記事検索

不良のアウトドア

https://jp.bloguru.com/furyou

難波の名店「ゆう亭」が若狭で「醤食堂」として再開

スレッド
難波の名店「ゆう亭」が若狭で「...
難波の美味しいお料理のお店「ゆう亭」さんが、若狭に移転することは聞いていました。
そして、オープンの連絡が来ました。
歴史的な醤油蔵のリフォームにより作られたお店が楽しみです。
新しいお店は「醤食堂」と名付けられたそうです。
海と山がある地域で、どのようなお料理が出されるのか、楽しみでしかたありません。
裕さんとお会いできる日が楽しみです。
#ゆう亭 #醤食堂

ワオ!と言っているユーザー

社員7時間の戦い

スレッド
グラントの社員たちが悪天候の中... グラントの社員たちが悪天候の中を激走。
チェッカーを受けた瞬間。
ドライバー3名とZAKI ドライバー3名とZAKI 103号車 マシンはAUDI ... 103号車
マシンはAUDI A1 レースカー
クラス6位 総合24位と大健闘... クラス6位
総合24位と大健闘
ゴール後、ピットに到着 ゴール後、ピットに到着 グラント倉庫での練習風景 グラント倉庫での練習風景 「e投票」号もFSWに展示 「e投票」号もFSWに展示
社員たちが挑んだ、7時間耐久レース。
彼らの挑戦は、今年で2回目。
事前練習は、シミュレーターを1日共同で使用するのみ。
しかも今年のFSWは、前日の練習走行を含め1日中の雨と霧という絶悪な条件だった。
多発するフルコースイエロー、SC,そしてレッドフラッグ。
過酷な条件を生き抜き、7時間を戦い抜いて、2年目にして初めてのゴールを味わった彼らの感動はひときわだろう。
レースから得られる経験は、洞察力、調和力、社会性など様々だ。
自分とは判断の違う相手を見極め、洞察力によって的確に動きを予測する。
レースの展開を予測し、臨機応変に作戦を変更する。
レースが始まればメンバーの変更はない。
チームメンバーそれぞれの特性を生かし、レース状況に合わせて適材適所に配置するマネージメント力も、結果に大きく影響を与える。
参加メンバーは、自分の常識が社会の常識ではないことを知る。
何が起ころうとも、他人の責任にはならない。
全ては自分たちの判断であり、チームの共同責任。
そして、何よりも命をかけて戦う戦友としての絆が生まれる。
3人で7時間を戦う事は、一般的には厳しい布陣だ。
僕自身もドライバーとして参加する事も出来たが、僕はこのレースのために何の準備もしていない。
その僕が経験のないFSW雨の中で、経験のないマシンに乗ったとしても、僕は初心者の彼らにどうしても勝とうとしてしまう。
そんな自己顕示の意識は、チームの統率を妨害してしまうし、ゴールする可能性を削ぎ落してしまい、良い結果は得られない。
7時間を無事に走りきるためには、自分がヒーローになるのではなく、確実にタスキをつなぐ走りをしなくてはならない。
今回のレースのマネージメントとしては、僕のようなドライバーは参加すべきではないと判断した。
僕のマネージメントは悪くなかったと思う。
そして何よりも、彼らの勇気と体力と、冷静な判断力を称えたい。
グラントヒーローズ!
素晴らしい仲間だ。
#ERP #SAP #e投票 #株式会社グラント

ワオ!と言っているユーザー

推定 1/1000

スレッド
推定 1/1000
2023年12月25日で63歳に達した僕の体は、それ以降も100kgを挙上し続けている。
昨日は、100kg超に挑戦。そして挙上成功。

100kgの挙上ができる男は、100人に一人だそうだ。
僕の年齢だと恐らくは、one in a thousand.
まあ、どうでもいい。
年齢は無視だ。
僕は一般常識の中で生きていない。  

SAMのおかげだ。

SAM GYM
大阪市西区靱本町3-2-6 ユニーク靱公園前201
✉️samgym0301@gmail.com
☎080-4566-2739
#パーソナルジム #パーソナルトレーニング大阪

ワオ!と言っているユーザー

反撃開始

スレッド
反撃開始 反撃開始 反撃開始
別にハイテクじゃない。
ローテクだけど業務設計が理にかなっていれば、それは利便性が高く安全性も備えた最強のシステムなのです。
認証機能などでハイテク要素が必要だとすれば、それは単なるオプションであり業務の基幹となる設計とは無縁だという事を、多くの人が気付いていない。
「e投票」は静かに深く民間に根付き、社会のスタンダードになっていく。
#電子投票

ワオ!と言っているユーザー

米NYタイムズ、OpenAIを提訴

スレッド
米NYタイムズ、OpenAIを...
くだらないレベルでの戦いが始まった。
人間には新聞を読んでほしいけど、AIは新聞を読んだらいけないのか?
僕はAIに対して、本来ならば膨大なデータ量の資料を何年とかけて読んで出す結論を、「代わりに読んで2秒で教えて」と依頼しているわけです。
ならば、NYTは僕とあと2億人ほどのユーザーを訴えてみたはどうか?
色々なものが無くなり、色々なものが生まれる。
ホモサピエンスとホモデウスも。

ワオ!と言っているユーザー

感謝

スレッド
感謝
メッセンジャーやLINEなど、たくさんの誕生祝いメッセージありがとうございました。
どえらい年齢になってきましたが、ベンチで定常的に100kg以上を挙上し、現役のIT企業社長及びドライバーとして活躍していきます。
これからもよろしくお願いします。

