大晦日はBloguruで一年を振り返る日

Bloguruにはヒストリー機能があります(写真)、これで過去の投稿を
一ヶ月単位で見ることが出来るの非常に便利です。
この一年を日記を見るように振り返ることが簡単に出来ます。

去年も1月は台湾、PoEの試験装置を作成を開始したのは3月などと
チェックが出来、来年の計画の目安になります・・・・・

ワオ!と言っているユーザー

出張の準備

2018.01.07の出張の準備を始めました。
年初は5日から営業ですが、忙しさに取り紛れると大変ですから、今から
準備です。
ケースの上はお土産、自己用ではありません。

ワオ!と言っているユーザー

2017.12.30の日の出

僅かですが、日の出位置の北上が観測出来ます。
冬至から一週間、日没時刻は明らかに後退していますが日の出位置の北上
はこの年末から判るようになります。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl-029(備忘録として)

音声レベル、通常100を400に
前回より1.5ヶ月も間が空いていますが、相変わらずAviUtlでの製作を続けて
います。
今回は音声のレベル合わせです。

複数の動画を結合する場合、音声のレベルの調整が必要です。
これは同じレベルではなく、その場面に合わせての強弱です。
音声を別に収録出来ればよいのですがなかなかそうは出来ず苦労します。

先日も、時間に追われて音声の補正をうっかりパスしていまい、再構築の
憂き目を見ました。1時間もある動画なため、コーディックの再構築は
こたえます。

ワオ!と言っているユーザー

1月7日から台湾に出張

新年早々、台湾に出かけます。
今年の春節は2月15日となり、これにより1月の予定が大きく左右されます。
2月初旬は生産現場は超多忙となり、可能なら1月に出張を終えなければ
なりません。そうなると、1月に訪台と訪中をするには、どちらかを
新年早々に行けなばなりません。
試作案件の山場であるため悠長な事は出来ませんが、さりとて国内の年初
の仕事もあり調整が大変です。
まず、名古屋>台北の運賃が安くなる日にちを調べ、休日と兼ね合いも見、
7日(出発)10日夕方帰りとなります。
10日は出社出来るため、実質会社を空けるのは8日が休日であるため9日と
10日の夕方までとなります。
そして、今日は1月下旬の中国行きの日程調整です。

ワオ!と言っているユーザー

2017.12.27は雪の朝

この冬、初めての積雪、たちまち溶けましたが・・・・・・

ワオ!と言っているユーザー

やっと年賀状作成終了

年賀状の裏面は印刷会社にお願いし、宛先によってさらに
文面を変え、それはレーザープリンターで印刷します。
本文はWordで作成し、ハガキ印刷モードで行います。
問題はフォントと改行ピッチで、これがちょっとわかり
にくい設定となっています。
何時もながら年賀状の作成が遅れ、やっと今日投函可能に。
今年は近況を細々と記しました・・・・

ワオ!と言っているユーザー

2018年の1月2月

仕事の関係で、中国の新年(春節)の日時はとても重要です。
春節は旧暦のため、1月下旬から2月下旬まで変動するので厄介です。

春節休暇は中国本土で10から15日、台湾では5日くらいですが、帰郷者
が多い中国では春節前は浮足立って仕事の精度があがりません。

このため、こちらから出張はこれを避けねばならず、苦しい予定となります。
今年の春節は2月15日、このため2月はほぼ使い物にならず出張は1月になります。
このため、1月は年初から日程をやりくりして出張することになります。
台湾には1月7日(日)に出発、10日帰国、こうすれば実質1.5日の不在で
済みます。そして月末は中国本土に行かねばなりません。

7日出発は年末・年始の高額運賃&激混みは避けられます。

ワオ!と言っているユーザー

病はやっと終息に・・・・

キッチン横
中国茶用のトレイ、排水用のビニールチューブが硬化して
使用していませんでしたが、今回はシリコンに交換して
再登場です。
テーブルウェアも整理
トレイに全部のせています
先月中旬の発症した「整理しないと収まらない病」はなんとか年末で
終息(収束)です。
「治療費」が随分発生しました、棚の購入が最大の出費です。
私はモノの収納場所を脳に「画像記録」するので、扉付き収納棚は不向き、
収納場所を忘れてしまいます。時々収納物が変わるので、見て判る状態が
一番大切で、見た目は重視しません。

今回の「病」で、色々整理や修理も出来ました。

整理している最中に、こう考えました。
今回、整理してわかりやすくしておけば、終焉を意識し始めた時、対応が楽に
なると。

とにかく整理すると、奥に仕舞い込んであったものを手の届くところに
出すことが出来、要不要の見極めが簡単になります。

ワオ!と言っているユーザー

PoEテスターの盲点

PoEはLANケーブルで電力伝送する仕組みで極めて便利ですが、この仕組
には厳格な規格があり、これに準拠していない製品も現実には存在して
いるので注意が必要です。

PoEはPSE(送電側)とPD(受電側)とで構成され、これをLANケーブルで
1:1接続することで完結します。
このPSEとPD、それにLANケーブルも規格に準拠していれば、製造メーカー
はどこでもOKというのが条件です。
この規格はIEEE802.3af/at/btなどで公開されています。
※btは2018年の年初に実用公開

ところが、PoEと称するものの、実際にはこの規格に適合せず、PSE/PDは
自社製品のみで構成するタイプも少なからず出ています。
この製品は、他社と混在すると動作不良、もしくは機器の破損につながります。

問題はこれらを試験するテスターが存在しないことです。
写真のテスターは、あくまでも規格に準拠しているPSE等の試験が目的で
規格外製品の試験は出来ません。
特に子機(写真左)は、全く防御が施されておらず、これに規格外の
PoEのPSEからの出力を接続すると、最悪破損の恐れがあります。
※これは使用方法の誤りです

標準PoEは規格としてDC50V前後を送電するため、様々は安全装置が用意
されていますが、規格外PoEにはこの有無が確認できません、これは
テスターも検知が出来ないのです。

最近、この盲点に気が付き、新製品の作成をせねばと思っています。

ワオ!と言っているユーザー

まだ手帳をお使いになりますか?

IT業界に身を置く者として、少なくとも予定管理として手帳は一切使用
しません。
聞き取りや議事録はB5ノートですが、スケジュールはすべてデジタル管理です。

データ共有しなければ仕事の効率が悪く、連携も取れないので、必然的に
社員も含めデジタルとなります。

驚くのはこのデジタルのシステムをお持ちなのに、紙の手帳を併用する方が
少なからずおられることです。
私はこのような非効率でミスの発生要因の高い事は改めるべきと考えています。
どちらか一方にしないと・・・・・

ワオ!と言っているユーザー

電蝕(でんしょく)

非接地側と筐体が通電状態
全体に腐食
国産です
電食と表記される事もありますが、金属が通電により腐食する事を指します。
カメラやスマホなどが浸水でたちまち腐食が発生するのは電蝕によります。

同じ電飾なら、こちらの方が綺麗で歓迎ですが、電蝕は実害をもたらします。

写真は床用のコンセントが電蝕で大きく腐食し、漏電状態となった現物です。
微弱電流が流れており、電気料金にも反映していたと思われます。

本体はアルミダイキャストですが、全体にひどく腐食しています、おそらく
カーペットの水分などで漏電が始まり、長年腐食が進んだと思われます。
交換は電気工事士でなけれな行うことが出来ません、特に電蝕の場合は
埋め込みボックス等をチェックしなければなりません、この知見が必要で、
単に交換だけでは再発の恐れがあります。

ワオ!と言っているユーザー

年末大掃除

開発室の書籍、社歴がわかります。
これも開発室
私の後ろの書架
明日12月27日に資源ごみで出すダンボールと書籍、ダイビングのタンクはPCの空気洗浄用
今年は強力な助っ人をお願いし、やっとの思いで創業時から整理の出来て
いない書類や書籍を廃棄や場所の入れ替えを行いました。

書類は破棄・保存を決めれば良いのですが、書籍は点在しているものを
同じジャンルで固めるため、思わぬ時間がかかりました。

ワオ!と言っているユーザー

カレンダー発送致しました。

昨日、お申込みいただいた、すべての方宛に、カレンダーを発送致しました。

残念なのは、10月に米国宛に発送した20本のカレンダーが到着時には6本しか
なく、それも大型が全て抜き取られており、悲しい思いです。
10年以上送っておりますが、こんな事は始めてです・・・・・

ワオ!と言っているユーザー

やはり有線接続

WiFiやBTなど無線接続が主流となっていますが携帯機器ならともかく
据え置き機器での使用なら有線に分があります。

写真はオーディオ用の光ケーブル、音声のみで使っていますが遅延も無く
画像とのズレがないのです。

趣味の世界ならまだしも、無線接続の多用は利便性は良いのですが、
脆弱性を伴うことを忘れてはいけません、ビジネス利用は要注意です。

ワオ!と言っているユーザー

長年、気になっていた事が解消

10年以上前の記憶。
Bloguru仲間のふくねこさんの紹介で、岐阜県になるメガネ屋さんにComputer
を導入していただきました。
その時、ついでにと眼鏡を新調したのです。
その後、そのお店は諸般の事情で閉店されてしまいました、その時作って
いただいた眼鏡は実に丁寧で私の左右にバラツキのある視力にしっかり
合わせていただき、老眼の始まる前まではメインのメガネでした。

その後、ふくねこさんから、閉店するのでと、フレームを2つ頂きました、
光輝とプロフィットの立派なフレームでした。

老眼も軽度で当時の流行の細長メガネの事もあり、このフレームの出番が
ありませんでした。

会社の引き出に仕舞い込んでありましたが、見るたびに気になりながら
月日が流れていきました。

老眼には細長メガネは下側が狭く、細かい作業は苦手となります。
そこで、今回はこのフレームでノーマルで細長では無いメガネを
新調しました。

長年、気になっていたことが、やっと解消しました・・・・

ワオ!と言っているユーザー

冬至の朝(2017.12.22)

2017年の冬至は22日、昨年は21日でした。
ここ数日で、日の出の位置は北上を始めます。

昨日は会社で実質の大掃除、助っ人が来てくれたので、長年溜め込んだ
書類(主に設計資料やサポート資料)の古いモノを処分、そのままは出せない
のですべてシュレッダーに。
書籍の整理、雑誌の古いものは処分、LAN関連だけは温存、OS関係や
現在は使われなくなった言語やAPPの参考書も同じく処分。
Multplan、dBASE、Paradox、Pascal、UNIX、MBASICなどなど
Vegaの歴史の古さが分かります、現在のスタッフは全くわからないシロモノ
のようです・・・・・

今日は東京に出張です。

ワオ!と言っているユーザー

2017.12.20の日の出(明後日は冬至)

DP2Merrill Auto-7 RAW現像
今朝の日の出はきれいでした。
明後日は冬至です、日の出位置は南限に達しており、明後日には1度の差に
なります。冬至後には北上を始めます。
私は冬至の日が好きです、寒さはまだ厳しくなりますが、反転して北上を
開始する折り返しが気に入っています。
6年前にも同じような写真をアップしていますが、サイズの制限があり、リサイズ下後の写真でした、それにカメラの性能がアップしているので、描写力が
比較になりません。

ワオ!と言っているユーザー

日の出・日没時刻

日の出・日没時刻の太陽の位置は冬至前後が最も南よりで、南中高度も低い。
2017年は12月10日で日没時刻は底を打っています。
冬至がボトムと思われがちですが、実は違います。
ただ、日の出時刻は、まだ遅れており、この時間差
が冬至では日照時間が一番短いのです。

日の出時刻がボトムとなるのは実は1月上旬です。

ワオ!と言っているユーザー

木を見て山を見ず

このことわざを自分に都合よく解釈している方に時々おられます。
視点の話なのに、細部にこだわらないとか、小さな話しをするな、
などなど・・・

細部にこだわりその眼力で全体を見るのが重要、小さな事が出来ない方が
大きなことなど決して出来はしないし、計画・実行が杜撰だったりします。

今朝は冷え込むとは言え、風もなく穏やかな朝です。

例の室内の片付けは、難関の書籍の整理に手を付けています、
書架があちこちにあるので、面倒がらずにジャンル分けで
収納位置を決めねばなりません。
それには全体の掌握が必要ですが、これが・・・・・

ワオ!と言っているユーザー

今朝の日の出(2017.12.18)

DP2Merrill Auto-1.0 RAWにて更に編集
昨日は農作業、三河は暖かく、作業も楽にはかどりました。

日の出の位置がほぼ南限となり、日の出時刻はまだ遅れますが、日没時刻は
底を打って、これからは遅くなります。
22日は冬至、この日は東京へ、週明けの25日は岡山、まだまだロードが続き
ます。

1月春節前には訪台の予定、中国にも春節前後には行かねばなりません。

ワオ!と言っているユーザー

今日は農作業

一部しか耕作していませんが、広い面積の畑地があり、ここの雑草刈が
結構大変です。夏は暑くてとても出来ず、早春、初夏と初冬に刈払をします。
とにかく面積が大きいので大変です。
初夏に刈り倒した雑則と、秋まで頑張って残っているセンダン草を始末しないと
大変です。センダンの種は、衣服にくっつくので始末が悪いのですが、とにかく
始末せねばなりません、今年は焼却・畑焼をせねばと思っています。

ワオ!と言っているユーザー

食卓テーブルを替えました

購入して仕舞い込んであった食卓を交換、けやきの立派な食卓です。
二組セットで、1400X1400あります

一旦、室内移動が始まるととどまる事が無く、どんどん進むのが怖い。

ワオ!と言っているユーザー

お山は大雪かも

伊吹から能郷白山にかけての景色です。

家の中の整理は少しづつ進んでいます、キッチン周りは整理がほぼ終わり、
難敵の書籍の整理です、少しづつ一旦会社に運び、まとめて処分します。
IT関連書籍は古いものは全く役に立たないと言える場合が多く、回顧録
でも書かぬ限り無用と言えます・・・・・・

ワオ!と言っているユーザー

ABTC(APEC)が届きました

写真に透かしが入っています
発行元はここです
9月下旬に申請したABTCが届きました。
申請受理はすぐにOKでしたが、APEC各国の許可が出るのに時間が
かかります。
現に、中華人民共和国は未だにOKが出ません。
※これは私個人の問題かもしれませんが(苦笑)
待っていても仕方がないので、11月上旬に途中発行の手続きを行い、
一ヶ月後に届きました。
OKが出た国は裏面に3文字で記載されます。
途中発行申請後にOKが出た国の一部は含まれていました。

このカード所持者には専用のレーンがあり、ほぼ並ぶこと無く、
入出国が出来ます、日本国内は自動ゲートがあり無用ですが、
香港や台北、ジャカルタでは大きな時間短縮になります。

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし156(肉じゃが)

久々に肉じゃがを作ってみました。
豚コマの冷凍品をそろそろ処分しないとと思ったいたので・・・・

STAUB使用
最初は中火
ニンニクを純正菜種油(大さじ1)でゆっくり炒め
玉ねぎ1.5個を1/8カット、人参はイチョウ切りを炒めます
ここで塩コショウ
しんなりして来たら、豚肉200gをいれ、炒めます。
じゃがいも3個は一口大にカットして水に晒したものを最後にいれ、
出汁醤油、または醤油30ml+みりん30mlを加え、ローズマリーを入れ、
中火のまま、蒸気が出るまで加熱(蒸気は少し漏れてくる感じ)

一旦、中身をかき混ぜ、蓋をしてごく弱火で20份程度加熱。
もう一度、中身をかき混ぜ、予熱で放置。

ついでに
バッター液のレシピ
フライにバッター液を使うと便利
卵と水、両方で150mlになるようにする。
これに小麦粉120g(容積ではない重量)
これをダマが無くなるまでよく混ぜます(泡立て器を使うと早い)

カキフライにはこれを使います

ワオ!と言っているユーザー

病は小康を得ました

一番混乱していた書斎、やっと棚を設置
寝室にも棚、中間の棚に40インチのディスプレイを
入れる予定。
一番大変な山道具部屋、棚を設置して整理を始めて
います。
整理整頓病が先月の出張前に発病し、帰国後も平癒せず、室内の大移動を
試みましたが、本物の風邪にやられて、途中でヘタレ。

でも、その後頑張って、どうにか棚の設置を終わりました。
昨日くらいから移動を始めています。

ワオ!と言っているユーザー

今朝は冷え込んでいます(2017.12.12)

今朝は、凄い冷え込みです。
昨夜は寒風が吹き荒れていましたが、朝にはおさまりました。

でも、気温はこの有様です。

TOPの写真を交換しました、おなじみの「大阪かるび」の看板が
「食べ放題」に変わりました。

ワオ!と言っているユーザー

ABTCその後(APEC)

そろそろカードが発行されて手元に来る予定です。
現時点でOKが出た国の一覧。

香港と台湾の扱いが面白い、中華人民共和国と香港は併記ですが、
台湾は別扱いです。

ワオ!と言っているユーザー

Google vs Amazonの余波?

