記事検索

ブログスレッド

  • 2016 International Wine Challenge Sake Judging

2016 International Wine Challenge Sake Judging

スレッド
2016 International Wine Challenge Sake Judging
By Yuji Matsumoto

I have been a judge of IWC Sake division for 5 years and since 2011, I have been serving this organization as a Panel Chairman.

This year was our 10th anniversary since we added sake in the International Wine Challenge so the venue took place in Hyogo, Japan. It was nice to go to Japan and taste over 1,000 different sake which was the largest entry ever.

In order to have a balanced and fair judging, all the sakes are covered so the judges can not see what they are tasting.

This year there were 8~9 panel chair judges and each panel chair has 3~4 judges under them. We mix people’s nationality to balance their preference and taste.

The most important element to judge is not to be bias of their person preference and seek for the balance in the category which is Junmai, Junmai Ginjo, Junmai Daiginjo, Honjozo, Ginjo, Daiginjo, Koshu(aged sake) and sparkling.

The main responsibility for the panel chair is to speak last and listen to what other judges are trying to express and taste in each sake.

After we submit our results and score of each sake, there are senior judges who re-taste and confirm the results in order to make sure the panel chair judged sake fairly.

The last day (the 3rd day) is only for the panel chairman to determine the medal sake which are Gold, Silver, Bronze, Commended and Trophy.

These results will be announced one week after the event. Since this IWC sake is gaining more popularity and recognition, the sake that are awarded in Gold or Trophy have tremendous exposure through out the world, not only in sake industry but also in wine industry. I am very happy to be part of this organization and wishing more sake would participate.


インターナショナルワインチャレンジ2016日本酒審査

インターナショナルワインチャレンジのパネルチェアマンを務めた私は、インターナショナルワインチャレンジSAKE部門の審査員を2011年より5年間勤めている。

インターナショナルワインチャレンジにSAKE部門が加わってから10周年目となる今年のイベントは、日本の兵庫県で開催された。日本の兵庫県へ行き、サンプルした1,000銘柄以上の日本酒は、これまで最多のエントリー数であった。

バランス良く、公平な審査をするために全ての日本酒は覆われており、審査員はどの酒をサンプルしているか見えないようにしてある。

今年は8〜9人のパネル審査員が参加し、各パネルチェアの下には審査員が3〜4人いる。 また、味の嗜好とバランスをとるために審査員の国籍も混成されている。

審査員にとって一番重要な要素は、個人的な好みや偏りに捕われず、様々なカテゴリー(純米、純米吟醸、純米大吟醸、本醸造、吟醸、大吟醸、古酒、発砲酒)を通してバランスを追求することである。

パネルチェアの主な任務は、テイストの最中に他の審査員が表現しようとする酒の味や意見を聞き、最後にまとめることである。

私達の結果と各酒のスコアを提出した後にシニア審査員がもう一度テイストをし、結果を確認することでパネルチェアが公平に審査を行ったことを確かめる。

審査の最終日(3日目)は、金賞•銀賞•銅賞•推薦•トロフィーをパネルチェアが決める日として定められている。

結果は、イベントの一週間後に発表される。このIWCの酒イベントは年々人気と認知度が上がっている為、金賞やトロフィーを受賞した日本酒やワインは世界中で大々的に取り上げられる。私はこの団体に貢献できることを誇りに思い、より多くの日本酒のエントリーが増えることを願っている。
#alljapannews #judging #sake #wine

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