ワオ!と言っているユーザー

感謝できない人々

スレッド
感謝できない人々
江戸時代の日本では、平均寿命は30歳から40歳程度。これは、当時の医療技術や衛生状況の限界によるものです。
現代では、科学の進歩が僕ら健康と寿命を大幅に延ばしている。
それにもかかわらず、一部の人々は科学的根拠に基づいた医療や衛生概念を無視し、自然治癒や伝統的な方法のみを信じています。
例えば、塩素を避けて細菌が豊富な湧き水を飲んだり、添加物を避けて腐りやすい食品を選ぶ行動は、実際には健康を害する可能性を高めている。
科学や医療の進歩を否定し、現代の医療や社会構造を全面的に批判することは、自分自身の健康を損なうだけでなく、社会全体の健康に対する理解と進歩を妨げる行為だ。
科学と人類の知恵を尊重し、それを活用することで、僕らは大きな恩恵を得ている事に感謝すべきだ。
 

ワオ!と言っているユーザー

進化の瞬間

スレッド
進化の瞬間
ここ半年ほど、AIの利用時間は、1日3時間以上。
場合によっては5時間を超えています。
全ての文章の作成、資料作成、写真生成、デザイン、仕事の技術的相談、個人的な健康問題の相談、場合によってはプログラム生成まで、生きて活動する上でのほとんどの事柄をAIがサポートしてくれるようになった。
AIを活用する人間と活用しない人間のパフォーマンスは、その格差が加速度的に広がっていきます。
その差は最終的には、「人間と金魚」とは言いませんが、「人間と犬」くらいの差になるでしょう。
30年前のERPの登場は劇的な変化であったことは事実ですが、このような短期間での急激な変化の瞬間を僕は見たことがありません。
僕たちは、今まさに人間の進化の瞬間を目撃しています。

ホモサピエンスのまま生きるのか、ホモデウスに進化するのか。
今、選択が迫られています。

ワオ!と言っているユーザー

マンション総会にも「e投票」篇 男性Ver.15-TL

スレッド
マンション総会にも「e投票」(... マンション総会にも「e投票」(男性篇)
出演は、早坂風海さん、山本拓平さん他。

最初のフロンティアであったはずのマンション総会向け電子投票クラウドは、「e投票」として労働組合、学術学会、共済組合など幅広い団体に採用され、日々実績を伸ばしています。
そして15年後の今、スマホの登場や通信環境の整備などでまさに機が熟しました。
「e投票(MS)」は、分譲マンションの総会業務の効率化とコストダウンに再挑戦します。

マンション総会にも「e投票」男性篇。
出演は、早坂風海さん、山本拓平さん他。

https://youtu.be/0X7rl7rrQRc?si=Z3zw-rYO25PULy0O

#e投票 #電子投票

ワオ!と言っているユーザー

ハイブリッド業務設計だからできる事

スレッド
ハイブリッド業務設計だからでき...
分譲マンションの総会は多様な年齢層の区分所有者によって構成され、そのためにスマートフォンやパソコンの利用経験に幅があります。

一般的に電子投票化の手続きは、時には労働組合や学術学会のように厳密なルールが求められる場合もありますが、この方式では分譲マンションにおいて電子投票を導入する事は、かなりハードルが高くなります。
その為、僕は最初からその解決方法を考えていました。

「e投票(分譲マンション向け)」は、この課題を効果的に解決できます。このシステムは、紙と電子のハイブリッド業務運用を採用しており、特に分譲マンションの総会における投票プロセスを簡素化し、効率化することを目的として設計されています。

「e投票」の導入により、区分所有者は、出欠連絡・委任・議決権行使がどこからでも可能となり、事務局は、総会の準備・通知・催促・当日受付・集計に至るすべてのプロセスが大幅に効率化されます。

また、投票率の向上も期待できるため、より多くの区分所有者の意向が反映され、質の高い意思決定が可能となります。

開発当初はこの方式が、マンション管理会社の皆さんから不評でした。
痛烈な言葉でバカにされることも数多くありました。
紙投票と電子投票が混在する事により、業務量が増えるのではないかという印象が反対の理由でした。
しかし、電子投票部分のデータは自動的に扱えるため、電子投票の利用率が3割であれば事務局の業務量は3割減、電子投票の利用率が6割であれば務局の業務量は6割減と言うのが、僕の想定した設計でした。さらに、「e投票」の導入により総会の準備が定型化されるため、実際の総会の準備や催促業務に関わるフロントマンの対応時間は65%削減されたという声もいただきました。

ここ近年は、第三者管理が進み理事会そのものが無くなるケースも存在します。その場合、区分所有者の意向の表明は総会のみとなりますので、投票率の向上は総会運営にとっても重要な課題です。

「e投票」では、アプリのダウンロードを必要とすることなく、すべての投票内容が電子化されるため、議案毎の採決と同時にリアルタイムで結果を表示できるのは大きな利点です。これにより、総会の進行がスムーズになり、議決の透明性も向上します。

このハイブリッド業務設計により、大きなルール変更や混乱を避けつつ、マンションの風格に相応しい総会を即座に実現することができます。「e投票」は、マンションの総会をより効果的かつ効率的に進行させ、区分所有者の満足度を向上させるための最良の選択です。今すぐ「e投票」無料お試しで、新しい総会の形を体験しましょう。
お申し込みをいただければ、試験環境を翌営日までにご提供いたします。
#マンション電子投票 #電子投票

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり