記事検索

解体心象

https://jp.bloguru.com/pegasus

GARMIN 新製品のドライブレコーダー

スレッド
イエローハット専用品番のガーミ... イエローハット専用品番のガーミンのドライブレコーダーです。新製品! マッチ箱程度の小型高性能ドライ... マッチ箱程度の小型高性能ドライブレコーダーです。シガーレットからでんげんをとるだけの簡単設置。 シガーレット電源ケーブル シガーレット電源ケーブル わずか10分で仮設置出来ました... わずか10分で仮設置出来ました。設定も終え早速テストです。 Wi-Fiによりスマホに飛ばし... Wi-Fiによりスマホに飛ばした画像です。 GARMIN 新製品のドライブ... 単なるドライブレコーダーだと事... 単なるドライブレコーダーだと事故の時だけ役立つ機械ですが、運転支援機能付ですから日々の運転の強力なアシストになってくれそうです。
昨日6/23日発売のドライブレコーダーです。Amazonでは早速売り切れ状態でした。近所に出来た自動車用品店イエローハットはガーミン社の特約店で イエローハット専用品番のE530Zを扱っています。早速朝行って見ると在庫有りでしたので早速購入しました。税込20340円でした。
この価格ですがドライブレコーダー本来の機能以外に ソニーの高性能CMOSセンサーを使って 最近の車に搭載されて来ている 前方衝突警告 車線逸脱警告 発進確認警告 オービス接近警告の機能が付いているのです。既に国内の製品にも付いている物もありますが、マッチ箱程の大きさで視界を妨げない大きさです。画像、動画の確認はスマホでWi-Fi接続しても見れる様になっています。
実際に走行して各種警告を試して見ましたが、充分機能しています。車線逸脱警告は高速道路で 普通の白線より より注意すべき場所にある斜め斜線が引かれている部分で 車線を踏む状態で警告されました。
追突回避や万が一の事故の時に役立つ安全対策として導入しましたが、更に一層安全運転で行きたいと思います。

今ガーミンのGPS商品などが当たるキャンペーン中です。

ガーミン公式サイト : http://www.garmin.co.jp/mobile/
#高性能ドライブレコーダー

ワオ!と言っているユーザー

辺路道 長尾の高地蔵

スレッド
国道縁から見える石佛 国道縁から見える石佛 もう1体、何処か素人っぽいです... もう1体、何処か素人っぽいですね。 国道は車の往来が頻繁に有ります... 国道は車の往来が頻繁に有ります。 石佛の手前と奥にも観音像が在り... 石佛の手前と奥にも観音像が在ります。 もう一方の観音像 もう一方の観音像 もう一方の観音像の裏手から国道... もう一方の観音像の裏手から国道側を見る。雑木の中にも仏像が在ります。 旧道と国道はここで合流するので... 旧道と国道はここで合流するのですが、国道は石佛のある丘陵を切り通しで通っているのが判ります。
国道側に見える石佛は国道が出来た後に建てられたのでしょうか?
辺路道 長尾の高地蔵 旧道側北から大窪寺方面に向かっ... 旧道側北から大窪寺方面に向かって見た高地蔵 吉野川沿いにはこの様な高地蔵が... 吉野川沿いにはこの様な高地蔵が多く存在する様です。でもそんなに古い地蔵ではない様に見えます。 此処にも石佛が彫られています。 此処にも石佛が彫られています。 仏陀と毘沙門天の様です。 仏陀と毘沙門天の様です。 横に在る仏堂 横に在る仏堂 弘法大師を祀る大師堂の様です。 弘法大師を祀る大師堂の様です。 幕末期左の道路は存在せず、此の... 幕末期左の道路は存在せず、此の背後は大窪寺に続く山道の入り口に当たる場所でした。
以前からここに石佛が有るのは知っていたのですが、初めてゆっくり拝観することが出来ました。場所は長尾寺から最後の札所大窪寺への旧遍路道でいよいよ最後の山越えをする手前の田園地帯から斜面に畑が続くちょうど境目の丘陵の飛び出た所でにあります。旧道の南側から振り返ると 新しい国道は丘陵を切り分けて通されていました。また旧道と新道はここで合流しています。
自然石に彫られた石佛はこちらでは珍しいものです。国道側には説明の立て札がありました。
136回も四国巡礼をした有名なお遍路だったのでしょう、この地で息絶えたそうです。文久元年1861年と言うのは正に幕末期で桜田門外の変や公武合体で和宮皇女の江戸下向があった年だそうです。香川にはまた金比羅詣出と言う信仰の地が有り幕末も賑わっていたそうです。坂本龍馬も琴平で剣術指南と言う名目でこの時期諸藩の情報集めをしています。高杉晋作も捕縛手を逃れて一時期琴平に潜伏しています。そんな中、庶民の信仰のとして四国遍路や金比羅詣が盛んだった事がうかがえます。
近くで見ると石佛の出来栄えも何か素人っぽく見えます。多分幾人かの遍路が彫って行ったのだろうと思われます。また高地蔵と言うのは山地を超えた徳島県の吉野川流域で、川の氾濫から地蔵を守るために高くして地蔵を祀っていていますが それを高地蔵と呼んでいます。100基程あるそうですが、それと関係があるのかどうか?この地も直ぐ南にダムが有るので、昔は川が氾濫して居たのかも知れません。
ダム湖には遍路会館というのが有って遍路の資料を集めた資料館も有るので、次回 ここ高地蔵の由来も調べて見ようと思います。

#長尾の高地蔵

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり