記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

神戸ご当地(609)「JR神戸駅貴賓室が模様替え」

スレッド
神戸ご当地(609)「JR神戸...
JR神戸駅(神戸市中央区)の 貴賓室 が、飲食店の客席に姿を変えています。新幹線の開業によって皇族らのアクセスが新神戸駅(同区)に移り、機能を失ってからも保存されてきていましたが、有効活用する方向に転換。在りし日の面影を残す一方、貴賓室としての130年近い歴史に幕を下ろしました。

JR神戸駅 は、大阪-神戸間の開通に合わせて1874(明治7)年に開業。貴賓室は、89(同22)年完成の2代目駅舎で食堂などとともに設けられました。

高架工事に伴う1930年代前半の改装で、構内北側に移転。47~68年に昭和天皇が2回、皇太子時代の今上天皇が1回、立ち寄られた記録が残っています。

1972年の山陽新幹線新大阪-岡山間の開業で新神戸駅が兵庫訪問の玄関口になると、神戸駅の貴賓室は駅長室に用途を変えました。97年に貴賓室を含むスペースに商業施設が開業してからも、「駅の歴史を伝えるもの」として食堂「みかど」の一角にガラス壁で囲って保存されていました。

2006年に出店した飲食店 「がんこJR神戸駅店」 にも引き継がれましたが、店の奥部にあり乗降客の目に留まりにくいため、商業施設の運営会社「神戸SC開発」(神戸市東灘区)が店側と協議。内壁などを残して備品を撤去し、昨年9月から通常営業に使い始めています。

貴賓室を中に入れない状態で保存するよりも、民営化路線では、店舗として利用する方が有効活用できるのは当然だとおもいます。撤去された備品の一部はJR西が保管しているようです。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(608)映画『大災獣ニゲロン』

スレッド
神戸ご当地(608)映画『大災...
阪神・淡路大震災の発生の日に当たる1月17日に撮影開始された映画『大災獣ニゲロン』が、6月24日(土)~6月30日(金)、OSシネマズ神戸ハーバーランドにて上映されます。特別興行で料金は800円・小学生以下400円です。

物語は、架空の街「神戸(かんべ)を舞台とし、太古より300年に一度出現し、破壊の限りを尽くす<大災獣ニゲロン>と、その破壊を阻止する<二毛留(にげる)家>との戦いを描いています。

監督は<岡誠>、出演は神戸を中心として活躍する<劇団赤鬼>、エンディングテーマ曲は神戸出身の <にこいち> が担当しています。

撮影は全て神戸ですので、神戸っ子にとっては、楽しめそうな映画だとおもいます。

#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(93)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(93)
デイケアのお昼ご飯もきりのよい(100)が近づいており、当日はどんなおかずになるのか、楽しみにしています。

本日のお昼ご飯は、「鶏の天ぷら(サラダ)」+「五目豆」+「味噌汁(サツマ芋)」+果物(キーウイ・パイナップル)」でした。

「鶏の天ぷら」、醤油ベースのタレが掛かっていておいしくいただきました。

いつもは一汁三菜が並んでいますが、今回は珍しく二菜で、少しばかり寂しげな食事に感じました。
#グルメ #デイケア

ワオ!と言っているユーザー

立ち喰い【阪急そば】開業50周年記念キャンペーン(2)

スレッド
立ち喰い【阪急そば】開業50周...
今年開業50周年を迎えた【阪急そば】ですが、第一弾 の記念キャンペーンは「台湾風まぜそば・うどん」と「麻婆まぜそば・うどん」でした。

50周年特別記念メニュー第2弾は「赤・黒カレーそば・うどん」です。

株式会社阪急阪神レストランズは、本年開業50周年を迎えた「阪急そば」と「阪急そば若菜」で、開業50周年記念キャンペーンの特別メニューを提供。「炭火焼きチキンの赤カレーそば・うどん」(阪急そば500円/阪急そば若菜550円)と「牛すじ肉の黒カレーそば・うどん」(阪急そば500円/阪急そば若菜550円)を、7月1日(土)から阪急そば23店舗で販売されます。

「炭火焼きチキン赤カレーそば・うどん」は、韓国唐辛子とコチジャンを効かせたスパイシーな刺激的な辛さの赤カレーが、炭火で香ばしく焼き上げた鶏もも肉とベストマッチ。辛味満点のそば・うどんとなっています。

「牛すじ肉黒カレーそば・うどん」は、黒ごまと黒糖、隠し味のココアがじっくり煮込んだ牛すじのコク深い味わいを引き立てる黒カレー。別添えの花山椒を入れると、さらに辛さと香りがひろがります。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

本日は「ボーリングの日」です。

スレッド
本日は「ボーリングの日」です。
6月22日は「ボウリングの日」です。文久元年(1861年)6月22日、長崎で発行された英字新聞『The Nagasaki Shoping List and Advertiser』にボウリング場の新装開店の告知が掲載されました。このボウリング場が日本で最初のボウリング場であると思われるため、社団法人日本ボウリング場協会が1972(昭和47)年にこの日を「ボウリングの日」と定めました。

近代的なスポーツのイメージがあるボウリングですが、実は江戸時代の末期には長崎の出島を通じて日本に入ってきていました。年1970(昭和45)年前後には、女子プロボウラーの活躍などをきっかけに、社会的なブームにもなり、テレビ番組も数多く放映されていました。

神戸市役所の南側には、「東遊園地」がありますが、神戸開港間もない1869年4月20日, 外国人居留地だったこの地に, ボウリング設備のある「 THE KOBE CLUB 」が誕生。長崎につぐ ボウリング伝来の地でした。 記念碑は, 1989年のボウリング発祥120周年, 神戸市制100周年の 記念建立計画に基づき, 1991年7月23日に設置されています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり