海、原田彩楓、沼倉愛美、和氣あず未、杉山里穂が出演します。
同作は、主人公が異世界転生した先で描かれる日常系ストーリー。ごく普通のOL「相沢梓」は働き過ぎが原因で過労死し、不老不死の魔女「アズサ」として異世界に転生してしまいます。前世での反省から、辺境の高原でのんびりスローライフを始めた彼女は、「スライム」を倒して小銭を稼ぎ、魔女らしく薬を作って麓(ふもと)の村のお世話をすることに。ところが300年後、「スライム」を倒し続けた経験値で、いつの間にかレベル99=世界最強となってしまい、その噂を聞いた腕に自信がある冒険者などが押しかけて騒動に巻き込まれてしまいます。
2016年から小説投稿サイト「小説家になろう」で連載されている<森田季節>氏によるライトノベルで、2017年からはGAノベルで書籍化、『ガンガンONLINE』でコミカライズも連載されています。
キャストはドラマCDと同じく、主人公「アズサ」役を<悠木碧>、「アズサ」に弟子入りしたレッドドラゴンの「ライカ」役を<本渡楓>、スライムの精霊姉妹の姉「ファルファ」役を<千本木彩花>、妹「シャルシャ」役を<田中美海>、エルフの調薬師「ハルカラ」役を<原田彩楓>、上級魔族の「ベルゼブブ」役を<沼倉愛美>、ブルードラゴンの娘の「フラットルテ」役を<和氣あず未>、幽霊の少女「ロザリー」役を<杉山里穂>が務めています。
地元神戸のエッセイ漫画家・イラストレーター<都あきこ>さんと白鶴酒造がコラボしたイベント「ほろ酔い コベピポ展」が、白鶴酒造資料館にて、入場無料・2019年11月22(金)~11月26日(火)(9:00~16:30)の期間開催されます。※入館16:00まで、最終日は14:00まで。
「コベピポ」は、「神戸ピープル」の略語&「コウベ(頭)を垂れる謙虚で礼節を重んじる日本人」の意味をあわせて持ったイラストで、現在、「コベピポ」には、年齢も性別も経歴も様々な18人がいます。
今回の白鶴酒造とのコラボは、この18人に加えて酒蔵限定のコベピポが登場し、日本酒造りを楽しく学べるパネルとともに紹介されているとか。
<都あきこ>さんは、最近では、神戸高速線の高速神戸駅・新開地駅間の地下街「メトロこうべ」の巨大壁画「わくわく散歩道」を描いており、その他イラストレーション、キャラクター、ロゴマーク、広告漫画、デジタル絵本を手がけています。
将棋の<藤井聡太七段>(17)は、八大タイトルの1つ、王将戦の挑戦者を決める最終局に敗れ、自身初となるタイトル挑戦をあと一歩で逃しました。
将棋の第69期王将戦の挑戦者を決めるリーグ戦は7人による総当たりで行われ、ここまで<広瀬章人竜王>(32)と<藤井聡太七段>の2人が共に4勝1敗で首位に並んでいました。
2人は最終対局日の19日、東京の将棋会館で直接対決し、最後まで何度も形勢が入れ代わる激戦の末、午後7時42分、126手までで<藤井七段>が投了に追い込まれました。
<広瀬竜王>は5勝1敗でリーグ戦を勝ち抜き、来年1月から<渡辺明三冠>(35)に挑む王将戦七番勝負への挑戦権を初めて獲得しました。
<藤井七段>は、この勝負に勝てば自身初となるタイトル挑戦を史上最年少で実現させることになりましたが、あと一歩およびませんでした。記録更新の可能性として残るのは、来年6月初旬に開幕予定の第91期ヒューリック杯棋聖戦となっています。
これまでの最年少記録は<屋敷伸之九段>(47)が平成元年12年、棋聖戦に挑戦した17歳10カ月。最年少でのタイトル獲得は2年8月の棋聖戦で<屋敷九段>が18歳6カ月で成し遂げています
各線三ノ宮駅南一帯を約10万球のイルミネーションで彩る「KOBE LIGHT MESSAGE in 2019~ECO ANGEL~」が、11月22日(金)から12月25日(水)まで開催されます。
今年で12回目を迎える市内でも人気のイルミネーションイベントです。三ノ宮駅前工事の影響により2階デッキの動線に変化が生じているため、今年は限られたエリアでの実施となります。
エリア一帯には約10万球のLED電球を使用。一番の見どころはデッキの一部である4ヵ所の歩道橋(コリドー)で、赤・紫・青・緑とそれぞれ違うカラーの装飾が施されます。
展開方法も様々で、神戸阪急駅からJR三ノ宮駅間にある中央の花壇には、フラワーイルミネーションを装飾。交通センタービルから神戸マルイ間は8台のスポットライトを足元へ照射して空間を彩る。交通センタービルからJR三ノ宮駅間は側面にネットライトを施し、幻想的な雰囲気を演出。さらにミント神戸前では3台のスポットライトを足元へ照射されます。
それぞれの場所で効果的に演出方法を変え、行きかう人々が“歩いて楽しい”をコンセプトにした1000メートルの光の回廊を創出します。なお、それぞれのコリドーを繋ぐデッキには例年と同様の装飾が行われるとか。
なか卯は「特製チャプチェ牛カルビ重」を、11月21日(木)から販売します。価格は並盛690円、大盛760円。
10月1日販売の
「純鶏 名古屋コーチンの親子重」 に次ぐプレミアム重シリーズ第13弾。なか卯オリジナルのタレを絡めた牛カルビに、韓国料理の春雨炒め「チャプチェ」を合わせたお重です。
チャプチェには、太さと歯ごたえのある食感が特徴という、さつまいもでんぷんから作られた春雨を使用。具材にたまねぎ、にんじん、キクラゲ、ニラ、エノキを入れ、コチュジャンタレでピリ辛の味付けに仕上げたそう。ピリ辛のチャプチェが、牛カルビの甘みと旨みを引き立てるといいます。
小林製薬から、息をリフレッシュするグミタイプの口中清涼食品「噛むブレスケア ミルキー風味」が、11月20日に発売されます。価格は(360円・税別)。数量限定。
これは、不二家『ミルキー』とコラボレーションしたブレスケア。長きに渡り親しまれてきたミルキーの練乳感を再現しています。二層の清涼グミで口内をすっきりさせ、息リフレッシュ。噛んだ瞬間、スーッと感が広がり、グミの中の清涼成分(メントール・パセリオイル)がお腹の中まで届きます。
噛むブレスケアとミルキーがまさかのコラボした、気になる「噛むブレスケア ミルキー風味」、ケースのデザインも可愛らしく、持ち歩くのが楽しくなりそうです。
ホワイトライオン世界猛獣ショウ(画像:木下大サーカス)
フランスは欧州連合(EU)の複数の加盟国に続いてサーカスでの野生動物の利用を禁止するべきかどうかを検討していますが、それに先駆け、首都パリの市議会は15日、サーカスでの動物利用を違法とする独自の条例案を承認しています。
フランスでは今週、ショーに出演させられ何年も虐待されていたと思われるクマが死んだことで議論が再燃していました
パリ市内では、市議会で15日午後に承認された条例案により、2020年以降、サーカスで外来種の動物の利用が認められなくなります。サーカスの動物といえば、最も多いのはライオンですがが、他にトラやゾウ、カバ、ヒヒ、サル、ヘビ、オウム、ラクダ、クマ、ダチョウ、シマウマなどが調教されています。
世論調査によりますと、フランス人の圧倒的多数が外来種の動物を娯楽のために利用することに反対しており、複数の自治体では野生動物を出演させる巡回サーカスを禁止しているとか。しかし、国家単位では禁止されておらず、国内では今でも多数の動物を檻に入れて飼育している複数のサーカス団体が活動しています。
国内のサーカスなどで飼われている動物の数について公式の統計は存在せず、仏動物愛護団体「ワンボイス」は500匹近いとしていますが、別の愛護団体「動物の倫理的扱いを求める人々の会」フランス支部は1000匹以上とみています。
ヨーロッパの大部分、イギリス、ラテンアメリカ、アジアを含む世界40カ国以上で、すでに動物を使ったサーカスが禁止されています。 さて日本ではどうなんでしょうか、そのような動きは今のところ見受けられません。
新国立公文書館の完成イメージ図(画像:内閣府提供)
内閣府は18日、東京・北の丸公園にある本館の収容力が近く限界を迎えるため、新たな国立公文書館の基本設計を有識者会議に提示しています。憲政記念館(東京・永田町)の敷地内に建設し、地上3階、地下4階の構造。2021年度に着工し、26年度の開館を目指します。
同時に建て替える憲政記念館と合わせ、建物の総面積は約4万2460平方メートル。工事費は計約488億9000万円を見込んでいます。
建物の石材は、隣接する国会議事堂で使われている「桜御影(さくらみかげ)」に似た色のものを使用することを検討。書庫は地震など大災害の影響を受けにくい地下3、4階に配置されます。
