記事検索

50歳からの起業 ー シアトルから福岡へ

https://jp.bloguru.com/enlinxpartnersblog

子育て五箇条

スレッド
子育て五箇条ー平川理恵(広島県... 子育て五箇条ー平川理恵(広島県教育長)
民間出身から広島県の教育長になられた平川さんの教育信条を先日TVで観ました。とても共感するとともに多くの方々とシェアしたく、ここに記したいと思います。

自己を認識し
自分の人生を選択し
表現することができる力

が出来る子育てを心がけたそうです。
そして、子育て五箇条の軸は「日本人として国際人」

1自己肯定感・幸福感
2自然界を五感で感じられる
3人の気持ちが分かるコミュニケーション力
4自分の意見を人に分かりやすく言えるクリテイカルシンキング力
5自立していて世の中に貢献できる

自分の子供にどこまで出来ていたか?
次は孫へと・・・大人の責任の一つは伝える・・・こと。




#国際人 #子育て #平川理恵 #教育 #日本人 #親

ワオ!と言っているユーザー

beyond COVID-19 経済対策編

スレッド
江戸時代には徳政令もありました... 江戸時代には徳政令もありましたね。 街中DUTY FREE対応は不... 街中DUTY FREE対応は不要。
毎日銀座だけで最盛期は、億単位の税金を失っているようです。
平均で1000万円近いようです... 平均で1000万円近いようですね。
週末の状況からいくと東京ロックダウンも止む無しとなるのかと思いました。今夕時点においても対応の遅さや具体的対策がみえないのは否めないですね。

感染拡大状況のニュースとは別に、経済対策が具体的に何も見えない。夢と希望につながる話やニュースが出てきていないのが残念です。

融資はカンフル剤にはならないと思います。それは利子率の如何に関わらず、融資は借金に変わりありません。あと融資を受けれる有無の審査基準にも疑問が残ります。また給付金を国民に一律与えても有効だとは思えません。大事なのは、消費者個人への景気刺激の政策ではないでしょうか?

1)消費税
先ずは消費税でしょう。景気回復に2−3年はかかるとしたら、即刻消費税を来月から0−3%程度まで下げて最低2−3年間据置。何故ならば、東京オリンピックの延期による経済打撃も追い討ちをかけるはずです。

消費税といえば、海外観光客のためにDUTY FREE SHOPが大型店舗始め街中にありますが不要でしょう。還付が必要なら出国の際に申告してもらえばいい。カナダだったと思いますが、街中での対応は辞めていますね。中国、韓国からの買物ピーク時には銀座だけで1日1億円近い税金が消えていたと何かで読んだ記憶があります。

2)公務員給与カット
今の危機的経済状況下で、公務員は何が出来るのか?
民間と違い不況に強い公務員ということで、公務員になった方々もたくさん居られると思いますが、今の状況はそんな悠長な状況ではないですね。

国会議員自ら給与カットが出来る?

平成31年1月の財務省予算政府案資料では、国家公務員の人件費の総額は約5兆3千億円近くになっています。地方公務員を足すと7兆円は間違いなく超えるはずです。自らの給与をカットしてそれを国、地方単位で経済政策のカンフル剤に使うというような発想は出ないのでしょうか? そういうことを自らいう議員が一人も出ないのが今の国会議員のレベルでしょうか。

過激なコメントになりましたが、今の具体的な対応策が明確に見えない状況は、何か違う!という違和感というか危険な匂いを感じます。
#COVID #ウイルス #オリンピック #コロナ #公務員 #年収 #消費税 #経済対策

ワオ!と言っているユーザー

beyond COVID-19 農業編

スレッド
マイクロソフト本社内にあるカフ... マイクロソフト本社内にあるカフェテリアでのチャレンジ beyond COVID-19... スタート当時を知っていますが、... スタート当時を知っていますが、ほんの僅からスペースからのチャレンジでした。
世界規模な感染病大流行で経済は大打撃を受けていますが、そうした中で一番強い産業は、何をおいても第1次産業の農業・漁業だなと感じている今日この頃です。全ての経済活動がダウンしても食べていけるのは自然相手に食料を生み出している人々ですね。

スマート農法と言われる農業とIT技術のコラボによるいわゆる第6次産業創出がこれを契機に加速されることになるのかもしれません。

マイクロソフト本社にある一つのカフェテリアでは、社員がアフター5の自分たちの興味から始めたLED水耕栽培による野菜栽培が拡充し、今では野菜はカフェテリア内栽培で供給されるほどになっています。

農産物は種まき・植え付けから栽培、収穫など段階がいくつか分かれるのでスマート農法で可能な分野も多岐にわたるし、そのチャレンジも栽培する対象の農産物でも変わってきます。ある意味では地方創生や農業へのIターン、Uターンの引き金になると個人的には期待しています。すでに企業で農業に参入している会社があるのも事実です。