GoogleとAmazonがなにやら競り合っています。
その余波でしょうか、Amazonでは扱わないGoogleHome等が
楽天で安売りをしています。
ご参考までに・・・・・

ワオ!と言っているユーザー

今年は早目の交換です

通年は12月下旬に行う、スタッドレスタイヤの交換を、今年は
12月の初旬でやりました、気象状況をみると「危ない」との勘が働きました。

ワオ!と言っているユーザー

ランドマークが変わりました

名古屋方面からR22で来られる方の格好のランドマークは、R22の
富士3丁目交差点手前左にあった「大阪カルビ」でしたが、先日
この看板が「食べ放題」に変わりました。
同じ焼肉のお店のようです。

今朝の室外気温は驚きの3℃でした・・・・・

ワオ!と言っているユーザー

2018年カレンダープレゼント

ワオ!と言っているユーザー

IEEE802.3btでのケーブル負荷試験

上側が試験機、下側が電源です。
電源部には電流が測定できる端子が設けてあります。
電圧は電源部中央にデジタル表示で、電流はmA単位
までテスターで読み取ります。
実際に通電した値、50.6Vで1.944A、力率100%なら98Wの
負荷となっています。
重要なのは、LANケーブルに流れる電流値で、これにより
発熱量が決まります、これを定格の2Aに維持して
通電させることが出来る機器です。
右の水平端子が電流計用、中央の2個の端子は出力用で
左のSWでそれぞれの出力をON/OFF出来ます。
電源ユニットはL型金具で木台から10mm以上空間を空け
放熱を考慮してあります。
DC48V電源と負荷試験器を組み合わせ、即時に試験が可能な機器と
しました。
負荷は白熱電球、W数を替えることで負荷調整します。
100W+40Wで、DC50V印加して2Aとなる事がわかりました。

IEEE802.3btは2018年初に公開されるPoEの最新規格で、LANケーブルで
約100Wの電力伝送が可能となります。この試験機は従来から使われている
規格のケーブルがそれに耐えるか否かの試験を行うためのものです。
試験は最低でも数時間は行う必要があり、そのための工夫が施されています。
#network #pc #poe

ワオ!と言っているユーザー

USB Type-Cの注意(2)

こちらは20Vで充電中の状態
同じ充電器でも、スマホに使うと電圧は通常のUSB電圧と
なる。
前回の紹介でUSB Type-Cの充電器を間違えると立ち往生するとの投稿に
もう少し詳しく説明をして欲しいとの問い合わせがあったので説明します。

Type-Cには固定電圧(通常充電用の4.5V:従来と同じ)と、対象機器に
応じて充電電圧が可変するタイプがあります。
後者は体積も大きく、女性のげんこつ位の容積があります。

ただし、どちらもType-Cの出力端子形状は同じであるため、可変タイプが
必要な機器を携行した時、専用充電器を所持せず、借りればOKと思い込んで
いると、全く充電が出来ないという目にあいます。
#network #pc #poe

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし155(えのき茸)

冬場になると、えのき茸の乾燥品を作ります。
椎茸と同じで、乾燥した時のほうが風味が増します。

ザルにほぐしたえのき茸を天日(室内でも可)に干せば数日で出来上がります。
軸の部分をよくほぐして置くのがコツです。

高価な食品ではありませんが、こうすれば一回で使う分量が調整できます。

ワオ!と言っているユーザー

2017.12.02の日の出

DP2Merrill Auto-7 RAWで編集
数日前から喉に痛みがあり、ホームDrに診察を受けたところ、風邪。
金曜日は午後に早退し、自宅で臥せっております。

今朝は超好天ですが、山にも行かず、おとなしくしております。

確かに今年は多忙だったと思い起こし、6月からのGoogleカレンダーを見ると
山行も含め、ほぼ休み無し。

農作業もさることながら、休日の会社での試作品の作業が多いのです。
少し休めということですね・・・・

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