平成元年6月24日に亡くなった昭和を代表する歌手
<美空ひばり>さんの30年ぶり となる新曲「あれから」が、令和元年12月18日にCD化されることが決定しています。故人の歌声を人工知能(AI)によって蘇らせ、新曲としてCDリリースされるのは世界初の試みとなるそうです。
新曲「あれから」は、9月29日に放送された『NHKスペシャル AIでよみがえる美空ひばり』内の企画で生まれた楽曲です。作詞とプロデュースは、<ひばり>さん生前最後のシングル「川の流れのように」(平成元年1月発売)を手がけた作詞家<秋元康>氏が担当しています。
『NHKスペシャル』では過去の膨大な<ひばり>さんの音声データから、ヤマハが開発を進めている最新の人工知能(AI)技術によって現代に<ひばり>さんの声を蘇らせ、「AI美空ひばり」として新曲を歌唱し、人の心を揺さぶらせることができるのかという試みでした。
曲中にはせりふもある楽曲を制作するにあたり、<秋元>氏は「演歌ではなく現代風のメロディーにしたかった」と話し、膨大な数のデモテープから選曲。サビの「あれからどうしていましたか?」と問いかけるフレーズは聴く者の心に染み入り、さらに「お久しぶりです。あなたのことをずっと見ていましたよ」「私の分までまだまだ頑張って」というせりふは、令和の時代に不死鳥<美空ひばり>が蘇ったかのようだとか。
番組が放送されるやいなや、AI技術と楽曲のクオリティーを絶賛する声が広がり、番組の再放送や楽曲のCD化の要望が相次ぎました。その反響の大きさから、11月12日放送の音楽番組『うたコン』でも生披露され、NHKホールから「AI美空ひばり」の歌声が全国に届けられました。14日には
『第70回NHK紅白歌合戦』 の出場者発表会見で「美空ひばり、紅白で復活」企画も発表となり、令和初の紅白のステージに美空ひばりが登場することも明らかになっています。
カレーー好きとして、手ごろな価格(1食・350円前後)でのレトルトカレーを主体にシリーズ化して食べてきていましたが種類も少なくなり、
(157)「プロクオリティ・ビーフカレー(辛口)」 を最後に途絶えています。
シリーズ途中から、パッケージと盛り付け写真を合わせて記録していますが、初期の頃は、パッケージ写真だけしか写していませんでした。
今回、たまたま2回目となる
【男の極旨黒カレー】が手に入り、再登場です。
辛さ適には、普通ですが、カレールーの黒さが際立つ色合いで、「マカ」入りというコピーの影響もあるのでしょうが、活力が付きそうな感じを持ちながら、まろやかな味わいでいただきました。
V字形の突起がある突起がある「タイワンガザミ」(画像:志摩マリンランド提供)
左のハサミにV字形の突起がある雄の「タイワンガザミ」が志摩マリンランド(三重県志摩市阿児町神明)で展示されています。先月22日に英虞湾で捕獲された個体で、同館の館長は「ハサミが3本あるように見え、大変珍しい。まるでピースをしているようだ」と紹介しています。
「タイワンガザミ」はガザミ(ワタリガニ)科のカニで、鮮やかな色彩が特徴。太平洋やインド洋に広く分布しており、伊勢湾近海にも多く生息しているといいます。
カニはハサミに傷がつくと、その後の脱皮の際にその場所が変形することがあります。この「タイワンガザミ」も過去にハサミに傷を受け、その場所にV字形の突起ができた可能性があるといいます。
同館では1999年にハサミが3本の「タイワンガザミ」、2009年にはハサミに突起の多い「イシガニ」を展示してきています。
愛知県西三河地方を中心に、地元のソウルフードとして親しまれている
「キリマルラーメン」 ですが、製造元の小笠原製粉が新たに売り出したのが、「文鳥」をイメージした「ブンチョウラーメン」です。「鳥好き用ラーメン」としては、(クリーミー塩とんこつ味)の
「インコラーメン」 がありました。
「ブンチョウラーメン」(257円・税込)は(カレー風味)のスパイシーな味わいだとか。しかし、なぜ「文鳥」という名称から(カレー風味)とがつながるのでしょうか。
小笠原製粉の開発担当者は、「文鳥が水浴びした後の香りはスパイシーな香りがするのですが、それがカレーに似ていることに着目しました」と説明。企画の提案から6年かけて完成させたといいます。
担当者は文鳥飼育歴30年の愛好家だそうです。「ブンチョウラーメンがあったら、必ず喜んでもらえる」と提案に対し強い気持ちがあったのだそうです。
<小笠原充勇>社長は「好きな方が好きな人のためだけに作る、好きな人だけのラーメンにしたかった」と話しており、ユニークな商品から柔軟な社風が伺え、それが長く地元で愛され続ける要因なのでしょうか。
阪神タイガースが、2016年1月18日に入団、ドレッドヘアがトレードマークでした<ラファエル・ドリス>投手(31)と来季の契約を結ばないことが、18日発表されています。
来日4年目の今季は、7月下旬に2軍降格を経験するも、主に中継ぎとして防御率56試合に登板して5勝4敗19セーブ、防御率2・11でした。
2017年に最多セーブのタイトルに輝くなど4年間で208試合に登板して96セーブを挙げましたが、制球や守備面に不安があり、球団は1年契約を更新しない方針を固めたようです。
新種の「ジンベエドロノミ」(画像:広島大学)
「ジンベエザメ」の口の中に生息する新種の「ヨコエビ」が見つかったと、広島大学の<富川光>准教授(動物系統分類学)らの研究グループが発表しています。小型甲殻類の「ヨコエビ」類は生命力が非常に強いことで知られていますが、他の生物の口の中で生息することが明らかになるのは初めてといいます。新種は「ジンベエドロノミ」と命名されました。
「ヨコエビ」はミジンコなどに近い甲殻類に分類される生き物で、これまでに1万種ほどが確認されています。
体長は約5ミリで茶褐色。脚に毛が多く、プランクトンの死骸などの有機物の破片を食べて生活しているといいます。
「ジンベエザメ」を飼育する「沖縄美ら海水族館」(沖縄県本部町)の健康診断で見つかり、少なくとも1000個体以上が「ジンベエザメ」の口の奥にあるエラの部分に生息、繁殖していたとか。<富川>准教授は「親と同じ形で生まれ、すぐに環境に順応する力を持つ「ヨコエビ」の特徴が、エラで繁殖できた一因ではないか」とみています。
「ジンベエザメ」の口のエラの一部は、スポンジのような構造をしていてつかまりやすく、呼吸や摂食により水通しがよいため新鮮な海水や餌の供給が常にある。さらに、天敵もほとんどいないため、「ヨコエビ」にとってメリットが大きいようです。
「オウサマゲンゴロウモドキ」(画像:石川県ふれあい昆虫館提供)
欧州北部に生息し、現存するゲンゴロウの中で世界最大種の「オウサマゲンゴロウモドキ」が16日から、石川県ふれあい昆虫館(白山市八幡町)などで展示されています。
同種が国内で生きたまま展示されるのは初めてで、担当者は「日本のゲンゴロウとは姿形が違う。優雅に泳ぐ姿を見てほしい」としています。
「オウサマゲンゴロウモドキ」は体長38~44ミリと世界最大級。国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで危急種に指定され、絶滅の危機にあります。今回展示されるのは欧州のラトビアで捕獲されたもので、生息域外で新たな繁殖方法などを探る「域外保全」の一環。
ゲンゴロウの新種発見や希少種の繁殖などで高い実績を誇る同館を含む国内3施設(同館/福島県猪苗代町:アクアマリンいなわしろカワセミ水族館/山梨県北杜市:北杜市オオムラサキセンター)で展示し、新たな知見を共有するそうです。
2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による東京電力福島第一原発の汚染水対策の結論が、早急に出されていないのが気になっていました。タンクで処分を待つ水は100万トンを超え、敷地内の保管容量は2022年夏頃に東電が計画する上限に達することが判っています。
時間切れが迫る中、処分法をめぐる政府や東電の議論は結論が見いだせず、なし崩しで海への排水が始まりかねないと地元は警戒を強めているようですが、どうなるのでしょうか。
東京電力福島第一原発で増え続ける処理水の扱いを検討する政府小委員会が18日開かれ、経済産業省は、現在保管中の水に含まれるトリチウムなどの放射性物質を1年間で海洋や大気に全量放出した場合、一般の人の年間被ばく線量に比べ約1600分の1~約4万分の1にとどまるとして「影響は十分に小さい」との評価結果を示しています。
経産省によりますと、砂浜からの外部被ばくや魚などの摂取による内部被ばくを想定した海洋放出は約0.052~0.62マイクロシーベルト、吸入による内部被ばくなどを想定した大気放出は約1.3マイクロシーベルトとしています。
専門的知見は持ち合わせていませんので数字で示されても感覚的に理解できず、数字のマジックが隠されているのではと勘ぐりたくなります。地震発生時から計算式の結論が何年もかかるのは疑問に思え、それなら当初からタンクに貯める必要もなかったということでしょうか、なんだか海に放出するという結論ありきの数字のように思えて仕方ありません。
本日の<グーグルロご>は、スペイン、マドリードにあります「プラド美術館200周年」です。で、1819年11月19日に開館しましたので、この日から数えて200周年となります。
18世紀後半、<カルロス3世>が国王の時代に国務長官だった<ホセ・モニーノ>が美術館の構想を発案、<カルロス3世>は、建築家<フアン・デ・ビジャヌエバ>に設計を命じ、19世紀初頭、<カルロス4世>の時代に、建物が完成しました。
建物ができたのは良かったのですが、19世紀初頭のヨーロッパは「ナポレオン」による混乱期にありました。そのため、作られた建物は、当初の目的であった美術館ではなく、軍事施設として使用されました。ヨーロッパの混乱が収束した1818年、<カルロス4世>の子で国王となっていた<フェルナンド7世>の妻である<マリア・イサベル・デ・ブラガンサ>が、この建物に注目、彼女は建物の修復と、当初の使用目的であった「美術館」としての活用を国王に進言、国王は進言を受け<フアン・デ・ビジャヌエバ>の弟子だった<アントニオ・ロペス・アグアド>に戦争で破損した建物の修復を命じます。
そして、「1819年11月19日」に「Museo Real de Pinturas:王立絵画博物館」として運用が開始され、パリの「ルーヴル美術館」を倣い、歴代のスペイン王室が収集した<エル・グレコ>、<フランシスコ・デ・ゴヤ>、<ディエゴ・ベラスケス>、<ピーテル・パウル・ルーベンス>等、名だたる芸術家の作品が収蔵されました。<イザベル2世>の治世の1868年の「9月革命」後に、美術館は国有化されています。
それから、時代を経ると共に、新たな作品の収集、建物の増築などが行われ、現在では世界有数の美術館のひとつとなり、約7,600枚の油彩画、約1,000の彫刻、約4,800枚の版画、約8,200枚の素描、多くの美術史に関する書類が収められています。今年(2019年)は「200周年」の記念の年でもあり、記念コインの発行や、特別展示会等の様々なイベントが開催されています。
ワールドツアーを多数開催するなど海外でも根強い人気を誇る愛知県名古屋市出身のアーティスト<May’n(メイン)>(30・本名、旧芸名は中林 芽依)が17日、中国・深センのアミューズメントパーク「世界之窓」にて開催された、本年度アジアで注目されたアーティストを選出し、賞を送るアワード「2019 ASIAN MUSIC FESTIVAL」に日本人として初の受賞を果たし、受賞式に参加しています。
当日は中国全土から数百のメディアが集まり、中国の<Jike Junyi>(31)、<Wang Ziyi>(23)、そして韓国の13人男性アイドルグループ<SEVENTEEN>など世界的に活躍する名だたるアーティストに並び<May’n>もレッドカーペット、受賞式に参加。「年度最具突破女歌手賞」を受賞し、<ペータル・ストヤノフ> 元ブルガリア大統領より授与されています。
受賞者によるライブステージでは、<May’n>が中国のゲームが原作で現在日本で大人気放送中のTVアニメ「アズールレーン」のオープニング主題歌『graphite/diamond』を歌唱。圧巻の歌唱とステージングに会場もひときわ大きな盛り上がりを見せていました。
11月28日には中国最大のSNSである「Weibo」がその年活躍した著名人を選出し賞を送るアワード、Weibo Account Festival in Japanに2年連続で選出され、受賞式に参加します。
SMBC日興証券が、イチローを起用したWEB動画「人生100年 イチロー人生すごろく」を、11月18日(月)より公開しています。
今年3月、惜しまれつつも28年に及ぶプロ野球選手としての現役生活にピリオドを打った<イチロー>です。引退会見での「後悔などあろうはずがありません」発言が、今年度の「新語・流行語大賞」30にノミネートされるなど、プレーだけでなく彼が発する言葉も大きな話題を呼びました。
そんな<イチロー>に対し、長年ブランドパートナーとして共に歩んできたSMBCは「今こそ人間としてのイチローに生き方のことを聞いてみたい」という思いから、「人生100年イチロー人生すごろく」を制作しています。
このすごろくには、10代から90代までに起きるさまざまなライフイベントが用意されていて、止まったマスの内容を基に、放送作家の<鈴木おさむ>が「時間」や「お金」、「毎日の生活」そして「未来のこと」など、さまざまな質問をぶつけていきます。
真面目でストイックながらも、お茶目で魅力にあふれる<イチロー>の姿勢や考え方は、「人生100年時代」といわれるこのご時世に、人生を考える上でのヒントとなりそうなものばかり。
一方で、「漫画でも本が読めない」・「センバツに出れば修学旅行に行かなくて済むから(練習や試合を)がんばった」など、学生時代の知られざるエピソードも続出。<イチロー>の魅力が詰まった全23本にわたる動画は他今後が楽しみです。
女性アイドルグループ「欅坂46」初のコラボカフェが、21日(木)を皮切りに東京、大阪、名古屋の3ヶ所でオープンします。
今月21日、東京・原宿に新規オープンする「TOKYO BOX CAFE&SPACE(表参道店)」のオープニングを飾るコラボカフェ第1弾として、「欅坂46」とコラボレーション。来年1月13日までの期間限定で、「欅坂46」の楽曲やグループをイメージしたオリジナルメニューや限定グッズが展開されます。
フードは「チーズを割れ!」「黒い野菜カレー」「エキセントリックオムライス」、デザートは「二人セゾンパンケーキ」「46°フルーツサンド」「謙虚、優しさ、絆!キラキラ輝け欅坂46パフェ」、ドリンクは「風に吹かれても寒くならないHOT抹茶ミルク」などが揃えられていま。
オリジナルグッズとして、クリアファイル(LIVE CUT ver./ランダム15種)、A5ポスター(ランダム9種)などが販売されます。
今月22日(金)からは大阪「心斎橋contact」、同28日(木)からは愛知「NAGOYA BOX CAFE&SPACE」(ともに来年1月19日まで)でも開催。3店舗ともカフェ公式サイトで来店希望日時を事前予約することで優先的に入店が可能で、80分入れ替え制。事前予約は、スタートしています。
■欅坂46コラボカフェ
▽東京「TOKYO BOX CAFE&SPACE(表参道店)」 期間2019年11月21日(木)~2020年1月13日(月・祝)
▽大阪「心斎橋contact」 期間:2019年11月22日(金)~2020年1月19日(日)
▽愛知「NAGOYA BOX CAFE&SPACE」 期間:2019年11月28日(木)~2020年1月19日(日)
※3店舗とも年末年始は休業、短縮営業あり
すき家は「食べラー・メンマ牛丼」を、11月20日(水)から発売します。価格は並盛520円。
シャキシャキ食感の<メンマ>とザクザク食感の<食べるラー油>をトッピングした牛丼です。2019年は別添の「すき家オリジナル後がけ麻辣スパイス」をかけて「シビカラ」に仕上げられるとのこと。
「すき家オリジナル後がけ麻辣スパイス」は、2種類の花椒をはじめ7種類のスパイスがブレンドされています。かければかけるほど、食べラー・メンマのコクと旨みが花椒の香りと刺激によって高められ、口の中を鮮烈に駆けめぐるとか。
また、「サラ旨ポークカレー」に食べラー・メンマをトッピングした「食べラー・メンマカレー」も登場(並盛660円)。いずれも、12月下旬に販売終了予定です。
アサヒビールは、「アサヒチューハイ果実の瞬間・冬限定缶福岡産あまおう」)・「同・冬限定缶青森産青りんご」を、2019年11月19日に期間限定で発売します。いずれも内容量は350ml、アルコール分は4%。かかくは各(141円・税別)です。