第1次産業+第2次産業+第3次産業=第6次産業。

つまり、第6次産業は、産業分野の壁を超えたコラボにより新しく創出できる新第一次産業の分野になります。その架け橋になる道具がIT技術。いずれ農産物も作物を売るだけでなく、遠隔で水耕栽培のノウハウをクラウド提供できるIPビジネスも可能になると思います。そうすれば、砂漠の中東でも毎朝新鮮な苺をベランダで栽培している日本の美味しい苺を食すことができる。地産地消の先にある自産自消とでも言えるでしょうか?当然、農家にとっても自然に左右されない安定的な副収入をあげることも期待できるでしょう。自分で栽培収穫した農産物を売るのは、所有していたものだから販売できる。栽培のノウハウを提供してその対価をもらう。栽培するノウハウの提供はシェアと位置づけできると思います。所有からシェアの時代へと言いますが、これもある意味ではシェアのビジネスモデルではないでしょうか?

今回のコロナウイルス感染が、新しい農業の在り方の挑戦への加速になるのかもしれません。毎日、感染者人数の発表やロックダウン云々の暗いニュースばかりでなく、このトンネルの出口の先に待つ明るい課題を考えて話題として拡散しみんなで考えていくことも大切だと思います。

#COVID #IT技術 #ウイルス #コロナ #スマート農法 #第6次産業 #農業

ワオ!と言っているユーザー

beyond COVID-19 教育編

スレッド
教育の原点は自然の中に。里山教... 教育の原点は自然の中に。里山教育!
日本に限らず、欧米諸国の多くでも幼稚園から大学まで1ヶ月近く休校の今年の春。卒業式もキャンセルになる学校が多い日本の3月。共稼ぎの家庭はとても大変だと思います。

早速オンライン授業に切り替えた学校も多くあります。

米国での話ですが、問題は、ITリテラシーが低く、インフラも整っていない低所得者の集まる地域の公立学校の対応があるようです。家庭によってはネット環境やパソコンが子供になく、授業受けれる環境にない。これからはネット介在した遠隔授業が今回のような非常事態の時だけでなく、色々な場面で求められるというか、今回が契機になって広がる可能性は十分にあると思います。教育の義務という観点からいうとこうしたインフラは、政府が官民一体で充実対応を検討する課題だと思います。

ところで、かけっこが速い子供に遅い子に合わせてゴールしなさいでは、その子は育たないですね。勉学も同様。同学年の仲間より出来る子は飛び級ができていい。米国の高校のように出来る子供は、大学の一般教養科目が選択出来て、大学入学後の一般教養履修科目が減る=学費や時間の節約=専門課程に早く進めるということになります。こうした出来る子供を持っと引き上げる。また理解の遅い子供にもその子に合わせた個別フォローができる。これは、オンライン授業やそのカリキュラムが届けれる価値の一つになるのではないでしょうか?

少子社会の日本では、学校経営も大きな転換期に既に入っています。オンライン授業・カリキュラムは、時間や場所の制限がないことで何ができるか? 社会人に対する生涯教育や専門知識の習得。資格・免許取得のための勉強などできることは沢山あるけど何故か広まっていないですね。今回のコロナウイルスがもたらす正の財産を創るきっかけになるのでは?

学校は勉強しに行くところではなく、友達に会って集団生活の中で社会性を身につける学びの場になる時間が増えるといいですね。幼稚園から大学まで一貫教育できる私立の強みはもっと出せるのかもしれません。「国家百年の計は教育」にあり。一方、自分の子供達は待っていられない現状が突きつけられています。住んでいる周りのコミュニティー単位で寺子屋的な学びの場はどうでしょうか?それは地域社会(Community)が強いところにチャンスあると思います。つまり、近所同士、子供等にも目の行き届いている人間関係が出来ている。出来ていなかったら創っていく。高齢者の出番では? PTA(parent & teacher)にコミュニティー(community)が加わるPTCA(parent, teacher & community association)構想。子供好きの近所の怖いおじさんの出番では(笑・・・いや真面目な話)

生きる力を身につける教育の大切さを自然災害や疫病や感染病などの経験をしている今を生きる我々に突きつけられている大きな命題だと思います。啓蒙や正しい知識や理解も教育。マスコミの正しい報道もある意味遠隔教育ですね。
#COVID #PTA #PTCA #コロナウイルス #マスコミ #報道 #感染病 #教育 #自然災害

ワオ!と言っているユーザー

Beyond COVID-19 流通編

スレッド
中国の倉庫・・・ロボットで倉庫... 中国の倉庫・・・ロボットで倉庫内の荷物移動 物流サービスを使いこなす知恵と... 物流サービスを使いこなす知恵と仲間を!
日本以上にイタリアや米国の様相がもっと深刻になって来ていますね。米国は今朝、海外渡航禁止を発表。シリコンバレー近郊では、食品や医療品など生活必需品で欠かせないものを買う時以外には外出禁止。シアトル市のあるワシントン州でもレストランやショッピングモールなどが強制的閉鎖。

