雨降が続く。時折大音響の雷を伴う。その度にシャモニの谷が震える。
今日の夕食。明日からはホテル泊だから自炊はない。
2023年6月29日(木)夜。夕方からの雨降りは続く。明日からオーストリアチロルのスチューバイタールに向かう。600kmのドライブだ。が一日で行く事もない。途中クール(スイス)近くで一泊する。
05:52。今朝もモンブランに陽が当たるのを見上げて、幸せな気分になる。ありがとう。
朝6時前バルコニーの外気温、15℃。
今朝は走りなし。朝食はお菓子だけ。お味?・・う~ん、不味くはないが、硬い。食べにくい。このヨーグルトには蜂蜜を足して、バッチリ!
2023年6月29日(木)朝
05:44、モンブランに陽が入ったよ!
主峰
2023年6月24日(土)朝
夕食は日本から分担持参、揖保乃糸。
21:44。夕食を終えてバルコニーに出てみたら、モンブラン山頂が見えていた。
2023年6月23日(金)夜
05:17。今日の日の出は・・まだモンブラン山頂に陽が入らない。
真ん中の懸垂氷河はボソン氷河。その左側の黒いピークはエギュードミディ展望台(ここまでシャモニからロープウエーで登れる=3842m=高山病に注意)ボソン氷河の右上部にモンブラン=4807m=が有るはず(ぼやけて確認できない)なおモンブランの標高には諸説ある(4807~4710m)。シャモニの標高は1035m。
朝食
2023年6月22日(木) 昨晩はフログを更新していて、何度も途中で寝てしまい、折角書いた文書の更新ボタンを押し忘れダメにしていた。今朝は少し頭スッキリ。
04:42。富士山に弱い朝陽が当たった。
昨晩は車がゆれるほどの強風が続いた。
05:12。山から朝陽が現れた。手を合わせ拝んでおいて、オイラはさて!しばしの朝寝に入る。おやすみ〜。
2023年6月18日(日)朝
朝6時前、走り出た。
が、小雨が降って来た。どうする?・・どうもしないよ。走り続けるよ。エイホエイホ。
これ昨晩の丸亀うどん。好きだから1か月に2回は行く。しかし、昨晩のうどん、柔らかい、腰がない、それに汁が薄いぞ?何で?また人気店が繁盛にあぐらをかき始めたか?・・こらあ!
2023年6月14日(水)
羽田空港南西風でB滑走路アプローチ中。城南海浜公園。大迫力で僕の頭上を越えて行く。この場所大好き。
2023年6月13日(火) 海外旅行に行くのに旅行保険は必ず加入して行く。しかし3年ぶりの長期旅行だ。44日間+高齢者+病気既往歴あり=この条件を並べると少なくとも東京海上日動、AIGの保険会社は引受けてくれない。
銘柄はピノガール・・初めて聞いた。このスイカ、ひとつひとつに生産者名が書いてある。
スイカに包丁を入れる瞬間って、いいよね。ちょっとワクワク。・・で、お〜スイカの香り、見事な色、皮が薄いね。種の量が少いな。
バクリ、と真ん中をかぶりつく。う〜ン、いい感じ!お買得、ルン。スイカは僕の好物果物の第二位、一位は富有柿。三位?・・う〜ン、無い、同列。柿とスイカが断トツなのだ。
2023年6月11日(日) ひょろりと入ったスーパーの最初の棚に小玉スイカが山成に積んであった。値段を見て心が動いた。だって税込547円!
2023年6月10日 世間で言えば「時の記念日」僕流に言えば「骨折の日」・・小学1年生のこの日、柿の木から落ちて大腿骨骨折。これがオイラの最初の骨折。その後、右足腓骨骨折、左足かかと骨折、脊椎圧迫骨折、右足親指骨折、右手小指骨折。と、まあ大変な事。
映画の終わり3分に、この映画の全てが集合凝縮していた。じわ~っと涙を流されてしまった。その時流れたオペラは「誰も寝てはならぬ」。いい映画だった!偶然から若者の人生が花開いて行くであろうヒューマンドラマ。僕の中でオペラと言えば「パバロッティ」の圧倒的な迫力の魅力。しかし今日の映画のオペラ歌手ロベルト・アラーニャ、イイね!繊細な魅力がある。そしてオペラ座内部の美しい事。この映画、良かった、75点。
2023年6月10日(土) 観たかった映画「テノール」を観た!2022年フランス。監督:クロード・ジディJr. 男優:MB14 女優:ミッシェル・ラロック オペラ歌手:ロベルト・アラーニャ。
さいたま市界隈は今、紫陽花の花盛り。あっちを見てもこっちを見ても明るい紫色。時に白いの赤の。で?これはガクアジサイ。
その隣にこの黄色いヤツ。北海道の真夏、沿道にワ〜っと沢山咲いているオオハンゴンソウに似ている。しかしここは埼玉県。でも今時分は埼玉でもオオハンゴンソウ、咲くのかな?北海道ほど群生はしていないけど。
2023年6月6日(火)
この表紙写真を拡大して見ると面白いね!編集部の様子ね。一番奥席=多分編集長、原稿をエ~イと空に投げている。原稿がまとまらず頭をかきむしっている女性、ラーメンを召し上がっているおじ様、岡持ちを持った食堂のおじ様、昼寝中の人、タバコを咥えながら競馬新聞・・生き生きとした昼食時間帯の編集部内の様子。いい写真だ!
鉄アレーを握る人、ボクシンググローブを付けて同僚をパンチ!あくびをかみ殺す人、写真ネガを拡大鏡でチェック中の人・・
1980年1.25号の表紙は、今やおばあちゃんの領域に入った宮崎美子。彼女の熊本大学生時代写真。撮影は篠山紀信。お~、時は確実に流れている!
2023年6月5日(月) 週刊朝日、先日の5月30日発売をもって、廃刊?・・いや休刊らしい。101年もの長きに渡って発刊されていたのね。
2023年6月2日(金) 藤井クン、やるね!いいね!今朝の朝日新聞トップ記事は、これ。心の晴れる記事だ。ある人言ったことが思い出される・・新聞のトップ記事欄は人間の愚かさを、スポーツ欄は人間の素晴らしさを。と。僕もそう思う。しかし今朝は違った。あ~今日もウクライナ上空に機影はない。
2023年6月1日(木)昼。当然とわかっていても、こうやって目で確認出来ると、この戦争の姿の一端を知ることが出来る!早くこの空に沢山の機影が戻って来ます様に! ※世界の飛行中の飛行機詳細がわかるアプリ=flightrader24 から。
2023年6月1日(木)朝。今日から6月水無月。雨がいっぱい降るのに何で水の無い月なの?って疑問でグーグル君に訊ねてみたら・・この無は「の」の事で、水のある月、なんだって。・・へ〜。何で無がの、なの?またグーグル君に聞いてみなくっちゃ。珈琲と六月、関係ありましぇん。先日から飲み始めたインスタント珈琲。その説明文が面白かった。こう言う説明、好き。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