「福岡産あまおう」は、福岡県内でのみ栽培が許されているといういちご「あまおう」の果汁を使用。あまおうは糖度が高く、ジューシーかつ濃い甘みの中にもほのかに酸味が感じられる、バランスのよいおいしさが特長です。果実が持つふんわりとした甘い香りと、やさしい甘酸っぱさ、さっぱりとした後味を楽しめる1本に仕上げたとか。
果実の軽やかな風味を生かした「青森産青りんご」は、リンゴの生産が盛んな青森県産の青りんご果汁を使用。みずみずしい香りとすっきりとした酸味、そしてやわらかい甘みが味わえるといいます。
いずれも内容量は350ml、アルコール分は4%。
アメリカ発のカジュアルファッションブランド「Gap」の三宮店(神戸市中央区)において、11⽉21⽇(木22:00~15:00)、「ミッドナイトイベント」が開催されます。
11月22日から24日まで全国5店舗(東京・フラッグシップ銀座/大阪・⼼斎橋店/兵庫・三宮店/愛知・名古屋栄店/福岡・キャナルシティ博多店)で実施される「Gap BLACK FRIDAY(ブラックフライデー)」の一環です。「ホリデーシーズンのキックオフ」を意味する「ブラックフライデー」は、11⽉の第4⽊曜⽇のThanksgiving day(感謝祭)翌⽇にあたるアメリカ最⼤のショッピングイベントデーで、買い物客が道を埋め尽くし⿊く⾒えることや、ビジネスが⿊字に転じることを象徴し、ブラックフライデーと呼ばれています。アメリカから始まったこの⽂化は、2015年にアパレルで初めてGapが⽇本に紹介して以来、様々な業界ジャンルで取り⼊れられ、Gapでは今年で5回⽬を迎えています。
過去最⼤600人もの⾏列を作った年に1度のビックセール「ミッドナイトイベント」の当日は、店内商品が50%OFF(⼀部商品を除く)、各店先着100人にはメンズ・ウィメンズセーターを1人1点100円で提供。また、当日の購入者先着200人を対象にGapオリジナルのノベルティや商品などが当たる「Gap BLACKくじ」、先着600人にお菓⼦「ブラックサンダー」と携帯カイロのプレゼントも実施されます。
(裏麺1) (表麺) (裏面2)
郵便局で、ケンタッキー・フライド・チキンとコラボレーションした年賀はがき「ギフト付きオリジナル年賀はがき」が販売されています。価格は3枚で(710円・税込)。数量限定、なくなり次第終了。販売は郵便局窓口のみ。KFC店舗での取り扱いはありません。
「ギフト付きオリジナル年賀はがき」は、お年玉付年賀はがき(63円無地)の裏面に、ケンタッキーフライドチキンの絵柄がプリントされた、郵便局オリジナルデザインの年賀はがきです。はがきの宛名面をKFC店舗(一部の店舗をのぞく)で提示すると、「オリジナルチキン」1ピースと引き換えられます。
販売期間は2020年1月10日まで。セット構成は「ギフト付きオリジナル年賀はがき 3枚(同絵柄3枚入り)」で、デザインは全2種類。無料クーポンの有効期限は2020年1月1日から1月31日まで。
年賀状の販売枚数も減少気味、郵便局も企業も、利用してもらうために色々と考えるものですね。
(左から)大出姫花、花尾理彩、古川莉子、小形優莉、岡野春香
神戸のご当地アイドルグループ
「KOBerrieS♪(コウベリーズ)」が17日、神戸市の百貨店「神戸阪急」前の広場「グランパティオ」で、16日発売の新曲『YELL-君色の未来へ-』の発売記念イベントを実施しています。
10月5日(土)に
「「そごう神戸店」から神戸阪急」 に変わったデパートと「KOBerrieS♪」のコラボイベント。新曲など8曲を披露しました。
16日には、『Marine party vol.11』をハーバーランドの「神戸煉瓦倉庫 Kーwave」でライブを実施。9月に前キャプテンでセンターも務めた<森島みなみ>(20)が卒業。<小形優莉>(21)がキャプテンに、<古川莉子>(15)がセンターとなった新体制での再スタートを切っています。
セイコークロックは、「コカ・コーラ」デザインの目ざまし時計「AC607A」を、2019年11月29日に発売します。
コカ・コーラのコーポレートカラーである「赤」を強調したデザインになっています。中央にはコカ・コーラのロゴが配置されています。手のひらサイズながら、缶コーラのような右肩のスピーカーホーンから、大音量の電子音アラームが鳴り響くとか。音量は大小の切り替えが可能で、5分間のオートストップ、スヌーズ機能を搭載しています。
秒針には、眠りを妨げないスイープセコンドを採用。また、暗所でも時刻を確認できるようライトボタンを搭載し低ます。価格はオープン。
本日のお茶菓子は、昨日と同じ「ユーハイム」(本社:神戸市中央区)の
愛媛県「フルフトシャーレ(伊予柑)」 に続き、同じ「フルフトシャーレ」で山形県の「さくらんぼ」です。
軸の付いたままの(さくらんぼ)がゼリーの中に閉じ込められていました。「サクランボ」という名称は、もともと桜の実を指す「桜ん坊」からきたといわれています。正式には「桜桃」といいますが、今では「サクランボ」の呼び名が一般的になりました。
花を鑑賞する品種の「サクラ」では、実は大きくなりません。果樹である「ミザクラ」には東洋系とヨーロッパ系とがあり、日本で栽培される大半はヨーロッパ系です。品種数は非常に多く1,000種を超えるとされています。
山形県の「サクランボ」といえば、「佐藤錦」が有名ですが、親は「ナポレオン」☓「黄玉」で、山形県の<佐藤栄助>氏によって育成され、1928年(昭和3年)に命名されています。本製品は国産果実と書かれていますが、品種までは特定できませんでした。
小学館集英社プロダクション(東京都千代田区)は、「月刊!スピリッツ」連載中の『おやすみカラスまた来てね。』ラベルスペシャル・ウイスキーを、2019年11月14日に発売しています。
「月刊!スピリッツ」で連載中の<いくえみ綾>氏による漫画『おやすみカラスまた来てね。』は、札幌のとあるバーで働くバーテンダー、「十川善十」(そがわぜんじゅう)を主人公に、成長途上男子の不甲斐ない恋と仕事模様を描いた作品です。同漫画のラベルを纏ったモルトウイスキーが登場しています。
恋物語をイメージした華やかでバランスのとれたウイスキーが揃うという、スコットランド・スペイサイドのティースプーンモルト「バーンサイド1996」を、日本を代表するウイスキーコレクターである<山岡秀雄>氏がセレクト。ウイスキー初心者でも楽しめるといいます。
ナツメヤシや枝付きのレーズンなど、ドライフルーツによる魅惑的な甘いアロマが特徴だとか。甘いフレーバーは徐々にドライになっていきます。やや苦くスパイシーながら、バランスが良くリッチな熟成感が味わえるとか。
ウイスキー専門サイト「WHISKY MEW(ウイスキーミュウ)」で取り扱われ、内容量700ミリリットル、価格は(1万6000円・税別)です。なお、製作数は230本限定、ボトルナンバー入り(番号は指定不可)、1人3本まで購入可能です。
日の出時刻<6;35>でしたが、朝6時の気温は14.5℃、最高気温は22.5℃予想の神戸のお天気ですが、夕方から雨模様になるようです。
本日のお弁当のおかずは、「さわら塩焼き・華かまぼこ」+「がんもと野菜の含め煮」+「蓮根そぼろ」+「しば漬け」+「わさび菜おひたし」で、(462キロカロリー)でした。
漢字で「鰆」と表し、春の肴という印象が強いのですが、大型魚の旬は秋から冬にかけてです。
「さわら」は、身の見た目はさほど赤くなく白身魚として取り扱われるようですが、成分から見ると赤身魚です。一般に焼き魚、西京味噌を使った「西京焼き」、唐揚げ(竜田揚げ)などで食べられています。身が軟らかく崩れやすいので煮物には向かないようです。岡山県周辺では鮮度の良いものを刺身で食べ、香川県などではサワラの卵巣を使ってカラスミが作られます。
(左から)<加藤みどり> <天海祐希> 「サザエさん」
今年放送50周年を迎えたフジテレビ系人気アニメ『サザエさん』が、「最も長く放映されているテレビアニメ番組」として、6年前に認定されたギネス世界記録を更新。
また、「フグ田サザエ」の声優を番組開始当初から務めてきた<加藤みどり>(80)が「同一のアニメ作品のキャラクターを最も長く演じてきた声優」としてギネス世界記録に認定されています。
1969年(昭和44年)10月5日に放送を開始した『サザエさん』は、今年の10月で放送50周年に。これを記念して、フジテレビでは18日からの1週間を「サザエさんウィーク」と題して、関連したさまざまな番組を放送します。
<天海祐希>は、11月24日(日)放送のスペシャルドラマ
『磯野家の人々~20年後のサザエさん~』 (夜8:00~9:54、フジテレビ系)でサザエ役として主演を務めています。
福井県立恐竜博物館 (勝山市)は、来年3月6日公開のアニメ映画
『映画ドラえもん のび太の新恐竜』 とコラボします。
その第一弾として、オリジナルの新恐竜のイラストを募集するドラえもん映画のコンテストで、恐竜博物館部門を設けています。最優秀賞(一点)に選ばれると、映画のパンフレットに作品と作者名が掲載される。締め切りは来年1月9日です。
福井県立恐竜博物館とドラえもんのコラボは初めてになります。『映画ドラえもん のび太の新恐竜』はドラえもんの誕生50年に封切られる作品で、愛らしい双子の恐竜とのび太が出会うストーリーになっています。「恐竜」の盛り上げにつながると、同館と映画の製作委員会がコラボしました。
「新恐竜」イラストコンテストは漫画雑誌コロコロコミック部門、映画館部門など計19部門で募集されます。それぞれ応募先が異なり、部門ごとに最優秀賞(一点)と優秀賞(十点)が選ばれます。
恐竜博物館部門は同館宛てに応募する。応募用紙は館内に置いてあるほか、同館ホームページからもダウンロードできます。専用はがきがついており、自由な発想で恐竜のイラストと特徴を書いて郵送します。最優秀賞には大長編ドラえもん一~二十四巻セット、優秀賞には自分で着色できる恐竜フィギュアが贈られます。
恐竜博物館部門の宛先は、〒911-8601 福井勝山市村岡町寺尾51の11 県立恐竜博物館「映画ドラえもん のび太の新恐竜」きみが発掘した新恐竜イラストコンテスト係。
モデルの<押切もえ>さん(39)が、初めてとなる翻訳書『たまには、やすんだら?』(Ton Mak著・1100円)を、飛鳥新社から2019年10月25日に刊行しています。
原作は英語で書かれたもので、<Ton Mak>氏の「A SLOTH’s GUIDE TO MINDFULNESS」で、今回の翻訳書は、海外8ヶ国で出版が決定しているベストセラーです。
「ナマケモノさん」と呼ばれるかわいくて不思議な動物キャラクターが主人公のイラストブックで、「ナマケモノさん」が語りかける話を聞いていくうちに、海外で流行している脳の休息法「マインドフルネス」が身につく内容となっています。
<押切>さんは、小説『永遠とは違う一日』(新潮社・2016年2月26日)が、第29回山本周五郎賞にノミネートされ、絵画が
二科展に入選 するなど多才な活躍をみせています。2007~2009年までは、NHKの語学番組「英語でしゃべらナイト」に出演するなど英語力には定評があります。
今朝の朝食としていただいたのは、
「神戸屋」 といっても本社は(大阪市東淀川区)にありますメーカーの「贅沢黒豆」です。以前にも「道の駅「おばあちゃんの里」で販売されている
「黒豆パン」 をいただきましたが、丹波地方の<黒豆>は有名で。特に<黒枝豆>は期間限定飯ばウイとして特に人気です。
<黒豆>の素材の味を生かしながら甘さ控えめに蜜漬けされた「黒豆鹿の子」が使われています。糖分があるために個別包装がされていると思われます。
袋に貼られているシールを見ますと創業1734年(享保19年)の黒豆卸店の「小田垣笑点」(丹波篠山市立町9)の<黒豆>が原材料のようです。
たくさんの<黒豆>の味が楽しめた(249キロカロリー)、おいしくいただきました。
公文書の読点に使われている「,」(コンマ)について、文化庁が見直しの検討を始めたとか。公文書を見る機会もありませんが、てっきり「、」(テン)だとばかり思っておりました。
民間では広く読点「、」(テン)で記載されていますが、中央省庁では1952年(昭和27年)の通知に従い、コンマで書くようルール化されているようです。ただ、半世紀以上を経て、省庁でもテンを使う文書が増加。公文書だけ一般常識から離れているのではないか。お役所文化の象徴とも言えるコンマを巡り、専門家会議で議論が進んでいるそうです。
「,」(コンマ)の使用は1952年4月4日、当時の官房長官が各省庁の事務次官に通知した「公用文作成の要領」で横書きでは(コンマ)を用いるとした一方、旧自治省が1959年に定めた「左横書き文書の作成要領」は横書きではコンマを用いず読点を用いるとしています。
野球の東京五輪予選を兼ねる国際大会「第2回プレミア12」は17日、東京ドームで決勝と3位決定戦が行われ、日本(2次ラウンド1位)は決勝で連覇を狙った韓国(2位)に「5ー3」で逆転勝ちし初優勝を果たしています。優勝賞金は150万ドル(約1億6300万円)。
2009年ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)以来10年ぶりの世界一で、20年東京五輪での金メダル獲得へ、弾みをつけました。世界ランキング上位12チームが出場し、来年の東京五輪の予選を兼ねた大会で、新たに韓国とメキシコが五輪出場権を得ています。
1次ラウンドから計8試合で、打点を挙げていないのは唯一、黒星を喫した米国戦だけ。打線の要として打率4割4分4厘、3本塁打13打点をマークした<鈴木誠也>(広島)が最優秀選手(MVP)に選ばれています。WBC、プレミア12の主要国際大会で2006年WBC<松坂大輔>、2017年WBC<マーカス・アール・ストローマン>(米・ニューヨーク・メッツ)の26歳を抜き、最年少25歳での受賞です。
日本は<山口俊>(巨人)が一回に2本塁打を浴びて先行されましたが、「1ー3」の二回に<山田哲>(ヤクルト)の3ランで逆転し、七回に<浅村>(楽天)の適時打で加点しました。二回以降は2番手の<高橋礼>投手(ソフトバンク)から6投手(田口・中川・甲斐野・山本・山崎・会沢)が決死のリレーで繋いでリードを最後まで守り抜きました。
(画像:ウェザーニュース)
極めて多くの流れ星が飛ぶ流星嵐を起こすことで知られる「しし座流星群」の活動が極大に近づいています。出現のピークは明日18日(月)昼過ぎですので、日本では今夜遅くから18日(月)の明け方が見頃となります。
国立天文台によりますと近年の活動は低調で、さらに今年は20日が下弦前の月ということで夜空を照らすため、流れ星はほとんど見えないかもしれません。見えたらラッキーです。気楽に流星を探してみてください。明け方になるとしし座が南の空高くに昇り、観察しやすくなるといいます。
「しし座流星群」は、33年周期で地球に近づくテンペル・タットル彗星がまき散らしたちりの帯に、地球が突っ込むことで起きる流星群。しし座から放射状に飛ぶように見え、2001年には1時間に千個以上の流れ星が観察されました。
「しし座流星群」の特徴は、流れ星の速度は秒速71kmに達し 、国際天文学連合がまとめた64の主要な流星群の中で、最もスピードが速い流星群とされています。
よく流れ星が流れている間に3回願い事をすると叶うと言われていますが、願い事を唱えるのが一番難しい流星群です。
また、「しし座流星群」は全体的に明るい流れ星の割合が高く、火球と呼ばれるひときわ明るい流れ星も多く観測されます。明るい流れ星が流れた後、その流星の軌跡上で雲のようなものが淡く輝く「流星痕」を観測できることがあります。
牛めし・カレー・定食などを販売する「松屋」は、「厚切り豚テキ定食」を、11月19日(火)午前10時から発売します。
「熟成チルドポーク」を使用した厚切りのトンテキ定食。ライス、みそ汁付き730円。お肉が2倍でライス大盛または特盛が無料の「W(ダブル)定食」は1130円。
舌触りが滑らかジューシーという熟成チルドポークを採用。トンテキタレは松屋らしさを全力追及し、ごはんが進む特製「にんにくタレ」を使用しています。
発売を記念して12月3日(火)午前10時まで、ライス大盛無料サービスを2週間実施されます。
神戸市中央卸売市場東部市場(神戸市東灘区深江浜町1番地1)で11月23日(土・祝オープニングセレモニー8:30~9:00・9:00~13:00)、「開設50周年 東部市場フェスタ」が、入場無料開催されます。
同イベントは1969(昭和44)年に開設した東部市場が今年で50周年を迎えることを記念し、市場のさらなる活性化と市民に開かれた市場づくりを目的に実施されます。
当日はマグロの解体ショーや来場者参加型青果模擬セリの催しなど市場ならではの催しをはじめ、水産物の年末商材販売、花の販売、徳島県キッチンカー試食宣伝など実施されるほか、灘五郷の日本酒や東灘スイーツも販売。
また、阿波踊りやミニライブ、ジャズ演奏、空手演武といったステージイベントも実施される。そのほか、白バイ、 パトカー、 消防車、救急車の展示やゲームも催され、家族で楽しめるイベントとなっています。
明星食品は「明星 千里眼監修 辛辛辛にんにく豚骨醤油ラーメン」(270円前後)を、11月18日(月)から発売します。
東京・駒場にお店を構えるラーメン店「千里眼」とのコラボ商品です。第5弾となる今回は、唐辛子を強烈に効かせ、前回品よりおよそ2倍という突き抜けた辛さが特徴だそうです。
にんにくを練り込んだもっちりした太麺と、豚骨エキスをベースに、にんにくと赤唐辛子を強烈に効かせ、醤油ダレとラー油オイルを合わせた超激辛スープが特徴。かやくは千里眼名物の赤唐辛子を使用した「激辛揚玉」、ニラ、キャベツです。
サントリービールは、「金麦」ブランドから「香りの余韻」を、2019年11月19日(火)から、数量限定新発売します。 レギュラー缶(350ml)、ロング缶(500ml)をラインアップ。粉雪が舞い散る、高級感ある落ち着いたデザイン になっています。
冬の夜にリラックスしながら楽しめる、「贅沢な香りと豊かな味わい」を実現。白ワインのような贅沢でさわやかな香りを生み出すルソンソーヴィンホップを使用しています。
また、同ブランドで初めて上面発酵酵母を採用。エールタイプ特有のフルーティかつ華やかな味わいと余韻を叶えています。さらに、アルコール度数を6%にすることで、味にしっかりとした厚みを持たせているとか。
イオン、ダイエー、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、まいばすけっとなど、全国のイオングループの酒類取扱店(約4000店舗)で取り扱われます。
サッポロビールは、「サッポロ レモン・ザ・リッチ 濃い味ジンジャーレモン」を、2019年11月19日(火)に発売します。 パッケージは350ミリリットル缶で、参考小売価格は(150円・税別)です。
レモンの味の濃さが好評だという、果汁にこだわった「進化系レモンサワー」シリーズから、冬にぴったりなジンジャーフレーバーが登場。レモンの華やかな香りや深みのある濃い味わいと、ジンジャーをプラスした心地よい刺激が楽しめるという。アルコール分5%。
吉本興業は全国に16個の劇場を持ち、年間5,000本以上の番組を制作、沖縄国際映画祭や京都国際映画祭などイベントも数多く開催!所属タレントは6000名以上おり、今や、お笑いだけではなく、 音楽・映画・ファッション・アート・スポーツなど、 活躍の場は多種多様です。そんな吉本興業が今年、新たに笑顔で人々を幸せにする「令和で一番の女性タレントを育成するオーディション」として「美笑女グランプリ」を開催、決勝戦が16日、大阪市のCOOL JAPAN PARK OSAKA TTホール(大阪府大阪市中央区大阪城3-6)で15:00から行われ、応募総数2307人の中から大阪府出身の高校2年生<高野渚>さん(17)がグランプリに輝いています。
決勝舞台で、ファイナリスト9人の激しいバトルを勝ち抜いた<高野>さんのグランプリのほか、準グランプリを<佐藤綾香>さん(19)、審査員特別賞を<山中遥希>さん(18)、<岡村佳恵>さん(21)が受賞しています。
審査員の一人で、来年WOWOWで放送される優勝者出演のドラマ監督を務める<品川ヒロシ>(47)は「演技、ダンス、受け答え、手紙朗読。トータルバランスでパフォーマンスが高く(審査員)全員一致で決まりました」と絶賛しています。
グランプリの副賞として、吉本グループへの所属やドラマ出演、雑誌モデルの座が与えられます。吉本の総力を挙げて「令和ナンバーワン美笑女」をバックアップします。
女子ゴルフの伊藤園レディス(千葉・グレートアイランドC 6741ヤード=パー72)は17日、最終ラウンドがあり、3位で出た<鈴木愛>(25・セールスフォース)が67とスコアを伸ばして通算14アンダーとし、トータル202の逆転で今季7勝目を飾っています。
<鈴木>は
「樋口久子 三菱電機レディスゴルフ」 ・
「TOTOジャパンクラッシック」 の連続優勝に重ね3週連続の優勝となり、3週連続の優勝は2007年の<全美貞>(37.・韓フリー)以来、ツアー史上2人目の快挙です。<鈴木>はツアー通算通算16勝目。
優勝賞金1800万円を獲得し年間獲得賞金も1億4422万5665円となり、賞金ランキングは<申ジエ>を抜き1位に浮上。今季残り2試合、2年ぶりの賞金女王奪回に向けて大きく前進しています。
1打差の2位には3日間ボギーなしで回った賞金ランキング65位の<大山志保>(42・大和ハウス工業)が入り、土壇場での賞金シード獲得(女子は55位まで)が確実となっています。<勝みなみ・福田真未・ユン・チョエン・岡山絵里>ら4人が通算11アンダーの4位に並び、賞金ランキング1だった<申ジエ>(31・韓国)は10アンダーの8位に終わっています。
<表面> <裏面>
キリンビバレッジは19日(火)、「キリン 午後の紅茶 ピーチ&ペアティーソーダ」(151円)を、期間限定で発売します。
紅茶と炭酸に、2種類のフルーツフレーバーを組み合わせた商品です。約3万人のSNS投票で人気があった、芳醇な甘みが特長のピーチと、秋らしいフルーツの代表格である洋ナシを採用しています。
11月22日公開の映画『アナと雪の女王2』のデザインラベル全4種が揃えられています。
本日お茶菓子としていただいたのは、「ユーハイム」(本社:神戸市中央区)の「フルフトシャーレ(伊予柑)」です。
国産フルーツの果肉を果汁と共にゼリーとして包み込んでいます。種類としては、「岡山・清水白桃」・「山梨・ラ・フランス」・「山形・サクランボ」・「愛媛・伊予柑」の5種類があります。以前の製品には産地の件名が表示されていましたが、今は「国産果実」と表示されているようです。(6個詰め合わせ・1620円)
(伊予柑)は日本が原産。明治時代に山口県の萩市で発見されたとされ、その昔はその当時の地名「穴門(あなと)」にちなんで「穴門蜜柑」と呼ばれていたようです。しかし、現在では主に愛媛県で生産され、1930年(昭和5年)に伊予国(愛媛県の旧令制国名)にちなんで(伊代柑)と名付けられました。
永手で8センチばかりの大きさで、横幅6cm弱、高さ4センチ程度の厚みのゼリーとして、爽やかな食感の(伊予柑)が楽しめました。
劇場版「Fate/stay night」第三章キービジュアル
2020年春より公開される、劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]の第三章「spring song」の新規カットが解禁された最新予告映像が公開されています。
同作は、手にした者の願いを叶えるという万能の願望機「聖杯」をめぐる物語を描いた、ノベルゲーム「Fate/stay night」を原作とするアニメ映画です。
2019年に公開された第二章「lost butterfly」では109万人の観客を動員、そして2017年に公開された第一章「presage flower」を上回る成績を収めた本作の最終章、「spring song」が、2020年春に公開されます。全三部作の最終章となる第三章では、「聖杯戦争」の真実と、少年と少女の物語の結末が語られるエピソードとなっています。
本日のお昼ご飯は、いつも
「鰻弁当」 でお世話になっています【西村川魚店】の「焼き穴子丼」です。
27日まで、「ダイスケあなご」と名付けた特別な「穴子」を使用しているとかで27日(水)まで、買い求めた「焼き穴子丼」(1・5尾分)が「2000円→1500円)になっていましたので、「鰻弁当」から変更しました。
包装紙にかかれた「ダイスケあなご」という種類があるのかと調べてみましたが分からず、「アッ!!」と思い出したのが、店主のお名前が<西村大輔(ダイスケ)>さんだということ。どうやらマルマルと太った「穴子」をお店独自として「ダイスケあなご」と名付けられたようです。
「穴子」「1.5尾分)ということで、ご飯も200gから300グラムに増量され、たっぷりと詰められていました。
「穴子」の下に敷き詰められた<錦糸卵・焼き海苔・甘く煮込まれた椎茸>と合わせて、香ばしい焼き穴子を味わいながら、おいしくいただきました。
1990年に『漫画アクション』(双葉社)で連載が開始されてから、来年(2020年)で30周年を迎える『クレヨンしんちゃん』。映画シリーズ28作目となる映画最新作「映画クレヨンしんちゃん 激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者」の公開日が、2020年4月24日(金)に決定しています。
公開日決定に合わせて、ティザービジュアルが解禁され、これまでと一味違っています。誰もが一度は思い描く「もしも自分の描いた絵が動きだしたら…」という夢。最新作は嵐を呼ぶ5歳児「野原しんのすけ」が、クレヨン1本を手に、そんな楽しい世界を描き出します。今作のテーマに通ずる「クレヨン」や「色鉛筆」を画材に使用した、優しいタッチで描かれています。
今回のデザインはイラストレーター・漫画家の<久野遥子>が手掛けています。<久野>は、映画クレヨンしんちゃんシリーズでは、「映画クレヨンしんちゃん 襲来!! 宇宙人シリリ」(2017年公開)のキャラクターデザインや、「映画 クレヨンしんちゃん 爆盛!カンフーボーイズ~拉麺大乱~」(2018年公開)のエンディングアニメーションを制作し、今作でもコンセプトデザインで参加しています。
さらに前売券購入者特典は、「ウキウキカキカキ♪オラがクレヨンしんちゃん!」と題し、帽子の部分が赤いクレヨンになっているマスコットストラップが付いてくるそうです。
若手音楽家の登竜門として知られるフランスの80年近い歴史を誇る音楽コンクール「ロン・ティボー・クレスパン国際音楽コンクール」のピアノ部門最終選考が16日、パリで行われ、兵庫県神戸市出身でベルリン在住の<三浦謙司>さん(26)がピアノ協奏曲第2番を演奏して優勝、愛知県東海市出身の<務川慧悟>さん(26)が2位に入賞しています。
<三浦>さんはベルリンのハンス・アイスラー音楽大学に在学中。<務川>さんは2014年からパリ国立高等音楽院で学んでいます。
「ロン・ティボー・クレスパン国際コンクール」は、1943年から続くピアニスト、ヴァイオリニスト、声楽家の若手音楽家の国際コンクールで、今月13日から行われているピアノ部門の決勝には日本人2人を含む上位6人が残りました。
日本人がピアノ部門で優勝したのは、2007年の愛知県安城市出身<田村響>(32)以来、12年ぶり6人目になります。
シアトル発の「米国のベストショコラティエ」の名誉を受賞したオーガニック・チョコレート専門店『フランズチョコレート』が神戸にてオープンします。
12月6日(金11:00~)、神戸BAL(神戸市中央区)にシアトル(アメリカ)生まれのオーガニック・チョコレート専門店『フランズチョコレート(FRAN’S CHOCOLATES)』がオープンします。京都BALと同時オープンとなり、どちらも関西初出店となります。
「フランズ チョコレート」は、1982年・米国シアトルで創業。厳選されたマダガスカル、メキシコ、ベネズエラの良質カカオをはじめとする、高品質でナチュラルな材料にこだわったオーガニック・チョコレートを提供する本格派ショコラティエとして知られています。また、代表のFran Bigelow(フラン・ビゲロー)氏は米国の「ベストショコラティエ」の名誉を受けた、アメリカ発の職人ショコラティエのパイオニアとも呼ばれています。
神戸店ではベストセラー「ソルトキャラメル」のほか、日本初上陸となる人気商品「トリュフシリーズ 」を販売予定。海外でもパワーフードとされる「オーガニック抹茶」を使用した日本オリジナル商品の開発も進められているようです。
店舗はメインアトリエとFACTORYを併設するジョージタウンの店舗イメージをベースに、保津川下りのいかだの古材を含む京都府内の木材など日本独自の素材を生かし、シックな雰囲気に仕上げるとされています。
マセラティジャパン(東京都港区)は、日本国内30台限定の「GHIBLI Ribelle(ギブリリベッレ)」を、2019年11月12日に発売しています。
外装の仕上げにちなんで名付けられたという「リベッレ」は、イタリア語で「反逆者」を意味しています。発表資料によりますと、ギブリの妥協のないパーソナリティを強調しながら、このエディションならではのスポーティな要素を盛り込んだ1台に仕上げた。
エクステリアには、カーボン製センターホイールキャップとシルバー仕上げのエクストラシリーズGTS20インチホイールなどのフルカーボンキットを、インテリアにはステアリングホイールとパドルスイッチを含むインテリアカーボンキットを装備し、スポーティさを際立たせたといいます。
インテリアには、パンチングレザー(本革)による赤と黒のツートンインテリアを、マセラティのラインアップに初めて導入。ギブリリベッレの類いまれなる個性を引き立たせています。さらに、コンソール中央には 30台限定のリミテッドシリーズの独自性や希少性を示す、「Ribelle」の特製プレートを施しています。
最もパワフルなグレード「ギブリS」をベースとし、430psの圧倒的なパワーを発揮。0~100km/h加速をわずか4.9秒で実現します。価格は(1475万円・税込)。
野球の東京五輪予選を兼ねる国際大会「第2回プレミア12」は16日、東京ドームで2次ラウンド最終日の2試合が行われ、日本「侍ジャパン」(1次ラウンドB組1位)は、2015年の前回大会準決勝で逆転負けを喫した宿敵韓国(C組1位)を「10ー8」で下し、4勝1敗の1位で2次ラウンドを突破しています。
17日の決勝で、3勝2敗の2位で通過した韓国と再戦します。日本の先発は<山口 俊>(32・巨人)が予定されています。
日本は「1ー1」の三回に<鈴木誠也>(広島)、<浅村栄斗>(楽天)の連続適時打など打者一巡の集中打で6得点。韓国の反撃を受けましたが、五回に<山田哲>(ヤクルト)の適時二塁打などで2点、七回に<近藤健介>(日ハム)が押し出し死球で1点を加え、九回を<田口麗斗>(巨人)が無失点で抑え逃げ切りました。
台湾(B組2位)がオーストラリア(C組2位)に「5-1」で勝ち、3勝2敗のメキシコ(A組1位)の2次ラウンド3位と2勝3敗の米国(A組2位)の4位が確定して3位決定戦に進んでいます。勝者が米大陸の最上位チームとなり、東京五輪出場権を得ます。
台湾は2勝3敗で米国と並びましたが直接対決で敗れているため5位となり、1勝4敗で6位のオーストラリアとともに敗退しています。
<芝野虎丸名人> <井山裕太王座>
16日朝から甲府市の常磐ホテルで打たれていた第67期囲碁王座戦五番勝負の第2局は、黒番(先番)の<井山裕太王座>(30、棋聖・本因坊・天元)が211手で挑戦者の<芝野虎丸名人>(20)に中押し勝ちしています。対戦成績は1勝1敗となっています。
七大タイトル(棋聖 ・王座 ・名人 ・天元 ・本因坊 ・碁聖・十段)を史上最年少で獲得したばかりの<芝野名人>を挑戦者に迎え、王座戦5連覇を目指す<井山王座>は、ヨセ勝負となった第1局を僅差で落としていましたが、対戦成績をタイに戻しました。
第3局は11月18日(月)、同じ常磐ホテルで打たれます。
第39回モスクワ国際映画祭で前作『四月の永い夢』が、国際映画批評家連盟賞・ロシア映画批評家連盟特別表彰と2つの賞を受賞した<中川龍太郎>監督(29)が、特別な才能はないが都会の中で居場所を見つけ、現代を生きる若者の姿を丁寧に描いた『わたしは光をにぎっている』は、NHK連続テレビ小説『ひよっこ』の「青天目澄子」役やauのCM出演で知られ、『おいしい家族』(2019年9月20日公開)の主演「橙花」役など出演作の公開が続く<松本穂香>(22)が主演しています。
20歳の「宮川澪」(松本穂香)は、両親を早くに亡くし、祖母「久仁子」(78・樫山文枝)と2人で長野県の湖畔の民宿を切り盛りしていましたが、祖母が入院してしまったことで民宿をたたまざるを得なくなります。父の親友だった「三沢京介」(光石研)を頼りに上京し、「京介」が経営する都内の銭湯に身を寄せた「澪」は、都会での仕事探しに苦戦し、次第に銭湯を手伝うようになります。
そして個性的な映画監督志望の「緒方銀次」(渡辺大知)、OLの「島村美琴」(徳永えり)、昔ながらの商店街の人ちと交流し、徐々に東京での生活に慣れてきたある日、銭湯が区画整理のため閉店しなければならないことを知った「澪」は、「しゃんと終わらせる」ためにある決断をします。
11月22日(金)より順次公開、神戸では11月29日(金)よりシネ・リーブル神戸で公開されます。
11月24日(日10:00~16:00)、兵庫県と中国地方(山口県を除く)、四国地方を管轄する神戸税関庁舎(神戸市中央区新港町12-1)を、無料で一般公開する「オープンカスタムス2019」が開催されます。
神戸税関庁舎内を公開する「オープンカスタム」は年に一度のみ開催。元貴賓室を公開し、神戸港を一望できる屋上を開放します。
そのほか、神戸税関・大阪税関音楽隊、兵庫県警察音楽隊によるホールコンサートや麻薬探知犬デモンストレーションをはじめ、スタンプラリーや輪投げ、ワークショップなど子どもでも気軽に参加できるイベントも実施されます。
かねてより予告がありました、
世界初の「ドラえもん」のオフィシャルショップ の開店日と概要が発表されています。
人気マンガ・アニメ「ドラえもん」で、主人公の「ドラえもん」が22世紀の「ひみつ道具」を購入する場所として知られる「未来デパート」。その名前を店名に含んだショップ「ドラえもん未来デパート」(運営:ベネリック)が、2019年12月1日に東京・お台場の商業施設「ダイバーシティ東京プラザ」内に開店します。
「ドラえもん未来デパート」は世界初となる「ドラえもん」のオフィシャルショップで、店内は年齢や性別を問わずに楽しめる3つのゾーンから構成されているようです。。
エントランスでは「ドラえもん」がゲストを出迎え、その先には「ひみつ道具ラボ」と題したアトラクションゾーンが広がります。運営会社の報道発表資料によると、ここでは作品に登場する「ひみつ道具」の性能を体験できるといいます。
アトラクションゾーンを抜けた先には、世界に一つだけのオリジナルアイテムが作れる「カスタマイズゾーン」、店舗限定商品など数々のドラえもんグッズを取りそろえる「ショップゾーン」が展開します。
2018年末に「乃木坂46」を卒業した女優の<西野七瀬>(25)が、15日(金)発売の写真週刊誌『FRIDAY』(490円・講談社)の表紙と12ページにわたる巻頭グラビアを飾っています。<西野>が同誌の表紙に登場するのは初めてになります。
今回のグラビアは、12日(火)に発売された講談社のビジュアル誌
『WHITE graph』第2号 のアザーカットで構成されています。
もこもこの白いニットでほおづえをする姿や、スレンダーさが際立つ立ち姿など、美しいビジュアルになっています。
<西野>は『WHITE graph』第2号では、表紙のほか50ページの大ボリュームグラビアに登場。話題を呼んだ日本テレビ系連続日曜ドラマ『あなたの番です』(2019年4月14日~9月8日)のクランクアップ後に撮影され、女優として成長した表情を見せています。
女優<沢尻エリカ>(33)が合成麻薬を所持したとして麻薬取締法違反の疑いで警視庁組織犯罪対策課に逮捕されています。捜査関係者によりますと、逮捕されたのは15日。薬物はMDMAとみられています。
<沢尻エリカ>は、 1986年(昭61)4月8日、東京都生まれ。父は日本人で母はフランス人。小学6年生の時に芸能界デビュー。2005年の映画『パッチギ』(井筒 和幸監督)演じた「リ・キョンジャ」役が評価され、多くの映画賞・新人賞を受賞しました。
しかし、2007年、主演映画『クローズド・ノート』(行定 勲監督)の舞台挨拶での「別に」発言で、世間・マスコミなどから大バッシング。ハイパー・メディアクリエーター、<高城剛>氏との離婚(2013年12月26日)問題など、お騒がせ女優のレッテルも張られていました。
2012年(平成24年)に公開された主演映画『ヘルター・スケルター』(蜷川 実花監督)で復活、主人公のモデル役を演じ、日本アカデミー賞の優秀主演女優賞を受賞しています。今年は映画
『人間失格 太宰治と3人の女たち』 (蜷川実花監督)、来年1月から放送されるNHK大河ドラマ『麒麟がくる』では斎藤道三の娘「帰蝶(濃姫)」という重要な役で出演することも決まっていましたが、そんな矢先の薬物逮捕となっています。
日の出時刻が<6:33>の朝6時の気温は9.5℃、最高気温は18℃の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「鶏のから揚げ・スイートチリソース・サラダ菜」+「五目豆」+「大根サラダ」+「味噌汁(小松菜)」+「果物(キウイ)」でした。
「鶏のから揚げ」は厚い衣がたっぷりでしたが、スイートチリソースをよく吸い込んでいて、逆においしくいただけました。
「乃木坂46」のメンバー同士が撮影したオフショット写真集『乃木坂46写真集 乃木撮<のぎさつ> VOL.01』(講談社・1980円)が、5000部の重版が決定し、累計発行部数が34万部を突破したことが15日発表されています。
同写真集は、「乃木坂46」のソロ写真集やグループ全体の写真集を含めても過去最多の初版となる20万部からスタートし、昨年6月26日の発売前に2度重版。発売初週に18・2万部(オリコン調べ)を売り上げました。その後ロングセラーとなり、今回で9回目の重版となっています。
今年1月には累計売り上げが32万2044部となり、2008年4月にスタートしたオリコン本ランキングの写真集ジャンルでは、女性アイドルグループとして歴代売り上げ1位のヒットとなっています。12月17日には、第2弾「乃木坂46写真集 乃木撮 VOL.02」の発売も控えています。
本日お茶菓子としていただいたのは、「ストロベリーケーキ」です。形としては
「ピーチケーキ」 に似ていましたが、果実として<桃>のように<苺>本体は入っていませんでした。
名称からすると<苺>の現物が乗っかっているショートケーキを連想してしまいましたが、イチゴムースを主体にしたケーキでした。
チョコレートのビスケット生地に<イチゴムース・イチゴゼリー>の順に重ねられています。
上品な味わいの仕上がりでしたが、添えられた生クリームに<イチゴジャム>がたっぷりで、少しばかり甘さに閉口しましたが、おいしくいただきました。
<松たか子・公式サイト>
日本中に「レット・イット・ゴ~」の歌声が流れ、世界中で社会現象を巻き起こす大ヒットを成し遂げたディズニー・アニメーション映画『アナと雪の女王』(2013年11月27日、日本公開は2014年3月14日)が、昨日の
「金曜ロードSHOW!」 でテレビ放映されていました。その待望の続編『アナと雪の女王2』が、11月22日(金)より全世界同日公開となります。
映画の公開に先駆けて、13日に
日本語吹替版 で「エルサ」役を務める<松たか子>(42)による『イントゥ・ジ・アンノウン~心のままに』の
ミュージックビデオ(60秒) が解禁されると、SNS上で一気に拡散され、動画配信元であるディズニー・スタジオ公式アカウントでの再生回数がわずか5時間で117万回再生を記録しています。そして、同曲のフルバージョンが満を持して各音楽配信サービスで先行配信開始されています。
この『イントゥ・ジ・アンノウン~心のままに』は、前作で「ありのまま」の自分を受け入れた「エルサ」が、 「このままでいられない」と迷いを感じながら、自分の心に従って、未知の旅へと心のままに踏み出していこうとする彼女の思いにあふれた曲として、、「エルサ」が抱くまだ見ぬ未知の世界への不安と期待が見事に表現されています。
『レット・イット・ゴー』で第86回アカデミー賞歌曲賞を受賞した<イディナ・メンゼル>(48)が歌う英語版『イントゥ・ジ・アンノウン』が10月に発表。さらに今月5日には、ロックバンド<パニック!アット・ザ・ディスコ>による同曲のエンドソング版が配信開始され、その壮大かつパワフルなアレンジとメッセージ性に注目が集まりました。
イギリスのショービジネス界で活躍する<スティーヴ・クーガン>(54)と<ロブ・ブライドン>(54)がグルメ取材の旅に出るヒット作『イタリアは呼んでいる』(2014年・監督:マイケル・ウィンターボトム )の続編『スペインは呼んでいる』(監督:マイケル・ウィンターボトム )は、11月8日(金)から全国上映されていますが、神戸ではシネ・リーブル神戸(神戸市中央区)で11月29日(金)よりの公開となります。
今回は舞台をスペインに移し北はバスク、南はアンダルシアまで地中海を目指し、レンジローバーで旅をします。風光明媚な田園風景や、一度は訪れたい観光名所が、極上の料理やワインと共に五感を楽しませてくれます。
イギリスの人気コメディアンで俳優の<スティーヴ・クーガン>は、ニューヨーク・タイムズからスペイン中を旅して書くグルメ記事の連載依頼を受けます。<スティーヴ>は前回のイタリアへの旅にも同行してくれた旧友の<ロブ・ブライドン>を誘うことに。仕事も人生も成功している2人ですが、恋人や離れて暮らす息子のことなど悩みはつきません。5泊6日の旅を終える頃、<スティーヴ>はある決断を<ロブ>に伝えます。人生の岐路に立つ中年男性が旅の終わりに気づく本当に大切なものとは。
カルビーグループのジャパンフリトレー(茨城県古河市)は、TOHOシネマズ(東