記事検索

 <MR職人・生涯現役の鬼軍曹>

https://jp.bloguru.com/syokunin
  • ハッシュタグ「#読書」の検索結果378件

フリースペース

お母さんは命懸けであなたを産みました・・ この世に産んでくれてありがとう・・ 命はたった一つのもの~数えてはいけない・・   親を愛し尊敬する者は人を憎むことはない・・ 親を慕う者は、人を毛嫌いすることはない・・                    

<倫理は難しい>

スレッド
<倫理は難しい>
書籍名~  学びなおすと倫理はおもしろい
著者~    村中 和之 さん~ 駿台予備学校講師
発行所~  ベレ出版

自慢は出来ないが、小生は無教養な人種で<哲学>なるものを学んだことはない・・
中学の授業で学んだので<ソクラテス~ プラトン~ アリストテレス~ マルクス>等の名前は知っている。

図書館から借りてきた書物で、歴史上に残る<哲学者>の素顔に触れたいと思い読み始めた・・

* <ソクラテス> 
●  一番大切なことは単に生きることではなく善く生きることである
●  心理は実践されなければならない
●  不正を受けても防いで報いてはならない
読んでいて人間としては当然のことですが・

60年以上前からの疑問で・・何故ソクラテスが死刑になったのか?
著者の説明で・・<国家顚覆罪>に問われたようだ・・
心配になったのは・・安倍内閣で最近強行採決した<共謀罪法案>・・理屈をつけて顚覆罪の可能性?で逮捕される人も出てくる・・


第5章  なぜ嘘をついてはいけないのか? <カントとベンサム>から

突然ですがですが、あなたは嘘をついたことはありますか? もちろんありますよね。
<私は嘘をついたことはない>などと言う人は、まさにその瞬間に 嘘をついているに違いありません。
なぜ私たちは嘘をついてしまうのでしょうか? もちろん、心の弱さや小さなプライドのために嘘をついてしまうことは多いでしょう。

で もそれだけでしょうか
私たちは心のどこかで、場合によっては嘘が許される、と思ってい るのではないでしょうか。

<カント>はいかなる場合にも人を殺してはならず、いかなる場合にも<嘘>をついてはならないと説き・・こうした主張を一貫した哲学理論に鍛え上げていった。

* デカルトの<物心二元論>
第一原則として学問を確実な土台の上に基礎づける。
<方法的懐疑>で少しでも疑う余地のあるものはすっぽりと退けてしまう。
間違っている可能性のあるものはすべて切り捨ててていけば・・最後に疑いえない原理が見いだせる・・

何だかわからなくなってくる・・あれもダメ~これもダメ・・終わりが無くなりそうだ・・

<カント~ ルソー~ マルクス・・>多くの偉大な哲学者が紹介されているが・・読めば読むほど・・混乱してきた・・
誰の事だったかわからなくなる・・<哲学>なる分野は難しい・・

小生は自分なりの<人生哲学>を、貫くしかないらしい・・


#読書

ワオ!と言っているユーザー

<業界の専門新聞>

スレッド
<業界の専門新聞>
書籍名~  仕事に役立つ専門紙・業界紙  
著者~    吉井 潤 さん~
出版社~  青弓社

書籍名に釣られて借りてきた・・

専門紙・業界紙400を詳細に分析されている・・専門用語を避けてわかりやすく説明されていました。

<エッ!こんな新聞もあるの>・・知らない業界の情報でびっくりする・・よく集めて整理されたのにたまげるばかり・・ 

<新宿角筈図書館>に行くと多くを閲覧できるらしい・・
早く知っていたら・・西新宿の事務所で勤務中に立ち寄ったのに残念でした・・

出版社の紹介記事から・・
★ 仕事で調べものをするときにネットだけでは詳細なデータや情報は得られない。経済新聞も細かな数字は載せていない。

★起業して自分で事業を始めたい、でもやっていけるだろうか・・その業界を熟知した専門紙・業界紙を読めば最近の動向と将来性がわかる。

★就活は業界研究が第一歩、そのためにまず手にすべきは業界に詳しいメディアだ。卒論やレポートにも大きな手助けをしてくれる。

最近・・眼の不調で購読を辞めたが<住宅新報~週刊住宅>の二紙の他にも
多くの不動産業界の専門紙が紹介されていた・・
●  日刊不動産経済通信
●  全国賃貸住宅新聞社
●  リフォーム産業新聞
●  マンション管理新聞社
●  住宅産業新聞
●  日本屋根経済新聞