日銭が入ってこなくなると1ヶ月も保たない商店や会社も出てくるのではないでしょうか? いや、時給で勤務している人々にとっても死活問題。しかし、一方では配送関係者を急募している米国アマゾン。

O2Oという言葉がIT業界ではあります。OnLine-to-OffLineの略です。

ネット購買者(オンライン)をどうやってオフライン(実店舗)に足を運んでもらい買い物をしてもらおうかというマーケティングです。しかし、今回のコロナウイルス騒動でますますオンライン購買へのシフトが加速されたり、今までオンラインショッピングしていなかった消費者が、今回がきっかけで始める人も増えると思います。

実店舗でビジネスが立ちいかなかくなるとこの騒動が終わっても復活が困難な店舗が出てくると心配しています。一方、アマゾンの急募に見られるように流通がますますオンライン購買に流れる。そうなると空き店舗が増える=街の治安、利便性などにも影響が出るでしょう。

さて暗い後ろ向きの話はヤメて、これから何を準備したらいいかを考えていく必要が個人レベルでも大切だと思います。明日の結果は、今日の原因という「善因善果」の法則に則って、明日のための準備をすることが大切。そういうビジョンを持っていい波を作りませんか?

オンラインビジネスは、如何に効率的(廉価で、簡単で、迅速に)にサービスを拡大継続するかが大きな課題になります。そうなるとスマート流通の波が一挙に押し寄せるでしょう。それは、アマゾンや楽天の大企業がやることなのか? 全国規模や国を超える場合はそうでしょうが、地方や街単位ではどうでしょうか?いわゆる最小クラスター単位での流通は、地元に根付いている商店や業種を超えた協業で創り出すことができると思います。

例えば、タクシーは人を運ぶのであって、荷物を運ぶことは許されていません。でも車社会の田舎であればあるほど、乗車の回転率は悪く空車が多い=運転手は時間が空いている。一方、商店街などは配達したくても車や運転手がいない。いや酒屋さんなど一部は業務車両がある。そこでタクシー会社と連携する。そうなれば、最小単位の商店街、道の駅レベルのアマゾンのようなビジネスは可能です。

O2Oの逆版ですね。つまり、オフラインからオンラインビジネス進出を協業でする。餅屋は餅屋に任せるアメーバー経営です。

無線技術、認証技術、ブロックチェーン技術など既にある技術とソリューションを持って、流通革命が加速されるのではないでしょうか?それは大手企業だけができることではなく、地方、街単位でもできることがあるチャンス到来のbeyond COVID-19かもしれません。行政を下から突き上げる勢いというか元気を出さないといけないですね。

Beyond COVID-19。終息してからでは遅い。今から危機をチャンスに変えるポジティブ思考の仲間同士でブレストを進めながら、チャンスをものにしていきませんか?土地活用として倉庫業をどうしよう?って思っている人々にも大きなチャンスだと思います。

物売りの時代は終わり、こと売り(ソリューションやサービス)を届ける時代です。所有からシェアする時代とも言われる生活様式が出始めると共に社会インフラは変わっていきます。

徒然第一弾は流通でした。
#COVID #ウイルス #コロナ #スマート倉庫 #流通

ワオ!と言っているユーザー

Beyond COVID-19

スレッド
コロナウイルス コロナウイルス
この数週間コロナウイルスに対する対応は世界的規模で厳戒態勢とも言える様を呈して来ました。
当然経済への影響も日々深刻になる一方で出口は見えていません。

マスコミも連日株価の暴落や感染患者の報道の繰り返しにです。
間違いなく我々は歴史の大きなターニングポイントになる1ページのなかで日々暮らしていることは疑いの余地はありません。

最近、報道にも英単語が多すぎるのも気になるところですが、その中でも繰り返し使われる「クラスター」
製造業界では、クラスター事に部品の供給とかで使われることもあります。つまり集団ですね。
わかり易く集団感染でいいのに、クラスターでの確認とは、つまりある特定集団や分類わけでの確認とでも言いたいのでしょう。
報道関連はもっと日本語を大切にしてほしいと思います。

さて本題は、そこではなくこの歴史のターニングポイントでコロナウイルス後に備えて、今自分たちは何ができるか?
特に中小企業やパパママストアの人々はどうしたらいいかの近い将来ビジョンについて語るというか報道が全くないのが気になります。

高齢少子社会、所有からシェアへ、人工知能(AI)やクラウドコンピューティング、スマートホーム、自動運転などキーワードは沢山ありますが、それが一度にそれこそクラスター(群れ)となって一挙に社会変革を起こさせるきっかけをこのコロナウイルスは、世界に投げかけていると思います。政治、経済、教育から日々の我々の生活に及ぶまで。

コロナウイルス後の社会についての考察を徒然に書き留めていきたいと思います。

ということでブログから遠ざかっていましたが、このトピックでしばらく毎日メモ発信しながら何かいい波ができればなと考えている今日この頃です。
#COVID #ウイルス #コロナ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり