記事検索

フリースペース

申込みはsaturdayschool@bcacademy.comまで

ブログスレッド

  • 9月13日 【コラムVol.9】~季語~

9月13日 【コラムVol.9】~季語~

スレッド
9月13日 【コラムVol.9...

● BCA土曜学校のコラムVol.9●


                 
季 語
     

 2学期がスタートしました。国語3は、俳句の学習からスタートです。
前回のコラムは「七夕」でしたので、今回は俳句の「季語」について触れたいと思います。
 
 季節を表すことばを「季語」と言います。俳句には季語を入れるのが作法です。
 季語が、春、夏、秋、冬、どの季節に属するのかは約束によって決まっています。
では、「七夕」「天の川」は、どの季節の季語でしょうか?
答えは、秋です。
 えっ、夏なのではと思った人もいるかも知れません。
 
 日本人は昔から季節の変化に敏感であり、それぞれの季節の中で何かを感じたり連想したりする優れた感覚を持っていると言われています。
季語は季節特有の風物を表す語です。 俳句は季節感の文学ともいわれ、俳句を味わうには何よりも季節をとらえることが大事です。
 季語は昔使われていた旧暦(太陰暦、陰暦)をもとに分類されています。現在採用されている新暦(太陽暦、陽暦)は、地球が太陽の周りを一周する時間、365日を一年とするものですが、旧暦は月の満ち欠けによって日を決め、満月の日を十五日とした昔の暦です。
 前回、文月(ふみづき)を紹介しました。今回は、全ての陰暦を下に記しますね。

知っている月はあるでしょうか?
=================================================
 1月 睦月(むつき)、2月 如月(きさらぎ)、3月 弥生(やよい)
 4月 卯月(うづき)、5月 皐月(さつき)、6月水無月(みなづき)
 7月 文月(ふみつき)、8月 葉月(はづき)、9月 長月(ながづき)
 10月 神無月(かんなづき)、11月 霜月(しもつき)、12月は師走(しわす)
=================================================
 1月、2月、3月は春。4月、5月、6月は夏。7月、8月、9月は秋。10月、11月、12月は冬です。
ですから、7月7日の「七夕」や「天の川」は秋なのです。

#コラム

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