専門分野をどうやって絞り込むのか?
* 日本標準産業分類大項目から作業分類19~タイトル400
候補は967・・

読めば読むほど分からなくなる・・
<その道のプロ>はやることがすごい・・

己の得意の分野を拾い出して参考にしないと自爆しそうだ・・



#読書

ワオ!と言っているユーザー

<怖い感染症>

スレッド
<怖い感染症>
書籍名~  <怖くて眠れなくなる感染症 >
著者~    岡田 晴恵さん~白鴎大学教育学部教授
発行所~   PHP研究所

* 発行所からの紹介
天然痘、ペストなど人類を脅かしてきた感染症や、強毒性インフルエンザ、SARSなど大流行の可能性がある感染症の怖ろしさを紹介する・・

<はじめにより抜粋>
感染症とは“うつる病気”です。
細菌やウイルス、真菌や原虫などの感染症の原因となる微生物が体内に侵入して増えると<感染>です。

<感染症>によっては症状が消えて治ったと思っている間に、病気がどんどん進行している場合もあります。

現在の日本では<梅毒>という性感染症が急増しています。
梅毒読感染者の急増と感染の発見や治療の遅れ等からの感染が深刻です。

若年層の患者が激増して大問題になっています。
できるだけ早く治療を開始することが必要ですが、感染を自覚していない<隠れ梅毒患者>が多く存在して、未治療のまま、周囲に感染を広げているのです。

小生も話としては聞いていましたが・・知人が若い子を食べてえらい目に合って病院通い・・体裁悪くて人には言えない・・
<お上>からも・・きつくお灸をすえられそのうえ始末書も取られ・・こりごりとこぼしていたが・・

<梅毒>という病気の名前さえ知らない女子高校生が、梅毒特長的な赤い湿疹で皮膚科を受診して<梅毒>と診断され、本人は病気をよく理解できず、一方で付き添った母親が大きなショックを受けるということもあった。

<目次から>・・  ◎近未来に怖ろしい感染症・・
●  エボラ出血熱~ 怖ろしい奇病・・1976年スーダンで発見された・・
●  MERS~ 大流行する新型コロナウイルス
●  ジカウイルス~ ウガンダの森の奥で発見
●  デング出血熱~ 年間1億人超の患者数
●  マラリア~ 寄生した原虫が赤血球を破壊
●  梅毒~ 若い世代に激増する性感染症

TV等で手術の映像など見ていても平気な小生ですが・・この本を読んでいるうちに気持ち悪くなってきた・・
数年前アフリカで大流行した<エボラ>の記憶も残っていたので・・罹患したらお終いの恐怖も蘇ってきた・・

<ペスト~ コレラ~ 黄熱病・・>は後日に読むことにした・・

#健康 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<浜節健在>

スレッド
<浜節健在>
書籍名~  <アホノミクス完全崩壊に備え>よ
著者~    浜 矩子 さん~ 同志社大学大学院ビジネス研究科教授
発行所~   (角川新書) 新書

安倍政治が続けば続くほど、多くの人が貧しくなるのはなぜなのか。

安倍政権は<新・三本の矢>を打ち出し、タッグを組む黒田日銀総裁は<マイナス金利>というウラ技まで繰り出したが、国民の生活は一向に良くならず、もはやアホノミクスが取り繕う“上げ底経済"は破綻寸前。

浜さんが、勇敢にも安倍首相を揶揄した愉快な言葉<アホノミクス>は、流行語になりました。

以前アメリカのレーガン大統領が、・巨大で無駄の多い政府組織を簡素化し<小さな政府、を作ろうという明確で革新的な目標<レーガノミクス>が、あった

<アベノミクス~アホノミクス>カタカナ語になると響きが違い・意味不明瞭になりがちです。

浜さんの言では、江戸時代の<悪代官と悪徳商人越後屋>が悪だくみの談合をし、庶民に安い賃金で重労働を強た・・そういった類の経済政策であるというのだ

<強権発動なら行くつく先は統制経済>
恐慌は怖い。 恐れ慌てると書くくらいであるから怖い思いは避けられない。

経済活動が抱え込んでしまった歪みを矯正するのであるから痛みを伴う。
だが治療であるから、その先には健康体への回帰が待っている。

そこで政策が邪魔をしない限り、あらたな均衡の大地にランデイングすることができる。
ここで最も警戒しなければいけないのが政策による邪魔だ。
強権的ランデイングでは、統制経済になる。

20XX年X月X日・・、
沈勇な面持ちの大日本帝国総帥が、記者団に向かって語りかける。
<国民の皆さん、現在、社旗秩序の混乱をもたらす金融不安の事態になりました。
憲法に定められた緊急事態条項に基づき、政府の政令により、国債の売却を制限します。
また銀行口座の残高が、1000万円を超える方々に関しては、1000万円を超える部分を国債に切り替えさせていただきます。

この会見のあと、国民は銀行に殺到するが、時すでに遅し。
既に銀行口座はマイナンバーによる紐つけが終わっており、1000万円を超える部分は国債に切り替えられている上に、その国債については売却を制限されてしまう。

しかもマイナス金利で金利を政府に払わないといけない。
やがて、お国の非常時を乗り越えるためということで<愛国税>という名の新税が導入される。
さらには、<愛国協力基金>への<自発的協力>も義務化されることになる。

読んでいて<浜節>は健在で痛快です。

経済に関しては、素人の小生が考えても、現在小手先の政策は借金の先送りです。
毎年増え続けている借金は1000兆を超えており<泥船状態>です。

<消費税>を2%くらい上げても<焼け石に水>にもならない。
不景気が10年続いてもやむをえぬので、<消費税>も毎年1%づつ揚げて20%
・・小さな政府~小さな役所にしないと<日本国沈没>になります。


#政治 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<言葉は難しい>

スレッド
<言葉は難しい>
書籍名~  ことばの認知プロセス・・教養としての認知言語学
著者~    安原 和也 さん~
発行所~  三 修 社
  
前書きから・・
本書では、認知言語学の研究の方向性を中核に据えながら、認知言語学の研究領域において提示されてきた多種多様な認知プロセスの中から、特に重要性の高いと考えられる、

<プロファイリング~ メタファー~ ブレンディング>
と呼ばれる3つの認知プロセスについて、その基本的な考え方を紹介していきたいと思います。

読みだし始めたがチンプンカンプン・・

* プロファイリング~ 観察者(自分)が・<視線対象>をキープしながら周辺の状況も観察する??

* 第1章 <プロファイリングの世界>
* 第2章 <メタファーの世界>
* 第3章  <ブレンディングの世界>

残念ながら途中で投げ出した・・何が何だかさっぱり分からない・・講習会等で説明を受けないと・・理解できない・・

間違いの始まりはHPで図書館委予約した時点で<認知・・>の書籍名で<認知症>と勘違いした。

予備軍の小生が常々気にかけている分野だったので・・早とちりでした。


#読書

ワオ!と言っているユーザー

<ゆとり教育?>

スレッド
<ゆとり教育?>
書籍名~  教育をよみとく ・・- 教育学的探究のすすめ
著者~    田中 耕治 (佛教大学教授・京都大学名誉教授)
石井 英真 (京都大学准教授)~  八田 幸恵 (大阪教育大学准教授)
本 所 恵 (金沢大学准教授)~    西岡 加名恵 (京都大学教授)
発行所~   有 斐 閣

興味があったのは・・<早期教育は必要か?>
小学校の国語の成績と、就学前に家庭や習い事で・・文字の読み書きを学習しているかどうかは、あまり関係がないと言われています。

就学前に漢字を教わった子とそうでない子の差は、小学校二年生くらいで消滅することが示されています。

就学前に文字の書けることにこさわるあまりに鉛筆の持ち方が自己流だったりすると小学校に入学した後で、その癖を修正することが難しいと示す教師もいます。

一見効率的に見える先行学習が、実際は効果が薄く、むしろ別の困難を生み出したしまうこともあるので、大人の側が<急がば回れ>の姿勢で見守る視点を忘れてはなりません。

小生は、40年位前に子どもたちにどのような教育をしたかは、詳細は忘れましたが・・勉強は基本だけ・・運動や屋外で遊ぶことを奨励していました・・

* ゆとり教育は<学力低下>を招いたのか?・・
1998年に改訂された学習指導要綱で<生きる力>を育むために強化の内容や学習時数を減らして<総合的な学習の時間>を実施した。

<台形の面積の求め方を教えない~円周率は3でいい>といった単純化された情報がマスコミ等で取り上げられ社会問題になった。

その影響で<分数のできない大学生>が指摘され<ゆとり教育>として批判された。
改訂されたばかりの<学習指導要綱>も実施直前に一部改訂された。

小生は中学1年生の頃<円周率~3.14159235358979323・・>200桁位空んじていた・・いくらなんでも簡略して<3>は乱暴すぎると感じた・・せめて<3.14>でないとまずいのでは・・

小生は20代前半に手術の後遺症で1/3位の記憶で飛んでしまった・・
今書き出したら40桁?02884197・・途切れていた・・

#読書

ワオ!と言っているユーザー

<世界の警察官>

スレッド
<世界の警察官> <世界の警察官>
書籍名~  <アメリカ帝国の終焉 >・・勃興するアジアと多極化世界
著者~    進藤  榮一さん~ 長年、国際政治を追跡している
発行所~    講 談 社

* <失われるソフトパワー>
いまや、民主~共和の二つの政党が<民意を反映して>民主政治をつくるという<デモクラシーの王国>の理念は神話化しつつある。

それが<世界の警察官>として20世紀に君臨した大米帝国の終わりと二重写しになっている。
米国はもはや国際秩序を仕切る<派遣>を手にしていない。

* <戦争請負会社の東條>
冷戦終結が将軍や商業軍人たちの大量の<失業>を生み、新たの戦場のの創出と軍の民営化が同時進行していく。
そしてその民営化の波の中で、民営軍事産業(PMF)が現出して繁栄し始める。
いわゆる<戦争請負会社>の登場である。
今日PMFは、米国を中心に50社以上、総従業員数は10数万人に達する。

小生の乏しい知識でも・・
ベトナム戦争で懲りたはずなのに・・それ以後も<アフガニスタン~ イラク~ シリア他中東各地で、戦争に参加している。
多くの犠牲者を出し・莫大の費用を投入・・国内では多大な<双子の赤字>・・

冷戦が終わって職を失った元軍人たちの新たな職場をつくりだすため・・軍需産業の繁栄のために??新しい戦争を作り出しているらしい・・バカげたことだ・・

細かい字で読みにくい・・<拡大鏡>を用いながら・・要所要所を眺めているが・・
小生は<戦争反対~平和主義>・・生き残っている<右眼>も拒否反応を始めたので・・終わりにした・・
興味のあるは内容ですが・残念ながら細かい字列は天敵です・・

* 世界を徘徊するポピュリズムとテロリズムという二匹の妖怪・・

* 世界最大の自動車生産都市として栄華を誇ったアメリカ・デトロイトの荒廃

* インドネシア・ジャカルタや中国・寧夏の喧噪が示す、欧米型とは異なる新興アジア型資本主義の興隆・・

#読書

ワオ!と言っているユーザー

<まちづくり・・>

スレッド
<まちづくり・・>
書籍名~  場所でつながる/場所とつながる・・移動する時代のクリエイティブなまちづくり
著者~    田所 承己(タドコロヨシキ)さん~
帝京大学文学部社会学科専任講師
発行所~  弘文堂

* アニメ聖地巡礼も大河ドラマ観光も。まちの「テーマ化」が、創造都市をつくる
* シャッター商店街、限界集落・・・・・・、人口減少時代にひとが集まり、対流する〈場所〉はいかにして生まれるのか。
* 特産品や文化遺産のないまちをブランド化する、コンテンツマーケティング時代のまちづくり。

URの館ヶ丘団地は、都下のURの団地と同様に<シャッター商店街>です。
20年位前から歯が抜けるように1軒また1軒と閉店し生鮮食品を扱うのは<ミニスーパーと鮮魚店>だけになった・・

高尾駅行きのバスは、駅まで10分~21時までは10分間隔で24時過ぎまで運行・・
バス便が便利なのが影響し・・何とか歩ける人は、多くのスーパが並んでいる高尾駅方面に出かけてしまう・・

<限界集落>~徳島県の山奥に立地する神山町の成功例~<日本のポートランドのような場所>として世界中で有名になった・・

<集り場の増加>~ 横浜・港北ニュータウン・中川駅前商店街の<ホットカフェ中川>の成功例・・普通のカフェと違って気兼ねなく何時間でも過ごせる・・小規模なイベントなども行っている・・

小生は現在<集約問題>でUR理事長に真正面からぶつかっている・・大きな象に子犬が噛みついた状態だが・・
問題が落着したら秘策を提言する予定です・・

シャッター商店街の解消~高齢者の住みよい環境~若年層の入居・・夢 みたいの構想と笑うものがいるが・・

自信はあります・・再生計画~数年後には団地が蘇ります・・理事長殿


#UR #みんなの広場 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<外国人労働者>

スレッド
<外国人労働者>
書籍名~  誰が日本の労働力を支えるのか?
著者~   寺田 知太(ともた)さん~ 上田 恵陶奈(えとな)さん~ 岸 浩稔(ひろとし)さん~ 森井 愛子 さん・・全員野村総合研究所社員
出版社~ 東洋経済新報社


日本では人口減少により、2030年までに700万人以上の労働力を失うことが確定している。
ビジネスの現場ではすでに、小売や物流をはじめ、深刻な人手不足が起きている。

*  日本が選択するのは、外国人労働力の受け入れか?
小生の属する<不動産・建設業界>では10数年前から工事現場では<外国人労働者>が数多く働いています。

バブル時代には、ブラジル他から日系2世~3世の人が大勢来日して自動車業界などに就職していた。
バブルがはじけて一斉に解雇・それが教訓で以後外国人の採用が難しくなった・・

*  門戸を開き、外国人労働者を受け入れようと思っても、既に日本の給与水準は国際的に高いとは言えなくなっている。
* 日本でのビジネス慣行、日本語での日常生活を余儀なくされることを勘案すると、日本での労働は諸外国と比較しても非常に魅力が乏しいこと。

<日本で1番働きたくない理由は>・・
● 長時間の労働~ 電通問題を始めとする<過労死>・・ヤマト運輸他の<サービス残業>・・
● 生活面で<医療や教育>に不満・・子どもの教育場所~ 外国語が分かる医療施設の不足・・
● 在留資格に関わる手続きや永住許可の取得条件の厳しさぬ対しての不満・・

現場を離れている小生に実情が気がつかなかった・・
留学生が脱走~不法滞在などのニュースを、見たり聞いたりしていたので彼らから見ると<日本は天国?>と理解していたがとんでもない認識不足だった・・

<新興国や途上国>でも深刻な労働力不足になっているらしく・・<知的労働者>は、世界中で引っ張りだこ状態らしい・・

本書ではイギリスやスウェーデンの取組などを紹介しつつ、日本に限らず今や先進国の大半が、今後人口減、労働力不足となることは自明のことであり、いかに自国に来てもらうのか各国がしのぎを削って取り組む現状が詳しく記されていました。

#読書

ワオ!と言っているユーザー

<聖人~マザーテレサ>

スレッド
<聖人~マザーテレサ>

書籍名~  心が豊かになる マザー・テレサ 聖人の言葉
著者~    沖 守弘 さん~長年マザーを取材してきた、報道写真家
出版社~  三笠書房

沖さんは、1975年から4年に渡って<マザーテレサ>への密着取材を行ったそうです。
詳細にわかりやすく写真をまじえて綴られています・・

本名は<アグネス・ゴンジャ・ポヤジュ>洗礼を受けて<テレサ>になったそうだ。
小生は無知で<テレサ>が、ずっと本名だと認識していた・・

年中素足で・飛び回り素晴らしい人だと尊敬していたが今まで書籍などで実態・行動を確認していなかったので驚きの連続でした・・

2016年<聖人>に認定されたそうです・・素晴らしい方ですので当然です。

*印象に残った言葉を抜粋
● 愛は待ってくれない 躊躇している暇など 救いを求めている人にはないのです
● 犠牲の痛みを伴わない愛は本物ではありません
● すべてのことは、私たちがいかに お互いに愛さしあうかにかかっています
● 愛は家庭から始まります。
私たちは言葉ではなく、行動で生活の中で分かち合い、与えながらお互いを愛さなくてはなりません
● 最も悲しむべき貧しさは、愛されていないということです


● 目が見えなくても 心の目が開くのです 心が一番大切なのですよ
小生は最近<左眼>が失明状態なのでストレスが溜まっています・・心の中を見透かされた心境です・・
<心眼>を目指して・・自己改革の時期のようです・・

#読書

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり